★■★これ読んで巧くなりました教則本★■★2冊目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
00011
2005/11/03(木) 09:38:17ID:F/YNbMWp一応まとめサイト
ttp://web1.nazca.co.jp/nanashi/kyosoku.html
前スレでよく名前があがったもの(ギター)
童貞〜 ・宮脇本究極のプレイフォーム(宮脇本) ・Let’s!めちゃ弾け☆ギタリスト
初級〜 ・ギターが上手くなる理由下手になる理由 ・
中級〜 ・究極のギター練習帳 ・演奏能力開発エクササイズ(トモ藤田)
速弾〜 ・高井寿ギター極限速弾きバイブル ・地獄のメカニカルトレーニング
Jazz〜 ・The Jazz Guitar
関連スレ
教則ビデオ/DVDのレビューをみんなで書くスレ2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1098041136/l50
スレ立て初めてなので不備があったらスマソ
00021
2005/11/03(木) 09:39:00ID:F/YNbMWp0003ドレミファ名無シド
2005/11/03(木) 09:41:11ID:r606MHyg0004ドレミファ名無シド
2005/11/03(木) 10:44:46ID:uycLsm/Q0006ドレミファ名無シド
2005/11/03(木) 16:59:27ID:JKE8XKZh0007ドレミファ名無シド
2005/11/03(木) 17:42:51ID:6UUZNu0+結局、前スレで宮脇本って言われていたのはこれでいいんですか?
00081
2005/11/03(木) 19:24:12ID:lTocJFii前スレでまとめたのも俺なんだけど見づらいですか?
0009ドレミファ名無シド
2005/11/03(木) 22:53:07ID:6UUZNu0+宮脇本と究極のプレイフォームってのは別なのかと思ったんで聞いてみたんです
0010ドレミファ名無シド
2005/11/04(金) 02:03:25ID:kCGJ9Vfsまとめサイト見ても宮脇本究極のプレイフォームってのが載ってないから
どれが宮脇本究極のプレイフォームなのかわからん。
で、調べたんだがこれか?前スレ見てないからわからんが。
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/98201302.htm
00111
2005/11/04(金) 11:26:58ID:/bn8xgMzごめん。ほんとは"究極のプレイフォーム(宮脇本)”って書くつもりだったんだ。
頭に宮脇本ついてるの気づかなかった・・・orz
0012ドレミファ名無シド
2005/11/04(金) 11:57:04ID:6Ik/tKzj●究極のギター練習帳
●究極のギター練習帳 実践篇
●究極のプレイ・フォーム
●宮脇俊郎のらくらく理論ゼミナール
●究極のグルーヴ・ギター
●最強のギター・ソロ練習帳
●最強のギター・アレンジ・ネタ帳
●良いカッティング 悪いカッティング
●おしゃれにブルース・ギター
●エフェクターで輝くギター・フレーズ47
●1日10分!ギター・ドリル ペンタトニック活用術
●ベース・マガジン 市ヶ谷低音ゼミナール
●バンバン上達!究極のギター練習DVD
0014ドレミファ名無シド
2005/11/04(金) 17:01:47ID:96y9GjvE演奏能力開発エクササイズ アコースティック・ギター
を買いたいのですが、中級者用ということで二の足を踏んでいます。
メジャーコードは弾けます。コードチェンジが幾分苦手です。
基礎練習はそれほど嫌いではありません。
上記の二冊以外に、初心者用でこれyるとかなり上手くなるよというのありますか?
0015ドレミファ名無シド
2005/11/04(金) 21:08:44ID:Uxm0pRQw0016ドレミファ名無シド
2005/11/04(金) 21:51:28ID:cixOlBLAその2つがあれば基本的に困らないし
その2つでOKだと思う
>>15
それと同じ質問前スレであったなww
音源と本だけあれば十分っていうなら本
動画で細かな奏法もみたいっていうならDVD
あとは値段の違いだけ
だから好きな方を選べ
0018ドレミファ名無シド
2005/11/04(金) 23:47:43ID:IHuVw9H4「テクニック強化編」とのこと。
予約しようかなあ。
0020ドレミファ名無シド
2005/11/06(日) 15:10:28ID:4aM3SVPu0021ドレミファ名無シド
2005/11/06(日) 15:11:20ID:4aM3SVPu0022ドレミファ名無シド
2005/11/07(月) 22:34:55ID:sbiYa3j20023ドレミファ名無シド
2005/11/08(火) 10:20:07ID:1M+gWG8J同じリットーから出てる「Let's めちゃ弾けベーシスト」がCD付きだしお勧め。
ほとんど山口タケシ著みたいなものだし。
0024ドレミファ名無シド
2005/11/08(火) 18:28:51ID:+EP9Rs5l0025ドレミファ名無シド
2005/11/08(火) 23:43:52ID:j5JDaUul薬指で運指してるときは、人差し指はどうしてたらいいんでしょう?
そのまま4弦と5弦を押さえてればいい?
0026ドレミファ名無シド
2005/11/09(水) 08:50:53ID:fFFkU8o0おススメはなんですか?
0027ドレミファ名無シド
2005/11/09(水) 14:10:42ID:CZfSl1w20028ドレミファ名無シド
2005/11/09(水) 16:00:58ID:SjlwF+dWせめてどんなジャンルを範疇とするかくらい書こうぜ。
クラシックとジャズとロックじゃ理論の根幹は同じでも深さが違う。
海外旅行くらいなら片言の英単語で通じるかもしれんけど、
大学英文学科だと文型がどーのこーの、構文があーだこーだってのを知っときたい、みたいなもんだ。
ロック畑の俺は究極の練習帳で比較的浅い部分を学んだ。
0031ドレミファ名無シド
2005/11/09(水) 17:01:41ID:gz+OZ3WV0036ドレミファ名無シド
2005/11/12(土) 10:25:33ID:vCsuvnfj更新されてないっぽいし、役に立たない。
0037ドレミファ名無シド
2005/11/12(土) 13:29:56ID:TMdBvDmuギター初めて4ヶ月の漏れでもいける?
一応実力としてはスモーク・オン・ザ・ウォーターがやっと完コピできたぐらい。
0038ドレミファ名無シド
2005/11/12(土) 14:55:32ID:aWsOSbr1俺なんて七ヶ月やっててまだ16分の所つっかかることあるし
0039ドレミファ名無シド
2005/11/12(土) 17:26:25ID:5cjtuPUcジャズギター始めたいんですけど、
ジャズギター人口が少ないせいかオススメの教本すら
わかりませんでした。
私はアコギ歴4年なんですけど、
どなたかオススメの教本を教えて頂けませんか?
0041ドレミファ名無シド
2005/11/12(土) 18:24:54ID:5X4RKZUS改善できる点が沢山あると思うので。
0043ドレミファ名無シド
2005/11/12(土) 19:27:40ID:68uzc28/「続ける」「続けない」をはっきりしてもらう方が先じゃね?
続ける→あとは祈るだけ
続けない→新たに立ち上げ
0044ドレミファ名無シド
2005/11/13(日) 13:43:07ID:X5adh3Md0045ドレミファ名無シド
2005/11/13(日) 16:35:50ID:A75ssu0d教えてくだされ
0046ドレミファ名無シド
2005/11/14(月) 01:31:09ID:aejx5AmK「誰でも耳コピできるんです」って本が出た。
よそからも1,2冊出てたような気がする。
0048ドレミファ名無シド
2005/11/14(月) 22:52:16ID:lVTqVdecレポまだぁ〜?
0049ドレミファ名無シド
2005/11/15(火) 12:46:47ID:dcSMsfPsまず第1章は基礎テクフレーズと実践テクフレーズの比較トレーニング。
同一テーマで基礎テク(低難易度)と実践テク(高難易度)を弾くようになっているので
実力診断というか、ステップアップができる。
続いて第2章「ストローク」、第3章「指弾き」、第4章「ピック弾き」、
第5章「癒し系ソロギター」、第6章「ハイテク系ソロギター」という内容。
各章の冒頭には基本的なフォームや奏法解説が。こういうのは前の本にはなかったので重宝する。
で、前のと同じように2ページずつでフレーズを紹介。今回はそれぞれに
1小節反復フレーズというのが紹介されている。
これをやれば自然とテクニックが身に付くということになっている。これは良いアイデア。
各章のケツにロングフレーズもアリ。前のより充実しててオススメできます。「買い」でしょう。
0051ドレミファ名無シド
2005/11/15(火) 17:24:20ID:dcSMsfPs前作は前作で格好いいフレーズがあるんだよね。
そんなに高くないし、両方持ってても損はしない。
どっちつかずの返事でゴメンナサイ。
0053ドレミファ名無シド
2005/11/16(水) 17:43:58ID:qzRnvHo+はめっちゃ良本だった
普通のGOGOGUITARとは違うので
初心者にはオススメできん
とりあえずOasisiのDon’t Look Back In Anger
がムズイ
0056ドレミファ名無シド
2005/11/17(木) 18:42:14ID:fQFBctUiレビューかいてけろ
0057ドレミファ名無シド
2005/11/17(木) 19:45:14ID:urDWC81J0058ドレミファ名無シド
2005/11/17(木) 19:45:55ID:urDWC81J0060ドレミファ名無シド
2005/11/19(土) 19:13:55ID:LMtasPIa激しくスレ違いだが宮脇さんの理論DVDとか演奏能力開発エクササイズとか
超欲しい
TOMO藤田は嫌いだけど…
0061ドレミファ名無シド
2005/11/19(土) 19:38:04ID:eaai/0uf0063ドレミファ名無シド
2005/11/19(土) 21:43:54ID:BxUi4aE50064ドレミファ名無シド
2005/11/21(月) 11:04:48ID:f0LfjdE4ピッキングエクササイズの教則本があるみたいなんですが、
使ったことある人いませんか?
いたら感想を聞きたいです。
TAB譜が全くないみたいなんで、注文しようか迷ってまして・・
0065ドレミファ名無シド
2005/11/21(月) 17:40:15ID:7QQPWulF究極のプレイフォーム(宮脇本)とLet’s!めちゃ弾け☆ギタリスト
どちらの教則本の方が良いのでしょうか?
0067ドレミファ名無シド
2005/11/21(月) 18:51:53ID:9ViqiWqy入門書としての役目を果たさないかな。
後者のような入門書と併用するとよい。
0069ドレミファ名無シド
2005/11/22(火) 20:29:39ID:qwmXxIcxミラクルロックギター
だkは買わないほうがいい
0070ドレミファ名無シド
2005/11/22(火) 20:51:49ID:L5eekn9S読みにくいんだよ&重いんだよ。
しかもろくにHP作りのイロハも知らないくせに
アマゾンアフィリエイトで金儲けにも色気だしやがって・・・
誰か作り直してくれ。
0071ドレミファ名無シド
2005/11/22(火) 21:00:34ID:qwmXxIcx怒りすぎww
まぁたしかに>>1のサイト重いよな
あと金儲けもかなり狙ってる感あるな
なので俺も誰かに作り直してもらえると助かる…
0072ドレミファ名無シド
2005/11/22(火) 21:46:58ID:AJHCo8eRそろそろ最後に入りますが・・・
0073ドレミファ名無シド
2005/11/23(水) 13:05:04ID:KC67lWJ0おれはそろそろ1年目だけど
まだまだ序盤の方
ていうかあの本が終わらせられるだけでも結構すごいと思う
俺はあの本が終わったら
とりあえず究極のギター練習張をやろうと思ってる
007472
2005/11/23(水) 18:29:41ID:clv6HiMsなかなか面白いですが作曲の方に時間を費やしてしまいます・・・
究極の〜も見てみようと思います
それか地獄のメカニカルの昇天を買おうか・・・どちらがいいでしょうか?
0075ドレミファ名無シド
2005/11/23(水) 18:32:24ID:KUQAL6Ykと言うのはありませんか?
急遽必要になってしまって。
0076ドレミファ名無シド
2005/11/23(水) 21:09:49ID:5hq6mpsIこの辺りは?
0077ドレミファ名無シド
2005/11/23(水) 21:29:34ID:O2dP8phx音楽の教科書みたいなやつだった。
DVDに出てくるおっちゃんが坊っちゃん刈りみたいな感じで、しかもなんか古臭かったな。
最後に女ボーカル入りバンドで演奏するんだけど、なんかファッションセンスからして・・・80年代風・・・。
歌詞もなんかプッってなるような感じで。
本の内容は基本を書いてあるはあって勉強にはなったけど。
DVDがそんな感じでもうその本ごと見てない。
最初にこのスレ来て教本選べばよかったよ。
0079ドレミファ名無シド
2005/11/23(水) 21:58:38ID:F53FH1iFあなたがどういう方向の
教則本を求めるかによると思う
ギターが中級者くらいのレベルで
さらに高みを目指したいなら
究極のギター練習帳だと思うし
単に早弾きが好きなら
地獄の〜じゃないかな?
かなり主観入った意見でスマソ
0080ドレミファ名無シド
2005/11/24(木) 00:10:32ID:pZGU9bPp,〃~
,, -‐'''''''ヘ~~~~''''‐:、 // ,,,,,,,,,
,/ , -ッテ7ゞゝ‐、ヘ=¥〆~ ~゙'‐,,
/ // / i´./ ヘヽ \\~'' ,, ゙ヽ
/ // ./ .∧ i i i ヽ ヽ ヽ
/. /./ /l //l .l l l ゙i. ゙i. iヽ
l i /l. /l ‐幵-l ll_ l l_|l_ :l| | l.ヘ
| l リ. l l ||リ _リ_ ヾ!i iT7 リ i :l| .l^!i
| | l lヽ!. i''iテ"゙iン !i ノ,r''''テリ :/i /. リ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,! ,! .,! l ゙l!; :::,リ i! ::ノ!ノノ イ | わたしにギター教えてね
/ / / 八 i`'''''' ___’`''~! .i l | <お兄ちゃん♪
// /,rェェ,,,___゙_ミ- ,_. `-' ,,. '~ l l .| |
// /´ ~ェ,‐ ''''ノ `''t-'' | | .l | \_____
//./ _,, -`ニュ ヾ,ニ'ヘ-,! l ! |
/./ i. r'~/ ヾ;、 ̄ ゙i.!ヽ l l、 |i
/ / ,! .| / .ヾi,,, ェ=====キ i,ヾヾヽヾ
/ / | .l' i.!~ ゙i, .iヾ ヾヾ
0081ドレミファ名無シド
2005/11/24(木) 01:41:56ID:b5YAWnjqおすすめですか?
あと12のキーで弾けるようになるってどういう意味ですかね?
0082ドレミファ名無シド
2005/11/24(木) 01:54:59ID:jBMSu6Xzわかりやすいロックギター入門。(DVDつき)
¥2900也
ここで挙がってる教本の方が値段も安いし、とにかく損した気分。
ちなみに2003年発売なのが驚き。
008472
2005/11/24(木) 18:09:46ID:kJP3V7zR2があるなんて知りませんでしが、1と思わしきものは面白いですよ
12のキーというのは12の調の曲が入っているということです。
>>79
じゃあ早引きはあんましなんで友人が持ってる妖怪が表紙の方を軽くやるだけにしておきます
がんばるばる
0085ドレミファ名無シド
2005/11/24(木) 18:52:12ID:9k0dvTL5ガンガレ!!!
ところで究極のプレイフォーム買ってきたんだけど
かなりいいね
ていうかこの本にもっと早く出会いたかった…
俺の場合ピックの持ち方からちょっと問題あったからなぁ…
008672
2005/11/24(木) 19:01:04ID:kJP3V7zR0087ドレミファ名無シド
2005/11/24(木) 19:40:55ID:9k0dvTL5そうなのか
たしかヴァンヘイレンも中指と親指だったよね?
たしかだけど…
0088ドレミファ名無シド
2005/11/24(木) 21:47:48ID:uywIK6YAピック持ってるし、笑われる様な事じゃないと思う。
0089ドレミファ名無シド
2005/11/24(木) 22:01:59ID:vXXXDr7nサンキューです。1買ってきて今やってますがこれ、めちゃくちゃ楽しいですね。
コール&レスポンス機能ってのがいい感じですね
0090ドレミファ名無シド
2005/11/24(木) 23:12:41ID:fB2NSlt5俺も昔は親指と中指で弾いてたけどブリッジミュートとトレモロがやたら弾きにくかったから直したよ
0091ドレミファ名無シド
2005/11/25(金) 08:02:24ID:VsYITMkI難易度やおもしろさはどうですか?
0094ドレミファ名無シド
2005/11/26(土) 06:44:38ID:DHOYFlcqそうなのか…
激しくチラシの裏だが
俺はギタリストだったら
エディよりポールギルバートの方が好きだ
0095ドレミファ名無シド
2005/11/26(土) 09:33:25ID:Y4b5k02y苦労してるのはおれだけ?
0096ドレミファ名無シド
2005/11/26(土) 09:40:59ID:YTUkO4NYID!ID!
0098ドレミファ名無シド
2005/11/26(土) 15:22:20ID:VOG8vaou持ってるのは改訂される前のやつだからCDじゃなくてレコードがついてくるというやつ。
フレーズ多くて進みが早い代わりに解説不足。
「The Jazz Guitar」より建設的なのでギタリストにもおすすめ。
0099ドレミファ名無シド
2005/11/28(月) 21:28:01ID:H/ZC6Ow3結構いい曲あるよ。もし買うなら
ヤフオクとかで安く売ってる
0100ドレミファ名無シド
2005/11/28(月) 23:02:12ID:NJjulPJ2楽器屋で作曲本って本みかけたんだけど
持ってる人いますか?
いたら内容教えて下さい
0101ドレミファ名無シド
2005/11/30(水) 17:00:17ID:TXbJKkNG0102ドレミファ名無シド
2005/11/30(水) 23:03:28ID:olz2Qde9ベース版も作らないか?
とりあえず中級者にとって「究極のベース練習帳」は神級の本だと思う。
0103ドレミファ名無シド
2005/12/01(木) 16:33:01ID:RG42zkbF童貞〜・Let's!めちゃ弾け☆ベーシスト
(CD付き。表紙とタイトルがアレだが自分が見た初心者本の中では一番良かった。)
初級〜・ベースが上手くなる理由下手になる理由
(中級までカバーする内容だが参考書的に初心者が読むのに最適。)
中級〜・演奏能力開発エクササイズ(アンソニー・ヴィッティ)
(技術的には初級だがある程度理論が解ってることを前提に解説してあるので中級にした。)
0104ドレミファ名無シド
2005/12/01(木) 19:03:03ID:CcVXw8nVしらんかった…
0105103
2005/12/01(木) 19:05:50ID:NcZoj20q「良いベース・プレイ 悪いベース・プレイ」だった・・・
0106ドレミファ名無シド
2005/12/01(木) 22:10:16ID:4wSSfWrW0107ドレミファ名無シド
2005/12/03(土) 22:57:45ID:jz+eYUdp究極の歌うベース・ライン・ネタ帳
がよさそうだったのですが、どなたかレビューお願いします。
当方スラップにはあまり興味がなく、ジェームスジェマーソンが好みです。
0108ドレミファ名無シド
2005/12/03(土) 22:59:49ID:oI2FGaP50109ドレミファ名無シド
2005/12/05(月) 01:18:34ID:8l8LPyOm大してやることないと思うんだが・・・
0110ドレミファ名無シド
2005/12/05(月) 06:52:12ID:FN8rztjL改善とか強化だけじゃなくて、テクニックの引き出しを増やすためという意味もあると思っている。
やはり技術は真似から始まるからね。
0111ドレミファ名無シド
2005/12/05(月) 16:29:34ID:LYp2e1xSカッティング練習すると上手くなるよって
宮脇さんの先輩がいってたと「良いカッティング悪いカッティング」に書いてあった
宮脇さんもカッティングを練習を推奨してたような気がしないでもない
>>110
禿同
その点で言えば教則DVDは最高らしいね
0112ドレミファ名無シド
2005/12/05(月) 23:46:11ID:IvOli1rv0113ドレミファ名無シド
2005/12/06(火) 21:37:26ID:a2ydsIRM0114ドレミファ名無シド
2005/12/07(水) 12:35:27ID:YY49I4v80115ドレミファ名無シド
2005/12/07(水) 16:54:52ID:Qt0e3AzC0116ドレミファ名無シド
2005/12/08(木) 13:12:27ID:zPIjyeMN同意。
この前めっちゃ久しぶりにポールギルバートのロック編見た。
どうやったらあんな速く弾けるんだよorz と思って凹んだorz
0118ドレミファ名無シド
2005/12/09(金) 17:04:56ID:oRA7T32Wコードで語り弾きができるようになりたくてはじめて、コードをおさえられるようになった程度なんですけど
こないだソロギターというものをはじめて聞いて驚きました。
そこで質問なんですけど
1:曲を聴いただけですぐコードがわかったり、耳コピできるようになるためにおすすめの
教本とかありますか
2:ソロギターの調べ という本を買ったのですが、難しくて手がでません・・・。
なにかお勧めの教本などはありますか
0119ドレミファ名無シド
2005/12/09(金) 17:10:06ID:DuBWl4Z+本読んでミミコピができたら苦労はないな。そういう本あるけど
結局は慣れ。
ギター始めたばっかりじゃあソロギは無理。まずアルペジオと
スリーフィンガーの練習しる。話はそれから。
0121ドレミファ名無シド
2005/12/10(土) 23:06:14ID:HAFWpsYI0122ドレミファ名無シド
2005/12/10(土) 23:31:08ID:mPaeBEELttp://www.mars.dti.ne.jp/~komura/index.html
用語知らないのとギターの上手い下手は関係ないと思うお(^ω^
0123121
2005/12/11(日) 01:04:57ID:XIeM8+mU最近色んなジャンルの曲やり始めてタッピングやライトハンド、ナチュラルハーモニックスとかが楽譜に出てきたんですけどどう音を出すのか全く分からないんですよね(;´Д`A ```
頑張ります!
0124ドレミファ名無シド
2005/12/11(日) 01:19:04ID:6cvcYJK3以下俺の独断と偏見によるレポなので、購入予定者は参考にでもしてけれ。
実践編だけあって、曲中で使ってるようなフレーズがけっこうある。
難易度としては比較的楽なウォーミングうpフレーズから、速弾き等のかなり手ごわいフレーズまである。
特にこの本はカッティングに重点をおいていて、そこが基礎編との違いらスィ。←一つの章として扱ってる
速弾きやスウィープ、タッピング、レガート等も網羅していて盲点はない感じ。←ココら辺がムズカスィ・・・
色んなジャンルの曲があるので、テクニックの引き出しがかなり増えると思う。もちろんプレイの安定感もうp!
ただしミクソリディアン・スケールなどの専門用語、理論用語が多発するが、それについての解説は皆無なので注意。
もちろん弾き方等の解説は写真付きであるよ。CDもついてるからニュアンスもバッチリ。
今までバンドスコアしかやったこと無い人や、ワンランク実力うpを目指す中級者、
今の自分の実力を確かめたい人や、向上心の有り余ってる人にオススメ。
難易度5のフレーズがスムーズに出来たら、客観的に見て上手い人だと断言できるでしょう。
まあ長文を書いたけど、一言で言うと「中級者(自薦他薦問わず)は買い」に尽きると思う。
この本を全部完璧に弾き切れたらかなりすごいと俺は思う。
誰か弾き切ったネ申いる?
0125ドレミファ名無シド
2005/12/11(日) 10:04:30ID:IKRC12z/レポサンクス
実践編じゃない先に出た方買おうと思ってたけど
いきなり実践編買った方がいいかな?
0126124
2005/12/11(日) 14:26:40ID:6cvcYJK3どうかな・・・基礎編見たこと無いのでなんとも言いがたい。(楽器屋に実践編しか置いてなかったorz)
125氏の実力にもよるけど、これ買っても損することはないと思うよ。むしろ両方買うのもあり。それが多分ベスト。
どうしても片方しか・・・というなら、立ち読みして決めるが吉。
いずれにせよ、チャレンジ精神によるかと思います。
私も基礎編買おうと思ってます。
参考までに、私の実力はGLAYやLUNA SEA、布袋とかなら大体問題なく弾けて
MR.BIGのソロレベルの速弾きは全くついていけない(バッキングならなんとか可。曲によるけど)程度です。
今までバンドスコアばかりだったので、なんか新鮮な感じ。
0127ドレミファ名無シド
2005/12/11(日) 19:07:51ID:CsvhU5uiうpってuploadの略でしか使ったことないから
(ちらし)
0128ドレミファ名無シド
2005/12/11(日) 19:08:33ID:CsvhU5uiレポさんくす。俺も買ってみようかな。
0129ドレミファ名無シド
2005/12/11(日) 21:32:37ID:XIeM8+mUある程度弾ける人なら最初から実践編を買うのを俺はオススメします♪
0134131
2005/12/12(月) 17:46:22ID:UuY6jh1Fちょっと大人気なかったなスマソ
0135ドレミファ名無シド
2005/12/12(月) 20:35:33ID:0IqAgW5Xミミコピって、最初は曲を聴いて、それとおなじメロディーができるようになる
程度でいいの? コードがわかるようになりたいんだけど
アルペジオとかはできるはず
>>120
そかそかwwありがと
がんがるwww
0136ドレミファ名無シド
2005/12/12(月) 20:37:31ID:WBQQT4wG、わずはベース音ききだすこと
0137ドレミファ名無シド
2005/12/12(月) 20:37:52ID:WBQQT4wG0138ドレミファ名無シド
2005/12/12(月) 20:50:59ID:UuY6jh1F0139ドレミファ名無シド
2005/12/13(火) 14:14:45ID:eNOtkR35勉強したいんですけど、なにで勉強したらいいかがまったくわからなくて・・・。
たとえば相対音感っていうんですか?
すぐ聞いて譜面に起こせるぐらいになるには
どうしたらいいんですかね・・・。
0141ドレミファ名無シド
2005/12/15(木) 01:12:08ID:oMWmrfSF遅レスだがワロスw
題名変えすぎ
0142ドレミファ名無シド
2005/12/16(金) 16:33:54ID:tWu4OpAI0144ドレミファ名無シド
2005/12/17(土) 15:43:00ID:GYEjxpSBってアコギでも練習になりますか?
全くの初心者なんでそういうの知らなくて・・・
0145ドレミファ名無シド
2005/12/17(土) 17:11:47ID:CS7/D+zFたぶんならない
0146ドレミファ名無シド
2005/12/17(土) 17:25:58ID:BNh9jztw0147ドレミファ名無シド
2005/12/17(土) 20:39:45ID:KNG0OqIGおすすめの教本があれば教えてください。
0148ドレミファ名無シド
2005/12/19(月) 00:26:59ID:YpYOJvEDならないことはないけど、アコギのほうが押さえるの大変だから、
エレキと同じことがなかなか出来ない、ストレス溜まって放棄に
なりかねない。
0149ドレミファ名無シド
2005/12/19(月) 01:02:19ID:tW0pm0KB初めて知りました。アコギでオススメの本はありますか?
0150ドレミファ名無シド
2005/12/19(月) 10:15:50ID:NPiszRex本屋行って「〜入門」ってタイトルの本を買えばいいだけ。
入門本はどれもにたような内容なのでどれ買っても同じ。
迷っている暇あったら、なんでもいいからさっさと買って練習開始。
0152140
2005/12/19(月) 14:50:48ID:JVRFocCTそんなに怒んなよ(´・ω・`)
とりあえず、どこかのスレにも書いてあったんだが、譜面に起こしておたまじゃくし無数に書かなくても、
コード進行分かれば大体はOKなのよ。
で、そのコード進行だけど、ベース音聴けば大体ルート音が分かるようになってる。だからベース音聴けと言われてるワケだ。
でもそれだけじゃなくて、例えばオンコードだったりもするし、テンションコードが分かんなきゃ9thもわかんないでしょ。
それにルート音と9th、或いは7th音だけ分かっててもコードネームわかんないでしょ。
つまりそういうトコを理論で補えってことだよ。
△3rd音かm3rd音、てだけじゃなくて、sus4っていう考えも理論無しには浮かばないかもしれないし。
まあ、そんな六法全書丸覚えするほど難しいことやるワケじゃないんだからさ、
やってれば分かってくるんだって。
だから、習うより慣れろって言ってるんだろ。
大体そんなに勉強したきゃ楽典でも読んでろ。
0153ドレミファ名無シド
2005/12/19(月) 17:17:14ID:zCkWFlvyまず>>146のレスに釣られてる時点で負けだろ…
>>152
お前やさしいな
俺も耳コピできないからためになった
サンクス!
0154ドレミファ名無シド
2005/12/19(月) 17:22:36ID:+cRNv8/l0155ドレミファ名無シド
2005/12/20(火) 02:59:35ID:2+qdo509ないよな。
採譜の精度が酷いんだが。。。1曲目から適当だ。運指指定もしてるんだけど、絶対ありえない
運指あるしな。速弾き箇所が適当な採譜が多い。
結局耳コピしてる俺。
金返せよ。。。
0156ドレミファ名無シド
2005/12/20(火) 03:04:27ID:27n7qS/L0157ドレミファ名無シド
2005/12/20(火) 06:18:58ID:KNlc5blJ耳コピしてひいてみたら出来た。
教本なんだからしっかりしてほしいよホント。
0159ドレミファ名無シド
2005/12/20(火) 21:38:23ID:jU9rDtZBいや、別にそんな悪くはないけど、教本にしては酷いなとおもっただけ。
だって楽譜だってスティーブバイとかインギーのだってCDとかなり違うじゃん?
それと同じレベル。
ギター巧い奴が採譜もできるって限らないからきっと他人が採譜してるんだろうけど。
この教本はおそらくそうだろう。
それにしても適当なのは採譜者本人も認めてる感じがする
「この部分は譜割りの関係でこのようになったとだけ思っていてほしい。若干ラフに弾いた方
がカッコイイ」
みたいな事が書いてあった。
ちなみに最初の曲ね。
先が思いやられるよ。。。
0160ドレミファ名無シド
2005/12/20(火) 21:44:15ID:aFvTr4+40161ドレミファ名無シド
2005/12/20(火) 21:55:21ID:vd8nTO2T0163ドレミファ名無シド
2005/12/20(火) 23:24:54ID:bcOj6lUmごめんな、君が会話を盛り上げてくれる人なのは最後の一文で分かるんだが、
ネットの世界には残念ながらグーグルというものがあるんだ。
つ ttp://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=2254&dispNo=001001001003
0169ドレミファ名無シド
2005/12/23(金) 19:51:16ID:9He0B5iX教えてください。
0170ドレミファ名無シド
2005/12/23(金) 20:23:17ID:uB5Jdukh0171ドレミファ名無シド
2005/12/23(金) 22:02:56ID:7g6yevFy0173ドレミファ名無シド
2005/12/24(土) 17:19:31ID:R1Hf3mzX買ってみたけどあんまよくなかったなあなんか分かりやすくしようとして
かえって本質から遠ざかってる気がする。
ジャズではなんだかんだジョーパスのスコアをコピーしたのが一番上達した。
教則本ではロック・ギタリストのためのジャズ講座
聞いて、見て、弾ける! ジャズ・ギター入門というのは役に立った。
はったりジャズも読みやすくてよかったな。
まあとにかくコピーが一番と思った
0174ドレミファ名無シド
2005/12/24(土) 17:25:42ID:Fqww72hUほんと今更だけどww
まだ一番最初のフレーズだけどほんとに弾いてて楽しい
なんつうかギターに対する態度が今までと変わった
ほんとに買ってよかったと思う
ていうか2日たって最初のフレーズ弾けないのって重症?
017672
2005/12/24(土) 18:32:18ID:inXryDyI究極のギター練習帳実践編かいました。なかなかよさげですな・・・
1-7がしんどし。
ブルースの本は終わってないけど今から少しだけ暇になるんでぼちぼちがんばります。
最近までずっとクロマティックや弦飛びの基礎練習ばかりやってたから少し弾きやすくなった気が。
メカニカルの1は144なら余裕で、160くらいなら弾けるようになりました
0177ドレミファ名無シド
2005/12/24(土) 19:33:02ID:do8YOFBS「ギターがうまくなる理由ヘタな理由」買って1ヶ月。
身につくまで1年以上かかりそうだ。
0178ドレミファ名無シド
2005/12/24(土) 20:10:21ID:4nTClG2D苦手なトコだけやればいいんだから。できるとこやっても時間の無駄。
0180ドレミファ名無シド
2005/12/24(土) 23:01:17ID:VAXoJjHc0181ドレミファ名無シド
2005/12/25(日) 00:51:09ID:Hm0//Lr6難易度が高いと思う。
おれなんて弾けるのほとんど梅とか竹レベルだよ orz
0184ドレミファ名無シド
2005/12/25(日) 00:57:54ID:lWR3iR7x本当にむかついてる。今もずっと痛い。
腱鞘炎にならないような教本にしろよってネラーの作者にここで言いたい。
0186ドレミファ名無シド
2005/12/25(日) 01:23:25ID:WHZyN7E4宮脇さんの楽々ゼミナールか理論に強くなる本
それか
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4636165535/ref=ase_superguitarma-22/250-8220383-3928223
これを考えているんですが
読んだことがあるお方どれがおすすめでしょうか
0187ドレミファ名無シド
2005/12/25(日) 02:50:38ID:20lCuY3C0191ドレミファ名無シド
2005/12/25(日) 08:46:58ID:jGXHoOhCゼミナール
>>187
早弾きやんなきゃ表現できない音楽ってあるじゃん
>>189
梅とか竹レベルが意味ないって言いたいんじゃないの?
>>190
ワロタw
0192ドレミファ名無シド
2005/12/25(日) 14:25:48ID:bXMvWtOvゼミナールの方がCD付きだし分かりやすい。
ロックギター音楽理論のほうは文字ばっかで読む気しないが、ゼミナールよりも内容が豊富。
最初はゼミナールのほうでいいじゃない?
0194ドレミファ名無シド
2005/12/26(月) 00:40:47ID:aK5Nk6oMなんで教則本の課題って、DPとかVHみたいなのばっかなんだろうか。
0195ドレミファ名無シド
2005/12/26(月) 22:07:37ID:b78Y/tGDちょっと考えて書けや。
0197ドレミファ名無シド
2005/12/26(月) 23:49:02ID:aK5Nk6oM申し訳ない。
DP = Deep Purple
VH = Van Halen
で、なんか、教材が自分の趣味にあわない曲だったりすると、
(・_・?)ワカンナイ 状態になってしまってすっとばしてしまわない?
0198ドレミファ名無シド
2005/12/27(火) 00:54:21ID:FIa7T2ywレベルアップを目指すならどんな曲でもやった方がいいよ。本当に嫌な曲なら
飛ばすだろうけど。。。
0199ドレミファ名無シド
2005/12/27(火) 02:14:42ID:4Hzo92Fcバッキングトラックを練習しようとしたんだが、同じコード進行の繰り返しで微妙に
バッキングフレーズ変えてるから覚えにくい。
弾けるか弾けないかの問題じゃなくて覚えれねーよこんなの。
もっとシンプルに作ってくれよな。
教本としては5点だな。
0200ドレミファ名無シド
2005/12/27(火) 02:18:19ID:LTJJxnZZ0201ドレミファ名無シド
2005/12/27(火) 20:15:07ID:dUzv7UuS0202ドレミファ名無シド
2005/12/28(水) 21:07:45ID:8pq4oEAF0203アンチャン ◆.pirBlwNgE
2005/12/28(水) 21:16:04ID:xhxFYUl91番と言えば1番かも知れないが、速弾きの基礎が出来ない奴に
とってはワースト1になりかねない。
速弾全く出来ない奴が使う教本ではないね。
それよりも、好きな曲の速弾き(そんな難しくないやつ。オススメは
セックスマシンガンズの「みかんのうた」)
練習して、ある程度手が追いつけるようになってから
その教本使ったほうがいいね。
0204アンチャン ◆.pirBlwNgE
2005/12/28(水) 21:19:59ID:xhxFYUl9教本はよく知らないが、ブルースが上手くなりたいのなら
BBキングを聞いたらいいよ。
彼の曲にはブルースの全てが詰め込まれているといっても
過言ではないからね。
彼の曲が弾けるようになれば、どんなブルースの曲でも
対応出来るようになるだろうね。
ジャズはよく知らないので教えられない。すまん。
0205ドレミファ名無シド
2005/12/29(木) 17:14:19ID:fXMY9EMphttp://www58.tok2.com/home/JoeyHinds/
へたな教則本よりよっぽどいい
0206ドレミファ名無シド
2005/12/29(木) 17:46:03ID:dLaeoz290208ドレミファ名無シド
2005/12/31(土) 14:52:35ID:ZxFa2rV/ギターがうまくなる理由ヘタな理由って
弾けないと思って次のページ行くとそのテクニックが載ってたりするから
いつまでも同じページ見てないで次のページ行った方が早く上達しそう。
0209ドレミファ名無シド
2005/12/31(土) 16:53:34ID:OHOFYF3Vこれけっこう難易度低めだよね?
ほとんど簡単なものばかり・・・・
0210ドレミファ名無シド
2005/12/31(土) 18:01:24ID:0tyrHwVi良いプレイをするための基礎が書いてあるからじゃないか?
何も速弾きすれば良いプレイってことにはならないでしょ。確かに難易度は高くなるけどさ。
0211ドレミファ名無シド
2005/12/31(土) 18:01:47ID:fF144u85録音して自分の演奏聴いてみれば?
CDと同じように弾けてないと思うから。
譜面なぞったからって弾けたって言うことにはならないよ。
微妙なニュアンスが大事。
あの教本はそこをチェックしやすいのが良いと思うよ。
速弾きとかばっかだと譜面なぞるので精一杯で微妙なニュアンスまで注意とどかないでしょ?
0212ドレミファ名無シド
2005/12/31(土) 21:11:57ID:ZxFa2rV/適当に進んで高い武器買って強い敵倒してすぐボスと戦うのもいいけど
攻略本に沿って戦い易い敵と戦って地道にレベル上げていくのも悪くないよね。
0213ドレミファ名無シド
2006/01/04(水) 16:02:35ID:Ncke1S8C0214ドレミファ名無シド
2006/01/04(水) 16:23:07ID:aTYyAMWi0215ドレミファ名無シド
2006/01/04(水) 16:32:33ID:P7cagW2G22ページぐらいで苦戦してるよ・・・orz
録音したの聞くと完璧にできてないから次に進めない。
小指動かねーし。スピードについていけねーし。
0216ドレミファ名無シド
2006/01/04(水) 17:14:43ID:cDM2X7S10217ドレミファ名無シド
2006/01/04(水) 17:16:43ID:VxW6LHDf0218ドレミファ名無シド
2006/01/04(水) 23:19:37ID:htFOvAPEフレーズの途中に出てこられるとできないんです
既に出ていたら申し訳ない
どうかお願いします
0219ドレミファ名無シド
2006/01/04(水) 23:29:22ID:n0un3L6Mそれは教則本とかじゃなくって自分でピッキングハーモニクスをしまくって
コツを掴む他ないんじゃないかな。
0220ドレミファ名無シド
2006/01/04(水) 23:38:57ID:CTw6uPRn0222ドレミファ名無シド
2006/01/05(木) 17:42:21ID:GZbUrqtA早っ!www
まぁおれも最初の2つのメインフレーズ弾くのに4ヶ月近くかかったけどorz
0223218ですが
2006/01/05(木) 21:41:59ID:G0WdG6LBやはり練習してコツを掴むってことでm(__)m
しかしうまい人のフォームを参考にしてみたい
楽器屋にでも行って見せてもらうとするか
0226P.hの物ですが
2006/01/06(金) 19:52:17ID:T3senMsDプレイフォームが乗ってるDVD付き教則本?
その情報詳しくお願いしますm(__)m
0227ドレミファ名無シド
2006/01/06(金) 20:54:22ID:wJx0tK/aちがくて教則DVDのレビューを書くスレがなくなってるということです
プレイフォームについてのDVDがあるかは自分にはわかりませんが
プロのギタリストが出してるDVDなどを購入されればいいのではないでしょうか?
基本は好きなギタリストの教則DVDを買えばいいと思います
もし、好きなギタリストがいないのであれば
究極のギター練習帳 ・演奏能力開発エクササイズのDVD
あたりがいいと思います
0228ドレミファ名無シド
2006/01/07(土) 05:38:21ID:AG1tRbpD0229ドレミファ名無シド
2006/01/07(土) 05:44:21ID:HWW1npNt0230ドレミファ名無シド
2006/01/07(土) 07:31:19ID:swAgwgeY最近どこの本屋も縮小されてるように思う・・・・
楽器屋で書籍に力入れてるとこ探した方がイイかも
0231ドレミファ名無シド
2006/01/07(土) 07:37:28ID:Is5eDTyQ私はこれでうまくなりました:嘘
やる気の問題やね
0232P.hのものです
2006/01/08(日) 00:57:58ID:p9nmf89Sそゆことですかぁ
0235ドレミファ名無シド
2006/01/08(日) 13:21:58ID:PCZDYG4k左も右も人間の指ってこんなにも早く動くもんなんだね〜・・・
0236ドレミファ名無シド
2006/01/08(日) 21:17:10ID:sdOwQSwB「究極のギター練習帳」買っちゃった
なんとかなるよね?^^;
0239ドレミファ名無シド
2006/01/09(月) 11:02:45ID:MGG4l0vP0240ドレミファ名無シド
2006/01/09(月) 17:15:18ID:tMdWSXWy0241ドレミファ名無シド
2006/01/09(月) 23:25:53ID:Iv9ucI+70242ドレミファ名無シド
2006/01/09(月) 23:34:40ID:uDLSU7hI0243ドレミファ名無シド
2006/01/10(火) 02:38:11ID:IFP3QuQh0244ドレミファ名無シド
2006/01/10(火) 03:47:02ID:mDhOv4Mnスケール=音階。
言いたいことは分からなくもないけど、スケールは上達云々じゃなくて覚えるものでは?
0245ドレミファ名無シド
2006/01/10(火) 04:48:41ID:p86JE8WU0246ドレミファ名無シド
2006/01/10(火) 13:01:26ID:oUGMEfgWダイアトニックメジャースケールから派生する7つのスケール以外は
覚えたところで使うにはハーモニーの知識が必要だよ
まずはリアルマイナーでググってがんがれ
0248ドレミファ名無シド
2006/01/10(火) 18:20:30ID:ekzFh5fo0249ドレミファ名無シド
2006/01/10(火) 18:52:03ID:ud/BQqVSブルース・ギターの常套句 生!
と
カントリー・ブルース 改訂版 リアル・アコースティック・ギター
だったら、どっちの方がいいですか?
0250ドレミファ名無シド
2006/01/10(火) 20:12:13ID:b2yp3Awxうまくなる理由かってきた
きそからみなおそう。
0251ドレミファ名無シド
2006/01/10(火) 22:10:30ID:liSKoK+9う
き
0252ドレミファ名無シド
2006/01/11(水) 00:11:01ID:7YPWM11w気
0253ドレミファ名無シド
2006/01/11(水) 00:13:38ID:TDvYnCqHま
そ
0254ドレミファ名無シド
2006/01/15(日) 13:45:21ID:8HJqUjqv0255ドレミファ名無シド
2006/01/15(日) 22:00:29ID:4vf5UITD「究極のプレイフォーム」を買うつもりが、
今見たら「良いカッティング悪いカッティング」を買ってきてしまった事に気付いた。
基本コードがやっとの初心者なのに…
0256ドレミファ名無シド
2006/01/15(日) 22:40:22ID:TxIIxCtQ0257ドレミファ名無シド
2006/01/15(日) 23:15:31ID:SoTodI5+最強のジャズギター練習帳をおすすめする
ジャズに限らずHRやってる人にもオススメ
0258ドレミファ名無シド
2006/01/17(火) 17:36:52ID:aq3WpBiJおすすめの教本はなんかないすか?
0259ドレミファ名無シド
2006/01/17(火) 18:59:34ID:qej0BaX9HRやる人にもオススメという理由をできれば詳しく教えてもらえませんか?
HRもジャズも好きなので興味があります。
0260ドレミファ名無シド
2006/01/17(火) 19:45:56ID:LzPngY69普通にThe Jazz Guitarsの方がジャズには向いてると思う。
HRばっかやってきてて、ソロにジャズとかフュージョンっぽいニュアンスを
入れたいとか思う人には最強のジャズギター練習帳は
小難しい理論とか、いちいちアドリブ考えろとかそういうのないから
サクサク進めやすいからいいかもしれんが。
0262ドレミファ名無シド
2006/01/18(水) 00:07:45ID:xhai7pc4常識的に考えて、中級者って言えば
大体一番最初にギターやりたいと思わせたバンドの曲を
必死こいて練習してきて、細かいニュアンスとかはまだまだだとしても
一通り音をなぞって弾けるようになったときくらいじゃない?
261が何が好きで始めたかは知らないけど
まあ、ビーズとかラルクやグレイとかその辺の
この板じゃ馬鹿にされてしまうようなJ-POPの曲が
一応弾けるようなレベルだと思うが。
演奏能力開発〜は持ってないから知らないけど、
究極の練習帳はちょうどその辺りのバンドスコアと
大体同じくらいの難易度だと思うよ。
0263ドレミファ名無シド
2006/01/18(水) 00:43:28ID:XdJjoUrs0265ドレミファ名無シド
2006/01/18(水) 07:47:29ID:6OiObsQDこれがアンジェロ先生な人は大変だ'`,、('∀`) '`,、
orz
0266ドレミファ名無シド
2006/01/18(水) 09:54:07ID:kxSwmcuN0267ドレミファ名無シド
2006/01/18(水) 10:09:54ID:jDuS46aZ0268ドレミファ名無シド
2006/01/18(水) 13:32:22ID:Sxg1MhFk0269ドレミファ名無シド
2006/01/18(水) 16:37:03ID:6OiObsQD声がよく出る魅力的になる
荒谷 起吉三
最初に読んでおいて損は無い本
実践的な教則本はこれまでイイ本は1冊も見た事がないなぁ・・・・
0270ドレミファ名無シド
2006/01/18(水) 18:45:01ID:Oseap4YfPAK松本みたいな機械的に手癖ばっかりでただ弾けるっていうのじゃなくて、
他の世界的に有名なギタリストたちのように
技術的な上手さを超越したところにある人のことだと思う。
0272ドレミファ名無シド
2006/01/18(水) 19:33:50ID:utD3T+KN多い点についてメールで質問したんだが、オートメールで1−2週間待ってくれって返信
が着たんだが、もう2週間とっくに過ぎたわけだよ。
何だよ。完全無視かよ。誠意が感じられないなこの人。いいわけでもいいから返信してもらいたかったんだが、
購入者に対して完全無視とは何と無礼な。。。
もうこの人の本絶対買わない。
0273ドレミファ名無シド
2006/01/18(水) 20:10:03ID:7XBfrAoHこれか
いい本ではあるけれど, 2005/12/25
レビュアー: ゴウヒロミ (東京都) - 自分が書き込んだレビューをすべて見る
ボイストレーニングをただ発声練習と捉えるのではなく、
体全体を健康にしていくことで声を良くするという、
当たり前だが誰もが気づかない部分に注目している貴重な本である。
非常に感謝している。
ただ難点は文章構成が稚拙で、自分の稽古場の自慢話に集中していたりする点
著者が育てたというELTの持田さんやMAXが
どちらもボーカルとして成長を遂げているとは思えないところから、
どこまでこのトレーニング法が効果があるのかという疑問も残している
0274ドレミファ名無シド
2006/01/18(水) 20:58:25ID:4KjzLAbx0275ドレミファ名無シド
2006/01/18(水) 22:23:01ID:/hQGgEg3作者最低だな
俺もぜったい買わねえ
ていうか俺の場合買ってもクリアできないけどww
やっぱり俺には地獄のメカニカとギター練習帳が合ってるようだ
0276ドレミファ名無シド
2006/01/19(木) 00:08:47ID:tMasZHJG0277ドレミファ名無シド
2006/01/19(木) 13:24:13ID:aypMFHen教則本を買い直そうと思うのですが、下記のどれがお勧めでしょうか。
宮脇本究極のプレイフォーム
Let’s!めちゃ弾け☆ギタリスト
ギターが上手くなる理由下手になる理由
コードチェンジは基本的なもの(C、G、F)でしたら出来ます。
0278ドレミファ名無シド
2006/01/19(木) 13:49:58ID:d3tPqyM9行くのが良いと思う。
「上手下手・・・」はある程度弾けるようになった人向け。
「究極のプレイフォーム」は良書だけど「上手下手・・・」を買えば必要なし。
0280ドレミファ名無シド
2006/01/20(金) 23:16:56ID:AXO6QHef「Let's!めちゃ弾け☆ギタリスト」を買ってきました。
まずこれを終わらせる事を目標に致します。
0281ドレミファ名無シド
2006/01/21(土) 19:27:24ID:YtsInDj3ポール・ギルバードの教則DVDのクラシック編てどーですか?
これは見といたほうがいいですか?
いろんな方の意見が聞きたいので、
0283ドレミファ名無シド
2006/01/22(日) 12:43:26ID:f53SlIjG普通の音楽理論の本や「初めての〜」なんて付く題名の本でも良いんだけどね。
ギターを通して学びたいならこんなのが良いんじゃないの
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845611759/qid=1137901372/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/503-1369299-1416759
0284ドレミファ名無シド
2006/01/22(日) 17:34:49ID:ombjeqrdハッキリいって教則にならない。ポールが引きまくってるだけ。ある程度弾けないと話にならない。
ポール上手すぎてテンションガタ落ち。
0286ドレミファ名無シド
2006/01/22(日) 18:38:45ID:9wqfaYf1マジっすか…
購入を
考えていたのですが…
ところで
絶対わかる!コード理論
絶対わかる!曲作りのための音楽理論
を持ってる人いたら
感想と詳細を教えていただけたらうれしいです
0287ドレミファ名無シド
2006/01/22(日) 18:49:08ID:4Sx9Pzm+0288ドレミファ名無シド
2006/01/22(日) 19:42:37ID:9wqfaYf1すいません
テクニック的にはギターが上手くなる理由下手になる理由にのってるフレーズのほとんどと
イエモンの楽園とかハイウェイスターとか他数曲が弾ける程度です
知識は皆無に等しいです
0289ドレミファ名無シド
2006/01/22(日) 21:21:55ID:OmbRKFKnソロの練習にはお勧めですか?
0290ドレミファ名無シド
2006/01/22(日) 21:22:10ID:Abfm2wU50292ドレミファ名無シド
2006/01/23(月) 18:46:24ID:px/JR9Jsまったく知らない状態で読んでも役に立たないと思う
ある程度知ってる人が読んで「そういう考え方もあるねぇ」くらいの本だよ
どの項目も中途半端
音楽理論に何を求めてるのか知らんけど
全く知識ないのに理論を求めると
理論勉強するとカタにはまった〜とか言ってる人みたいになるかもw
理論は後付けが理想でそ
0293ドレミファ名無シド
2006/01/23(月) 20:08:26ID:GBgNGIBrファンなら、ポールのクラシック編を購入するのはいいと思うよ。
ポールのファンなら、教則という側面抜きで楽しめるだろうしね。
ミスタービッグの曲も弾いているし。
教則としてはロック編の方がすごくいい。
ブルースのコード進行を想定し、そこで使えるフレーズを
ひたすら紹介し続けるというシンプルな内容。
とっつきやすく、なおかつ奥深い。
こちらは万人向けだと思う。
ただし、本物の黒人風ブルース志向の人は除く。
0294ドレミファ名無シド
2006/01/23(月) 21:19:43ID:rzHEFatR練習フレーズとかあるんですか?
0295ドレミファ名無シド
2006/01/23(月) 21:56:36ID:t3rg1AUM0296ドレミファ名無シド
2006/01/23(月) 23:00:09ID:GBgNGIBrあるよ。
教則DVDとは、そういうものなのだよ。
0297ドレミファ名無シド
2006/01/24(火) 02:29:34ID:YBpZyWyt0298ドレミファ名無シド
2006/01/24(火) 12:01:41ID:8IBnhzEg0299ドレミファ名無シド
2006/01/24(火) 12:19:48ID:xbwIcpPi0300ドレミファ名無シド
2006/01/24(火) 21:28:15ID:IwfoBoAjレスありがとうございます
とりあえず自分は作曲とかできるようになりたいから
理論本を読めばいいのかなぁと思ってその本の購入を考えていたのですが
やっぱり購入はやめようと思います
>>293
レスありがとうございます
自分はポールファンなんで(にわかですが)
両方買ってみようかなと思います
0301ドレミファ名無シド
2006/01/25(水) 00:31:51ID:ohaZmedD演奏能力開発エクササイズ(トモ藤田)を購入した。
BPM50のメトロノームをバックにここまで聴かせる
トモ藤田氏の演奏能力に驚嘆。
これで、宮脇、小林、菊田、安藤、藤田と有名な教則本
は全て購入したわけだが、、、。
0302ドレミファ名無シド
2006/01/25(水) 11:29:07ID:f8Y91DJZ0303ドレミファ名無シド
2006/01/25(水) 13:39:47ID:SjZWZiWA0304ドレミファ名無シド
2006/01/25(水) 14:15:27ID:V6lDz8JBず、図星です‥‥
なんでばれたんだろぅ
まぁ地獄以外は五割くらいしか弾けとらんです
地獄は二割くらいかな。 中でも藤田のが基本を大事にするということで一番よいね
0305ドレミファ名無シド
2006/01/25(水) 16:32:53ID:SjZWZiWA0306ドレミファ名無シド
2006/01/25(水) 16:41:57ID:Xf9qQzC3俺なんか他の教本に手が伸びてしまう。。。
0307ドレミファ名無シド
2006/01/25(水) 16:46:21ID:ILPsVSf70308ドレミファ名無シド
2006/01/25(水) 17:19:39ID:rulRcAUx0310ドレミファ名無シド
2006/01/25(水) 18:45:17ID:0hQ0UrKf色んな教則ビデオとかを気軽に観るのはいいことだと言ってた。
それを聞いてから俺は1ページどころか1フレーズしか弾いてないのに、
興味がある教則本やビデオ買いまくっている。。
0311ドレミファ名無シド
2006/01/25(水) 19:16:22ID:SjZWZiWA0312ドレミファ名無シド
2006/01/25(水) 19:55:20ID:V6lDz8JB俺今バンドやってないから刺激なくて、ついつい買ってしまいますよ
0313ドレミファ名無シド
2006/01/25(水) 20:01:04ID:SFcolb4C普通にレッスンに通ったらひと月一万円とかするわけだし
そこ考えるとかなりお得な感じがするよね。
0315ドレミファ名無シド
2006/01/25(水) 20:20:56ID:gUGUvhdw0317ドレミファ名無シド
2006/01/25(水) 20:38:31ID:ILPsVSf7他の楽器を通じて「要領のよい練習」を身に付けたのかもしれない。
身体的にも精神的にも、楽器って「脱力」が重要だなーと改めて思った。
スレとは何の関係もないけど、こういうテキトウな考え方もあるということで。
ちなみにギターの教則本は「地獄の〜」の1をやってる。
あとはテキトウに曲に合わせてソロもどきで遊ぶだけ。これはこれで楽しいよ。
0318ドレミファ名無シド
2006/01/25(水) 21:10:31ID:5bm0xZQE問題はこれを完璧にした所でトモ藤田のデモのようなプレイは到底無理って所だw
0319ドレミファ名無シド
2006/01/25(水) 21:11:39ID:V6lDz8JBおれもバンドやってる時は教本云々やらなかったよ
いまは目標がないから教本を課題にしてる感じだな
菊田のはオケついてるからアドリブで遊べるしな
0320ドレミファ名無シド
2006/01/25(水) 21:33:31ID:bkknfaSm地獄の〜はやめた方がいいでしょうか?
ギター暦は1年ちょっとでここで聴いてるというと笑われるようなバンドの
ソロも含め大体弾けるようになったぐらいのレベルです。
0321ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 00:42:21ID:cJAvmXqS速弾きなら地獄〜だけどほんとうに速いからキツイと思ふ
中級以上じゃないと粗くなるだけかも。
でも見開き右ページの解説とかよいからそこだけするとか。
演奏能力開発エクササイズとか宮脇本と併用するとか?
0322ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 00:45:35ID:ia+x97VO0323ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 01:40:51ID:0WVLW6W0でも一歩近づいた事は確か。
教則本を一冊でもコンプリートした奴って意外と少ないよ。みんな半分やって
放り出してる。一つでも完璧にこなすってのはかなりの進歩だと思う。
0324ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 01:57:26ID:qbFj1416ほとんどがエクササイズの詰め合わせなのは明らかだよね。
つまり教材としては中途半端なんだけど、だからこそかじって使うのが妥当。
1冊終わらないで自己嫌悪に陥ったりするのはらほんと無駄だよ。
0325ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 02:00:16ID:cs3is+L70326ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 02:00:44ID:IjKPm1kJ0327320
2006/01/26(木) 02:00:50ID:k8O2U71k0328ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 02:49:05ID:lFRdYRglCD聞いた後→「はやいっ、はやいよスレッガーさん‥」
以上インプレ終了
0329ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 11:43:32ID:NmNNouYcJazz〜 ・The Jazz Guitar
に興味があるのですが、googleやamazonで検索しても見つかりません。
どなたか詳細を教えていただけませんか。
0330ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 13:30:27ID:oBqXkrAn0332ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 16:19:41ID:nESKSYx0野球でいえば「正しいバッティングフォーム」を身に付けるまで。
それだけじゃピッチャーが本気で投げる球は打てないよな。
途中で放り出すのは、その点に薄々気付いてやる気が続かないからじゃない?
初心者はともかく、教則本に時間を掛け過ぎるのも如何なものかと。
もっと実戦に応用できる本が出てくれるのを望む。
0334ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 16:58:22ID:rLCWyiGtどちらかといえば教本派なんだけど
最近は教則DVDやる方が楽しいかな
画面越しに超絶ギタリストがいるから見てて飽きない
>>328
俺もそうだったよ
早すぎだよね
地獄の〜対策のために今みかんの歌やってる
もう少しで完成しそうなんだけど
ソロの1部分がどうしても出来ない…
>>332
すげえわかり易い表現だな
たしかに教則に時間をかけすぎてもいけないな
何個かののフレーズを弾けるようにするより
1個の楽曲をマスターしたほうが上達早いっていう人もいるしな
俺も実戦に応用できる本ほしいな
0336ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 22:24:23ID:rG0odBDr0337ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 22:48:39ID:cOgErZVEポールギルバートも教則ビデオなどをつくっていて評判がよい。
その内容にはポール本人もそれなりに満足しているようだが、
ビデオについて、ブログで最近こんなコメントを残している。
>但し書きで、「ラモーンズのアルバム『ロケット・トゥ・ロシア』全部を学ぶのと同じくらい、
>このビデオの内容を学ぶのは重要だ」と加えたらいいかもしれない。
>少なくともスタイルが明確にわかってもらえたらいいのだけど・・・。
また、こんなこともいっている。
>例えば、最近MIハリウッドで個人レッスンをした時、
>ラモーンズの「クレティン・ホップ」を覚えてプレイしなければ、
>個人レッスンを受けることが出来ないと言ったんだ。
>面白かったのは、誰もその曲に対して敬意をはらっていなくて、
>ただ覚えてプレイしていた。
>「どうしてこんな曲やらせるんだ、全然よくないじゃないか」と言いながら。
>だから彼らに弾いてあげて、どんなにクールな曲か、
>簡単だけれどもリズムがダイナミックですごくパワーがあることを説明したかったんだ。
いろんな教本やDVDなども確かにいいものだが、
クールでダイナミックでパワーがあることはとても大事だと思う。
これができないと、どんなに教本の練習フレーズに取り組んでもさっぱり上達しないはずだ。
0338ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 23:08:56ID:gS+yvjk+ギターの経験は無いです。
「実戦エレキギター入門 4週間超独習シリーズ」と
このスレに書いてある「Let’s!めちゃ弾け☆ギタリスト」の2つで迷っています
上のものはあまり情報が無いんで「Let’s!めちゃ弾け☆ギタリスト」が
無難でしょうか?
0339ドレミファ名無シド
2006/01/26(木) 23:17:44ID:qbFj1416筋トレが格闘技の役に立たないかというと全くそうではない。
ただ筋トレだけしていても勝負には勝てない。
理想の教則本を待たないと自分はうまくなれないのだろうか?ってこと。
0340ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 00:12:37ID:T0cUBxJU教則ビデオっぽいんですけど、何の映像か分かる人いますか?
0341ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 00:15:13ID:9to3zKA0ポールが弾けばどんなフレーズでもクールに聞こえるのは
なぜか?と考えてやれって事なんだろうな。俺も教本なぞる
だけはもっとも意味ない行為だと思うよ
>>338
その2つは持ってないからわからん。。スマソ、誰か・・
>>339
同感。俺の経験からいうと〜風フレーズとか、〜奏法とか
細かく譜例がのってるのは応用ききにくいと思う。
それのコピーで終始する可能性大だから。
0342ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 00:36:26ID:5eOALc48>>「実戦エレキギター入門 4週間超独習シリーズ」
パワーコードを解説したあと、ひたすらテクの解説。
ところどころ、練習曲。
ハイコード(Fの押さえ方でフレット上の左手を移動した、和音の基音をFでなく
Aとかに他の音にしたコード←この説明でいい? 漏れも初心者なもんで orz)及び
ハイコードを省略した押さえ方は載っているのだが、ローコード(一般的にCはこーいう押さえ方、
とかGはこういう風におさえる、とかのコード←再び・・・・おk?)がまったく載ってない。
多分、テクニックをこなす基礎体力をつけるにはいいんだろうけど、
俺は練習曲がまるで好みじゃないのもあって、ページの順を追っての使用は
ほとんどしてない。
拾ってきたTABで好きな曲を練習して、弾き方がわからなくなったりTABの読み方が
わからなかったりすると、レファレンス的に使用する感じ。
0343ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 17:20:38ID:/+k4bPPPコードの押さえ方なんてハーモニーの知識がない厨房のためだけにわざわざ書く必要ない
F・A・C・Gなんて構成音3つだぜ?
好きに押さえたらエエやん
ハーモニーの勉強は別途やってくれ
っと、ギター入門本に書きたがらない人もいる・・・・・
0344ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 19:23:00ID:ribf3a17最近のヒット曲の歌詞とコードとコードのダイアグラムが載ってる雑誌、(歌謡曲とかうたぼんとか)
ああいうの買えば?
なじみの曲で基本的なコードとか覚えられるよ。
俺はギター始めたときはそうしたね。アコギだったけど。
0345ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 20:38:12ID:l5IPHBzoいずれアコギ弾く事になると思うから、エレキから始めると苦労するよ。
もし嫌いじゃなければ昔のフォークソングとかから始めれば一番いいと思う。
簡単な基本コード覚えられるし、アルペジオ、スリーフィンガーの指弾きと
ストロークも覚えられる。
0346ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 20:40:23ID:p4i7das+0347ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 22:11:31ID:6lMr9WKP0348ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 22:42:43ID:PtDWFPpI上手く作るころができませんよろしくおねいがします
0349ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 22:57:25ID:zhYYVWcY俺は4週間〜はエレキ初めて弾いたときにやったなぁ。
以前にアコギ弾いてたから馴染みやすかったけど、
全くのギター初心者だとどうなんだろ?
たまに名曲のワン・フレーズが楽しめるのはいいけどね。
とりあえず初心者が4週間でマスターするのは無理かと思うよ。
0350ドレミファ名無シド
2006/01/27(金) 23:08:43ID:8ne+UJOxポールのファンはラモーンズなんてギャグみたいなもんだと思ってるやつ多いんだろうな。。
ポールはさすが分かってるんだな。
ポールもラモーンズも両方とも好きでよかった。
0351ドレミファ名無シド
2006/01/28(土) 00:00:17ID:/+k4bPPP同意、けど目的がエレキならエレキから始めた方が当然イイだろう・・・・
>>348
コード、スケールわかってて曲の分析が出来る
なのに作曲が出来ない
↓
作曲の出来ない人
作曲出来ない人っているんだよね、はじめは信じられなかったけどいるんだよ
脱落者を何人も見てきた
0355ドレミファ名無シド
2006/01/28(土) 03:30:29ID:jcpcTW4yやっぱ信じられないよね?
糞曲すら出来ない人がいるんだよ
推測だけど、
単音メロから完成形がみえないから思い付いた全てが糞に思えて作曲が進まない
0356ドレミファ名無シド
2006/01/28(土) 07:43:35ID:ERcM8fKo0357ドレミファ名無シド
2006/01/28(土) 11:30:07ID:ynMnstg1初心者にはおすすめかな?
0359ドレミファ名無シド
2006/01/28(土) 18:10:36ID:x+rIZa+H警戒して見てなかったけど・・・クラシックギターに持ち替えてもポール神は絶対だなorz
この人に欠点はないのか。
てか指長杉。特に小指が。
指長かったら弾くの楽なんだろうな・・・
0360ドレミファ名無シド
2006/01/29(日) 22:41:08ID:CK8HQYsx0362ドレミファ名無シド
2006/01/29(日) 22:52:40ID:RB9W/aca./ \
.| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| <最近勘違いスレ違い野郎がふえてるな
__! ! -=ニ=- ノ!___
/´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/ `ヽ
{ .|__  ̄ ̄ヾ }
i;;',,, r---イ /|,、_,, ,',;:',i
.l;';',;,, } /;\ / ヽ / ,;,;;',;l
.|;;',;, } ./;;;,, \ / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
i;',, / /;;,',';; ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
i;,'; /./,',',';;" / \ ',',',;;,'i ,;',i
/ / i 、 / ヽ ',;::'、| \
ヽヽヽヾ丿 〈 ヽ'' {////
```` ト, i | 、 i´´´
|',',;; } ! ',',;;i
|,','、 / ヽ',',','|
!;;', / !,',;,;'|
0363ドレミファ名無シド
2006/01/30(月) 02:12:09ID:t5qOQSsU購入してから19日目でやっと基本編が終わった
08/27/34/ の3つがまだ出来ないけど・・・・
0364ドレミファ名無シド
2006/01/30(月) 10:16:30ID:N48fX/h6ローポジションしかできないよね?ハイフレットは無理だよね?
0365ドレミファ名無シド
2006/01/30(月) 12:19:43ID:7opWj5n1↑子飼がファビョって一言↓
0366ドレミファ名無シド
2006/01/30(月) 14:46:48ID:uzKP7GaD0367ドレミファ名無シド
2006/01/30(月) 18:22:17ID:LDlyXnU4練習フレーズってどんな感じのやつなんですか?
けっこうためになる?
0368ドレミファ名無シド
2006/01/30(月) 18:24:06ID:hPMyM2/x0369ドレミファ名無シド
2006/01/31(火) 23:09:18ID:wLCUxIp+tp://www.geocities.com/guitars008/vdo.html
ずっとこんな調子だ
0370ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 02:20:24ID:7LIQlFlx思っているのですが。難しすぎるでしょうか。
ギター暦は一年半で早弾きは初心者です。
0371ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 02:37:19ID:40heeWCQ余裕だと思います
ギター歴1年いくかどうかの俺だってできるんですから
自分の奏法を見直すのに良い教本ですよ
でも、あの本にのってるフレーズは「完璧に」やろうとしたら難しいと思います
というか、もし早弾きを特化させたいのなら「地獄の〜」が良いと思いますよ
0373ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 04:11:36ID:GR6D//YP0374ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 11:13:50ID:6F24Quksttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/bass_data/03317307.htm
アマゾンレビュー
プロを目指している人には良いかも知れませんが, 2005/12/30
家など趣味でベースを弾く人にはレベルが高すぎます、まず本格派を目指すキミの為にTAB譜をあえて使わないらしいです、
五線譜のみです、結構厚い本なので全部読みきり理解するまで相当時間が掛かります、これなら普通のバンドスコアを買って練習した方が良いと思います。
とのこと
本気で練習する気のある人には良い本なんじゃない?
まずは立ち読みしてみることをオススメする
0375ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 15:23:24ID:uIazdYRBリズムに関しても結構突っ込んだところまで書いてある。
本気でベースやる人にはおすすめ。読みきらなくても、読みたいとこだけ読むのでいいと思うよ。
0376ドレミファ名無シド
2006/02/02(木) 20:28:10ID:GR6D//YP0377ドレミファ名無シド
2006/02/03(金) 18:09:08ID:Fi6eOQC90378ドレミファ名無シド
2006/02/03(金) 18:11:31ID:9YNwe/HW○役に立てない
0380ドレミファ名無シド
2006/02/03(金) 20:14:02ID:ClSVO7/N定期的に読む(演る)と効果抜群じゃなかろうか
0382377ですがなにか?
2006/02/03(金) 20:20:46ID:657ArBbOどうせ俺の超絶スーパーテクに手も足も出ないんづら
0383ドレミファ名無シド
2006/02/03(金) 20:38:13ID:MQg/YOWx初心者とか中級者とか上級者の境ってけっこうあいまいだよね。
まあ実際に楽器弾くのにそういうのは関係ないけど。
0384ドレミファ名無シド
2006/02/04(土) 06:12:09ID:vkIKHEUj内容的にむずかしいのでしょうか?
0385ドレミファ名無シド
2006/02/04(土) 09:33:09ID:HxQV9LP8最初に15万のギター買ってしまったら、
傷つくのが怖くて触る気になれんw
0386ドレミファ名無シド
2006/02/04(土) 09:39:40ID:9L2eZuAf将来車も乗れんぞ。
0387ドレミファ名無シド
2006/02/04(土) 11:08:11ID:hE/WtXaA難しくない。ただすごく地味な感じ。
1-4小節ぐらいのフレーズが365個載ってるわけだけど
オケもついてないし、解説もなし。
まぁ毎日の日課としては中々使える本だと思う。
メインでの練習本ではないね。算数のドリルみたいな感じ。
0388ドレミファ名無シド
2006/02/04(土) 11:51:29ID:pseQ5JEc最初にいいギター買ってやる気出す手もある
0389ドレミファ名無シド
2006/02/04(土) 20:24:09ID:/L+BqvGIまわりでギターやってるやつに最初の1本を見せてもらうとイイよ
傷だらけってよりはジャンク品だったりする
ネックはトランスロッド一杯で順反り
ボリュームポッドはまともに音出るポイントが極少
TONEは10から少し動かすとそこでガリ、ただし1〜9はガリ無し
ブリッジ部は埃だらけ
フレットは激しく削られてピッチがぐちゃぐちゃ
漏れは3万円のにしといて本当に良かったと思ってる
0390ドレミファ名無シド
2006/02/04(土) 21:01:03ID:RTpPPJNH0391ドレミファ名無シド
2006/02/04(土) 23:29:55ID:/L+BqvGI0392ドレミファ名無シド
2006/02/05(日) 01:04:32ID:0di7kPCq0393ドレミファ名無シド
2006/02/05(日) 01:21:22ID:7vi2VyQG科学的(合理的)だったりして良い。ATN系を買っては読みかじってる。
0394ドレミファ名無シド
2006/02/05(日) 01:53:44ID:t+4+vnMu0395ドレミファ名無シド
2006/02/05(日) 02:30:14ID:Wq2j0XocATN系って?
0396ドレミファ名無シド
2006/02/05(日) 02:33:36ID:7vi2VyQGttp://www.atn-inc.jp/
大きな楽器屋の教則本コーナーで本の背を見れば、
下の方にATNって書いてあるのいっぱいあるよ。
誤植が激しいけどね。
0397ドレミファ名無シド
2006/02/05(日) 06:22:54ID:a8gLAAMa胡散臭さがぷんぷんするよねw
0398ドレミファ名無シド
2006/02/05(日) 11:07:29ID:Wq2j0Xoc先日エピフォンカジノ買いました。
家での趣味用にチャックベリーやビートルズなどを弾きたいのですが
コピーの目におすすめの教本などありますか?
タッピングやスウィープ等を必要とする様なジャンルはやりません。
0399ドレミファ名無シド
2006/02/05(日) 11:16:31ID:nLeYRRmcとりあえずコードブックを買ってコードを覚えて
そのあとビートルズのバンドスコアとか見て挑戦すればいいんじゃないかな
0401ドレミファ名無シド
2006/02/05(日) 21:26:03ID:w/d+BaoR0402ドレミファ名無シド
2006/02/05(日) 22:16:58ID:nvCPmbHF0404ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 18:26:40ID:aekfqYWL途中からかなり難しいんだけど
みんな弾けます?
0405ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 21:22:55ID:0+BpXcNP高校生は勉強でもしろ
0406ドレミファ名無シド
2006/02/06(月) 22:49:24ID:MGSo/P6X0407ドレミファ名無シド
2006/02/07(火) 17:10:21ID:40vrUHB8「ギターで覚える音楽理論―確信を持ってプレイするために」がアマゾンで評価いいようですが
このスレを見てる方の中でこの本を所持してる方がいたら詳細を教えていただけないでしょうか?
0408ドレミファ名無シド
2006/02/09(木) 07:26:57ID:DVOF+rYIトモ藤田の演奏能力開発エクササイズのPart4の最初のエクササイズで、
ルート+3rd+7thのボイジングで弾いてるけど、なんで5thを省いて弾いてるの?
0409ドレミファ名無シド
2006/02/09(木) 08:20:40ID:+kDUQqwi歴一年半のおれは、音をなぞるだけならある程度は弾けるけど
CDみたいにきれいには弾けてないorz
0410ドレミファ名無シド
2006/02/09(木) 12:33:03ID:BQkTBAV5ギター単体で弾いた時に Root 3rd 5th 7th の中でハーモニーに一番影響の少ない音が5th
とは言うものの、ボイシングについてはギター単体でどうこういうモノじゃないんでなんとも言えません
0411ドレミファ名無シド
2006/02/09(木) 13:38:01ID:43/VlfyHあえて弾かなくてもいいんだよ。
バンドだったらルートはベースが弾くから、ルートも省ける。
つまり最低限3と7を弾けば成り立つ。
アレンジによっては逆に3や7を省いたりすることもあるけど、
教則の意図は、コードトーンで重要な3と7の音程を
耳に染みつけろっていうことだろうな。
0412ドレミファ名無シド
2006/02/09(木) 14:55:45ID:b+tIrV8g0413ドレミファ名無シド
2006/02/09(木) 18:28:38ID:z8L/VU3j0414ドレミファ名無シド
2006/02/09(木) 19:07:53ID:43/VlfyHクラシックだけは習わないとまずい。
0415ドレミファ名無シド
2006/02/10(金) 00:21:38ID:BwNDRcNIそれはいかなる理由でですか?
0416ドレミファ名無シド
2006/02/10(金) 00:22:24ID:feO64EBN0417ドレミファ名無シド
2006/02/10(金) 00:26:35ID:gT4zpj1i付属のCD聞いてもよくわからない所が多々あります。
なんかCDの音はギターの音に聞こえません。
それに他の楽器の音がなんか邪魔です。
俺が超初心者なせいだと思いますが…
他にもこの本を持っている方がいたら
感想聞かせて下さい。
0418ドレミファ名無シド
2006/02/10(金) 16:22:07ID:QpXhzpga☆ナイロン総合part2★クラシック、エレガット
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128228213/
0419トモ藤田
2006/02/11(土) 17:10:43ID:R3w6JFR4ttp://www.dmm.co.jp/rental/-/list/=/article=actress/id=12141/
0420ドレミファ名無シド
2006/02/12(日) 10:10:40ID:6am7z5opギターがうまくなる理由、下手な理由と究極のギター練習帳の付属CDが無くなった…
何日間も探したけど無い…
0421ドレミファ名無シド
2006/02/12(日) 21:10:30ID:hx/MJo520423ドレミファ名無シド
2006/02/13(月) 22:20:50ID:uxdP36a40424ドレミファ名無シド
2006/02/13(月) 22:24:51ID:vEwQDiDZ0425ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 04:41:34ID:g1Y9Hcw00426ドレミファ名無シド
2006/02/14(火) 05:16:53ID:OgtBtcr70428ドレミファ名無シド
2006/02/17(金) 10:51:39ID:8pcWtOEP教えて下さい。
0429ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 02:23:28ID:vw9ErkTWベース自体触った事すらない素人です。
このDVD見れば大体の事はわかるだろうなーっていうのがあれば教えてください。
0431ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 16:55:00ID:jTbTrSzk禿同
>>429
正直初心者用の教則DVDはあんまイイの無いと思う
最初はめちゃ弾けベーシスト等の教則本買っとけばいいんじゃない?
0432ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 17:57:11ID:vPSXBSKJハイパーリファレンスってやつ
0433ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 21:30:15ID:9LEcI9xH本+DVDが理想的なんだけどそういうのはまだほとんどないですね
0434ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 22:07:56ID:JJX9pjf/0435ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 22:30:19ID:zhBfwRvKアコギ初心者用だけど、GO!GO!GUITAR増刊の
「見て弾ける 吉川忠英 直伝アコースティックギター道」
は結構良いと思う。文章に各テクニックのコツが分かりやすく書いてあるし、
写真・付属DVDも分かりやすい。
「シンコペーションって何?」とか「カッティングのやり方が分からない」とか、
初心者にありがちな疑問は大体これを読めば解決するはず。
ただ本が薄いから、練習量が絶対的に足りないのはマズイと思うが
0436ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 23:18:56ID:iAeOxRcq曲作りたいならトリノオリンピック見る
スケール覚えたきゃ理論書買う
スケールって単体で覚えても全く意味ないから
紀伊国屋とかで物色するといいと思う
僕が初心者に勧めてるのは音楽理論ワークブック
リットーミュージックだけどw
上下に分かれてるやつね
上読んでみて必要と感じたら下も買うとイイ
中学の参考書みたいな構成で親しみ易いよ
0437ドレミファ名無シド
2006/02/19(日) 14:57:45ID:ibvTdgEG今日、音楽理論ワークブックちらっと見てきた
少し難しそうだなって思ったから俺は先に「ギターで覚える音楽理論」かってから
ワークブック買うことにした
(以下チラシの裏)
宮脇本って結構わかりにくい…
きれいにまとめてあるんだけど
たまに説明があやふやになってるとこがあって理解しにくい…
0438ドレミファ名無シド
2006/02/20(月) 23:01:03ID:wUCYOiyg苦節一週間ついに音がビビらないで弾けるようになってきた。
あの本終えた人、終えるまでどのくらい時間かかった?
0439ドレミファ名無シド
2006/02/21(火) 17:36:04ID:OmMUncwIギターカタログの大全集みたいな本はありますでしょうか?
ひたすらいろんなギターと解説が載ってるみたいな
0440ドレミファ名無シド
2006/02/22(水) 19:15:26ID:9BRG7sNbパワーコード、単音弾き、ハンマリング等(〜ングっていうやつほとんど)はダメ。
この場合Let’s!めちゃ弾け☆ギタリストでオーケーかな?
物足りなくなるから究極のプレイフォームのほうがいいとかないよね?
0441ドレミファ名無シド
2006/02/22(水) 19:46:23ID:1q68y6aW0442ドレミファ名無シド
2006/02/22(水) 22:49:16ID:ORKgjPucリットーの「コード進行の掟」がわかりやすい。
元々ロックはシンプルなんだけど、それをさらにシンプルにまとめてある。
歌モノやジャズを勉強したい人も、この本を足がかりにすればいいんじゃないの?
0443ドレミファ名無シド
2006/02/23(木) 04:08:36ID:QsKlJZRphttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/bass_data/04217103.htm
0445ドレミファ名無シド
2006/02/23(木) 19:01:26ID:frVkpGvG月1で出るのにDVDで解説有るからいいし
知人が初心者時代からヤングギターオンリーで、今やドリームシアター弾いてる
0446ドレミファ名無シド
2006/02/23(木) 19:17:49ID:JuB3Hte60447ドレミファ名無シド
2006/02/23(木) 19:18:09ID:47DInX/W0449ドレミファ名無シド
2006/02/23(木) 19:21:28ID:47DInX/Wスゲー上手いのはわかるけど、ギターの魅力は感じねー。
ギターってダセーーって思ってしまう。嫌いになりそうだよアレ。
0450ドレミファ名無シド
2006/02/23(木) 20:25:51ID:frVkpGvG0451ドレミファ名無シド
2006/02/23(木) 20:32:36ID:EX/BCcpI俺はDQNメタラーだから、ダサいと思わないし別になんの抵抗も無いが
普通のギタリストにはお勧めできないね
0452ドレミファ名無シド
2006/02/23(木) 20:51:25ID:frVkpGvG俺はへただから取り込めるものから取り込みます。
余談だけどさ、Playerって本はプレイ上達には役に立たないと思うけどみんなどう?知識というか、音楽の考え方みたいのしかないし
0453ドレミファ名無シド
2006/02/23(木) 21:23:51ID:Rkj8a3ONエレキを4ヶ月ぐらいやってるんで、コードならある程度弾けると思うし、超簡単なソロなら弾けるレベールなんですが・・・
0454ドレミファ名無シド
2006/02/23(木) 21:26:47ID:EX/BCcpI0455ドレミファ名無シド
2006/02/23(木) 23:27:44ID:AjFwIy6U知識が増えて音楽の考え方が深くなって
それでどうしてプレイの上達に役立たないと言えるのか
そっちの方がわからんな
特にこのスレにいるような人の発言とは思えん
0457ドレミファ名無シド
2006/02/24(金) 02:52:56ID:AaYuvUj+先日、ゴミ捨て場で安いキーボードを拾ってきたので練習しようと思い、
演奏能力開発エクササイズキーボード編を買ってきたのですが、難しすぎました。
ブルースやロックンロールを弾きたいのですが、
初心者向けで楽しめる教則本や教則ビデオありませんでしょうか?
0459ドレミファ名無シド
2006/02/24(金) 12:51:27ID:UwMWlZzR特にタブ譜とかそんなに載ってないし、CDもないからね
確かに誤解を招くというか、俺自身の勘違いがあったので訂正
俺がヤンギDQNって事で許してほしい
改めて、勝手な考察
知識とか考え方、精神面でのパワーアップならプレイヤーかも
ただあの雑誌から直接的なギターのスキルアップは望めない又は、望むのは難しい、と考えてる
あくまで間接的なスキルアップかなとね
0460ドレミファ名無シド
2006/02/24(金) 13:09:52ID:B/Aab8cS雑誌って本来情報を得るためのものでしょ。
0462ドレミファ名無シド
2006/02/24(金) 13:50:16ID:shPI1yNm0463ドレミファ名無シド
2006/02/24(金) 14:12:35ID:B/Aab8cS女性向けのファッション雑誌とか見てご覧。
広告の数はプレイヤーどころじゃないよ。
広告は広告主が入れたいから入れてるもので、
読者が必要かどうかは関係ない。
そして雑誌の収入は雑誌の売上よりも広告収入で成り立っている。
つまり今の値段で買えるのも広告があるからなんだよ。
0464ドレミファ名無シド
2006/02/24(金) 16:19:38ID:3wcnQW5k正直、失望した
0465ドレミファ名無シド
2006/02/25(土) 13:13:10ID:uS76/c5/・ギターが上手くなる理由下手になる理由
・究極のギター練習帳
の2冊買っちまった・・・
0466ドレミファ名無シド
2006/02/25(土) 15:06:09ID:OY3O6oXE俺は両方とも持ってて両方ともCD無くしちゃった…
だからギターが上手くなる理由下手になる理由また買いなおさなければ…
こんなことにならんようにCDは大切に保管しろよ
0468ドレミファ名無シド
2006/02/25(土) 16:24:28ID:OY3O6oXE一応した
掃除しつつ3時間くらい捜したけど結局無かった
まだ諦めきれないでいるけどCD捜してる時間より練習する時間の方が大切だから
CDの件はあきらめることにした
ていうかレスサンクス
なんか嬉しかったわ
0469ドレミファ名無シド
2006/02/25(土) 16:54:14ID:OdSd4oBS0470ドレミファ名無シド
2006/02/25(土) 18:27:48ID:8zSzmHDg仲間にしますか?
はい
→いいえ
0471ドレミファ名無シド
2006/02/25(土) 18:43:46ID:ppn1ndQ4CDはさみしそうに去っていった。
0472ドレミファ名無シド
2006/02/25(土) 19:16:16ID:Dw93drni0473ドレミファ名無シド
2006/02/25(土) 20:15:08ID:dtrFlivq演奏能力開発エクササイズで駄目なら何やっても駄目だな。
大人しくギターでも弾いとけ。
0474ドレミファ名無シド
2006/02/25(土) 20:25:12ID:7PmHk0Gv状態は、少しノイズが入ります。買値は新品4万でした。
0476ドレミファ名無シド
2006/02/26(日) 11:01:33ID:gwXtf43Y0477ドレミファ名無シド
2006/02/26(日) 11:13:55ID:Oa/s1MJy究極のギター〜 の方は持っていないから協力出来ないが、
ギターが上手くなる理由下手になる理由のCDならうp出来るよ。
捨てアド晒してくれれば、mp3にしたやつをうpするが
0478ドレミファ名無シド
2006/02/26(日) 11:17:12ID:Oa/s1MJyギターが上手くなる理由、下手な理由
だよな…。まあ、どうでもいいけど。
0480ドレミファ名無シド
2006/02/26(日) 13:58:53ID:D1hsZ5hV0481ドレミファ名無シド
2006/02/26(日) 14:08:18ID:OT6xz9bl0482ドレミファ名無シド
2006/02/26(日) 14:22:20ID:tdaTqKGjおまえみたいな奴がいるから、警察も仕事があるんだな。
0483ドレミファ名無シド
2006/02/26(日) 14:29:09ID:A0VDrjj90484ドレミファ名無シド
2006/02/26(日) 14:43:00ID:OT6xz9bl釣りか?
0485ドレミファ名無シド
2006/02/26(日) 14:44:40ID:W4ivBX2cwwwwwwwwww
0486ドレミファ名無シド
2006/02/26(日) 15:03:21ID:8Mal9Fmr0488ドレミファ名無シド
2006/02/26(日) 15:45:37ID:WUALbGHm0489ドレミファ名無シド
2006/02/26(日) 17:48:05ID:kXasxDEK466は書籍は所有してるんだから、mp3もらっても問題ないだろ?
スーファミのマリオワールド所有してる人に、マリオワールドのROMイメージやっても問題ないように。
0491ドレミファ名無シド
2006/02/26(日) 19:49:56ID:wJ7odY16その通り
けどうpするとこの場合必ず不特定多数の人間の手に渡るから問題があるのです
出版社に電話してみたら?
CDだけ安く売ってくれるかもよ
0492ドレミファ名無シド
2006/02/26(日) 20:44:51ID:BIZjC7nz0494ドレミファ名無シド
2006/02/27(月) 02:28:58ID:sS9EqMS3まず内容がダイアトニックスケールいわゆるイドフリミエロを全部のキーで紹介しているだけ。
タブ譜を使用していないので読譜には役に立つだろうが某サイトでの紹介文にあった
「理論的に理解していることよりも、どうやったら実際にスケールを使ったアドリブができるのか」
ということに役立つかは疑問。また著者がクラシックやアコギ方向のギタリストのためかペンタ等の
ロックギタリスト方面の解説は皆無。
正直金の無駄だと思った。
0495ドレミファ名無シド
2006/02/27(月) 02:53:27ID:3H37KkGvちゃんと読んだ?
理論的なとこ飛ばし読みしてそんなこと言ってる訳じゃないよね?
>「理論的に理解していることよりも、どうやったら実際にスケールを使ったアドリブができるのか」
この文を読んで変に思わないのがそもそも
どうやったら実際にスケールを使ったアドリブができるのかがわからないって事は
理論的に理解出来ていないって事じゃん
0496ドレミファ名無シド
2006/02/27(月) 02:57:04ID:sS9EqMS3ダイアトニックコードって言葉も出てこない。
0497ドレミファ名無シド
2006/02/27(月) 03:06:30ID:sS9EqMS3>理論的に理解出来ていないって事じゃん
これは違うよ。曲中で弾かれたフレーズがどんなスケールで弾かれてるか、またこの曲のこのコードではどんなスケールを使えるかとか
理論書を読めばある程度わかるでしょ。ただその机上の知識では音楽的なフレーズが弾けないじゃん。単なるスケール練習になりがち。
こういう悩みを解決してくれると思ったから買ったの。
0498ドレミファ名無シド
2006/02/27(月) 08:39:15ID:+Guivyym0499ドレミファ名無シド
2006/02/27(月) 11:16:08ID:dEm19Uvr0502ドレミファ名無シド
2006/02/27(月) 17:21:06ID:Vmic4tt90503466
2006/02/27(月) 17:55:18ID:qFsC0TSq気持ちだけ受け取ることにします
CD無くしちゃったのは俺がだらしなくしてるせいだし
わざわざ気遣ってくれてありがとう
>>491の言うとおり出版社に電話してみようかな…
新品でかうと同じ本が増えて、なんか無駄な気がするし
しかも学生だから1500円って結構重い金額に感じる
上手く安い値段でCD手に入るといいなぁ…
0504ドレミファ名無シド
2006/02/27(月) 19:13:07ID:QdLtvhzT残念だがCDと本の分割販売はできないことになっている。
だが、落ち込むな。
オマイのために良い方法を考えておいてやる。
0506ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 01:38:36ID:F20Rh6SN0507ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 02:10:50ID:zmVbyYwlだめならブックオフにうってアタラスィのかえ
0508ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 02:27:48ID:z/uvhMSG0509ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 03:06:52ID:07AMXlPn0510sage
2006/02/28(火) 11:20:25ID:0rD3LArs方法1:この板の誰かにCD-Rに焼いたモノを送ってもらい、無期限で借りる(ステアド晒す必要があるが)。
方法2以降は、他のヤシが考えてくれるハズだ、たぶん。
0511ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 12:06:32ID:S64/VWzo学校池よ
0512ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 20:21:31ID:5GTAOeOY詳しいコトは言えないが、編集部に電話すると解決するかも。
0513ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 21:02:31ID:4pLWnYAxそうなんですか、スミマセンデシタ
けどなんでそんな本を買ったんだろ
買う前に中身確認しなかったのかな
>>497
机上の知識だって?
理論書は机上の知識を得るためのものじゃないし、知識を消化して使うのは各人の能力に依存だろ
>このコードではどんなスケールを使えるか理論書を読めばある程度わかる
ある程度しかわかってないから机上の知識で終わっちゃってるんじゃんか
理論から音楽的なフレーズを導く方法は書籍の知識に頼れる事じゃない
作曲能力の根底部分に関わる事だと思うけど?
それを改善出来る本があったとしたらスゴイ事だ
0514ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 21:41:45ID:O0XL+Ced>買う前に中身確認しなかったのかな
店言っても無かったからネット注文
>それを改善出来る本があったとしたらスゴイ事だ
だから俺が机上の知識の状態で止まってるからそういう状況を打開しようといろんな情報を
集めて、その過程でこの本を見つけたから買ってみて少なくとも俺にとってはダメだったって話だよ。
何そんなにキれてんの?
0515ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 13:51:41ID:lyh0p4u+0516ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 16:57:05ID:JGu6Hjhwアレはエレキ用の教本なんですか?アコギ用の教本とか
そういう区別はないもんなんですか?すごいわかりやすかったら
買おうと思ったんだけど、エレキのこと中心だったから買ってもいいのか
まよったんだけど・・。
ギターはアコギしかもってません。
0517ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 18:03:42ID:9RCpmr9n未だに、演奏能力開発エクササイズのPart4の最初のエクササイズ(スウィング1)が出来ないんだけれども。
10回中、5回は失敗する。ミュートはだいぶん出来るようになったんだが、コードチェンジが甘い。
メトロノームのテンポ55で完璧に弾けるやつが神だと思った。俺の限界、テンポ45。
ただ、これのおかげでセッションのリズムギターがかなり得意になったな。R+3rd+7thで全部弾けばいいって事に気がついた。
セッション場によくいるギター歴20年くらいあるおっさんに弾かせてもミスるから、どんだけ手ごわいんだよ・・・>このエクササイズ
0518517
2006/03/01(水) 18:06:49ID:9RCpmr9nなぞれるようになったけど、トモ藤田のようにメトロノームだけでグルーブできん。
他のエクササイズも一応通して全部やったけど、奥が深すぎるよ・・・
まだ、1と2も綺麗に弾けないので3と4は買う気にならん。
0519ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 18:54:02ID:ZqMhkLsK上手かったら、とりあえずその人の勧める本を読んでみたい!
0520ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 19:30:13ID:ufQ7wpRW地獄の〜はちょい範囲外。
0521ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 19:30:18ID:hv+eb4Xvアコギ3ヶ月エレキ1年ちょっとやっててハイウェイスターもロクに弾けないようなへたれだから
これで矯正できればいいんだが
0522ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 20:10:58ID:uZpqKCaQ0523ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 20:26:55ID:NMeHXBbwイライラする
0524ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 23:43:29ID:J3orUeBAttp://www.atn-inc.jp/3539.htm
ttp://www.atn-inc.jp/3540.htm
ttp://www.atn-inc.jp/chart.htm
and
外に出てジャズのセッションに参加
0525ドレミファ名無シド
2006/03/03(金) 22:40:26ID:D7aehK2wこのスレでは名前でてこないからあんまりよくないんですか??
初心者だからなんでも一冊がんばれば為になるかなとおもって適当に選んだんだけど。
0526ドレミファ名無シド
2006/03/05(日) 15:20:03ID:UjeGivnuフォーク&ロック1001買って巻末のコード表コピーして
それを片手に知ってる曲を片っ端から弾いてくといい。
歌本とか似たようなものもいろいろでてるけど
ベタな曲からそれなりに新しい曲まで一通り網羅されてて
レイアウトもシンプルで見やすい。
弾き語りはコツとか教本の良し悪しで、とかってのじゃなくて
どれだけ数こなすかだよ。
0527ドレミファ名無シド
2006/03/05(日) 20:51:07ID:2aRrRU3Yorz
0528えーえー
2006/03/05(日) 20:52:22ID:iGiPZE7m0530ドレミファ名無シド
2006/03/05(日) 20:54:56ID:OTEpwS4Gで、コードの理論とか全くわからんけどボサノヴァギターの常套句ってDVDで練習中。
いいんだ、普通の弾けなくても。おしゃれっぽいから。
チラシの裏スマソ。
0531ドレミファ名無シド
2006/03/05(日) 20:57:09ID:2aRrRU3Y例譜一つこなすのに一時間かかる…
0532ドレミファ名無シド
2006/03/05(日) 21:00:15ID:+qsDOOD60533えー
2006/03/05(日) 21:02:12ID:iGiPZE7mかってみ!
0534ドレミファ名無シド
2006/03/05(日) 23:32:14ID:zP1cGCCyアルペジオを練習するのにお奨めの教則本ありませんか?
0535ドレミファ名無シド
2006/03/06(月) 01:35:24ID:1oTZe6a0そんなに難しいんだ・・・
ギター始めたばっかの彼女に「うまくなる〜」をプレゼントしてしまった自分は激しく後悔中
立ち読みした限りではいけそうな感じがしたんだけど・・・
ピアノ経験者だし・・・
0538ドレミファ名無シド
2006/03/06(月) 01:51:36ID:1oTZe6a0チェックした時に最初の方しか見てなかったんですよねー
>537
その本もチェックしたんですけど譜例が少なく感じたんですよねぇ
なるべくなら長く使えるものを、とか、変な気を起こしてチョイスしてしまったけど完全に裏目
ちなみに自分は「地獄の〜(愛と昇天)」を第3章までなんとかこなせるようになり
平行して最強のジャズギター練習帳読んでます
ジャズギター練習帳はかなりオススメ
電車の中でU−Xのいろんなバリエーション聴くだけで結構なトレーニングになります
0539529
2006/03/06(月) 04:51:38ID:Ib4mXpFqどうしても弾けなかったら次のページめくってみる。
そしたら弾けなかったところの攻略法が書いてることがある。何故か。
0540ドレミファ名無シド
2006/03/06(月) 16:37:51ID:OQjqJUG/0542ドレミファ名無シド
2006/03/07(火) 00:04:53ID:n8FUimkJ「うm(ry」初めて二日目、ギター一年半やってんのに例譜5番目と11番目が弾けない…
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!!
0544ドレミファ名無シド
2006/03/07(火) 10:01:21ID:lA26NGMHもっと簡単な譜例をスピードを上げてやるといいよ。5番目と同じテンポでも、なぜか6番が弾ける。
きっと意識してないかもしれないが、自分が苦手としている運指が5番の譜に入ってるのかもね。
各指から始まるクロマチックをずっとやってれば直ぐ出来ますよ。
だらだらとすみません。
0545ドレミファ名無シド
2006/03/07(火) 13:21:24ID:aRekLpX50546ドレミファ名無シド
2006/03/07(火) 21:20:48ID:lA26NGMH0549ドレミファ名無シド
2006/03/07(火) 21:44:47ID:lA26NGMH>>548だから6番の方が簡単って書いてるじゃん!それは5の運指がムズイのか苦手な運指なのかって。
俺は説明下手かorz
0551ドレミファ名無シド
2006/03/08(水) 08:17:10ID:I6Glq8l50552ドレミファ名無シド
2006/03/08(水) 15:08:35ID:DA+JilcQ0553ドレミファ名無シド
2006/03/08(水) 19:02:31ID:I01pGL/LやってるYO!
0554ドレミファ名無シド
2006/03/09(木) 17:59:34ID:/eApP8pjhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130978297/
0555ドレミファ名無シド
2006/03/09(木) 21:58:19ID:6IaaHa4rアドリブにいい教則本って何がおすすめでしょうか?
0556ドレミファ名無シド
2006/03/09(木) 23:21:39ID:eYNc7EiKそんなおやじが自分で買ってきた教本は究極のギター練習帳…
0557ドレミファ名無シド
2006/03/10(金) 00:00:41ID:1lez3oHB0561ドレミファ名無シド
2006/03/10(金) 07:41:47ID:ul3cCvAx楽器なにか知らんけど、多分ギターだろうと思うからギターで話を進める。
どのジャンルのアドリブかやりたいのかも分からないから、全ジャンルのアドリブがやりたいという事で話を進める。
メジャースケール、マイナースケールを全キー・全ポジション丸暗記。どんなフレーズでも弾ける。
一日1キー1ポジ覚えても、3〜4ヶ月後には全部こなした事になり、そこからじっくりやっていくわけだが、2〜3年で身に入ると思う。
ブルース等のアドリブで理論があまり絡んでいなくて楽な方法は、
ブルースのフレーズ、エンディングフレーズをまずチェック。
ブルース・ギターの常套句200辺りを買って、フレーズをある程度覚えたら、
そのフレーズをどのキーにでも対応出来るように研究、演奏。
30〜40パターン身に付いたらセッションへGO。後はやりたい放題出来る。
0563ドレミファ名無シド
2006/03/10(金) 16:02:10ID:1qQBOXgAおれは演奏能力開発エクササイズが手元の映像もみれたし、
フレーズも好みだったので自分的にヒットだったかな。
0564ドレミファ名無シド
2006/03/10(金) 18:29:08ID:dPfu+GTl0566ドレミファ名無シド
2006/03/11(土) 00:11:58ID:Fz11sTHL32歳まででお願いします
どうも手元の画像が男の手だと練習意欲を削がれてしまって・・・・・w
0567ドレミファ名無シド
2006/03/11(土) 00:12:49ID:SSagAXMx0568ドレミファ名無シド
2006/03/11(土) 03:15:51ID:Fz11sTHL0569ドレミファ名無シド
2006/03/11(土) 08:49:27ID:MpURW72G0570ドレミファ名無シド
2006/03/11(土) 10:22:13ID:N9Hmz8N70571ドレミファ名無シド
2006/03/11(土) 10:58:37ID:br2s/hEA0572ドレミファ名無シド
2006/03/11(土) 13:18:36ID:X6I7N4hy洋書でbluesの教則本で、いいものありませんか?
amazonで探しても洋書になるとレビューがめっきりないんです
0573ドレミファ名無シド
2006/03/11(土) 14:24:51ID:tcFDIjBa「ギターマガジン講義録」リーズって、
なにげに言い本だと思わないかい?
それにCD2枚付いて1,600円でお買い得では?
0574ドレミファ名無シド
2006/03/11(土) 22:33:14ID:epXe2QSS0576ドレミファ名無シド
2006/03/11(土) 23:03:45ID:br2s/hEAKeithWyattのBluesSoloingforGuitarかRobbenFordのBlues
両方とも日本語版が出てるけど。
0577ドレミファ名無シド
2006/03/12(日) 00:26:50ID:87z+FtUa0578ドレミファ名無シド
2006/03/12(日) 02:42:56ID:QcO8rw3X1万円のエフェクターも原価2000円だったりするよね
エフェクター1つ作るのにどれだけのお金がかかるか僕ちゃんわっかるかなー?
人だってただで働かせるわけにはいかないんだよー?
僕ちゃんのお父さんはなにもしなくてもお金もらえてる人なのかな?
0581ドレミファ名無シド
2006/03/12(日) 10:41:40ID:DCc5xOl0じゃあ、アーティストのCDを3千円弱で買うヤツは大バカ野郎だ。
その前に、紙とインクでできている教則本を買うヤツは
救いようのないクソ野郎ってことになるな。
0582ドレミファ名無シド
2006/03/12(日) 20:01:23ID:pC6UYWXl0583ドレミファ名無シド
2006/03/12(日) 20:32:43ID:XCgMjtHTttp://www.gain-music.com/course02-kanzen.html
を3000円で売ってもらった
教則本オタになりつつある
0585ドレミファ名無シド
2006/03/13(月) 14:50:07ID:xIBnPxWzここで聞くが
究極のギター練習帳の1-9の
最初のchoとdって何の略記なんですか?
0586ドレミファ名無シド
2006/03/13(月) 18:41:14ID:xJ5mBh1pベンド(チョークアップ)してピッキングした後リリース(ダウン)。
CD聴きながら弾いてみれば分かると思うよ。
0587ドレミファ名無シド
2006/03/14(火) 09:57:45ID:FgOjAJUUお前やさしいな
スレ違い名上に質問に答えてくれた人に礼の一つも言えない奴の質問になんて答えてあげないほうがいいよ
0588ドレミファ名無シド
2006/03/15(水) 13:01:06ID:Ll87vo/Z0589ドレミファ名無シド
2006/03/15(水) 20:51:29ID:IqOnqRKa0590ドレミファ名無シド
2006/03/15(水) 21:03:17ID:OiV6bYwn>>581
お前ら馬鹿か?>>574は何も「音源が原価60円なんて」言ってないだろ?
「CD」何か雇われ外国人が必死にプレスしたのが仕入れ値で200枚500円以下で手に入るんだよ。
0592ドレミファ名無シド
2006/03/15(水) 23:12:31ID:fQbEeSLY0593ドレミファ名無シド
2006/03/16(木) 00:18:57ID:UKjtsn5U0594ドレミファ名無シド
2006/03/16(木) 00:56:01ID:vjAyEEVaそんな得体の知れないCDは買った事ないなぁ・・・・・
太陽誘電(or SONY)ばっか使ってる
0595ドレミファ名無シド
2006/03/16(木) 09:29:40ID:/qnXzRDd0596ドレミファ名無シド
2006/03/17(金) 04:15:25ID:UOH3yut30597ドレミファ名無シド
2006/03/17(金) 08:18:39ID:Wwmurl2v「モーダル・スケールの活用」ってのがかなり詳しく載ってる。
それぞれのキーの何度のどういうコードでこのスケールが使える、みたいに
書いてあるからわかりやすかったよ。
0598ドレミファ名無シド
2006/03/17(金) 16:34:37ID:UOH3yut30599ドレミファ名無シド
2006/03/17(金) 18:45:38ID:vukvXzIAこれの、パート1スケールエクササイズって何の意味があるの?
これをじっくりやれば、頭に浮かんだフレーズが瞬時に弾けるようになるってエクササイズ?
意味が分からんから、このパート1飛ばしてパート5からはじめて、今はパート6のジャズエチュードやってるけど、
トモ藤田はジャズ、All the things you areしか知らないのかな?それ以外、全部ジャズ・ブルースだから。
0600ドレミファ名無シド
2006/03/17(金) 20:50:38ID:kuDwJXLHむしろおれは逆にパート1のエクササイズしか日々の練習にとりいれてないな。
譜例ではCとGのkeyでしか載ってなかったけど、さらにD,E,F,A,Bのkeyも入れた7つ分で。
効果としては指板上の音を全keyで把握するって事だと思う。
で、指摘通り
>これをじっくりやれば、頭に浮かんだフレーズが瞬時に弾けるようになるってエクササイズ?
というのもでかいんじゃないかね。
ドレミを誰よりも練習したから今の自分があると、
とある凄腕スタジオミュージシャンも言っていたし
地力をつけるのには一番効果的なエクササイズだとおれは思うよ。
0601ドレミファ名無シド
2006/03/17(金) 20:52:50ID:E0ULypqe>トモ藤田はジャズ、All the things you areしか知らないのかな?
>それ以外、全部ジャズ・ブルースだから。
ワロタ
お前はどれだけ他人を馬鹿にして生きてるんだよw
0602ドレミファ名無シド
2006/03/17(金) 22:14:40ID:vukvXzIAなるほどな。とりあえず、Cのフォームを全部やってみる。
質問なんだけど、FとBはどんな風にフォーム作ればいいの?
>601
いや、ジャズ・エチュードってあって中身がジャズ・ブルースばっかりだったら戸惑うだろ?
俺的にはジャズのスタンダードのコード進行でフレーズを作ってるとばかり思ってたから。
ちなみに、トモ藤田の友人であるジョニーAが、トモ藤田にジャズ教えてと言ったら、
ジャズ・ブルースを教えられて(゚Д゚)ハァ?となったらしい。
まあ、ジャムりやすい、アドリブを前提としてのエクササイズだからジャズ・ブルースをピックアップしたんだろうけど、
前作でもAll the things you are出てきてるし、トモ藤田本人もこの曲でオーディション受けてバークリーの奨学金を貰ったらしいから、
この曲が一番得意なんだろうけど、もっとスタンダード中のスタンダードを持ってきて欲しかったかな。
0603ドレミファ名無シド
2006/03/17(金) 23:17:08ID:trcld0xV常套句シリーズでもジャズブルースだけのやつがある。
ジャズのエチュードとはそういうものだ。
0604ドレミファ名無シド
2006/03/17(金) 23:26:48ID:JS8JIU1Dギターソロ入門編にはイイかも。
重要度の高いところだけさらっていけば
とりあえずアドリブソロっぽいものが弾けるようになる。
それだけでもコード弾きに飽きてる人間には励みに成るというか、楽しくなる。
CDも付いてるし、900円ってのも魅力的。
0605ドレミファ名無シド
2006/03/18(土) 01:43:18ID:PpBYPXzK学ぶべきものはなかった。
0606ドレミファ名無シド
2006/03/18(土) 11:57:19ID:h4NDU6Q+どのへんがわからん感じ?
おれは最初のフォームだけ開放弦をいれたポジションで組んで
後は他のkeyと同じ要領でやってるよ。
0608ドレミファ名無シド
2006/03/18(土) 12:33:44ID:fXwv0/lc0609ドレミファ名無シド
2006/03/18(土) 13:16:30ID:X7EYCv+MC、A、G、E、D、HiCは教本に載ってる通りでGメジャースケールみたいに
ずらせば作ることが出来るんだけど、Fの場合はオープンコードのバレー使うF、
または6、5弦を弾かない通称簡易Fコードを鳴らした後に、
ttp://www.guitarlessonsportland.com/images/f_major_and_minor_copy.jpg
ここに載ってるようなフォームでスケールを弾けばいいって事なのかな?
で、これを弾いた後、どのフォームに移ればいいの?
今まで知ってるフレーズとスケールだけでアドリブソロを展開してきたから、
このエクササイズをマスターして、頭に浮かんだフレーズを弾けるようになりたいよ。
他にも応用で、聞いたフレーズなら一瞬で弾けるって事じゃん。
0610ドレミファ名無シド
2006/03/18(土) 15:10:59ID:c8iN10Gd音符で考えればいいじゃん
7ポジション覚えればキーさえ把握してれば自由自在に動き回れるじゃん
何が難しいの?
>>609の画像だって、どっちもただのメジャーダイアトニックスケールじゃんか
指板上の形に拘り過ぎなんだよ
ところでトモさんこのフレーズはどういったフォームがよろしいでしょう?
・・・・・ (´゚Д゚`)<なに見てんだゴルァ!!
0611ドレミファ名無シド
2006/03/18(土) 18:16:02ID:vfGOR99CEX、01は1弦5フレットを押さえてトレモロピッキングで弾く、というものなんです。
CDが付属しているんですけど、そのEX,01は最後ものすごい速さなんです!
まだ僕がギター始めて1年ちょっとしかたっていないからそう感じるのでしょうか? それとも本当にあれはものすごい速さなんでしょうか?
知っているという方、教えて下さい。 宜しく御願いします。
0612ドレミファ名無シド
2006/03/18(土) 19:19:12ID:DqsOWlSQ0613ドレミファ名無シド
2006/03/18(土) 19:38:51ID:fOgaKF2x本を探したんだけど無かったから、DVD見たら演奏能力開発エクササイズが
一杯あって「ロックギタリストのための〜」があったから「これだ!」と思って買っちまった・・orz
みんなのオススメは本でしかもロックギタリストじゃないやつなのね・・orz
このDVDでも十分上達するかなあ?持ってる人いる?オープンコードの練習とか
もしたかったんだけどなぁ・・・
0614ドレミファ名無シド
2006/03/18(土) 19:52:11ID:X7EYCv+Mそれがわからんから聞いとるんだろうに。
だいたい、メジャーダイアトニックスケールの一言で片付けたら、
スケールエクササイズ関係なしに、はなっからメジャースケールのポジションを
指板上で丸暗記すればいいだけになるじゃん。指板上の形に拘り過ぎだったら、
このエクササイズの図も意味なくなるわな。
俺が聞きたいのは、解説書にはC、A、G、E、D、HiCのフォームしか載ってないから、
FとBのスケールを、このイン・ポジションエクササイズでやる場合はどういうフォームになるかって事。
トモさんと使うところから、トモ藤田の掲示板常連か通信レッスン受けてる人なんだろうけど、
ギターについて無知な人の事を切り捨てるあたり、くだらん生徒ばっかりなんだろうな。
0615ドレミファ名無シド
2006/03/18(土) 19:54:04ID:PpBYPXzK0616ドレミファ名無シド
2006/03/18(土) 20:55:50ID:c8iN10Gdちょwなんだその塾みてーなのあんのか?
トモさんの本もCDも持ってないし、顔も知らん
仮面ライダー1号の人に名前似てるからあの顔当てはめてるけど・・・・・・
★F
F-G-A
*-*-*
--*-*
-*-**
-**-*
-**-*
*-*-*
F-G-A
★B
-BC-D
-**-*
--*-*
-*-**
-*-**
-**-*
-**-*
-BC-D
0617ドレミファ名無シド
2006/03/18(土) 20:57:46ID:c8iN10Gdあ、メモ帳にコピペすれば縦横しっかり揃うと思う
0618ドレミファ名無シド
2006/03/18(土) 21:59:21ID:X7EYCv+Mサンクス。
FとBを弾く場合、教本に書いてあるCフォーム、Aフォーム、Gフォーム、
Eフォーム、Dフォームはいったいどうなるんだい?
それ以外のキーだったら、Gメジャーのイン・ポジションみたく
それぞれずらして、フォームにあてはめりゃ弾けるんだけど、
FとBだけピンとこない。通常のスケールポジションに当てはめて適当に弾いちゃって良いのかな?
塾ってわけじゃないけど、通信レッスンしてるらしい。解説書の一番最後のページに詳しく載ってるが、
詳細は不明。掲示板を見ると、トモ信者みたいな人がわらわらしてて、機材も真似してるからなんか嫌だった。
顔については公式サイトのPhotoを見れば腐るほどあるよ。
ttp://www.tomofujita.com/jpn/photo/family.html このファミリーってやつで、親バカっぷりが分かる。
宮脇俊郎もだけど、家族大好きなんだなって思うよ。
0619ドレミファ名無シド
2006/03/18(土) 22:01:30ID:2XtbW6Nh0621ドレミファ名無シド
2006/03/18(土) 23:50:06ID:c8iN10Gdそのフォームってのがよくわからんのだけど
そのCフォームでおそらく4番目の音から弾き始めればそれはFフォームを頭から弾くのと同じ事になるんでしょ?
だったらそのフォームって概念は後々邪魔にならない?
Key of Gの時、5弦5フレットにルートを取ってドミナントコード押さえた時は
6弦5フレットを起点にしてドリアン、ここではDフォーム(おそらく・・・・)とやらを弾けばいい
これが解ってるのなら、わざと難しく考えようとしてるだけなんじゃまいか?
それともトモさんの本にうま〜い事が書いてあるの?
オレもその本買っちゃうぞぉ
ところでトモさんて・・・・・えと・・・・ギター見る限りこの方かな?
ttp://www.tomofujita.com/jpn/photo/family/fm_003.jpg
ウクレレっぽいの持ってる人の方だったらスマソ
0622ドレミファ名無シド
2006/03/18(土) 23:57:20ID:IX7qD62s0623ドレミファ名無シド
2006/03/19(日) 00:12:56ID:Av/A6DMottp://www.tomofujita.com/jpn/photo/family/fm_014.jpg
スレ汚しスマソ
藤岡弘イメージしてたから優すぃお父さんでビクーリした
ttp://www.tv-asahi.co.jp/tanken/
0624ドレミファ名無シド
2006/03/19(日) 00:21:16ID:MFcj+Ewz0625ドレミファ名無シド
2006/03/19(日) 00:30:17ID:4+vRs3qt0626ドレミファ名無シド
2006/03/19(日) 00:56:01ID:nku7KEnmワロタw
本っていうか、DVD付属の解説書なんだけど文脈からして623はDVD持ってない?
うま〜い事書いてあるってか、基本的な事が書かれているんだけど、
他のネタ帳的な教本よりは良いと個人的には思う。
623の人生において3000円を払う根性と余裕があるなら、演奏能力エクササイズ2のDVDを買って、
チェックするのが一番てっとりばやいと思うぞ。
しかし、今リットーのページ見たけど、このシリーズめちゃくちゃ出てるな。
ヴォーカリストのための歌唱能力開発エクササイズがちょっと欲しいw
0627ドレミファ名無シド
2006/03/19(日) 01:04:53ID:MFcj+Ewzトライアドの基礎とか本当の基礎の部分が充実してるところが画期的なんだよね。
逆に、それぞれのジャンルを掘り下げると言うところはあまり想定されてないから、
基礎を見直すってのがいちばんの使い道だろうな。
上にも書いてあるように、ジャズも入り口のジャズブルース程度だし。
ファンクもブルースもやろうと思えばもっといろんなネタがあるはず。
0628606
2006/03/19(日) 12:24:06ID:s/JytS3jいやおれはkeyFの場合はまず一般的なパレーコードのFを弾いてから
開放弦を混ぜたフォームなのでリンク先のとは違う形。
一応6弦からフレット番号書いとく。
0.1.3 0.1.3 0.2.3 0.2.3 1.3 0.1.3
で、二番目のフォームはオープンコードDの形を弾いてる。
聞かれて気づいたけど、他のkeyでも最初のフォームは
開放弦をいれた形にしているから解説書にないフォームでやっていたわ。
まあ要は609がkeyごとにポジション把握できればいい訳だから、
自分の一番しっくりくる形を試行錯誤してみるのも大事な気がする。
>>621
レス読んだけどモードスケールのエクササイズと勘違いしてるみたい。
このエクササイズってkey毎にで6ポジションづつひたすらメジャースケールやるやつなんだよ。
てかリンク先w
0629ドレミファ名無シド
2006/03/19(日) 20:34:01ID:Av/A6DMoKey毎に色んなポジションでメジャースケール弾くなら
なぜ6ポジションなの?
7ポジションやればいいじゃないの
それに全部やるなら8〜9ポジションづつあるでしょ
と思ったオレは演奏能力エクササイズ2買ってくる事にするお
0630ドレミファ名無シド
2006/03/19(日) 21:30:05ID:MFcj+Ewz5ポジションのスケール練習が載っている。
0631ドレミファ名無シド
2006/03/19(日) 23:26:37ID:s/JytS3jあー説明不足すまん。
このエクササイズはオープンコードの形をもとにしてて
keyCだったらルートがドの状態で
C-A-G-E-D-C(1オクターブ上)
の6個のオープンコードの形を順に弾いて
それぞれの位置でメジャースケール上の音を弾くんだよ。
ってこの文章で伝わった?
むしろもうこうなったら買って確認コースでw
0632ドレミファ名無シド
2006/03/20(月) 17:09:21ID:iJfDs/sQ最強のギター・アレンジ・ネタ帳。
アレンジの手法がたくさん紹介されていてわりと良さそう。
0633ドレミファ名無シド
2006/03/21(火) 00:29:31ID:dJX4tehY0634ドレミファ名無シド
2006/03/21(火) 08:58:09ID:TZQ/opy/あれぱらぱら見てメタルっぽいかなと思ったんだけど。どう?
ばりばりのメタル臭がしなければ買おうかな。
0635ドレミファ名無シド
2006/03/21(火) 11:11:19ID:dJX4tehY0637ドレミファ名無シド
2006/03/21(火) 14:10:07ID:dJX4tehY0639ドレミファ名無シド
2006/03/21(火) 18:47:45ID:QyYdnADM0640ドレミファ名無シド
2006/03/21(火) 19:34:14ID:LgB8/rqp特にアーティスト系は思いつきってかんじ。
0641ドレミファ名無シド
2006/03/22(水) 01:56:59ID:GEhln9vCロックギターのための音楽理論3部作、すごいなー。
自分も指板の音の拾い方をマスターしたくてずいぶん
あれこれ工夫したけど、あそこまで網羅されるとやっぱ
買う前にすでに挫折しちゃうなー。
0644ドレミファ名無シド
2006/03/22(水) 18:27:26ID:dt5AzXyB「これで征服!ロックギター音楽理論 ベーシックセオリー編」矢萩秀明著
五線譜の読みからから始まって、リズム、スケール、コード進行等をギターの指板を
使って視覚的に解説してある。
タイトル通りロックギタリスト向けで、鍵盤等を使った説明はほとんど出てこない。
内容的にも充実してるし、これから始める初心者にもいいと思う。
ほかに「ソロメイキング編」「コードワーク編」が出ているけど、こっちはかなり
高度で実践的な内容で、ある程度知識がないとわけわかんないと思う。
0645ドレミファ名無シド
2006/03/25(土) 07:59:52ID:3wbuTjJUやられました
0646ドレミファ名無シド
2006/03/25(土) 08:18:40ID:E/6Mj2f80647ドレミファ名無シド
2006/03/25(土) 09:07:47ID:PIx0rqTlイシバシブックサイド以外で。
常套句 生2 が欲しいんです。
0648ドレミファ名無シド
2006/03/25(土) 11:27:03ID:Sa1ooYMz0649ドレミファ名無シド
2006/03/25(土) 11:49:55ID:h22xnALU理論とかじゃなくて感覚的にアレンジの勉強できる。
ちゃんとしたオリジナル作れるようになりそう。
0651ドレミファ名無シド
2006/03/25(土) 15:01:04ID:Sa1ooYMz( `・ω・)ノ悪い事は言わん
ちゃんとしたオリジナル作れるようになりたかったら
理論も勉強しる
また、理論を勉強してもイイ作品は作れるようになりません( `・ω・)ノ
0652ドレミファ名無シド
2006/03/25(土) 17:47:01ID:5OL1e4bhギター版で練習してる奴に「メタル系やらないならやめとけ」って言われたんだけど実際どうなんだろ?
速弾きでフィンガリング・ピッキングを鍛えることはメタル以外でも役立つと思うんだけど…
購入者の意見聞きたいです
0653ドレミファ名無シド
2006/03/25(土) 17:47:49ID:5OL1e4bhごめんなさい
0654ドレミファ名無シド
2006/03/25(土) 18:27:58ID:4zmX0N9Eでも、この本のフレーズを弾ければ間違いなく自信につながると思うよ。
とりあえずリットーミュージックのサイトでMIDIが聴けるから面白そうなら買ってみてはいかが?
0655ドレミファ名無シド
2006/03/25(土) 18:53:36ID:/gU8zrNB損は無いと思うよ
0656ドレミファ名無シド
2006/03/25(土) 18:59:33ID:5OL1e4bh即レスありがとうございます。
MIDIを聞いてみましたが、完全制覇するのはかなりきつそうですね、自分には。
それでもやり終えれば物凄く上手くなれそうですし、1ステップごとの達成感もありそうなので
買ってみようと思います。
0657ドレミファ名無シド
2006/03/26(日) 00:16:38ID:LwroBcQB0658ドレミファ名無シド
2006/03/26(日) 03:04:41ID:Y5lK4mOvギターを1から始める人に、譜例メインでとっつきやすい感じのもので
なんかいい教則ないですか?
口頭で説明できる程度の基礎知識(ギターの各部の名称とか)に
ページを割いてるようなものは避けたいんですが。
立ち読みした演奏能力開発〜は、かなりモチベーションが高くないと続かなさそうだし。
0660ドレミファ名無シド
2006/03/26(日) 12:11:27ID:aAA4PKY30662ドレミファ名無シド
2006/03/26(日) 17:08:21ID:/05dAd0H0663ドレミファ名無シド
2006/03/26(日) 19:25:54ID:haRU1I5rレポほしいです
0664ドレミファ名無シド
2006/03/26(日) 20:52:29ID:aAA4PKY30665ドレミファ名無シド
2006/03/26(日) 21:26:08ID:8QDPV9RF俺はロックギター入門→地獄のメカニカル〜ときて挫折しかかった時に、あの本見て勉強になったよ。
タイトルからして初心者用ではあるけど、いきなり始めた人には難しいかも。
0666ドレミファ名無シド
2006/03/26(日) 22:01:41ID:aAA4PKY3もっと遅くしてください
0668ドレミファ名無シド
2006/03/26(日) 22:05:59ID:aAA4PKY3買わなきゃなぁ
0669ドレミファ名無シド
2006/03/27(月) 15:06:39ID:7AK+uq3kあまり硬くなくてコラムっぽい感じで構成されてるやつ。
atnだけど日本人の本だったような・・・。
大きさはうま下手理由と同じくらいだったと思う。
知ってる人いたら教えてくれ。
0670ドレミファ名無シド
2006/03/29(水) 00:55:11ID:vwZqeMQXギター弾きだけど、やっぱ和音和声の本読むのにキーボード欲しいなあ‥
と思い続けて早10年、とうとう今日衝動買いしてきちまった。
なるべく小さくて安いのを、と探したけどあんまりコンパクトなのは
同時発音数が「4」しかなかったりしてコードの勉強にはいまいち。
結局CASIOのMA-150にした。同時発音数8.
ミニ鍵盤だからシロウトがちょっと試すにもいいし。
これより小さい機種はみんな同時発音4.
実売1万弱かな。通販でも送料入れたら変わらないと思う。
BOSSのACアダプタが使えるからよけいなもの買わなくていい。
0671ドレミファ名無シド
2006/03/29(水) 05:41:52ID:g7WfIswk0673↑のうつけものへ
2006/03/29(水) 10:08:26ID:gbmqLf950674ドレミファ名無シド
2006/03/29(水) 11:44:57ID:qaTPV/cF0679ドレミファ名無シド
2006/03/30(木) 22:31:00ID:ZaprjklW0681ドレミファ名無シド
2006/03/31(金) 11:53:42ID:NWXXuEjkいい本ないでしょうか
0682ドレミファ名無シド
2006/03/32(土) 10:50:11ID:Bj0jZcBs0683ドレミファ名無シド
2006/03/32(土) 14:38:29ID:2cF4PoDA難易度的には愛と昇天〜の方が幅広い設定らしいが、タブ見てもよく分からんw
0685ドレミファ名無シド
2006/04/02(日) 07:22:05ID:0+Fbt0ED知らんがギタージャカジャカ鳴らして歌いたいって
のなら歌本でも買って練習すればいいしソロギやりたい
んならギターの曲聴きまくってきにいったのがあったら
そのスコアを買って曲のコピーをするのがいいんでないかい?
0687ドレミファ名無シド
2006/04/02(日) 16:53:47ID:psBlDeNy0688ドレミファ名無シド
2006/04/02(日) 17:17:15ID:QvmYsWDi近所の本屋にはLet’s!めちゃ弾け☆ギタリストが売ってないorz
他に同じくらいオススメなのを教えてくれませんか?
0689688
2006/04/02(日) 17:19:37ID:QvmYsWDi何回も申し訳ない。
0690ドレミファ名無シド
2006/04/02(日) 17:31:44ID:hka9+CsOWebの紹介などは別スレにあるの?
0691ドレミファ名無シド
2006/04/02(日) 18:19:59ID:Z/AL3Rn1教則系はすべてここでいいんじゃないか?
あとその上の人だけどめちゃ弾けなかったら取り寄せた方がいいよ
たぶんめちゃ弾けないような本屋なら他にギター系の本はそんなにないでしょ?
0692ドレミファ名無シド
2006/04/02(日) 18:30:10ID:Q5YymL3c各種スケールの使い方が分かりやすく学べ、自作曲のアレンジの幅がひろがるような、ギターに対するアプローチが変わるような本を探しています。
オススメを教えていただけないでしょうか?
ちなみに最強のギターソロ練習帳は挫折しました。
0693ドレミファ名無シド
2006/04/02(日) 19:26:11ID:cz0K6t/Vamazonなどのnetで通販したらいいと思う。
自分も本屋で探したけど見つからなかったからそうした。
基本中の基本が細かく載ってるから取り寄せてでも読む価値あるよ。
0695ドレミファ名無シド
2006/04/02(日) 21:00:17ID:YzrHMG5x0696ドレミファ名無シド
2006/04/02(日) 21:18:24ID:QvmYsWDiレスどうもです。
尼で注文しました。
でも....届くまでギターに手をつけられないのって寂しい...
0697ドレミファ名無シド
2006/04/02(日) 21:20:34ID:ngBMzMtc良い
0699ドレミファ名無シド
2006/04/02(日) 21:23:34ID:fEgdaunj著:野村大輔
買っちゃったよ。正解だったな。
0700ドレミファ名無シド
2006/04/02(日) 21:31:08ID:ujh01IIPのんびり覚えるギター入門DVD版買ってきたけど難しいお(>_<)
0701ドレミファ名無シド
2006/04/02(日) 22:53:07ID:myd5HRnq簡単だし楽しい
0702ドレミファ名無シド
2006/04/02(日) 23:15:57ID:mQbG0f4+イイ名前だ( `・ω・)ノ
0703ドレミファ名無シド
2006/04/02(日) 23:53:45ID:ngBMzMtcツーフィンガーで薬指と小指閉じないからほんとにたま〜〜〜にだけど弦に当たって、音が出てる
プルの粒が揃ってない所あり。
せっかく左手は握りこみを使ってE絃のミュートしたりしてるのに。もったいない
0704ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 00:09:34ID:bUGGwOTH教則ってのはエクササイズがよければいいんじゃないの?
自分のためでしょ?
0705ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 00:42:19ID:Z1y900Ksまとめサイト、まだ完成形ではありませんが、つくってみました。
ここはもっとこうしたら?これはダメ!等ありましたら、コメント下さい。
週末に更新します。
0706ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 00:45:57ID:4YNnTfow野村大輔ってうま下手本の人でしょ?
俺も買ってみようかな。
これとアコギ練習帳以外になにかだしてる?
0707703
2006/04/03(月) 01:18:02ID:W0BTWwBR0708ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 01:23:31ID:XqrvIrrpめちゃ弾けやるからよっちゃんのクレ
0712ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 14:22:18ID:6mp7Fm38本のタイトルクリックしたらamazon飛ばすのやめれ。
アフィリエイトしてまで金が欲しいのか。
何にも知らない厨房がクリックして本注文したらうはうはだろうな。
もしも俺が君と同じ立場だったらAタグでこのスレで出たレポをまとめたページに飛ばすけど
君のその行動が俺には理解できない。
レビューもamazonの丸々コピペしてるし、こんなのまとめサイトとは言えない。
どうせやるんだったらブログじゃなくてhtmlで作ってくれ。
0713ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 14:46:47ID:13uCjLlq自分のHP持っててアク解つけてる人は分かると思うけど、今はほとんどの人が
クッキーOFF、それにJavaScriptOFFの人も少なくない
だからアフィのリンクから飛んだとしてもまず収入にはならない
それを分かった上でやってるのなら、俺はあえて「乙」と言わせてもらう
金が入らないから更新やめたってことになったら、「氏ね」と言わせてもらう
ただどっちにしろ、レビュー等がない時点でサイトとしての価値はなし
0714ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 15:31:47ID:IsAmaYX6自分はギター歴3年でジュディマリとラルクならだいたいコピーできます。
0715ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 15:42:03ID:4YNnTfowレポよろ
うまい人むけ?
0716ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 15:46:53ID:Z1y900Ksブログに書けアホ
0717ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 15:50:23ID:VUSodoWF699じゃないが持ってるので。
簡単なフレーズから難しいフレーズまで網羅されていて、
ブルースとあるが、ジミヘンのフレーズなんかも出てきたりして、
結構楽しめる。また、エンディングフレーズも入ってるから、
適当にフレーズを覚えていけば、セッションでもの凄く役立ちそう。
0719ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 16:50:54ID:4YNnTfowさんくす
うまいへたのあとに手だそうかな。
0720ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 16:55:56ID:6VvQepyCこんな僕に合う、良い教則本はなんでしょうか?
Let’s!めちゃ弾け☆ギタリスト と究極のプレイフォームで迷っています。
どちらの方が良いでしょうか?また他にも良い物があればお願いします。
0721ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 17:08:56ID:4YNnTfowLet’s!めちゃ弾け☆ギタリスト がいいと思う。
あれで一通り覚えたあとに究極のプレイフォームか
ギターが上手くなる理由下手になる理由で
フォーム修正とかコツみたいなのがわかっていくんじゃない?
究極のプレイフォームから入ったんじゃ読んでも実感わかないと思う。
0722ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 18:25:13ID:6VvQepyC今度、楽器屋いって買ってきます
0723ドレミファ名無シド
2006/04/03(月) 19:08:30ID:0YVAsXWZ0724722
2006/04/04(火) 09:36:21ID:lnzK6wEQ住まいは東京です。
スレ違いすいません。
0725ドレミファ名無シド
2006/04/04(火) 09:41:58ID:uopSqTYY0726722
2006/04/04(火) 09:43:06ID:lnzK6wEQ明日ですか^^;
はやく、こないかな〜
0727ドレミファ名無シド
2006/04/04(火) 13:06:47ID:SSKT+3sn宮脇本のコードネームについてのとこは大体理解できるのですが
コード進行以降の単元がさっぱり理解できなくて…
ご指導よろしくおねがいします
0728ドレミファ名無シド
2006/04/04(火) 16:21:12ID:XQTLtw1j養父貴のはどうだろう。
0729ドレミファ名無シド
2006/04/04(火) 19:31:59ID:CmDjXr5pギターで覚える音楽理論 というやつですね
明日立ち読みしてきます
アドバイスありがとうございました
0730ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 04:48:26ID:PSf3THx30731ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 10:26:15ID:zBn7GmBQ0732ドレミファ名無シド
2006/04/05(水) 20:45:43ID:J8bbpuvg0733ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 11:17:29ID:VXPuAMoI最終的には宮脇本に戻ってしまう。
これが私の結論。
0734ドレミファ名無シド
2006/04/06(木) 12:29:15ID:zOn5i5W4プレイフォーム?
0736ドレミファ名無シド
2006/04/11(火) 00:05:49ID:dLTL91DO即! リズム強化
ドラム&ベース・コンビネーション
使ってる人いない?
0737ドレミファ名無シド
2006/04/15(土) 00:22:04ID:+5lbjIK70738ドレミファ名無シド
2006/04/15(土) 17:09:30ID:pkBGRuEd0739ドレミファ名無シド
2006/04/15(土) 17:24:21ID:Uukhl90Phttp://blog.livedoor.jp/yoshitomobooks/
既にある。
0741ドレミファ名無シド
2006/04/15(土) 20:04:49ID:j1XF/VJc0742ドレミファ名無シド
2006/04/15(土) 20:37:30ID:sgAloN2W■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
0744ドレミファ名無シド
2006/04/16(日) 04:24:09ID:WGPoIURv0745ドレミファ名無シド
2006/04/16(日) 04:39:46ID:m0rNNTP2まとめサイト、まだ完成形ではありませんが、つくってみました。
ここはもっとこうしたら?これはダメ!等ありましたら、コメント下さい。
週末に更新します。
0746ドレミファ名無シド
2006/04/16(日) 09:09:51ID:4EysfhoF0747ドレミファ名無シド
2006/04/16(日) 09:48:58ID:t5iVchLCあとは難易度とか。
0748ドレミファ名無シド
2006/04/16(日) 17:23:46ID:1pCc3GI+楽しく弾こう! 大人のエレキ・ギター
ってどうよw
0749ドレミファ名無シド
2006/04/16(日) 17:45:39ID:N3E5lw2Zヽ( `・ω・)ノ
0750ドレミファ名無シド
2006/04/16(日) 22:16:21ID:mzI0IPb9教則本の"則"って字が何か変だね。
あと"板"って字の右が切れてるから最後にスペース入れたほうがいい。
0751ドレミファ名無シド
2006/04/16(日) 22:18:30ID:N3E5lw2Zいや、フォント自体の不具合みたい (´・ω・`)
スペースっつーか、文字も丸ごとGIFだしな!
0752ドレミファ名無シド
2006/04/16(日) 22:19:33ID:N3E5lw2Z0753ドレミファ名無シド
2006/04/16(日) 22:46:18ID:mzI0IPb9そかそか。じゃあ仕方ないね。デザインはいいし
シンプルだから重たくもなさそうだし良い感じだね。
0755ドレミファ名無シド
2006/04/17(月) 11:16:59ID:Z1wKu6Xd0756ドレミファ名無シド
2006/04/17(月) 22:15:05ID:rBD3JlmSそれとも教則の分野でリットーが特筆しているのか?
たぶん後者だろうけど、この差はいったいなんだろ?
0757ドレミファ名無シド
2006/04/17(月) 23:38:37ID:T2h3Co5+0758ドレミファ名無シド
2006/04/18(火) 17:27:47ID:LSMxiFl9それも中高生が手を出しやすいような本が多いと思う
0759ドレミファ名無シド
2006/04/18(火) 18:15:02ID:NEcPvW4O超わかりにくかったからもうシンコーの教本は参考程度に立ち読みするけど買う気にならない
0760ドレミファ名無シド
2006/04/18(火) 21:22:28ID:piKmIVpm0761ドレミファ名無シド
2006/04/18(火) 23:01:13ID:Y0EJycrm逆だ。
出版点数はシンコーの比ではない。
楽器屋の人に聞いてみな。
0762ドレミファ名無シド
2006/04/18(火) 23:37:09ID:QzEpPvLyあー、それわかる。
シンコーの初心者のって書いてあるやつを弾きなさいってだけで
理論とかが全然書いてないから応用利かない感じなんだよね。
0763ドレミファ名無シド
2006/04/19(水) 16:57:06ID:/1ZjMTtGそうそう
譜面も単調なフレーズしかなくて、まとめの曲もださくて、載ってるスコアも間違ってるって感じ
正直ギターはじめたときにめちゃ弾けの存在に気づいてたらと思う
0764ドレミファ名無シド
2006/04/19(水) 17:12:15ID:1OuFbDyW0765ドレミファ名無シド
2006/04/19(水) 17:30:17ID:/1ZjMTtGミラクルロックギターとか1週間で弾けるエレキギター(たしかこんな名前)とか
とにかく入門用はダメだった
入門用以外は知らない
0766ドレミファ名無シド
2006/04/19(水) 22:25:36ID:fqUUaVH4音楽教室とかやってるから、その辺のノウハウがありそうだけど。
0769ドレミファ名無シド
2006/04/19(水) 23:18:24ID:J4+C8UUd本当に何もやってない人なら技術的問題じゃなくて身体的にも1週間じゃ無理だと思うよ
まずバレーコードだけで指ボロボロになるし。
0770ドレミファ名無シド
2006/04/19(水) 23:23:14ID:tmHx6Y1b0773ドレミファ名無シド
2006/04/19(水) 23:54:47ID:YCx9Lw+mヤマハのうすーいやつはよかったな。
グレーの表紙の。
地味だけど必要なことが載ってるってかんじ。
教室のテキストもアイデアになってるんだろうね。
0775ドレミファ名無シド
2006/04/20(木) 18:47:36ID:3VnORk151ー1をテンポ100で美しく弾けるようになるだけで一週間かかった…orz
でも根気強く続ければかなり上達できそうだ
0776ドレミファ名無シド
2006/04/20(木) 20:11:33ID:rmexQVb/やっぱトモ藤田ってめちゃくちゃうまいんだね
0777ドレミファ名無シド
2006/04/20(木) 21:49:06ID:MdzbveTN>やっぱトモ藤田ってめちゃくちゃうまいんだね
またリットーの商品か・・・
しかも、安東滋とトモ藤田を間違えている・・・・
0779ドレミファ名無シド
2006/04/20(木) 23:07:28ID:rmexQVb/ごめん言葉足らずだった
演奏能力開発エクササイズもふたつ持ってるんだ
で、常套句200みたあとで演奏能力〜見ると、この人ものすごい正確だなあって思う
0780ドレミファ名無シド
2006/04/20(木) 23:10:42ID:MdzbveTN内容は練習方法や、理論などと雑多で中途半端なんだけど,
ジョーサト独自の考え方が散りばめられていて面白かった。
あとアングラのキコ・ルーレイロの教則ビデオもいいよ。
コレはスケールについて。
発売はビクターかな?
やはり教え方はこなれていないけど、
ロック指向のの人でちょっと変わったスケールを弾きたい人にお勧め。
以上、絶版の可能性が高いけど,ご参考までに。
0781ドレミファ名無シド
2006/04/20(木) 23:20:10ID:MdzbveTNなるほど、そういうコトね。
了解です。
トモ藤田さんは、確か空手の有段者。
打田十紀夫さんは、高校柔道で全国レベル。
あとトモさんの教則よりライブのほうが面白い。
0783ドレミファ名無シド
2006/04/20(木) 23:51:03ID:0tcEUCoB誰だよ
0784ドレミファ名無シド
2006/04/21(金) 00:19:01ID:7W8kMUPu養父 貴の ギターで覚える音楽理論 は3000円近くありますが
値段に見合った内容でしょうか?
0785ドレミファ名無シド
2006/04/21(金) 01:03:34ID:ug+EBno2じっくり読める、内容ぎっしりの本です。
0786ドレミファ名無シド
2006/04/21(金) 07:27:32ID:MCGozRhv理論の本ならシンコーからでてる
「ギタリストのための音楽理論研究〜鉄人への道〜」がおすすめ。
せいきまつのACE清水がかいてあるんだけどほんとにわかりやすかった。
ヘ音記号すらわかってなかった俺でも読めたよ。
ただ表紙がはずかしいのが唯一の弱点。
0787ドレミファ名無シド
2006/04/21(金) 11:18:50ID:SuC0MB6I>誰だよ
もちろん、サトエリこと、佐藤江梨子の兄のジョーだよ。
0788ドレミファ名無シド
2006/04/21(金) 18:19:38ID:jY5eapp5レスdクス
ACE清水さんて、せいきま2のギター人ですよね
確か置いてあったと思うので明日みてみます
0789ドレミファ名無シド
2006/04/21(金) 21:28:20ID:v3HreXdEエレキについては童貞なのですが、どのくらいのレベルの教則本が適切でしょうか?
0790ドレミファ名無シド
2006/04/21(金) 23:39:53ID:3XoZjq2Yトップページからすぐにタイトルがずらっと並んだページにいけるしさ。
他の出版社はどんな教則本があるのかネット上でだと全然掴めないから
たまに楽器屋にいった時に店頭に出てるやつしかわからん。
0791ドレミファ名無シド
2006/04/22(土) 00:10:56ID:llqTJod2毎月GMなどの雑誌でハウトゥー企画をやっているからだと思う。
あれって1冊の翻意できるモノを,10ページぐらいにまとめてるでしょ?
その蓄積が四半世紀近くあるわけだから。
ここには名をあげられないけど
GMの過去の記事をまとめた「ギターマガジン講義録」シリーズを読んでいるとそう思う。
難しい理論なんかを,よくぞここまでシンプルにまとめられるなあと感心するよ。
0792ドレミファ名無シド
2006/04/22(土) 12:30:18ID:JVv4L+qiインターコンチネンタルホテル社長がビールの泡を見ながら
『泡が原爆の煙のようだ。広島原子爆弾酒だ』と発言。
それを受けて盛り上がる韓国人達。
一人、険しい顔で屈辱に耐える駐韓大島日本大使。
http://www.youtube.com/watch?v=gX-JbBYkiZ8(動画)
動画途中から。
「爆弾酒は一旦おいておいて、日本大使の表情を撮影です。
大島大使は爆弾酒がお気に召さない表情。」
そんな彼に、ある爆弾酒の名前が・・
「ビールの泡がぱっとはじける模様が
あたかも、広島に原子爆弾が投下された時のキノコ雲がわき上がる様子に似ていますね。
だから、原子爆弾酒とも言えます」
0793ドレミファ名無シド
2006/04/22(土) 14:50:54ID:e2Kt51WG・・・最初からつまずいてる俺(ノ∀`)2年やってるのにw
まぁこれが終わる頃には相当なフィンガリングが得られるんだろうな
0794ドレミファ名無シド
2006/04/22(土) 16:30:56ID:H2fthb5e最初の一冊はぜったいこれ。
ロックギター入門/ナツメ社/水沼 誠 (著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4816313176/
立ち読みだと「ナメてんのか」的な内容だが、
読み返すたびに線を引くところが増える名著。
まずは楽器の扱い方(オクターブチューニング等←ググれ)も
載ってる方がいいぞ。あとは好きな曲のタブ譜でも見ながら
困ったことが起きたらまたここで相談を。
0795ドレミファ名無シド
2006/04/22(土) 17:04:28ID:UBuQW0n6買ったやついる?
0796ドレミファ名無シド
2006/04/22(土) 17:11:37ID:VmYB/Ulfそれ俺の初めての教則本だったw
基礎中の基礎がほとんど載っているから
しばらく困ることはないと思うよ
0797ドレミファ名無シド
2006/04/22(土) 17:16:23ID:i15oBib8いやいやリットーの教則本が人気なのは
クソみたいなホームページ作ってる奴が
書き込みしてるからじゃないか?
0798ドレミファ名無シド
2006/04/22(土) 17:53:37ID:KQXOIa7J0800ドレミファ名無シド
2006/04/22(土) 20:49:29ID:iQDVUxaFロックギターの常套句っていうリットーのやつ買ってみたら
ワンフレーズづつじゃなくていっきに弾ききっちゃうんだね
くりかえしてくれないしそこらへんはヤンギになれてたぼくには残念だったわ
0801ドレミファ名無シド
2006/04/23(日) 00:33:03ID:PuN+GCr6なんかどれ見てもミュートにはあまり触れてない希ガス
0802ドレミファ名無シド
2006/04/23(日) 11:28:29ID:6gOqhb9Cミュートは右手で空手チョップする時の部分と左手の空いてる指でするって
事意外に何かあるの?
初心者スレで質問すればすぐに教えてもらえると思うから、それだけの事で
本買う必要なくない?
それで納得出来ない場合は、実際に誰かに教えてもらうといいかもね!
0803ドレミファ名無シド
2006/04/23(日) 14:26:56ID:wa4ploh6ttp://www.musicair.co.jp/dvd/index-ins.html
買った人いる?
インストラクター:宮脇俊郎ってなってるが。。。
0805ドレミファ名無シド
2006/04/23(日) 18:12:49ID:WJjWp9JB0806ドレミファ名無シド
2006/04/23(日) 18:20:45ID:LTdkAWuX0808ドレミファ名無シド
2006/04/24(月) 00:18:32ID:wDPDsYU5http://www.bk1.co.jp/product/2594990
0809ドレミファ名無シド
2006/04/24(月) 18:58:24ID:hYw8rWq1p17のチョーキング、チョークダウンが。
チョーキングの方は8分音符の上部分に斜線はいってるのが意味分からない。
ダウンは全体的に意味分からない、弦を押し上げて弾いて、元にもどすのかな。
0810ドレミファ名無シド
2006/04/24(月) 19:34:47ID:v7vaP9mZ俺めちゃ弾けもってないからその質問に返答できないなぁ…
むしろここで聞くより初心者質問スレで「チョーキングのコツを教えてください」って感じできいてみれば?
こういうところがわからないっていうのを具体的にあげれば答える側もわかりやすくてグッドだと思うよ
0811ドレミファ名無シド
2006/04/24(月) 19:38:35ID:v7vaP9mZ>>809
>8分音符の上部分に斜線はいってるの
それは多分ピッキングしたらすぐにチョーキングってことかな?
あとダウンは弦をチョーキングする前の位置に戻すんだけどその時に他の弦を鳴らさないようにね
チョーキングは爪で押す感じじゃなくて指に他の弦をもぐりこませる感じでやるといいよ
わかりにくい質問でごめん
0812ドレミファ名無シド
2006/04/24(月) 19:39:50ID:v7vaP9mZわかりにくい質問→説明
ほんと何度もゴメンね
0815ドレミファ名無シド
2006/04/26(水) 21:57:30ID:w8JMg9Lx■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
0816ドレミファ名無シド
2006/04/26(水) 22:29:08ID:g+tDRtkJ0817ドレミファ名無シド
2006/04/26(水) 22:44:25ID:ABPwgD330818ドレミファ名無シド
2006/04/26(水) 23:00:13ID:MOtcUQZ00820ドレミファ名無シド
2006/04/27(木) 21:57:41ID:Jb7yi93Aここで試聴したら良かったんで買おうと思っているんだけど。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/whatsnew/books/03217215/index.html
あと、アマゾンのレビューでも良いと書いてあるし。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845611473/qid=1146142517/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-3575469-4273824
0821ドレミファ名無シド
2006/04/27(木) 22:06:07ID:4vvSR6Fr「ギターエチュード」も当然持ってます。
0823ドレミファ名無シド
2006/04/27(木) 22:26:32ID:4vvSR6Fr「ギターエチュード」もそのひとつ。楽しみ方は2つ。
1つは、ギタマガで偉そうに記事を書いてるライター陣の腕前を楽しめる点。
栗原務のホールズワースばりのプレイは流石。意外なフュージョン曲もイイ。
末原のはごっつい骨太ロック。肩の力の抜けた野村の曲もイイ。
ちなみに野村は「うまくなる理由ヘタな理由」の著者。
2つ目はやっぱり教則。曲ごとに教則テーマを持たせている。
つまり弾きながら学べるわけだね。
イイよ、イイですよ、この本。オススメだね。
0824ドレミファ名無シド
2006/04/27(木) 22:32:08ID:4vvSR6Fr理論を学びながら曲を楽しむことができる。
もろ理論書なら宮脇俊郎の「らくらく理論ゼミナール」だろうね。
なんつ〜か、やっぱ細かいところまで筋道を立ててから執筆してるのがわかる。
新興の本とか、とりとめないんだよね。編集者の質の問題かな。
リットーのは「編集」されてるよな。
0825ドレミファ名無シド
2006/04/27(木) 22:34:27ID:TwvDr/QKまぁ試聴してみたけどなかなか異色な曲ですね
0826ドレミファ名無シド
2006/04/27(木) 22:53:37ID:L8ECfqO3宮脇本がやっぱ一番か…
ギターで学ぶ音楽理論も持ってるけどあれと比べたら宮脇本がどれほどわかりやすいかが理解できた
0827ドレミファ名無シド
2006/04/28(金) 00:52:55ID:pbOCVz3Mダイアトニックを解説してる本ってあんまり無いし。
0828820改め「エチュード男」
2006/04/28(金) 12:27:08ID:hPdFjXEBレスありがとうございます。
良さそうな本なので、購入することに決めました。
感想は追って連絡します。
(そのためにコテハンにしました。)
0830ドレミファ名無シド
2006/04/28(金) 17:26:52ID:lKzbRH7xたった1年で弾き語りに困らないレベルに達したのか
どうやって上達したか教えてくれないか
0831ドレミファ名無シド
2006/04/28(金) 18:25:55ID:tIB62601むずかしいけど楽曲はかなり良い
そしてかなり考えられてる教則本だね
正直買って損はないと思う
>>827
あれってわかりやすいって言われてるけど俺はバカだから理解しにくいんだよなあ…
とりあえず最初の方の項目は理解できるんだけど…
マジであれよりもわかりやすい理論本ってないのかなぁ…
0832820改め「エチュード男」
2006/04/28(金) 21:51:15ID:YT7tALsM今、CDを聞いてるんですけど、いいっすよ、これ!
しかも、各曲に明確なテーマがあるので、
曲をコピーするだけでテクニックや理論が身に付きそう。
でも、かなりのテクが必要ですね。
ということで、今日は聞くだけで、明日から練習します。
0833ドレミファ名無シド
2006/04/28(金) 23:31:07ID:NdTZsy3z0834ドレミファ名無シド
2006/04/29(土) 11:48:58ID:WDHV3X+F理論的なものが身につくとかはそこまで無いと思うが
テクはがんばればやばいほど身につくと思う
とりあえず今一番弾きやすそうなNaturalやってるんだけど曲がいいから弾いてて飽きない
>>833
そうだよ
カラオケまだ聴いてないけど
カラオケは譜面通りに弾いて練習するだけじゃなくてアドリブ練習にも使えるらしいから嬉しい
0835ドレミファ名無シド
2006/04/29(土) 12:44:16ID:Y/NGNOHy0836820改め「エチュード男」
2006/04/29(土) 16:12:01ID:iC9GKrZp>理論的なものが身につくとかはそこまで無いと思うが
確かに理論書ではないので、部分的な解説にとどまっていますね。
(例えば、リディアンスケールのみとか。)
位置付け的には、「これさえ覚えてれば、○○スケールの特色が出せる」
という虎の巻ぐらいな感じでしょうか。
あと,理論の土台がしっかりしている人で、
それを実際にどうやって弾いて良いかわからない人には打ってつけかも。
>>835
>レベルはどのくらい対象ですか?
ただ弾くだけなら脱初心者レベルの曲もあるけど、
基本的にはハイテク指向の曲がメインです。
しかも、曲の流れの中で数々のテクニックが出てくるので、
実際に弾いてみるとかなりしんどいですよ。
自分は一応、スウィープなどの短い練習譜例は弾けますが、
「ギターエチュード」のように曲の中で弾くと途端に安定感がなくなります。
的確な例えではないかもしれませんが、
学校の英語とネイティブの英語ぐらい違う感じです。
皆さんもそういう経験があるのでしょうか?
0837ドレミファ名無シド
2006/04/29(土) 17:06:00ID:WDHV3X+F例え上手いね
エチュードかなり実践的だよね
でも流石にアーミング多用しすぎでうざかった
ストラトも持ってるんだけど基本的にレスポール使いなんだよな…
0838820改め「エチュード男」
2006/04/29(土) 17:50:04ID:iC9GKrZp>例え上手いね
あ、わかってもらえました?ホッツ
>エチュードかなり実践的だよね
僕もそう思いました。
今までにない教則本ですね。
とはいうものの、クラシックの世界では
「曲ごとにコンセプトがある練習曲」というのはいくらでもあるのに、
なぜかロック方面で今までなかったのが不思議。
>でも流石にアーミング多用しすぎでうざかった
マイケル・リー・ファーキンスでお馴染みの疑似スライドバー奏法ですよね。
あんなことができるのは、いったい日本に何人いるのやら。
0839ドレミファ名無シド
2006/04/29(土) 18:20:05ID:WDHV3X+Fあれってすごいのか…
あとでマイケル・リー・ファーキンスでググってみよう
0840ドレミファ名無シド
2006/04/30(日) 10:56:11ID:QCDTbmomリットー以外にも教則本は山ほどあるのに
>>1に書いてあるのはすべてリットーの本。
何か反論できるか?
オマエら、キモイぞ!
0841ドレミファ名無シド
2006/04/30(日) 11:15:47ID:CIO7M63Q他にもギターメーカーは山ほどあるのに。
ギブソンとフェンダーの社員、必死だな!
0842ドレミファ名無シド
2006/04/30(日) 12:20:11ID:WIj4F8pj0843ドレミファ名無シド
2006/04/30(日) 12:20:28ID:q+TRSnIW俺前にも書いたとおり、はじめて買ったのがシンコーの本で
そのシンコーの教則本が糞でその後に買ったシンコーの本も糞だったからシンコーの本に信憑性がもてなくて買わないってだけ
だからリットーの商品ばっか買ってるだけ(俺教則本の会社シンコーとリットーしか知らない)
というよりリットーの本は楽器屋いったりすると結構プッシュされてるし
地獄のメカニカとか究極のギター練習帳とかめちゃ弾けとか定評ある教則本たくさん出してるからこのスレでこれだ名前が出ても当たり前だと思うが…
リットーの教則本の名前が出されることに不満があるなら>>840が他社のおすすめの教則本の名前だしてよ
>>841
たぶんお前さんが見てるスレにギブソン信者やフェンダー信者が多いだけじゃない?
0845ドレミファ名無シド
2006/04/30(日) 16:45:07ID:mgEyne4nリットーのはあるから急に難易度上がりすぎ。
0847ドレミファ名無シド
2006/04/30(日) 19:12:59ID:St9d25lS0849ドレミファ名無シド
2006/04/30(日) 20:30:00ID:am1U0BuA0850ドレミファ名無シド
2006/05/01(月) 08:36:35ID:dp/FCNY7カッティング・グルーブ編は割と良いとオモタ。
宮脇系の本よりデモ演の音色がスッキリしてて、ポイントがわかりやすい。
0852ドレミファ名無シド
2006/05/02(火) 17:22:22ID:1DPpMvsa0853ドレミファ名無シド
2006/05/03(水) 19:27:08ID:TeQ7cP1q0854ドレミファ名無シド
2006/05/03(水) 20:43:05ID:laO8TMNm片側に特大の目玉クリップ挟むとすごくいいよ。
閉じても目玉クリップが付箋のような役割もしてくれる。
0855ドレミファ名無シド
2006/05/04(木) 16:56:25ID:G/nvijkTギター買ったばかりで音楽の知識ゼロの私だけどわかりやすいですか?
0856ドレミファ名無シド
2006/05/05(金) 14:39:45ID:Gu75Im2+はじめたばっかで理論書よむと「はぁ?なんだこれは…」って感じになっちゃうと思うから
ギターはじめて半年〜1年くらいは曲おぼえたり教本やったり(「ギターが上手くなる理由下手な理由」っていうてのがオススメ)して腕をこやすべき
それで腕をこやしつつ中学校や高校の音楽の教科書読んだりするのがおすすめ
特に楽典についてのとこは重要
んでもって腕に自信持ててきたら理論書読むといい
最初は宮脇本がいいかな
0857ドレミファ名無シド
2006/05/05(金) 22:14:02ID:+Z9MYJ8bそこまで追いつめられてるのか?
0858ドレミファ名無シド
2006/05/05(金) 22:26:01ID:8qmpcVux0859ドレミファ名無シド
2006/05/05(金) 22:26:35ID:oCQErzm00860ドレミファ名無シド
2006/05/06(土) 01:19:35ID:sQ0VNPa+0861786
2006/05/06(土) 02:21:42ID:NPjlv3uL856も言ってるけどある程度コピーなりやってからのほうがいいよ。
音楽知識ゼロでもわかりやすいけどイメージがつかめないでしょ。
俺も教則は「ギターが上手くなる理由下手な理由」をおすすめ。
その後並行して「ギタリストのための音楽理論研究〜鉄人への道〜」で理論覚えればわかりやすいよ。
ちなみに「ギターが上手くなる理由下手な理由」はチューニングとか機材の扱い方までは
ふれられてないからまったくの初心者ならその前に初心者本やったほうがいい。
一番はじめならLet’s!めちゃ弾け☆ギタリストかな?
リットーの工作員とか思われるかもだけど理論のはシンコーのACE清水のがほんとおすすめ。
0862ドレミファ名無シド
2006/05/06(土) 02:23:31ID:eAmPcrNN最後らへんのコード進行は理解できんかった...
ドミナントとかよくわからん...
0863ドレミファ名無シド
2006/05/06(土) 04:22:41ID:9m+FK9dg全くの素人でも大丈夫でしょうか?
0864ドレミファ名無シド
2006/05/06(土) 17:15:06ID:aTYMuNh2>>861
長官のそんないいのか
今度みてみる
0865ドレミファ名無シド
2006/05/06(土) 17:16:54ID:rrtkdg6aまさか両方買った方がいいとか…?
0866ドレミファ名無シド
2006/05/06(土) 17:59:37ID:aTYMuNh2俺は宮脇しかもっとらんから何ともいえないけど
このスレで定評あるのは最近では清水の方
宮脇は何だか2ページくらいに一気に濃い内容を詰め込みすぎって感じはあるよ
まぁ、とにかく読んでみて良い方を買うべき
0868ドレミファ名無シド
2006/05/06(土) 23:52:03ID:xi60GJT10870ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 00:33:16ID:SK2IXD2Oギターだと自分が出してる音が何の音なのか判別できない人多いだろうし。
0871ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 06:43:54ID:JD7dLtsJ長官だろうと宮脇だろうとそれは一緒。
長官の本にも、キッスやエアロスミスのスコアを活用してから、
ようやく理論を理解しはじめたとコラムに書いてあったと思う。
そこが、何よりも重要なのだ。
0873ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 09:39:56ID:UAGtq7ro0874ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 09:45:41ID:SByI/pyW0876ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 10:01:55ID:UAGtq7roコードチェンジの練習してるだけでも上手くなりますか〜?(>_<)
0877ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 10:18:32ID:5tpdx+XY0878ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 10:30:07ID:ZaHycm1dロックやポピュラー系なら
メジャーキーの代理関係がわかればOKだと思うんだけど。
マイナーは複雑だし、覚えてもそれほど役に立つとは思えないなぁ。
イーグルス「ホテル・カリフォルニア」の
イントロを理論的に説明できても・・・。
あとは理論にとらわれない勇気かな。
特にロック系はモードと調性の重力の間を
行き来しているような曲が多いから、
それをいちいち理論に当てはめて考えるとややこしくなるし。
例えば、A-C-D-E-Gのメジャーコードを
適当に弾くとロックぽいけど、
これを理論に当てはめて「サブドミナント代理の7th省略うんぬん」
なんて考えるのはナンセンスでしょ?
ということを「コード進行の掟」を読んで悟った。
0879ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 12:18:32ID:2gjPx+Vxというか勉強し始めた…。コードとかスケールとかいろいろ知りたいと思うんだけどなかなか難しい。
でも、自分はプロを目指しているわけではないので、気長にマイペースで勉強しようと思う。
ただ、上の方で出てきたけど、英単語の練習みたいなんだよね。おまけにバンドも組めてないし…。
バンド組んだりしたほうがいろんな面で何倍も早く上達する気がするんだが。長文スマソ…(-_-)
0880ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 12:40:28ID:x+VI0GET理論憶えても意味が無いなんて思ってる人のくるスレではないな。
0881ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 14:15:30ID:BCisrMt9誤→これを理論に当てはめて「サブドミナント代理の7th省略うんぬん」
正→これを理論に当てはめて「サブドミナント”マイナー”代理の7th省略うんぬん」
0882ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 14:34:45ID:OTpmVq1qジョーパスギタースタイル
ハワードロバーツギターブック
がいい
フィンガースタイルには
ハワードモーガンコンセプト
0883ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 14:52:44ID:7FHHU3boバンド楽しいよ。
おっさんが集まるブルースセッションとかも、
やってみると意外と楽しいよ。
ギター歴長い人が多いから学ぶところ多いし。
何より胆力がつくから、メンバー探しにも役立つと思う。
0884ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 20:23:39ID:/Oo991om一曲もソロ弾けない・・・orzせっかく買ったのに・・・。
今、暦2年ぐらいで、速弾きとかにも手を出してみようと思ったんだけど・・・。
この本でやりやすいのってありますか?
0885ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 20:49:58ID:Odq+olsi0886ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 20:50:55ID:x+VI0GET0887ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 20:52:21ID:YZ6HbwJeその本はかなりレベル高いよね…。とゆうか俺には歯が立たなかったorz
地獄のメカニカルトレーニングをやってから再挑戦プランで頑張ってるよ(´∀`;)
あとはうすい早弾き教本とか。
0888ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 20:56:01ID:/Oo991om地獄のメカニカルトレーニングの方が簡単なの?
0889ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 21:31:42ID:aZZ7kzkg0890ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 21:49:52ID:T3jdsNsb長官の方は、理論をしっかり教えてくれる感じ。
文章が多いので、活字に慣れていないと飽きるかも。
宮脇本はふざけてる感じがするけど、ツボはおさえてある。
文字を極力少なくして、イラストを交えて解説してる上に、
CDも2枚ついてるから、すぐにプレイに役立てたい場合は宮脇本。
ただ、宮脇本はコード表記にローマ数字を採用してなかったり、結構重要な部分をカットしてるから、
宮脇本をやり終えた後、次のステップへ進むときに困るかもな。
立ち読みのインプレだから、自分でも読んでみる事をお勧めする。
ちなみに俺は、専門に通ってた友人が北川祐の本が良い、と言っていたので
その人の音楽理論書とワークブック(上・下巻)を買って、わからない所は友人に聞き、
友人もわからない場合は友人の学校の先生に聞いてもらうという方法で勉強をして、
不足分を北川祐の別冊コード理論、実用ジャズ本、篠田 元一の新・実践コード・ワークでやった感じ。
それから、近所にある教室でクラシックの楽典を勉強したよ。
その時に使ってた教材が教室の先生が音大時代に使っていた教科書の改訂版で、
それをやりつつ、4年間勉強した成果を試す為に英国王立音楽検定の音楽理論グレード8を受けたら受かった。
演奏レベルはともかく、理論なら音大生にも負けないくらい知識があるから、たくさん曲を書くと良いと先生に言われたが、
俺、作曲頑張るよりもギターとピアノ頑張りたいですorz
理論に関しては、ポピュラーの分野なら「1日1時間必ず勉強」すれば2年で相当なものになるぞ。
0891ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 21:58:55ID:5tpdx+XY普通に説明してたと思うけど
0892ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 22:06:55ID:T3jdsNsb俺とその友人は高校時代までは似たり寄ったりのギターレベルだったんだけど、
高校卒業後、俺は大学、友人は専門学校に行って、三ヵ月後に再開しギターを弾いてみたら、
読譜は出来るわ、アドリブのフレーズワークが凄い事になってるわで、プライドを捨てて聞いてみたら、
上のスレの本を紹介された。後、単純な譜面を毎日1時間読むことと言われた。
友人も自分の知識の確認がてら、俺の質問に答えてくれて、そのうち切磋琢磨するようになり…
といった感じでやっていったから続けられたんだと思う。
友人は専門卒業後、スタジオ系の職について、理論よりもミキシングを勉強しなくちゃいけないとかで、
理論の勉強は保留になってしまったので、近所にある理論の教室を見つけて、グループレッスンってやつで、
音大志望の高校生、音楽留学希望の大学生、社会人オーケストラに所属しているおっさんと授業を受けつつ、
その先生がメインでやっているピアノ教室にも入った。
ピアノはともかく、音大志望の高校生、音楽留学希望の大学生に負けたくなかったので、必死に勉強したよ。
今思えば、プロの卵の二人と音楽とはまったく関係ない学部にいた俺が張り合う理由が分からんかったが、
教室の定期テストでこの二人にスコアで買った時は滅茶苦茶嬉しかった。
0893ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 22:08:39ID:T3jdsNsbIは赤インクで1ってな風に書かれていた気がするんだけど。
パラパラとめくったくらいなので、持ってるやつが言うんならそれが正しい。スマソ
0894ドレミファ名無シド
2006/05/07(日) 22:17:51ID:vHDQkOep>あと、ライバルがいるといいかもな。
それ、はげどー。学校でギターやってる友達と同じ教本買って、
今週中にこのフレーズを完璧に弾けた方に、弾けなかった方が
飯をおごるという風にしてやってる。友達が練習頑張るから、
俺も頑張らないと毎回飯をおごる羽目になるのですげー必死になる
0897ドレミファ名無シド
2006/05/08(月) 02:41:56ID:61odSRek手が女並に小さくギター歴一年ちょいの俺でも弾けないってことはないし特に最初の曲は結構弾きやすい部類じゃないか?
音の粒やらなんやら言われたら俺も全く自信ないけどさ
0898ドレミファ名無シド
2006/05/08(月) 02:45:53ID:mbjRqmnaくだらねーw 漫画の世界だな。受験勉強じゃあるまいし。楽しめよ。
ギター楽しむ以前に変な下心があるから必死になっちゃうんだよ。
まあ他人の勝手だけど。
0900ドレミファ名無シド
2006/05/08(月) 08:26:03ID:ktMMmF3l自分と同じギタリストじゃなくてベーシストやドラマーを見つけてバンド組みたい…。
しかもレベルが自分と同じくらいか少し上ぐらいの人で。
0901ドレミファ名無シド
2006/05/08(月) 08:55:57ID:OLmFP/6/0902ドレミファ名無シド
2006/05/08(月) 09:20:32ID:LhKzgMCk演奏技術がそれほど高くなく、自分の好きなバンドのコピーをやりたいので〜 って、メンボ出せばいいんじゃね?
マーティー・フリードマンみたく、ラモーンズのコピバンでも組むとかさw
0903ドレミファ名無シド
2006/05/08(月) 11:41:55ID:oADjo+cR綿棒だしてどうするのかと思ったら、メンバー募集のことか。
こんな略語しらねぇ。俺がオサーンなだけかorz。
0904ドレミファ名無シド
2006/05/08(月) 11:47:26ID:54kJ5Mzi理論のための勉強になっているし、
肝心な「聴く人の立場」が抜け落ちている。
音楽ってものは「聴く人と演奏や作曲する人との間で生まれる
心のコミュニケーション」だと思うぞ。
楽典は「聴く人」の部分が根こそぎ落ちている。
まあ、音響心理学なんてものもあるけど、
これを学んでもオーディオ製品の開発ぐらいにしか役立たないし。
パワーコードがなぜ重く感じるかを
音響心理学で説明しても「ふ〜ん」てな感じだよ。
MUSICの語源となったMUSICA(ラテン語)や
MOUSIKE(ギリシア語)を調べてみれば、
納得できるんではないかい?
まあ、大雑把にいうと東洋の伝統音楽は「宇宙」なので、
西洋人の音楽のとらえ方とはだいぶ違うが・・・・。
ということで、日本三大「あみ」を調べてみるのも面白いかも。
*注:日本三大「あみ」=観阿弥、世阿弥、鈴木亜美(←笑うところ)。
0905ドレミファ名無シド
2006/05/08(月) 13:01:33ID:GgXh6JPW0906ドレミファ名無シド
2006/05/08(月) 14:36:19ID:VuPf6wTi部屋で一人シコシコと早弾きオナニーしている俺も
常に観客の目を意識してプレイしないといけない訳か。
0907ドレミファ名無シド
2006/05/08(月) 14:58:06ID:54kJ5Mziオナニーする時の妄想にもよるんじゃない?
例えば、ステージでプレイしているのを頭に描きながらシコシコやるのと、
速弾き教則本のサンプル譜例をマスターするのを最終到達点にするのではだいぶ意味が違うよね。
楽典にしても、速弾きにしても、
多くの人が「バカの壁」に直面するのでは?
理論バカ、速弾きバカ、両方とも聴き手のことを
考えていないワケだけど、そこはある種の通過点だと思う。
まるでセックスを覚えたガキのように、
体位などにこだわる・・・・自分がそうだった。(←笑うところではない)
0908ドレミファ名無シド
2006/05/08(月) 22:21:43ID:LK1RvOS40909ドレミファ名無シド
2006/05/09(火) 00:11:13ID:2ySKxrfP聞き手のことを考えて練習するって、具体的にどういうこと?
なかなかキレが良くないカッティング練習するとき、
どのへんで聞き手を考えればいいの?
練習は練習だろ。前者は自分の理想を追求すればいい。
聞き手のことを考えるのは、作曲やパフォーマンスのときにやればいい。
0910ドレミファ名無シド
2006/05/09(火) 00:12:55ID:2ySKxrfP0911ドレミファ名無シド
2006/05/09(火) 01:19:40ID:2qfasvfr下手な演奏聴かされるより上手い方がいいよ
>>894みたいな環境は非常にうらやましい
0912ドレミファ名無シド
2006/05/09(火) 04:37:01ID:CGUJbtrpttp://www.rittor-music.co.jp/tomofujita/seminar/index.html
0913ドレミファ名無シド
2006/05/09(火) 08:10:43ID:EkSGsCkK0914ドレミファ名無シド
2006/05/09(火) 14:44:32ID:kgLVUIJ6つhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1147153396/
0915ドレミファ名無シド
2006/05/09(火) 19:03:52ID:G4yRwQ4W0916ドレミファ名無シド
2006/05/09(火) 21:36:00ID:jC/XnZ/m読んだことないけどあまりに定番だし
ヘ音譜で説明してるのってそれしかしらない。
0917ドレミファ名無シド
2006/05/11(木) 01:43:44ID:/DgWIxVN何も言わず「市ヶ谷低音ゼミナール」買っとけ。
俺はギターだけどかなり参考になった。
ベースならさらにすんなり入ってくると思う。
0918ドレミファ名無シド
2006/05/19(金) 12:30:31ID:Rw4R3UsN0919ドレミファ名無シド
2006/05/21(日) 06:26:07ID:tuj6NtyJ0920ドレミファ名無シド
2006/05/25(木) 16:47:35ID:QCpFrFRv0921ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 00:24:34ID:3YH53xM20922ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 01:17:06ID:3YH53xM20923ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 01:18:34ID:3YH53xM20924ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 02:01:19ID:ppF7C4Ip0925ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 02:40:37ID:3YH53xM20926ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 03:59:07ID:3YH53xM20927ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 05:27:02ID:bDyJkSoN0928ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 11:43:30ID:mDlsYNKm0929ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 11:47:36ID:QK1GwbCc0930ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 12:28:00ID:3YH53xM20931ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 13:51:27ID:3YH53xM20932ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 14:18:25ID:3YH53xM20933ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 15:26:41ID:QK1GwbCc0934ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 15:46:41ID:QK1GwbCc0935ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 15:58:48ID:QK1GwbCc0936ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 16:00:26ID:QK1GwbCc0937ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 16:28:33ID:iAhLv4220938ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 17:45:50ID:QK1GwbCc0939ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 17:46:17ID:3YH53xM20940ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 17:56:49ID:3YH53xM20941ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 18:39:27ID:QK1GwbCc0942ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 18:46:34ID:3YH53xM20943ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 20:38:38ID:3YH53xM20944ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 22:54:40ID:bDyJkSoN0945ドレミファ名無シド
2006/05/31(水) 23:42:29ID:3YH53xM20946ドレミファ名無シド
2006/06/01(木) 01:00:28ID:BHFsy/V20947ドレミファ名無シド
2006/06/01(木) 01:04:21ID:BHFsy/V20948ドレミファ名無シド
2006/06/01(木) 07:33:24ID:t4G6g3Ae0949ドレミファ名無シド
2006/06/01(木) 07:53:36ID:LAygO39v0950ドレミファ名無シド
2006/06/01(木) 07:54:42ID:LAygO39v0951ドレミファ名無シド
2006/06/01(木) 08:08:19ID:YnlHbl5T0952ドレミファ名無シド
2006/06/01(木) 20:44:10ID:BHFsy/V20953ドレミファ名無シド
2006/06/01(木) 20:49:47ID:iGoh7tE20954ドレミファ名無シド
2006/06/01(木) 20:50:13ID:BHFsy/V20955ドレミファ名無シド
2006/06/01(木) 21:03:03ID:BHFsy/V20956ドレミファ名無シド
2006/06/01(木) 21:56:29ID:BHFsy/V20957ドレミファ名無シド
2006/06/01(木) 22:54:45ID:XYlhsZydうめ
0958ドレミファ名無シド
2006/06/01(木) 22:57:44ID:BHFsy/V20959ドレミファ名無シド
2006/06/02(金) 01:07:21ID:NdH0QVPX0960ドレミファ名無シド
2006/06/02(金) 03:29:58ID:VvrfMEKf0961ドレミファ名無シド
2006/06/02(金) 03:58:10ID:uKRyyTlx0962ドレミファ名無シド
2006/06/02(金) 07:58:40ID:VvrfMEKf0963ドレミファ名無シド
2006/06/02(金) 09:15:52ID:lEKSmRNm0964ドレミファ名無シド
2006/06/02(金) 10:29:33ID:VvrfMEKf0965ドレミファ名無シド
2006/06/02(金) 11:53:33ID:Zu7WKd5+0966ドレミファ名無シド
2006/06/02(金) 12:02:33ID:NdH0QVPX0967ドレミファ名無シド
2006/06/02(金) 12:35:23ID:hzNsJtsa0968ドレミファ名無シド
2006/06/02(金) 14:02:19ID:NdH0QVPX0969ドレミファ名無シド
2006/06/02(金) 17:17:42ID:NdH0QVPX0970ドレミファ名無シド
2006/06/02(金) 18:09:17ID:NdH0QVPX0971ドレミファ名無シド
2006/06/02(金) 18:10:48ID:NdH0QVPX0972ドレミファ名無シド
2006/06/02(金) 21:47:44ID:NdH0QVPX0973ドレミファ名無シド
2006/06/02(金) 21:49:13ID:NdH0QVPX0974ドレミファ名無シド
2006/06/02(金) 21:50:59ID:PjMGI3XD0975ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 00:15:24ID:EqAixqpN0976ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 00:31:10ID:B/qMA+9N0977ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 01:38:35ID:EqAixqpN0978ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 02:27:53ID:JWlLVZeW0979ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 02:59:11ID:sq8aw+980980ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 04:27:33ID:VgA9GMcm0981ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 08:33:00ID:B/qMA+9N0982ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 09:02:44ID:EqAixqpN0983ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 09:55:38ID:EqAixqpN0984ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 10:02:10ID:EqAixqpN0985ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 10:10:39ID:B/qMA+9N0986ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 10:41:54ID:B/qMA+9N0987ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 11:10:46ID:B/qMA+9N0988ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 12:03:05ID:DobpdiX40989ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 13:04:56ID:ViUrN5+j0990ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 13:17:15ID:EqAixqpN0991ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 13:19:51ID:EqAixqpN0992ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 13:21:20ID:EqAixqpN0993ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 13:24:14ID:EqAixqpN0994ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 16:26:56ID:EqAixqpN0995ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 16:37:35ID:EqAixqpN0996ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 16:38:15ID:EqAixqpN0997ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 16:59:12ID:EqAixqpN0998ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 16:59:56ID:EqAixqpN0999ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 17:00:56ID:EqAixqpN1000ドレミファ名無シド
2006/06/03(土) 17:01:20ID:EqAixqpN10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。