30: ★☆★シールド・線材総合スレ8本目★☆★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/11/07(月) 07:15:12ID:6oFxl98phttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106623648/l50
★☆★シールド・線材総合スレ6本目★☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094126424
★☆★シールド・線材総合スレ5本目★☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077219110/
★☆★シールド・線材総合スレ4本目★☆★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068470904/
★☆★シールド・線材総合スレ3本目★☆★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051713983/
■□■□シールド・線材総合スレPART2■□■□
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043851326/
★☆★シールド・線材総合スレ6本目★☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106623648/l50
内部配線材シールドスピーカーワイヤー総合スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1022750645/
前スレ
★☆★シールド・線材総合スレ8本目★☆★
0490ドレミファ名無シド
2005/12/29(木) 23:28:31ID:QkxwLdxkhttp://www.nies.go.jp/kanko/news/22/22-3/22-3-03.html
代替金属の環境中挙動も良くわかってないのに、
単にPbフリーにすればいいっていうその浅はかさに呆れてるって話なんだよ。
有機鉛と違い回収が難しいわけではないだろ?
なぜ完全リサイクルの方へ世論が行かないのか疑問じゃないのかよ。
もし代替金属が環境ホルモン的な動きでもして、取り返しの着かないダメージを与えてから
慌てたって自然はすぐには戻らないんだよ?だからEUはバカだって言ってんの
EUは俺らが決めるから買って貰いたいなら合わせろよ的な所がいつもあんだよ。
それでしかアメリカに勝てないからそうしてんの。それに振り回されるのはどうなのよって話
EU基準て環境にやさしいように表向き見えるだけで、識者の中には否定的な人も凄く多いの。
少しは自分で物を考えてみ
>>482に低俗呼ばわれするほど知識がないわけでもないし、
普段の生活のリサイクルだってすすんでやってる罠
0491ドレミファ名無シド
2005/12/29(木) 23:38:49ID:pFA+smfuNGに入れるとスッキリするな。
0492ドレミファ名無シド
2005/12/29(木) 23:39:29ID:HzbmBdFs荒れてる中レスさんくす!
やっぱ統一するとすごい素直な気がする!
今まで安いのと、モンスターケーブルとか混ぜてたからいまいちだったけど、
統一してから満足ですYO!
CAJ素敵♪
0494ドレミファ名無シド
2005/12/30(金) 00:07:36ID:mQB0dDZj理論的に反論するって展開を最近良く見るけど、
大概まったく噛み合わんな。
0495ドレミファ名無シド
2005/12/30(金) 00:12:28ID:GJOJhokX>無機鉛は水に殆ど溶けないのにどうやって生物濃縮が起こるんだよ
あなたはこれがどうして起こるかわからないんでしょ?
それこそ聞きかじりの知識なんじゃないですか?
多少は化学知識があるのかもですが、環境循環問題は、無機・有機化学の
範疇だけでは全く語れません。少なくとも生化学や蛋白質工学の教科書を
一冊でも読んでから薀蓄云々した方がいいですよ。
あと、なんかEUやアメリカについて何やら政治思想めいた考えをお持ちのようだが、
あなたが想像する理由だけで有害重金属類を排除しようとしていると考えるのは
無理がありますよ。特に鉛については、ヨーロッパには紀元前から鉛中毒の
被害があり、日本人であるあなたが考える立脚点とは少し発想が違います。
環境に関する意識の高まりを指摘している件等、>>482の内容の方が
よっぽど現状に近い指摘だと思われます。
あなたは確かに現場を知っているのかもしれない。
ただ、少し教養が足りないようですね。
0496ドレミファ名無シド
2005/12/30(金) 00:22:39ID:GJOJhokX・無機であっても鉛の回収が難しいことについて
・無機鉛で生物濃縮が起こる第一段階目のロジックについて
が、第二段落で早々と述べられていますよ。
もしかして自分に都合のいいところしか読んでないんですか?
なんかちょっとあきれたっす…。
長々スレ違いスマソ。もうスルーします。
0497ドレミファ名無シド
2005/12/30(金) 00:53:05ID:dfhGVIgwお前バカだろ?俺が参考にリンクしたWEBの要旨が全く読めてないよ。
>環境循環問題は、無機・有機化学の範疇だけでは全く語れません
だから安全だといわれてる物質でも安全なのか問われてるんだろ?
ビスマスが全く安全である根拠はどこにあるんだよ。
>無機鉛で生物濃縮が起こる第一段階目のロジック
それもすべて含めて鉛曝露の危険性と未知の物質の危険性を天秤に掛けろと言ってるの。
六価クロム・有機水銀・カドミウム等と鉛は全く違うんだよ。
たとえ溶出し生物濃縮が起きたとして甚大な被害が即出るわけでもないだろ?
何度も書くけど片方の側面からしか物を見るなって。
それに一番進めなくちゃいけないのはリサイクルだと何度も書いてるだろ。
俺がいつ鉛ばらまけって書いたんだ?
0498ドレミファ名無シド
2005/12/30(金) 01:01:55ID:o5T/9KdU音質の違い云々は俺には殆ど分からなかったが作業性の違いはかなりある。
昔色々試してみて今はその中で使いやすかった幾つかを用途に合わせて愛用してる。
0499ドレミファ名無シド
2005/12/30(金) 01:31:27ID:Bp0WRbcw敢えて>>497さんを擁護しますが私もRoHSに対しては疑問です。
環境ホルモン等については確かに考慮する必要があるでしょう。
生物に対しての毒性が低いから危険ではないということになりませんから。今後も要観察が必要かと…
あと共晶ハンダは汎用工作に使うには流れすぎると思いますが…
好みといわれればそうなのかも知れませんけれど。
0500ドレミファ名無シド
2005/12/30(金) 01:39:30ID:jnJgupUs絡みやすいというよりケーブルが堅い。
家で巻いた状態で使っていて、
いざライブで使おうとすると型が付いちゃって困るので、
俺は天井からぶら下げて常に伸ばして使ってるよ。
他のメーカーはベルデンとカナレとCAJくらいしか使ったことないけど、
どれもだいたい同じようなしなやかさがあったよ
0502ドレミファ名無シド
2005/12/30(金) 02:26:55ID:i7lhGh1z0503ドレミファ名無シド
2005/12/30(金) 03:36:26ID:QY0wKoKS0504ドレミファ名無シド
2005/12/30(金) 11:49:37ID:lmrUkEs9今弾いたらまぢ別物になったwww
抜けまくる!セッティング出し直さないと〜♪
CAJやりますねwww
0505ドレミファ名無シド
2005/12/30(金) 15:33:55ID:LVfDZo5J0506ドレミファ名無シド
2005/12/30(金) 17:42:36ID:SfMmL5ns0507ドレミファ名無シド
2005/12/30(金) 22:17:20ID:vB67PvWF0508ドレミファ名無シド
2005/12/31(土) 02:22:00ID:a0AZh3JO0511ドレミファ名無シド
2005/12/31(土) 03:18:49ID:Ep44W9tz0512ドレミファ名無シド
2005/12/31(土) 15:24:14ID:mv6HwrDl0513ドレミファ名無シド
2005/12/31(土) 15:39:17ID:3UdiLBttベーシストは不思議とモンスターを好むけど←俺の周り限定
別にBelden8412で十分だと思うよ
0514ドレミファ名無シド
2005/12/31(土) 17:28:01ID:ihfHy6JY特殊な人だと9395を2本パラってセミバランス仕様にしたイレギュラーな物も有りましたよ。
中々音質的にも良好だったのですが、ジャンボプラグ必須なのでベースジャックの仕様によっては
装着が困難な場合もあるみたいです。 面白かったのでギター用にも後日届く9395で製作する予定。
0516ドレミファ名無シド
2005/12/31(土) 18:24:07ID:ihfHy6JY0518ドレミファ名無シド
2005/12/31(土) 19:27:56ID:7NYtGeG0教えてください。お願いします。
0519ドレミファ名無シド
2005/12/31(土) 20:46:31ID:CsFryuTU0520513
2005/12/31(土) 20:52:12ID:mv6HwrDl>>516
期待しております。
名前も出てきたモンスターケーブルですが、Bassに使用する場合M−BassとSP1000-Iでは
やはりM-Bassのほうが良いのだろうか?
SP1000-Iはモンスター内の楽器用ケーブルの最高峰と認識しているので楽器選ばず素直な
音を幅広いレンジで送ってくれるのではないか、と想像しているのだが・・・
当方は普段はVOXのカールコード(ライブは見た目!・・・叩かれそうな悪寒・・・汗)
なのですがRec用、あとは小さな小屋でBassがPAに直差しなんて場所のために良いケーブル
の購入を考えています。
(今までもさすがにカールコードでRecはしてませんがね・・・G.L'sの太いやつです)
シールドも楽器、アンプと同様楽器なのだから気軽に試奏出来れば良いのに・・・
Beldenと並んでMogami製も評判良いみたいですね。
調べれば調べるほどに悩みも大きくなっていく・・・
0521ドレミファ名無シド
2005/12/31(土) 21:01:09ID:rUYJGSCAそしてCAJもmogami製。
0523ドレミファ名無シド
2005/12/31(土) 22:21:29ID:SrjN/85e今はmogami2524使ってる。
ローからハイまでバランス良く変な癖が無いのが気に入ってる。
安いしね。
Belden8412も良いけどmogami2524と比べるとちょっとローが出てる感じ。
出音のバランスの良さはmogami2524だと思った。
0524ドレミファ名無シド
2006/01/01(日) 00:56:59ID:h0/v3qfN同じモガミ製なんだが、高域がギラギラしないのにちゃんと鼻にかからず
ストレートに出力してくれるし、中域に関しても8412と比べて悪いとは思わず
低域に関してはタイトで濁らない感じかな。 偶々今のギターとの相性が良い
だけかも知れ無いが、LesPaulの様なメイプルトップ、マホガニーバック、マホネック、
ローズ指板でPAF系のPUを搭載したギターの場合は個人的な感想を述べると
8412、9272、辺りより相性は良いと思ったよ。
2524ってテレキャスとの相性がとても気に入っていて今も愛用中なんだが
ハムバッカーとの相性が好きになれなかったんですわ、そういう嗜好だからの感想ということで。
0525ドレミファ名無シド
2006/01/01(日) 01:09:06ID:WKbWTXbA2524と同じでCAJロゴが入っただけと思っていたけど、若干違うという話もあるみたいですね。
8412も自作で所有してますが、今の自分にはCAJの方がちょうど良いみたいです。
0526ドレミファ名無シド
2006/01/01(日) 01:22:26ID:5JcEYjIF通販で買えるところ知りませんか?
0527ドレミファ名無シド
2006/01/01(日) 01:52:21ID:G4gGX+kh0528ドレミファ名無シド
2006/01/01(日) 16:47:32ID:SIhlNYPB両側オスの変換アダプタをパッチケーブル代わりに使うって使用に耐えないのかな?
足元すっきりして便利そうだけど、
使ってる人見ないからちょっと不思議に思って。
0529ドレミファ名無シド
2006/01/01(日) 18:12:58ID:Q0G/Zmc1ストレートの奴は高さが違ったりすると使えないからBOSS限定とかになっちゃう。
クランクタイプならクランク分の段差は埋められるけど、やはり自由度が無いのは難点かもね。
0531ドレミファ名無シド
2006/01/01(日) 18:37:32ID:q9c5l9OGエフェクター同士の位置が少しずれると、無理な力がかかって
機材を痛めたり、接触不良の原因になったりするんだよ。
フットスイッチを踏んだ時に、ノイズが出たりすることもある。
だから、わかってる人は使わない。
>いまだに屋内の物は使われ続けてる
>撤去も強制ではない
これだけの根拠で問題無いってどうして言い切れるの?
問題が出てくる可能性は年数経過と比例してるんじゃないの?
今のところ問題無いってだけでいつ問題が起きてもおかしくない、と脳外科医が申しております
>米国なんか全く追従するつもりが無い
米国の環境対策意識は中国並と認識してますが
0533ドレミファ名無シド
2006/01/01(日) 23:39:08ID:CNIcvruf0535ドレミファ名無シド
2006/01/02(月) 00:23:45ID:DkA63IRPギャレットに売ってるな、マイカもあるのか。 オクで売ってるシールドとナイロンの混紡スリーブも気になる。
0537ドレミファ名無シド
2006/01/02(月) 20:38:05ID:x2bZ0FrT買い時なのか堪え時なのか・・・・・
0538ドレミファ名無シド
2006/01/02(月) 20:45:00ID:x2bZ0FrTGS-6、9778、2549、軟らかい順に並べて下さい m( __ __ )m
9778(軟) → GS-6(硬) は判るんですが、2549はいずこへ・・・・・
0539ドレミファ名無シド
2006/01/03(火) 00:48:31ID:p1GTvGNb関係ないが自作2549が逝ってしまったorz
0543ドレミファ名無シド
2006/01/04(水) 00:38:34ID:T3IRecRy実況、乙
0544ドレミファ名無シド
2006/01/04(水) 00:42:36ID:NNfpUIQf安モンはだめだな
0546ドレミファ名無シド
2006/01/04(水) 01:52:46ID:ejFJHkssProfessional Studio/Live Series
こいつもいけんじゃね?
0547ドレミファ名無シド
2006/01/04(水) 02:21:19ID:8gLWoQCe0549ドレミファ名無シド
2006/01/04(水) 13:56:21ID:vXZeUGXiモガミの切り売り
0550ドレミファ名無シド
2006/01/04(水) 14:10:43ID:gUHvzPzFベルデンのウミヘビ
0551ドレミファ名無シド
2006/01/05(木) 01:14:29ID:Jq1YExh80552ドレミファ名無シド
2006/01/05(木) 05:54:11ID:B7x0DJau0553ドレミファ名無シド
2006/01/05(木) 10:17:58ID:jsT3Qc5Y8412と迷ってるんですが、断線したら保障するっていうのがスゲェ
0554ドレミファ名無シド
2006/01/05(木) 11:51:13ID:ReDhiGHd教えてもらえませんか?
0555ドレミファ名無シド
2006/01/05(木) 12:36:46ID:1HlyTspAあなたがシールドに何を求めているか分からないのでどんなシールドでもいいのか?と思ってしまう。
とりあえず>>1-553を読んでからカキコしてください。めんどくさくても読んでください。
0557ドレミファ名無シド
2006/01/05(木) 20:05:26ID:7jzIW1LL地元のシマムー行ったらケーブル自作してくれる(試聴可)って貼り紙あったから、
シマムーで音を聴かせてもらって選んでみたら?
0558ドレミファ名無シド
2006/01/06(金) 00:10:34ID:eZzxJvf1トラディショナルブラックはどう違うのでしょうか・・?
0559ドレミファ名無シド
2006/01/06(金) 00:15:11ID:DTiwSTTL0560ドレミファ名無シド
2006/01/06(金) 00:40:49ID:Ewp+tl9T0561ドレミファ名無シド
2006/01/06(金) 01:12:56ID:97iUzm120562ドレミファ名無シド
2006/01/06(金) 01:19:57ID:Zcjjigvl0564ドレミファ名無シド
2006/01/06(金) 02:10:40ID:Zcjjigvlまあ、音が赤細より太いよ・・・と言いたかっただけなんですが・・・
ところで花月ロックの馬鹿高いシールドを使ってる人っている?
ttp://www.kagetsurock.com/kagetsurock/kr_products/kr_products.html
0565ドレミファ名無シド
2006/01/06(金) 02:26:34ID:8lpQ0offが俺は真っ当な意見だと思うから買ってない。 金も無い。有るのはギターと周辺機器、自作意欲と情熱だけ。
あ、ちゃんと常識もあると思うよ。
0566ドレミファ名無シド
2006/01/06(金) 08:15:40ID:jK9a0+Qv0568ドレミファ名無シド
2006/01/06(金) 09:58:48ID:ibtr7HsCベース用に使っています。
ヴァンデンハルも試しましたがベースには少し”芳醇”過ぎる感じでしたので、
すっきりした音質で詰まった感じ(コンプレッションと言うのでしょうか?)が
軽減されていると思いました。
(あくまでも手持ちの機材での話ですが)
0569ドレミファ名無シド
2006/01/06(金) 12:42:51ID:SYJcZMNVクリオネ処理ってんで売ればイイのに
0570ドレミファ名無シド
2006/01/06(金) 12:56:57ID:6xDvPnxy0571ドレミファ名無シド
2006/01/06(金) 23:27:11ID:59Ed6ZXR今5m1800円くらいの使ってます・・・
0572ドレミファ名無シド
2006/01/06(金) 23:28:54ID:+MF2iAiZ30センチで2300円だった
0573相臣 ◆ToNYB6O3EI
2006/01/06(金) 23:38:29ID:LEYxOw3V0574ドレミファ名無シド
2006/01/07(土) 05:56:17ID:swAgwgeYワゴンセールされてるIbanezのケーブルとCANAREをバンド練習で比べてみると
メンバー全員一致でどっちがどっちか判ったよ
音が聞こえない方がIbanez
この日はメタルコアバンドの練習でしたw
0575ドレミファ名無シド
2006/01/07(土) 18:43:01ID:s6WGREwGモンスターと比べるとCPは良いと思う。
だけど、造りが雑でしょ?自作したほうが良いと思うが。
0576ドレミファ名無シド
2006/01/07(土) 19:50:00ID:oFv04gCA島村楽器オリジナルブランドだな。
使ったことないけど名前から推測するに枯れた感じの音かな?
インプレキボンヌ。
0578ドレミファ名無シド
2006/01/07(土) 20:30:19ID:WfgcJcYj家の安いアンプじゃ違いがどうもわかりませんでした。
なんか音がでかくなったような。。。
0579ドレミファ名無シド
2006/01/07(土) 20:41:51ID:6zo05xHdエフェクター間のパッチとかその後ろのシールドとかも同じ種類で揃えた方がいい?
あと、静電容量って何に影響するんでしょうか…
0580ドレミファ名無シド
2006/01/07(土) 21:37:20ID:PLyVK5brと聞いたのですが本当なんでしょうか?
0583相臣 ◆ToNYB6O3EI
2006/01/07(土) 22:19:48ID:05gkJ6Fy新しいシールドかったらなんかワクワクしてきたから弾いてみたやつ。
http://www.yonosuke.net/clip/6a/25004.mp3
0584ドレミファ名無シド
2006/01/07(土) 22:58:26ID:llK8v7aN0585ドレミファ名無シド
2006/01/07(土) 23:00:21ID:sP9TXjiX音圧より輪郭強調タイプみたいだね?
俺も前に探してたんだけどHistoryブランドのは、どうググってもでないよ。
0587ドレミファ名無シド
2006/01/07(土) 23:57:03ID:DFA7YK/R0588相臣 ◆ToNYB6O3EI
2006/01/08(日) 02:40:44ID:5+DwES7/CDとかはかけてないです。
0589ドレミファ名無シド
2006/01/08(日) 22:01:20ID:hpRsM97cこないだしまむーでエフェクター買ったらヒストリーのパッチ勧められたぞ。
やっぱりヒストリーじゃないか?
ベルデンいっぱいあるから買わなかったけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています