エフェクトケースの中身を見せ合うスレ9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2006/06/26(月) 09:42:07ID:DfssdGYyhttp://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
前スレ
エフェクトケースの中身を見せ合うスレ8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141966456/l50
0154ドレミファ名無シド
2006/07/08(土) 23:06:05ID:sG5+jguf0156ドレミファ名無シド
2006/07/08(土) 23:13:07ID:q7IFHkNpベーシスト万歳。
歪みが多いなぁ。俺もベース歪ませるの大好きだし、シンセも好き。
MXRのDIは主にプリアンプとして使用中?
あと、こういうタイプのケースって、持ち運びはしやすいだろうけど、強度や耐久性ってどうなの?
0157153
2006/07/09(日) 00:29:17ID:1lNRJ/Thぬこを踏むなんて恐れ多くて… (;´Д⊂)
>>155
ttp://www.electroharmonix.co.jp/eh/pedalbag.htm
↑ケースはこれっス。
>>156
ベーシストさんですか?
万歳なんてレスしてもらえるほどの者ではないですが…
仰るとおりMXRはプリアンプとしてのみ使用しております。
ケースの強度ですが、セミハードケースということを信じて使っておりますwww
耐久性は外側は今のところ問題ないですが、中の間仕切りはナイロンが
縦に裂けてテープで補強して使ってます。
ケースの使い勝手は悪くはないですが、強いて言えばショルダーストラップ
が短いかなと…
しかもストラップが取り外し式ならまだしも、縫い付けられてるからどーしようも
ないんです(´・ω・`)
0158ドレミファ名無シド
2006/07/09(日) 04:39:11ID:F3Sh1EFy近所の婦人服店に強度満タンでお願いしますと持ち込めばよかと
ストラップ取り付け用のワッカをナイロンで固定
ついでに内装も相談してみたら?
断られたらオーダーメイド専門の服屋に持ち込む
近頃の若いのは素材なんでもOKな人多いから助かる
0159ドレミファ名無シド
2006/07/10(月) 18:41:50ID:DgWCunbm0160153
2006/07/10(月) 20:00:30ID:ZmKnDivfご意見ありがとうございます。
実は以前から少し洋裁ができる家内にお願いしてますが、なかなか時間が合わず今に至ってますが
普段は自動車での移動が多いので、気にせずにそのまま使用できる程度の不満です。
0161ドレミファ名無シド
2006/07/10(月) 21:34:24ID:J8HjOJd20162ドレミファ名無シド
2006/07/11(火) 02:26:15ID:/FiVieUAGeorgeL'sの155をパッチケーブルとして使ってる人は
シールドも155を使ってるんですか?
それともパッチは155、シールドは255と分けてるんですか?
どちらの方が良いんでしょう?
スレとあまり関係ないですが参考にしたいのでご解答お願いします。
0163162
2006/07/11(火) 02:30:34ID:/FiVieUA○シールドは225
0164ドレミファ名無シド
2006/07/11(火) 19:38:14ID:d0XD9+aZギター アイバニーズもろもろ
↓
BOSS/TU-2
↓
BOSS/GE-7
↓
BOSS/DS-1
↓
MXR/フェイザー
↓
BOSS/DD-6
↓
エレハモ フランジャー
↓
アイバ/ST-9DX?
↓
例のアンプ
0165ドレミファ名無シド
2006/07/11(火) 20:04:17ID:wBQEWGS0(゚Д゚)ハァ?
0167ドレミファ名無シド
2006/07/12(水) 16:41:45ID:48qZSntgピクトですいません。。
0168ドレミファ名無シド
2006/07/12(水) 16:54:36ID:oXZTctmv0169ドレミファ名無シド
2006/07/12(水) 17:36:21ID:g+zD4d/K0170ドレミファ名無シド
2006/07/12(水) 18:10:26ID:48qZSntgカポとスライドバーです。
HSW DOPE FUZZ
↓
HSW MAD FUZZ
↓
LOOP BOX
↓ ↓
BF-3 ↓
↓ ↓
DD-3 ↓
↓ ↓
スタジオのアンプ
てな感じです。
0172ドレミファ名無シド
2006/07/12(水) 18:34:37ID:48qZSntgHSWのパッコンギシリーズは軽くていいですよ。
DOPEFUZZはかなり発振してこりゃダメだ!
と買った時は思いましたがゲインを下げたらかなり使いやすくなりました。
ブチブチ切れる音です。
MADFUZZはマフをモチーフにしてるだけあってかなりの音圧です。
マフを試した事ないんで比べる事できないですけど
サイズと音を考えたらこっちの方がいい感じです。
トーンの効きもかなりいいです。
ただ輪ゴムで蓋してるのでほっといたら輪ゴム切れてますけど。
0173ドレミファ名無シド
2006/07/12(水) 18:45:11ID:oXZTctmvファズって持ってないから何か欲しいと思うんだけど、値段の幅がオーバードライブの次ぐらいにあるから迷ってしまって。
輪ゴムで蓋ってまさかデフォルトじゃないよね・・・?
ネジなくしたとかそういう原因で、かな???
0174ドレミファ名無シド
2006/07/12(水) 21:21:07ID:jEobs+Aj歪みはアンプで作ってるのかな?
0175ドレミファ名無シド
2006/07/12(水) 21:40:34ID:48qZSntgパッコンギはねじ止めされてません。
デフォで輪ゴムですw
パッコンギはもう販売終了しちゃってて今はアルミの筐体になってます。
>>174
歪みは全部エフェクター任せです。
スタジオのアンプにもよりますけど基本クリーンですね。
MADFUZZの音が気持ちいいんですよ。
0176ドレミファ名無シド
2006/07/13(木) 02:17:52ID:YPta5hKuhttp://www.electroharmonix.co.jp/radial/boneyard.htm
0177ドレミファ名無シド
2006/07/13(木) 02:23:30ID:Ep3HwCnJでもいいね。実用性高い。
0178ドレミファ名無シド
2006/07/13(木) 02:54:14ID:eZHAm2b+デフォで輪ゴムなのかwww
すげえwww
>>176
いいけど高いなぁ・・・その辺の高級ハンドメイドエフェクターくらいの値段だ・・・。
0179ドレミファ名無シド
2006/07/13(木) 09:25:58ID:7fNjVm6g0180ドレミファ名無シド
2006/07/13(木) 09:51:31ID:0FzgERzo前にも二台直結してる人見たけど、どっちかブースターだと思ってたYO
0181ドレミファ名無シド
2006/07/13(木) 23:36:36ID:YPta5hKu0185ドレミファ名無シド
2006/07/14(金) 14:35:07ID:rQPfDBWE0186ドレミファ名無シド
2006/07/14(金) 14:46:57ID:cMtU9mw3ボリュームマックスだぜ!!だははははは!!
0187ドレミファ名無シド
2006/07/14(金) 15:27:31ID:+l3Q23Gdこちらへ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1150878903/
0188ドレミファ名無シド
2006/07/14(金) 15:28:31ID:M0Zp9WmG0189ドレミファ名無シド
2006/07/14(金) 22:40:25ID:oZibF4ko0190ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 10:48:19ID:GsL86Zqk過疎気味なんでそれでもいいならうpします。
0192ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 11:00:21ID:GsL86Zqkケースにすら収まってないから今回はやめとこうかなw
たいした機材でもないし
0193ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 16:25:10ID:4cPI15ZRエフェクトケースが華やかになってきました。
0194ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 17:23:59ID:BDa6VUJX0195ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 17:32:12ID:jg7XvyFQまぁ、漏れはギタリストだから、どちらにしても勝ち組だが。
0197ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 18:15:51ID:oV5g5VaM0198ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 18:17:04ID:SlWaGrdD\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
0199ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 01:57:30ID:jKDcDNuLせっかくのジョージエルスが台無しですね。
0200ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 02:10:36ID:Dd+WyJH/0201ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 02:33:25ID:wy2eCmzz0202ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 03:29:00ID:lSNf9kGQ0203ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 03:47:07ID:c3Ii0BHVhttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4978.jpg
0205ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 08:53:53ID:c3Ii0BHVそうです。
オクで買ったループセレクターが前側にIN/OUTがあるので
ケース外側から抜き挿しできるようにインターフェイスみたいなものを
自作しました。
一応他も説明するとルーパーはA/B+2Loopで
AXと豚骨英国を切り替え、残りのループにコーラスとディレイです。
このボードをこれ↓に入れて運搬しています。
http://www.h-s-g.co.jp/zinx/effecter/zinx_efb.htm
0206ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 09:56:29ID:oOSwRG920207ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 10:11:14ID:0HVhWKmAなんも変わらんて
安心と見た目
0209ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 17:15:23ID:o3DItoHeトーンワークスはどういう使い方?(用途?
0211ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 18:34:23ID:c3Ii0BHVTONEWORKSは完全にクリーン用です。
曲によってはエレアコの音色にしたりしています。
あとはチューナーとしても使用。
歪み系は正直あまり使えないですww
>>208
確かにいつか踏みそう。
もしかしたらボードの上端へ移設するかもしれません。
ちなみにボードはDIY店で買ってきた材料で自作。
かなりコンパクトにまとめたので現状ではノイズが若干入ります。
まあ練習用なのでこんなもんでいいかなと。
ライブではCAEのフットコントローラー使用しています。
0212ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 21:13:43ID:AuFFRYLDエフェクター初めてで、Bossのラインセレクタ、OD-2、AC-2、知らないメーカーのコーラス、
イコライザ、ノイズリデューサ、ボリュームペダル、全部をループ使って電源在りで取り回そうと思ったら
買ったボードに入りきらなくてショックだよ・・・・・orz 全部、直列で繋いでも電源とか
入りきらん・・・・・かといって一番デカイボード買うと持ち運びが・・・・・・・・・・・。
やっぱある程度妥協は必要なんだろうか?
0213ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 21:14:07ID:oOSwRG92ボード自作なんだ、
とってついててべんりそうだよねl
0216ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 23:17:21ID:i+W4ppX4ノイズ消すやつはなくてもいいんじゃね?
んで電源はアダプタから直接分配できるやつを使って。
ライブならそれで十分でしょ。
0219ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 02:50:00ID:2nTsc0vK0220ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 02:54:47ID:weqZ0l6/0221ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 03:02:28ID:HhAXqVEa0222ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 03:30:25ID:FEysHKR80223ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 06:45:34ID:x7m1mGcI0225212
2006/07/17(月) 09:28:46ID:q8qYlZhyいろいろ絞ったりして、いいボード組めるようにがんばってみます。
アダプタから直接分配できるのがあるとは知らなかった・・・・。
それから、みんなはボードの中身をとっかえひっかえしたり、
用途別に複数ボード作ったりしてる?
0226ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 09:32:42ID:qwUy7URDアダプタから分配
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=881^1SPOT%2DMC5^^
こんなやつね。ただし、当然CAEとかのパワーサプライに比べたらノイズはどうしても乗る。
でも本気でレコーディングするとか、そういうのじゃなければ問題ないと思う。
0227ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 09:35:36ID:c8uetRRn>>213
dクスです。あまり手間はかかってませんが。
ちなみにこれはもうこのスレで即出?できればこんなボードにしたいんだが。
http://www.trailertrashpedalboards.com/gallery.htm
0228ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 09:39:21ID:qwUy7URDしかし重そうだ・・・ネオンがついてて透明な部分もかなりの強度のもの使わないと踏んだときにパキって逝きそうだし・・・。
これ、ネオンの電源は別系統にしないとノイズすごそう・・・。
だが、オレは好きだよ、こういうのは。
0229ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 10:06:19ID:sS8INDl/0230ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 10:09:59ID:qwUy7URDでもネオンの方がかっこよくね?w
0233212
2006/07/17(月) 16:36:31ID:q8qYlZhyやっぱ俺の望みを叶えてくれるのはマルチだと思いました。(音質・音痩せは目を瞑って)
コンパクトと組み合わせてボード組んでみます。
入れる予定だったコンパクトが大幅に減ったんで、電源も入れられそうです。
あとはVOLペダルとか入れればカンペキかもしれない。
0234ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 16:42:05ID:M1O/Lj1Eそれでも満足できなくなってくるのが人間なんだけどねwwww
0235ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 23:07:10ID:eyo5kWoVきっとこんなんになるよ・・・っと
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5092.jpg
今日ケース買ってきて入れ替えてみました。
ARMORというメーカーのものなんだけど、スゲー
作りがしっかりしてる。重いけど。
0236235
2006/07/17(月) 23:13:21ID:eyo5kWoV0237ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 23:17:18ID:2Y0xsNDy0238ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 23:52:44ID:79pv7d7E因みにアンプは何つかってますか?
0239ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 23:56:25ID:TjWshtOK0241ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 00:03:24ID:vNB3qR7Lhttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5099.jpg
一昨日このボードでライブしました。
なお、携帯のため画像悪い&小さい。
ギター:テレキャス
↓
KORG DT-10
↓
Jim Dunlop Crybaby(TB&青LED仕様)
↓
H&K Tube Factor(ブースターとして使用)
↓
MAXON CS-550
↓
BOSS PH-1R
↓
BOSS DD-2
↓
アンプ:マーシャル系スタックアンプ
基本はクランチ。ギター側のボリューム下げてクリーンをつくる。
ブースターとワウ、ディレイがあれば文句ないかな。
コーラスとフェイザーは曲や気分で使い分けてる。
直列なのでループを取り入れようかと悩んでます。
0242ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 00:05:26ID:saxTrLrRほう、どういったジャンルを演ってるんですか?
0243ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 00:23:12ID:1SP1MX2Tを買えばvolペダルもいけるし、他のパラメータもいろいろリアルタイムにいじれる。
アコースティックシミュレ−ターもついているし、自分のやりたがっていることほぼ全て可能じゃね?
ズームは挑戦するメーカーだから、一度しゃぶりつくしてみるといいよ!あとつなぐギターはストラト系?
0244212
2006/07/18(火) 00:23:15ID:VOr2Y7o8おお、GFX使いの同志が!
スマートですね。
自分も出来上がったらうpしてみます。
明日とりあえずジョージエルス買って来る
0245212
2006/07/18(火) 00:32:17ID:VOr2Y7o8エクスプレッションペダル買おうか迷ってるんですよ・・・・。
でもマルチの後にエフェクターつないだり、ループしたり
配列変えたりってのを考えるとやっぱりエフェクタの最後に
つなぐVOLペダルは必須かなと。。エクスプレッションでワウ+エフェクトいじりとか。
つなぐギターはストラトです。
0246ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 02:28:22ID:bpuiH5ljやっぱりアンプで歪ませる場合は、空間系をループに通したほうがいいんですかね?
0247235
2006/07/18(火) 11:30:26ID:TjhrFGLrありがとうございます。前スレでエフェクターの寝相(並べ方)が悪いと
言われていたので最高の褒め言葉です。(´;ω;`)ウッ
スタジオまで車しか移動手段の無い田舎に住んでます。
>>244
GFX-1、小さいし安い使いやすいですよね。空間系と音の補正に使
ってるんですが綺麗にかかってくれます。うp楽しみにしてます。
>>238
アンp・・・ry
0249ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 17:49:38ID:G3eYUc7Bスレ違い申し訳ないんですが・・・
GFX-1って、モデリングアンプやドライブエフェクトをバイパスできますか?
純粋に『モジュレーション+空間マルチ』として、使えるレベルでしょうか。
あとは入力インピーダンスが低いの気になる・・・
0250241
2006/07/18(火) 21:06:11ID:vNB3qR7Lギターと歌のメロディー重視のポップロックですよ。
バンドの構成はGtVo、Gt、Ba、Drの4ピースです。
>>246氏
んー、ギターのボリュームでクランチをクリーンにしてるんですが、
歪みの量は少し残ってしまうのでコーラスかけたときちょっとえぐい感じになります。
そんな理由でセンドリターンも考えてます。
どちらかというと、アンプの音痩せを改善するためにループを導入したいと思ってます。
ラインセレクターで
A:エフェクター群 B:アンプ直、みたいな。
0251235
2006/07/18(火) 22:16:10ID:tAL+tvxQ別のMOD、空間系の機材を買うか元々持っていたGFX-1を使うか考えたときに
自分の今の使用環境ならGFX-1で全然使える、と思ったので使用しいるだけです。
現在所有している方なら積極的に使ってみることをお勧めしますが、MOD、空間系
の為だけに購入を考えているのならあまりお勧めしません。(´・ω・`)
他にもっといいものがあると思いますし・・・
0252ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:38:01ID:saxTrLrRアンプをガンガンに歪ませて、ソロでディレイ!!
みたな使い方はじゃあ、しないんですか?
ディレイはクリーンのみ?
0253ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 03:15:27ID:yj3Q+kqY■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています