トップページcompose
1001コメント374KB

30: ★☆★シールド・線材総合スレ8本目★☆★

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド2005/11/07(月) 07:15:12ID:6oFxl98p
★☆★シールド・線材総合スレ6本目★☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106623648/l50
★☆★シールド・線材総合スレ6本目★☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094126424
★☆★シールド・線材総合スレ5本目★☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077219110/
★☆★シールド・線材総合スレ4本目★☆★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068470904/
★☆★シールド・線材総合スレ3本目★☆★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051713983/
■□■□シールド・線材総合スレPART2■□■□
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043851326/
★☆★シールド・線材総合スレ6本目★☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106623648/l50
内部配線材シールドスピーカーワイヤー総合スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1022750645/


前スレ
★☆★シールド・線材総合スレ8本目★☆★
0897ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 01:25:18ID:EgZC81Mk
>>893
シールドの漠然とした質問はこちらで↓↓

【既製品】シールド/ケーブル:質問@【専用】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138814197/l50
0898ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 02:07:12ID:eVHPHs84
普通は黒がホットで使うな。信号が流れる方ね。
有色ホットが音響機材の標準なんだけど、音響機材以外にも
壁コンセントの屋内配線も、黒が100Vラインで白はアース。
0899ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 02:28:47ID:7vi2VyQG
バランスは白にも信号が流れるじゃないか。
0900Jimmy頁2006/02/05(日) 09:50:05ID:a3Ernqm2
>>893
シャープな音と言えば思い浮かぶのはBELDEN9395かな。
シングルコイルらしさは出してくれると思うけどな。
0901ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 11:01:42ID:1JFSzWVf
秋葉に行ったら、ジョージの青と白売ってた。
0902ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 11:11:30ID:Wq2j0Xoc
>>900
Jimmy頁さんはレスポール使いですか?
内部配線何にしてます?
0903ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 12:05:37ID:qAs+GZJW
8412にしたらリッチな音になりました。
0904ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 12:09:59ID:qAs+GZJW
8412はベース用、9395はギター用という説がありますがどうでしょうか。
0905Jimmy頁2006/02/05(日) 13:34:07ID:a3Ernqm2
>>902
そうだねレスポール使ってるよ。
内部配線材はポットからセレクタースイッチまでがcornishのAWG22('63)
スイッチからジャックまでがlenzのAWG20(50's)
にシールド網線被せて使ってる。
全てここで買ってるhttp://www.garrettaudio.com/
半田は全てヴィンテージのケスター44にしてる。
ギター内部の半田は結構出音が違ってくるんだけど
ギターシールド(ケーブル)の半田交換なんて大して変化なかったね。

>>904
確かにそんな説があっても不思議じゃないけど決まりは無い。
一口にギター・ベースって言っても色んなタイプ(PU含め)が在るわけだし
自分の楽器との相性や好みを反映できるシールドを探すしかないのが現状かも。
でもその説に関しては当たらず遠からず、ってとこ。
0906ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 14:04:49ID:B6uCjJBG
>>904
ちなみにプロでも低音を求めてベース用のシールドつかってる人もいるよ。
0907ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 14:05:46ID:+mavZpdO
【既製品】シールド/ケーブル:質問@【専用】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138814197/l50

個人的には上記はいらないとおもう。
理由は「工作」としてではなく「音響機器」としてケーブルを語り合いたいから。
スレもそんなに進行はやい訳でもないし、シールド初心者が紛れ込んでも特に支障なし。
もちろん自作についてもどんどん語り合って良し。

そうしないとモンスター、ベルデン、最上、Theオラを使用してる自分なんかは正直面倒くさい。
他にもそういうやついると思うよ?
0908ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 14:31:05ID:EgZC81Mk
個人的には上記は欲しいんだが・・・
一々テンプレすら読まずに無駄な質問連発されても鬱陶しいでしょ。
「8412と9395ではどっちが良いのですか?」なんて質問は正直向こうでやって欲しい
ここはもう少し前進した話が出来る識者が集まってくるし。
0909ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 14:39:39ID:r7dJ2KoI
ホンダサウンドワークスのLOVEケーブル使ってる人の感想聞きたし。
0910ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 15:10:44ID:B4zaRb5d
>>905
俺もコーニッシュ使ってるんですけど、
レンズはコーニッシュよりトレブリーですかね?
後半田ってやっぱ違うのん?
0911Jimmy頁2006/02/05(日) 15:53:57ID:a3Ernqm2
>>910
レンズはコーニッシュより、もっと音圧感が出るね。
トレブリーというよりアタックが立ってる感じで立ち上がりが早い。
コーニッシュオンリーだと若干元気が無く感じると思うんだ。
ちょっと繊細気味で細く感じたからレンズを足したら良い具合になった。

内部の半田なんだけど全く違う特性のを聴き比べれば誰にでも判ると思う。
「変化無い」って感じた人が居るとしたら前の半田と似たような特性の半田を
使っていた可能性もある。
前にも書いたけどシールドでは殆ど変化を感じられないね。
「何となく変わった様な・・」って程度。

0912ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 16:10:36ID:+mavZpdO
>>908
でもさ「8412と9395ではどっちが良いのですか?」
って質問は結局自作系のこっちでされちゃう気がしない?

それに結局自作系でも「AAのプラグとBBのプラグ」はどっちが・・・みたいな質問が出てきそうな気がする。




0913ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 18:16:51ID:EgZC81Mk
>>912
気づかないかな? それ以前に「どっちが良いか」なんて議論の無駄なんだよ。
そういうアホな質問は質問専用スレにで聞いてくれと。
8412と9395の構造的な違いや特徴は過去ログを読めば終わり。

ロクにネットで調べもしない、過去ログすら見ないじゃあまりにも他力本願だろ?
最低限ヒントがあれば探してきて「これとこれじゃこう違うんですけど、どういう特徴が」
とか「どのように半田付けすれば」なんてのをココですれば良い訳でしょ。

本田SWのLOVEが云々っては向こうに行けって意味で作られたスレなのに
馬鹿そのものの様にココで聞いてくる奴も居るし、数スレ前のログも見られないのかと。
0914ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 18:19:49ID:qAs+GZJW
だから?
0915ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 18:23:19ID:MUHByJpo
so what?
0916ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 18:25:47ID:EgZC81Mk
>>914
ベース用か否かなんて聞いてる時点で 「だから?」と言いたいってことだよ(苦笑
質問スレにいって議論してこいって。
0917ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 18:34:16ID:B6uCjJBG
>>914
まあこういうことだから素直にあちらで聞いたらどうだろうか?
俺もレスしたけど、プロもベース用使ってる。
だいいち自分で使ってみて音に納得できてるならそれでいいと思うが。
とりあえずあっちで聞けって言われてるんだから、いちいち突っかからないで
素直に身を引くべき。romってレスされるまで待てばいいじゃん。
0918ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 19:56:29ID:mLOfGHmE
初心者のほうでも聞いたんですけど、レスが付かないのでこちらに書かせて頂きます。
ベルデンとPlanetWavesのどちらかだったらどっちのほうがシャープな音が出ますか?
あとシールドで有名な主要ブランドは、ベルデンとモンスターケーブルですか?
0919ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 19:58:44ID:o2Fl4lgC
いーえくすぷろ ぷろびでんす かすたむおーでぃお じょーじえるず ほかたすう
09209182006/02/05(日) 20:39:12ID:mLOfGHmE
そ、そんなにあるんですか!
初めて買うんですけどいったい何処にしたらいいんですかね?
0921ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 20:48:20ID:4lx+hlyh
つ【カナレ】
09229182006/02/05(日) 21:00:14ID:mLOfGHmE
凄く値段が安いですけどシャープな音は出ますか?
ベルデンやPlanetWavesよりもオススメですか?
0923ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 21:07:12ID:r7dJ2KoI
>>913
テンプレに書いといてくれよ。
0924ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 21:32:32ID:AnbjEstc
>>922
あなたの思うシャープな音ってどんなの?もっと具体的に。
俺はシャリシャリしてててソリッド感たっぷりで多少音のヌケのいいものだと思ってる。アイバニーズみたいなイメージ。
俺にとってカナレは素っぽい音だよ。

0925ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 21:46:19ID:o2Fl4lgC
>>922
君の言うシャープの意味は?
・低音があまり出ない
・高音が良く出る
・ミドルレンジが締まっている
・その他
0926ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 21:55:05ID:EgZC81Mk
お前ら本当に隔離されるのを嫌うのなw
0927ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 22:43:49ID:B4zaRb5d
>>911
なるほど、ありがとう。
コーニッシュは結構気にいってるんだけど、
レンズも試してみようかな。
0928ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 23:07:51ID:J/Bm7a5B
みんなはシールドをどれくらいの周期で買い換えてる?
おれはパッチ以外は4年ぶりに変えた
0929ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 23:52:58ID:d7Lhfcrw
>>926
仕切り厨必死ですね
09309182006/02/06(月) 08:42:55ID:n1nHV9mt
高音が良く出て、音が締まっててシャリシャリとゆうかシャキシャキした鉄っぽい感じです。
イメージだとナンバーガールやZEPのプレゼンスやギャングオブフォーなどです。
0931Jimmy頁2006/02/06(月) 09:56:13ID:S95W+y0B
>>930
BELDEN 9395にしといたら?実際にペイジも使ってたやつだし。
09329182006/02/06(月) 09:59:33ID:n1nHV9mt
>>931
レスサンクス。
ベルダンにする事にしたら9395にします。
ベルデンよりPlanetWavesのほうがシャープだって事を店員さんが言ってたんですけど、
誰か使った事あるかたいませんか?
0933ドレミファ名無シド2006/02/06(月) 12:31:05ID:cPeaKenb
SPB-3乗っけたフェンジャパの内部配線全部ザオラにしてみた。
シールドもザオラを使った。

ゲイン1でも歪みます。
0934ドレミファ名無シド2006/02/06(月) 15:35:56ID:EICrLMIg
CAJが柔らかくて取り回しが良さげなんですが、
音質はどんな特性なんでしょうか?
今使ってるのがベルデン9395なので、両方使ったことある人いたら比較レポお願いします。m(__)m
0935オッサンギター弾き2006/02/06(月) 17:36:32ID:UgUkpd7d
>>918
AMPをFenderとかVOXにする方がシャープになるんじゃないか?
あと,ハムバッキングのギターなら迷わずシングルコイルのストラトをお勧めするよ.

>>934
特性云々という話よりも9395のどこに不満があるの?
9395も特別固いという気はしないんだけどな.

9395とCAJの違いは余り無い気がする.
しいて言えば微妙にCAJの方がHighが出てる気がする程度かな.
自分の使うAMPを持っていて常にそれを使う人ならもっと明確に差を感じるかもしれないね.
俺はスタジオやライブハウスのAMPを使うので,あまり差は感じなかった.
と言うわけで性能比つーか音質の差も余り無いので,安い9395でいいのでは?
0936ドレミファ名無シド2006/02/06(月) 17:39:18ID:Xg0Q4xWv
>>934
ローが出やすいのでボリューム小さくしたりヘッドフォンで弾いてもハイゲインが決まる。
でもちょっと高域が控えめ。なのでクランチとかクリーンとか低ゲインだったらベルデンの方が艶がある感じがしてキレイだと思う。
レスポールで弾いた時の感想ね。低域のレンヂはCAJかな。多様性だったらベルデンって印象。
09379182006/02/06(月) 18:27:16ID:cTjlMuLP
>>935
アンプを書かなくてスイマセン。
VOXのでギターはダンエレクトロです。
ベルデンのとPlanetWavesのを使った事ある人いたら比較して頂けませんか?
http://www.rakuten.co.jp/gakkiten/432132/524922/684304/#639543
http://tenant.depart.livedoor.com/t/guitarpal/item_detail&id=2279205&category_id=3361.html
0938ドレミファ名無シド2006/02/06(月) 18:28:02ID:KE1iQ2gt
>>932
プラネットはシャープと言うよりいくらか音痩せして音が細い感じ。
あとプラグとコードが一体化と言うかセパレートできないので断線したらハンダで簡単に直すって訳にもいかないよ。
プロヴィデンスのシャークモデルなんかいかがかな?
参考になればいいけど…
0939ドレミファ名無シド2006/02/06(月) 19:27:13ID:6DxFbkvO
三日前アンプを買ったのですが
ヘッドとキャビネットを繋ぐのに「ガーディアン」という
メーカーのケーブルを薦められたのですが
これは評判のほうはどうなのでしょう?
音屋や楽天で検索しても出てきませんし・・・
今、カナレのシールドを繋いでます。
0940ドレミファ名無シド2006/02/06(月) 19:34:59ID:5nIlUzB/
>>939

つベルデン9497
0941ドレミファ名無シド2006/02/06(月) 19:35:58ID:LZjGEVmZ
>>939
ばかばか爆発するぞ!
0942ドレミファ名無シド2006/02/06(月) 19:46:59ID:6DxFbkvO
>>940
ベルデンですか・・・
ZAOLLAの方はどうでしょう?
はじめはこっちの方にする予定だったのですが

>>941
そうなんですか!?既に二時間ぐらいは爆音出して弾いてましたが・・・
09439182006/02/06(月) 22:00:06ID:O4w4p+Mq
>>938
レスサンクス。
プラネットのほうは芯がないかんじですかね?頼りないと言うか。
やっぱりベルデンの9395にしようかな。
9395と9778を比べるとどうですか?
試した事あるひといたら参考までに教えて下さい。
プロヴィデンスのシャークモデルが全然見つかんないんですけど、値段とかも高いんですかね?
0944ドレミファ名無シド2006/02/06(月) 22:56:42ID:19zSITm5
CAJからモンスターROCKに変えた時は、高音の違いにびっくりした。
RockからStudioProに変えた時は、キメの細かさの違いにびっくりした。

方向性あわせりゃこれ以上のはいらん気がスル・・・。あんま知られてないような。
09458862006/02/06(月) 23:59:28ID:mfN5KWXb
>>887-889, >>891, >>896, >>897-898さん
遅くなりましたが優しいレスをありがとうございました。
おかげさまで初のシールド作り成功でございます(0゚>∀<)

今回のでシールドの両端でHotとColdを逆に繋いだら
どうなるんだろうなんて興味が出て来てしまいました。
今度やってみよw
0946ドレミファ名無シド2006/02/07(火) 06:37:42ID:bggLOsFx
>>943
おい、既出だよ。このスレを1から読んでから質問してよ。
プロビは全モデルがリニューアルしたんだよ。だからまだあまり見かけない。
S102がシャーク。前より値段高くなったし…。逆に59ersのニューモデルは安くなった。
09479182006/02/07(火) 11:24:41ID:hKgpA90g
スイマセン。
一から読んできます。
0948ドレミファ名無シド2006/02/07(火) 16:09:41ID:hX0ocF00
既出でもいいだろが
0949ドレミファ名無シド2006/02/07(火) 19:00:07ID:mzB9d6Ys
シールドって自作できるんですか!?
0950ドレミファ名無シド2006/02/07(火) 19:07:36ID:T15SxSw6
線の自作はしんどいけどな。
0951ドレミファ名無シド2006/02/07(火) 19:23:09ID:4pne98T4
ビームシールドの開発はしんどいけどな。
0952ドレミファ名無シド2006/02/07(火) 19:26:04ID:wd704KMp
アンビリカルケーブル使ってる方いますか?
0953ドレミファ名無シド2006/02/07(火) 20:11:14ID:tcU6xTmC
アンビリカルケーブルって純銀線・無酸素銅使ってる?
0954ドレミファ名無シド2006/02/07(火) 21:16:38ID:wd704KMp
>>953
材質は不明ですが、用途は主に人型の兵器への
電源供給だと聞いています。
0955ドレミファ名無シド2006/02/07(火) 23:33:05ID:YL6Zcsp+
キモいヲタクネタで盛り上がってんじゃねぇよキモいヲタク共。
ただでさえキショイ癖にさらにエゲツナイ気持ち悪さを上塗りする
つもりか?

シールドの自作さえ満足に出来ない馬鹿め
0956ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 00:17:38ID:nG/SfmMr
>>955
アンビリカルケーブルは漏れも知らんが
ビームシールドを知らないとは言わさないぞ
書店でF91(上)(下)買ってこい坊や
0957ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 00:25:01ID:/6/mlGUc
>>955
何か勘違いしてんのか、基地外?
シールド自作できるのがそんなにすごいことかよ。
普通にできるだろ。
0958ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 02:02:52ID:7kjKXygD
一般人から見たら、ケーブル自作は十分オタクだよ。
0959ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 02:12:12ID:yPql+Ibg
シールド線の自作は十分難しいだろ
0960ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 03:58:02ID:a4WzuXOG
>>955
その発言がオタク。
どうせレスすればオタク釣れたとかいって喜んでるんだろ?
2chってこんな奴がマジで多すぎ・・・
0961ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 04:13:08ID:a4WzuXOG
14 :ドレミファ名無シド :2006/02/07(火) 23:31:06 ID:YL6Zcsp+
お前ら教えてやれよ人間の屑以下の野郎ばかりだな。







>>10
てめぇの糞耳になんぞカナレの適当なケーブルで十分。
質が良いなんて聞いてる時点で市ねって感じだな。




なんだかなぁ・・・
0962ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 07:29:09ID:McqwKa0o
っつーか2ちゃん見てる時点で全員ネトヲタだよ。俺も含め。
別にヲタでもなんでもいいし。わざわざ隠すことでもなかろう。
ヲタなのに必死で隠してる中途半端なヤツが一番イタイ。
0963ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 07:37:34ID:nG/SfmMr
>>962
マジレスすまんが
漏れの周囲の医者・建築士・居酒屋店長・コンビニ店長・旅館経営・スタジオミュージシャン2人
みな2ちゃんねらです orz
0964ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 07:54:44ID:FfLsLyIA
>>962
2chがここまで浸透してるってのに時が止まってるんですか?
自分がそうだからって他人もそうだと決め付けないでくれよヲタ君w
0965ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 09:11:16ID:qpEWj25W
>>964がキモヲタなのだけがわかった。お前は速やかに氏ね。
0966ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 09:20:58ID:EZQqJPA+
オタが入れぐいなのはここの釣り堀ですか?
0967ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 09:54:42ID:BG5il3Bx
お前ら何か嫌な事あったんか?
0968ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 15:10:09ID:/6/mlGUc
つーか電車男とかああいう影響で面白半分に
覗いてみようかなってのが増えてるのは事実
0969ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 17:20:37ID:KaxR8isf
どうでもいい分析
0970ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 20:08:49ID:McqwKa0o
日曜日にプロビのS102の10Mケーブルが音家から届くのが楽しみだ。
0971ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 23:26:24ID:HB7b4CMb
アンビリカブルケーブルってなんだっけ?マジで聞き覚えがあるんだけど
0972ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 23:46:15ID:SoGknYZO
ヒント:暴走
0973ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 23:47:37ID:Bz8iSztS
ヒントが本当に単なるヒントなのを久しぶりに見た気がする。
0974ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 23:48:44ID:IADSGZBy
エウ゛ァだよ。俺まで真剣に考えちまったじゃねぇかwww
0975ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 00:36:24ID:VNU+Aryj
レスポール配線交換しようと思うのですがこれはどうでしょうか?

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k27456466

配線交換初めてであまり知識ないのですがGEの話題はないようなので
知ってる人いたら教えていただけないでしょうか。
0976ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 00:42:03ID:H0TpEpOW
>>975
そいつのは正直フツーな線ばっかりだよ。
ストラト専用、レスポール専用とか書いてあるけど
出品者の妄想が膨らんでるだけ。
0977ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 00:48:50ID:FkwNe9XM
「専用」→「向いてますよ」ってことでおけ?
0978ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 00:51:03ID:VNU+Aryj
>>976
そうなんですか・・・orz
以前どこかのレスポールスレで
ジェネラル・エレクトリックにかえてよかったって話を聞いたので気になりました。

ジェネラル・エレクトリック自体はあまり人気はないのですか?
0979ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 01:22:50ID:H0TpEpOW
人気のある・なしは気にしなくてもいいんじゃないかい?

テレ専用として出てる線とか色々試したけど、フツーなのよ。
もちろん良い意味でね。
内部配線なんて、しょっちゅう取り替えることは出来ないんだから
帯域バランスの取れた線だったら、何でもいいよ。

それに線材・半田だけじゃなくて、コンデンサーやPUとのバランスも考えると
「専用」なんて、何の意味もないんだから。
まあ、出品者が熱く語ってるから、プラシーボ効果は絶大だろうね。
0980ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 02:31:52ID:WbQy9BuW
その人すげーよな。
ある種宗教に近いと言うか、殆ど洗脳みたいなもん。
大体配線材でそこまで変化出無いのに、
さも劇的に変化する様に書いてる。
確かにプラシーボ効果が凄そう。
0981ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 03:15:09ID:dNlfo6xi
個人的には
HOTにテフロンシース銀メッキ撚線
COLD(GND)には錫メッキ単線(1.2mmφ)+ガラスチューブ
0982ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 09:57:51ID:/LrKznQn
便乗して、俺も一つ聞きたいんですけど。。

なぜ、GEやケスターが有名なんですか?
たとえば、オリジナルバースト、ビンテージストラトなどに使われてたからですか?
それともオーディーオ方面から好評だったからですか?



0983Jimmy頁2006/02/09(木) 10:15:34ID:WpWOpddH
>>979
同意。
全体のバランスも含めて考えないと駄目だね。
線材だけで理想に近づけるのは限度があるよな。
最終的には自分の耳で判断しながら、あれこれと試すんだからさ。
>>978のリンクだけど、これROMってると「これ使わなくてどうするよww!?」
みたいに感じてくるだろ?
>>980の言うとおりで洗脳されそうだよ
一旦、冷静に考えてみて良さげなヤツを試してみるしかないね。
散財するような値段でもないんだし。
失敗も良い経験になるよ!
0984ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 10:19:56ID:VNU+Aryj
>>983
では別にGE自体は特異なものではないんですね?

ダメ元でやってみるかな。
0985ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 10:31:54ID:DVOF+rYI
今はプロビのシールドが一番いいかも。
HSWは値上がりしちまったし、メートル数万する物は買えないし・・・
0986Jimmy頁2006/02/09(木) 10:36:21ID:WpWOpddH
>>982
ビンテージ物は貴重だから、ってのもあるし
もう、ソレにしか出ない音があるからじゃない?
でも勘違いしないで欲しいんだけど「高価なビンテージだから良い音だ」
なんて考えないほうがいいよ。
「結局、元に戻した」なんて人も結構いるし。

>>984
GEは使った事ないからコメントは出来ないけど、「どうなるんだろうな?」って
想像しながら楽しめば良いと思うよ。
あとは、やるか、やらないかだけだし。
0987ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 10:50:23ID:VNU+Aryj
>>986
そうですよね。ありがとうございます。



あー迷う・・・。初めての配線交換。
レスポールにはシールド線の方がいいでしょうか?
非シールド線の場合はノイズ気になったりしますか?
0988ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 11:25:45ID:VNU+Aryj
ちょwww質問したら他の方がいいって言われたwww

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k27456466
0989ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 11:40:50ID:Aco/EES3
>>981
グランドの線材でも音変わるの?エフェクタ作るときいつも余ってる奴使ってるんだけど
0990ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 13:24:27ID:BQkTBAV5
>>988
出品者はこのスレの住人と見たw
実は優良出品者
0991ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 13:42:45ID:RLKyQ6sH
>>989
アナログ回路のGNDは重要だ

埋め
0992ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 13:49:00ID:VNU+Aryj
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h32718296

オリジナルは0.26mm程度のスズ・メッキの線が7本撚りですが、
今回、出品のシールド・ワイヤーの場合、0.24mm程度のスズ・メッキ線が18本も入っています。
ここが大きな違いです。大は小を兼ねるで、
この18本を全てそのまま用いれば電流量は2倍以上流れますから、当然、音圧が増します。
オリジナルと同程度が良ければ7本のみ使用し後はカットしてしまえば良いのです。
つまり、この部分で音の厚みをコントロールできるのです。
それでいて全体の外径寸法は変わりませんから、太くなって扱いにくいと言う事もありません。

こう書いてあるけど18本ってのはどうなの?
大は小をかねるって・・・
0993ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 16:07:29ID:H0TpEpOW
とりあえず何か買ってみたら?
実際に自分で交換して音聴けば、どの程度変わるか分かるよ。
元々付いてた線が糞だったら、当然良い音になる。

元々がまともな線だったら、微妙にキャラが変わるだけ。
もしそうじゃなくて、高次倍音やどこかの帯域が極端に増えたりしたら
それはバランスの悪い線だと疑った方がいいね。
PUが出力する以上の高次倍音は出ないんだよ。
0994ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 17:46:32ID:dNlfo6xi
電流は二倍・・・ 断面積計算上そうなるのか?

というかGNDに関しては電位を安定させる為にも比較的断面積を稼ぐ為に
太くする方が良いというのは定石だと思うが。

そういう意味じゃGibsonのプレートは理に適っているのかいな。
0995ドレミファ名無シド2006/02/10(金) 00:44:15ID:svVG5msE
次スレ!
0996ドレミファ名無シド2006/02/10(金) 08:46:11ID:CbNopr3R
ヒスコレなんかに使われてる線材なんかはどうでしょう
変えると激変はないすかね?

浅い経験から音に影響をおよぼす順は
ポット〉シールド〉コンデンサ
かと思ってますが・・・
線材はどこに入りますかね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。