30: ★☆★シールド・線材総合スレ8本目★☆★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/11/07(月) 07:15:12ID:6oFxl98phttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106623648/l50
★☆★シールド・線材総合スレ6本目★☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094126424
★☆★シールド・線材総合スレ5本目★☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077219110/
★☆★シールド・線材総合スレ4本目★☆★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068470904/
★☆★シールド・線材総合スレ3本目★☆★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051713983/
■□■□シールド・線材総合スレPART2■□■□
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043851326/
★☆★シールド・線材総合スレ6本目★☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106623648/l50
内部配線材シールドスピーカーワイヤー総合スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1022750645/
前スレ
★☆★シールド・線材総合スレ8本目★☆★
0161158
2005/12/04(日) 15:40:24ID:DtgqJUzF公式HP見たら10M単位でシャークの切り売りやってるんですね!知らなかった…
早速59ersも10Mで売ってくれないかメール送っちゃいました。
100Mなんていらない。
まーシャークか59ersで迷ってたからシャークでもいいかな。シャークとりあえず抜けがいいし。
でもザ・パッチも売ってるんだよな、。パッチケーブルに特科した構造なのかな。線が細いから曲げやすいとかかな。
>>160
アドバイスありがとん。
でもプロヴィにしそうです。感謝。
0162ドレミファ名無シド
2005/12/04(日) 17:38:48ID:izWvcSLoProのほうが高クオリティなんでしょうか。具体的な違いがわからなくて・・・。
あとS-SとS-Lがあるんですが、どちらのほうがいいんでしょうか。ProにはS-Lはないみたいなのですが。
当方Gibson 50's STANDARD使ってます。よろしくお願いします。
0163ドレミファ名無シド
2005/12/04(日) 19:41:57ID:KcMo3MgTPROとスタンダードの違いは解らないがS-SとS-Lの違いはプラグの形状の違い。
S-Sは両方ストレートでS-Lは片側ストレートもう片側はL型プラグ。レスポールならどちらでもいいけどL型の方が普通は少し高いはずなのでそこは財布と相談で。
0164ドレミファ名無シド
2005/12/04(日) 20:50:23ID:nGOQglcJプラグが違うだけ
>「SILENT PLUG #182」を採用、SILENT PLUGの付属スイッチにより
ジャックに差し込まれるとオン、ジャックから抜くとオフになる優れもの。
ギター交換の際の耳障りなノイズをシャット・アウトします。
0165ドレミファ名無シド
2005/12/04(日) 21:00:45ID:izWvcSLoすごく丁寧なレスありがとうございます。
なんとなくL型のほうがかっこいいという安易な考えですがS-Lにしようと思います。
ギターはとりあえず一本しか持っていないのでスタンダードの8412 S-Lを購入しようと思います。
ありがとうございました。
0166ドレミファ名無シド
2005/12/05(月) 02:14:09ID:8P2px43f今使ってるのはヒストリーのプロシリーズのレギュラーなんですけど、
モンスターケーブルのROCKが気になってるんですけど、どうなんですかね?
思い切ってMONSTER STUDIO PROでもいいかなと思ってるんですけど。
それとも王道のベルデンがいいんですかね?
いいアドバイスをお願いします。
0167ドレミファ名無シド
2005/12/05(月) 09:52:34ID:JPBUqA+Gモンスターとベルデンの音質はかなり違うから求める音によって違ってくる。
今時のクリアーでHiFiな音を求めるならモンスター。
中域が前に出るファットなビンテージサウンドを求めるならベルデン。
簡単に言うとこんな感じだけど周辺機材によっても印象が変わってくるので参考までに。
0168ドレミファ名無シド
2005/12/05(月) 11:36:55ID:FBR2dvjd0169ドレミファ名無シド
2005/12/05(月) 11:49:37ID:WKtyYF5r使ったこと無いのに書く奴って何がしたいんだ
0170ドレミファ名無シド
2005/12/05(月) 17:07:47ID:Ql5eaqxD0171ドレミファ名無シド
2005/12/05(月) 19:47:52ID:n9U1D82c0173161
2005/12/05(月) 22:58:52ID:6jqQbgeWただ、後継種があるみたいなので不人気というよりはビンテージ系のケーブルなので材が底をついたのかなとも思ったんですがやはり改良された音の可能性が高いな。色も地味だったからあまり店頭にも置いてなかったしな、。
これからは「E205」という黒いケーブルが59er`sの代わりになるそうです。
E205は10Mで5250円だそうな。
普通に100Mと書いてあるモデルでも10Mでオーダーできるそうです。
0174ドレミファ名無シド
2005/12/05(月) 23:57:34ID:ytXWPDVw0175ドレミファ名無シド
2005/12/06(火) 00:21:32ID:KcJNms4c0176ドレミファ名無シド
2005/12/06(火) 01:33:10ID:SAExsUEl音は確かに素晴らしいものがありますがここでも言われてる様に
高すぎるのが難点です。
そこでここで賞賛を浴びているベルデンのケーブルに興味を持った
んですけどざっと読んでみると・・・
半田ごてを持ってないと基本的にダメなんですか?
完成品で売られてるわけじゃないのでしょうか?
0177ドレミファ名無シド
2005/12/06(火) 01:38:01ID:JEpijESk自作可能なシールドってないかな?
9395はすこし詰まった感じがしたしイマイチ馴染まなかった。
0178ドレミファ名無シド
2005/12/06(火) 01:56:25ID:JJFIK3dO置いてあるお店はたくさんありますか?
それともなかなか置いていないものなのでしょうか。
オヤイデ、トモカあたりから行ってみようと思っています。
置いてあるお店を知っている方がいましたら教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
0179ドレミファ名無シド
2005/12/06(火) 02:10:43ID:CkG0Q72f0180ドレミファ名無シド
2005/12/06(火) 02:12:26ID:ypfBxoVf0181ドレミファ名無シド
2005/12/06(火) 02:22:04ID:2L37FuaU正常な耳の持ち主なら違いは分かると思うが。
>>176
普通に楽器屋に売ってるよ。
>>179
まぁ何事も持ち主の扱い方次第だと思う。
0184ドレミファ名無シド
2005/12/06(火) 18:30:10ID:sVhehow5http://2ch-library.com/uploader/src/up1704.jpg
ヘタクソでもうしわけないんだが、
外芯をこうやって付けるのはやっぱだめ?
0186ドレミファ名無シド
2005/12/06(火) 20:59:37ID:G8yq1HEFシールドにこんな表記があるんですが、これはどういう意味ですか?
0187ドレミファ名無シド
2005/12/06(火) 22:05:51ID:mY/HqDe00188ドレミファ名無シド
2005/12/06(火) 22:32:24ID:KcJNms4c0189ドレミファ名無シド
2005/12/06(火) 22:56:07ID:mY/HqDe00192ドレミファ名無シド
2005/12/07(水) 02:24:16ID:mC7/DFXO0193ドレミファ名無シド
2005/12/07(水) 03:10:33ID:Ab8CODcD劣化したサウンドも良しとされるギター界において、
劣るとかって概念は基本無い。
容量の抜けたコンデンサーと酸化しまくりの電線が高額で取引される世界。
基本は好みと経験です。
0195ドレミファ名無シド
2005/12/08(木) 07:20:42ID:FHYDlC4c0196ドレミファ名無シド
2005/12/08(木) 11:43:55ID:tk26PouK違いがわからなかったって人はいませんか?
自分糞耳なんですが買おうか悩んでます
0197ドレミファ名無シド
2005/12/08(木) 12:02:26ID:p6Bu9SmK自分が糞耳だと思うんなら買うこたねえだろwが。
ただ・高価なシールドを使ってるんだ!って気持ちが
プレイに反映されるんなら買っても良いんじゃねーの。
0198ドレミファ名無シド
2005/12/08(木) 12:14:40ID:tk26PouK買ってきます!
0199ドレミファ名無シド
2005/12/08(木) 12:34:48ID:WT78o+Hn0200ドレミファ名無シド
2005/12/08(木) 14:29:52ID:zUzYWJtX黒は楽器からエフェクター/エフェクターからアンプ用
紫はエフェクター同士をつなぐパッチケーブル
0201ドレミファ名無シド
2005/12/08(木) 16:36:06ID:WT78o+Hnでは短い黒のパッチはなんでしょう(☆_☆)とても楽器、アンプとつなげられような長さではないんですが↓
0202ドレミファ名無シド
2005/12/08(木) 20:17:34ID:zUzYWJtXスピーカーケーブル
0203ドレミファ名無シド
2005/12/08(木) 21:06:44ID:WT78o+Hn0205ドレミファ名無シド
2005/12/08(木) 21:41:30ID:EExFxjCS黒で短いのもあるんよ。
http://www.pacifix-ltd.com/product/livewire/price.html
0207ドレミファ名無シド
2005/12/08(木) 22:20:30ID:HyBuRLhE細すぎで心配ですが、耐久性を聞きたいです
0208ドレミファ名無シド
2005/12/08(木) 23:05:05ID:zUzYWJtXジョージはああ見えて耐久性は凄い。
癖は強い。
CAJは味気ない。
0209ドレミファ名無シド
2005/12/08(木) 23:10:44ID:7lHgx6TR>>207
ジョージは全くクセ無いとオモタよ。
耐久性はヤバイかもな。
すぐガリ出たしそれ以来使わなくなった。
0210ドレミファ名無シド
2005/12/08(木) 23:36:14ID:Lh8mU2M6ハンダなしで作れるお手軽さは魅力的だけど接触不良が起きやすいの。
ジョージのケーブルに普通のプラグ付ければトラブル全然ないよ。
0211ドレミファ名無シド
2005/12/09(金) 00:09:24ID:2Zks+ybx二芯の青と白はどちらをホットに、どちらをコールドにすればいいんでしょうか。
0212ドレミファ名無シド
2005/12/09(金) 00:30:10ID:HlXTZqHrグランドが黒でさ・・・多分
0213ドレミファ名無シド
2005/12/09(金) 00:30:49ID:BIIpir78なんか昔それで揉めてたな。このスレで。
0214ドレミファ名無シド
2005/12/09(金) 00:51:11ID:HlXTZqHr0215211
2005/12/09(金) 00:56:53ID:2Zks+ybx白をホットに、青をコールドにしてみます。
0216ドレミファ名無シド
2005/12/09(金) 00:59:08ID:3gWq7XE4なんっつーか、よく言えば無難、
悪く言えば個性が無い音だった。
0217211
2005/12/09(金) 02:40:39ID:2Zks+ybxモガミの2549がとても気に入ったのでシールドは全部これにしようかな
と思っています。ギター→エフェクター→アンプと繋ぐ場合
ギターからエフェクターまでは>>10のとおりに繋げばいいのはわかるのですが
エフェクターからアンプまではどのような方向で繋げばよいのでしょうか。
シールドをCOLD側に落とした方をアンプに繋げばOKですか?
0218ドレミファ名無シド
2005/12/09(金) 05:29:44ID:sTBaBmFx0220ドレミファ名無シド
2005/12/09(金) 12:56:13ID:sSXyHwJQ安くて結構良かったよ。
0221ドレミファ名無シド
2005/12/09(金) 22:59:42ID:GEoiv3Vjかなり安くて気になってるんだが、だれかインプレきぼん
0222ドレミファ名無シド
2005/12/10(土) 06:51:15ID:EptMMKR1CAJは造りがいいかげんだから安い。
やめといた方が良いと思う。
漏れなら自作するが。
0223ドレミファ名無シド
2005/12/10(土) 09:24:36ID:tXCXJFh5情報提供を呼びかけましょう!懸賞金200万円。
指名手配:長田良二(37歳)
http://www.police.pref.hokkaido.jp/incident/wanted-nagata/wanted-nagata.html
http://wantedmurderer.blog41.fc2.com/blog-category-1.html
http://kyouaku.tripod.com/nagata.html
http://www.tv-asahi.co.jp/telechika/contents/sos/0001/
0224ドレミファ名無シド
2005/12/10(土) 13:13:56ID:zOs1O5id今まで貰いもんとか初心者セットとかについてるシールドしか使ってないからどれを使ったらいいかわからん・・・orz
金ないんだけどいくらぐらいの買ったらいい?
0225ドレミファ名無シド
2005/12/10(土) 13:24:39ID:UTFjI/FT0226ドレミファ名無シド
2005/12/10(土) 13:24:43ID:Wn1DBhNSシールドの音の好みは価格ではないです。
どんな音を出しているか、出したいかによって違いますよ。
0227ドレミファ名無シド
2005/12/10(土) 13:34:03ID:yoa1WtNYオレはサウンドハウスの通販で安かったから買ったけど
まぁ、フツーだよ。
けど、若干太めだからオレはスタジオの時に使ってる
ライブはベルデン。
0228ドレミファ名無シド
2005/12/10(土) 18:43:09ID:zOs1O5id参考にさせてもらいますわ。
>>226
俺はギターと歪み系のエフェクターだけしか使いません^^;
0229ドレミファ名無シド
2005/12/10(土) 19:42:23ID:Wn1DBhNS予算は?
欲しいのはシールドだけ?パッチケーブルは?
で、結局はどういう音が欲しいの?
あのさ、ケーブルをもしかしてただの良し悪しとか、高音質、低音質の違いだと思っていない?
高音質かどうかではなく、極端に言えばケーブルも一つ一つにエフェクターのように音色が違いますよ。
0231ドレミファ名無シド
2005/12/10(土) 23:26:52ID:zOs1O5idとりあえず4000円ぐらいでシールドだけで。
どういう音ってよく歪むとかですか?
やっぱりちがうもんなんですね。
>>230
すみません言い方が悪かったです。
0232ドレミファ名無シド
2005/12/11(日) 00:23:40ID:4ar1O9JEベルデン愛用者が圧倒的に多い気がしますが、ベルデンってレビューされてるサイトをいくつか回ったんですが意見がまばらだし、オーディオ系のサイトでしかあまり詳しく書かれていなくて、ギターではどうなのかわからず、目移りしてしまいます。
シャークモデルのようにとりあえず抜けがよいのをベルデンで探しています。高域がシャリシャリしているわけではなくて。
あと、ベルデンってよく硬いって聞きますがパッチには向いてますか?ジョージエルズにしようかななんてのも考えたんですが音のバランスが高域に偏っているらしいので、。
お願いします。
0233ドレミファ名無シド
2005/12/11(日) 00:26:58ID:4ar1O9JEプロビのシャークがいいなと思ったんですがベルデンはまだ未経験で、もしプロビのシャーク愛用者がベルデンに移ったなんて話があれば聞きたいなと思ったわけです。
0234ドレミファ名無シド
2005/12/11(日) 04:21:07ID:3yg0Kt0ahttp://www.pacifix-ltd.com/product/livewire/voices.html
ちなみに俺はプロビを3種類程使っていたんだけど
今はBELDEN9395-8412を使ってる。
はっきり言って自分が良いと思うのであれば何でもアリなんだよね。
みんな機材が違うんだから他人の意見は参考程度に捉えるべきだね。
全てを鵜呑みにしてたら振り回されるだけだと思うよ。
俺がBELDENに替えたのは海外?っぽい音が出るから。ただそれだけ。
0235ドレミファ名無シド
2005/12/11(日) 06:43:53ID:yVbv27IdあぁHIGHが出てると日本ぽいってやつですかね?
LOWが出てるとジャマイカっぽい?
MIDDLEが出てるとイギリスっぽい?
抜けが悪いと中国っぽい?
0236ドレミファ名無シド
2005/12/11(日) 12:54:29ID:ERLneHCIその表現微妙だが、最後の1行は的中臭い。
ストレイキャパシタスとインダクタンス、直流抵抗値にも依るだろうけど。
0238ドレミファ名無シド
2005/12/11(日) 14:39:13ID:CFXdU954シャシシュシェショやハヒフヘホが好みです。
0239ドレミファ名無シド
2005/12/11(日) 15:32:58ID:yVbv27Idハヒフヘホ=チベット区
0240ドレミファ名無シド
2005/12/11(日) 20:30:10ID:4ar1O9JEどうもです。
悪い意味でも良い意味でもピッキングとかプレイの荒もでやすいのを選びたいって思ってるんです。
カナレはちょっとシールドで試したときにあまり好きじゃなくて、モガミも考えたんですが、。
というかパッチ間に使うので悩んでるんですが、音が細くなく、キメ細かいというか解像度が高いのを探しているんです。
0241ドレミファ名無シド
2005/12/11(日) 20:56:43ID:ERLneHCI柔らかいし音はウォームなのにCoolな芯が残っている感じで
お勧めですよん
0242ドレミファ名無シド
2005/12/11(日) 20:57:40ID:Uumcjnbn0243240
2005/12/11(日) 23:39:42ID:4ar1O9JEおっしゃるとおり振り回されていたような気がします。
とりあえず世の一番人気というか基本的なのを試してみてあっちいったりこっちいったりしてみようかと。
自作erなので当然のように材料から選びまして、パッチの長短含め約12本でプラグ込み4000円以内って安いですね、。
ピートコーニッシュ製品もそうですが、プロビの製品は長所の他に欠点も多いようなので結局やめました。でもいつか試してやる…
みんなありがとんです。
0244ドレミファ名無シド
2005/12/11(日) 23:58:15ID:ERLneHCI0245ドレミファ名無シド
2005/12/12(月) 00:24:41ID:0a9VDKa40246ドレミファ名無シド
2005/12/12(月) 00:36:54ID:N2rROHP3欲しいのですが、何が良いでしょうか?
0247ドレミファ名無シド
2005/12/12(月) 01:06:45ID:PqObn/vFロー上げ過ぎていらない下の下の帯域がモッコリ出てるんじゃないの?
ローが出てないのにセッティングで無理やり出そうとすると抜け悪くなって濁る
0248ドレミファ名無シド
2005/12/12(月) 01:56:31ID:pEuQlLw6出ない物は出ない、ってやつ。
0249ドレミファ名無シド
2005/12/12(月) 15:25:33ID:SkSkcn1E自作能力がもう少し高ければなぁ…。
このスレでベース弾きはどのくらいいるのかな?
0252ドレミファ名無シド
2005/12/12(月) 20:37:05ID:Wxw1Z6c5端子を傷つけそうで二度と買いたくない
0253ドレミファ名無シド
2005/12/12(月) 21:14:26ID:PXXWhBfb実は今ギターにノイトリックの「ロックジャック」を搭載させて
ノイトリックのSプラグを施工した8412をメインで使っているんだが
改めてスイッチクラフトとZaollaプラグは良いなと思う。
もうこのシステムにしてから3年が経つんだが、ノイトリックのジャックをギターに
搭載させるのにカーブの付いた面につける物ではないなとか(; ̄ー ̄A
ノイトリックのプラグは堅牢なのは良いがやはりサイズ的にゴツ過ぎるなとか(; ̄ー ̄A
このプラグを採用した当時は形状に圧倒されて更に肉厚な構造にも圧倒されて
利用価値が高いと思っていたが、ギターから足元への接続に限ってはコンパクトで
それなりに堅牢なスイッチクラフトやZaollaが良いのねぇと。
Zaollaは過去ログにも投稿されていたけどもギボシ状の部分が引っかかり
易くて抜けにくいのがとても良いね。 このスレの過去ログは為になるわ本当に。
0254ドレミファ名無シド
2005/12/12(月) 22:17:13ID:Cc68LEZ3シールドの集め方として…
ギターに挿すシールドは好みのなるべく良いもので
エフェクター類のパッチとアンプへのシールドは特定の音の癖を
求めるなら好きなものを、なるべくギターからの音や、
エフェクターの音などの個性をそのまま出したければカナレGS-6あたり。
…と考えたんですが、こんな感じで良いんでしょうか?
カナレは特に音作りの上で足しも引きもしないと聞いたんですが…
0255ドレミファ名無シド
2005/12/12(月) 22:29:49ID:Cc68LEZ3というのもハイインピーダンスのときはケーブルによる変化が大きく、
ローインピーダンス(いったんエフェクターなどを通った後)は大差はない。
という風にどこかで読んだもので。ならばギターからの部分にこだわって
後は癖のないものを選ぶのがベストかと思ったのです。
ご意見お聞かせいただけるとうれしいです。
0257ドレミファ名無シド
2005/12/12(月) 22:57:56ID:zeTkN8yr俺もハイインピ&ローインピについての知識はそれでいいと思うけどケーブルは使ってみなきゃわかんないよ。
256がいうのもむりはない。とりあえず試して。
0258ドレミファ名無シド
2005/12/12(月) 23:05:05ID:nXAtVO8p薦める以外は、気にいったようにやれとしかいえない世界でもあるからなぁ。
0259オッサンギター弾き
2005/12/12(月) 23:09:17ID:5YEX+wbw自作したエフェクターやギターのジャックはスイッチクラフト一辺倒だけど
問題が起きた事が無いのでこれからもこのまま使い続けるだろうな.
ノイトリックは確かにゴツいんだけど,アースをハンダ付けしなくて良いところと
比較的安価に入手できるところが気に入って使ってる.
ギターから足元の接続はL型プラグを使ってるけど問題が出たことはないなぁ.
引っ張って抜ける事は無いし...それってプラグじゃなくてジャックがショボいんじゃない?
>>254
基準になる音をGS-6にするというなら分かるんだけど
GS-6が癖のないシールドかと言われるとちょっと疑問だね.
9778,8412,2549,2524あたりと比べてもハイ落ちしてるよ.
足したり引いたりって山崎のCMを思い出す俺はオヤジ(笑).
0260ドレミファ名無シド
2005/12/12(月) 23:17:21ID:sfW6oWY/変わるからエンジニアの人もいろいろ試行錯誤してるし、
それよか、スピーカーアウトなんてご存じ2Ω〜だけど、
音変わるわなぁ・・・。やっぱ色々試してみないと駄目だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています