なつかしのモズライトファーストマンPART3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0579ドレミファ名無シド
2006/09/12(火) 19:36:20ID:qFhBE7a0喜びとともに衝撃です。そして複雑です。
書き込みされているのは。本当に本物の森岡様なのでしょうか?
書き込みにデジマートやヤフオクの物がコピーという説明があり、
エエッ、コピー物なんてあるの?と驚きました。
最近のフィルモアの復刻モノの存在は知ってましたが、
482で「本物は10本に1本程度の様です」というのは
リバプール・バロン・バロックベース等を所有している身としては
聞き捨てならない文なのでKazy Firstman様に思い切って聞きます。
(2ちゃんの書き方がよくわからなくてスミマセン)
冷静に考えるとファーストマンのコピー物は現実的にはあり得ない気がします。
1.本物の9倍の数の偽物があったら、もっと市場にリバプールが溢れかえってるはずです。
2.当時それほど完璧なコピーができるメーカーは無いのでは?
コピー度、完成度が高いと言われていたHONYのSG-5やファーストマンのアベンジャーも
一目で本家とは違ってましたし(それが魅力ですが)風潮的にも完コピはしない時代と思います。
3.そこまでのコピー技術があるのならフェンダーやギブソンを作るのでは?リバプールではリスクが高すぎです。
ファーストマン倒産後?テスコ弦楽器から出ていたリバプールとかも
ヘッドの形状や細部をわざと変更してあり一目で違うとわかります。
本物を作っていたテスコ弦楽器なら完コピが作れるにもかかわらずです。
4.コピーはPUが違うとの説明がされていますが、当時のギターはパーツ違いが頻繁に見られますし、交換するのも容易です。
コピーを判断するのに、PUを見て判断するということ自体が信憑性に欠けます。
もしKazy Firstman様が御本人だとしたら、大変失礼かと思いますが、
ファーストマンファンとしては、大問題ですので、御説明をお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています