トップページcompose
1001コメント360KB

ロックギターの歴史を変えた天才5人

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 04:01:53ID:Ut+6u2ks
チャックベリー コードを崩したフレーズを開発
エリッククラプトン シングルノートによるロックギターの誕生
ジミヘンドリックス エレキギターの可能性を追求
エドワードヴァンヘイレン テクニック至上主義時代の先鞭
イングヴェイマルムスティン 速弾き時代の幕を開ける

の5人でOK?
0241ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 21:30:05ID:OI3k3LYR
>>213
同意。でも5人目をいろいろ議論するのは面白いね。
インギーめぐっていろいろあるようだが、マターリいこうや。
0242ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 21:30:06ID:SZLSE85r
まあ、速弾きの時代をあけたのは、インギーだけではないんだが・・・。

イングヴェイとインペリテリ

この二人だと思う。ジョージベラスもすごいと思う

みんなインギーだけではないんだよ
0243ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 21:30:47ID:3I8uw5g3
>インギーはとにかく速度上げた
はげどう。それ以外はまったく革新性は無い。
0244ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 21:30:51ID:uLCbypBq
>>ID:cywWFnUe
もう一度言う。
お前がどんな理屈こねようがインギ−さしおいて
5人の中にフリップ入れるのはおかしいと思わんか

それこそ妄想だろw

0245川木 すん君2005/07/24(日) 21:31:56ID:ROiz/bLz
このスレおもしろいな! どんどん書こう。
私は昔アルカトラズのLP買いました。 音楽雑誌でとり上げられていたので。
すぐ捨てました。
0246ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 21:36:20ID:cywWFnUe
>>242

ハァ?
お前もういいよ。悪いけど10年、20年それ以上の年月が経ったとき
インギーがフリップより影響力があったなんて言えるかどうかなんて
甚だしく怪しいから。
自分の半径1メーターくらいしか見えてないような馬鹿は引っ込んでろってw

ヴァンヘレンはインギーやらインペリテリやらが出てくる前までは
間違いなく速弾きギターリストだったから。

ホントインギーとか言ってるやつは近視眼な連中ばかりだなw
0247川木 すん君2005/07/24(日) 21:37:13ID:ROiz/bLz
>>245のつづき。

その後イングウェイのソロは凄いとの話で、2、3アルバムを買ってみますた。
やはり捨てました。 DATの落としてあるので、今タイトルをチェックしますた。
エクリプスとオデッセイ。 よく知らんけど、インギーのなかではどっちともハズレのほうなの?
0248ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 21:37:19ID:cywWFnUe
アンカー間違ったw

×>>242
>>244
0249ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 21:38:20ID:3I8uw5g3
>>244
プログレという、いまだに無視できないジャンルの中で、
ギタリストとして屋台骨をひとり人選するなら、フリップが妥当だろう。

インギーは音楽面ですでに先人リッチーがいるし、
速匹としてもエディー以上の大衆性を獲得していない。以上。
0250ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 21:56:09ID:uLCbypBq
>>249
ネオクラは無視してもプログレは無視できないのか

0251ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 21:57:56ID:uLCbypBq
>>247
インギ−作品は当たり外れ、好みの違い多いよ
でも皆が口を揃えて絶賛するのは「ライジング・フォース」
0252RG8520NT ◆H3R1pplX/. 2005/07/24(日) 22:04:43ID:kPY1/ijA
エディー=謎の奏法。その後ライトハンドと判明
イングギー=初めてFMで聴いた時は衝撃的だった

他はシラネ
0253ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 22:04:51ID:uLCbypBq
>>246
お前もういいよ。悪いけど10年、20年それ以上の年月が経ったとき
インギーがフリップより影響力があったなんて言えるかどうかなんて
甚だしく怪しいから。

じゃあ20年後にこのスレに来いよwバカかw
0254ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 22:08:07ID:k27Idh3s
チャック
ジミ
クラプトン
ヴァンヘイレン

と来て
イングヴェイ・・はなあ。それは違う感がすごくあるな。
まるで新しいことをやった訳じゃなくブラックモアの流れを一気に押し進めたってだけだからな。
源流ではなくあくまで支流って感じがする。
0255川木 すん君2005/07/24(日) 22:12:49ID:ROiz/bLz
そーかライジング・フォースというのがいいのか。
じゃあ俺が買ったのはダサダサなワケだから、やっぱ捨てて当然なのですね!



0256ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 22:13:21ID:uLCbypBq
俺はフリップやザッパ、トムヴァ−レインに反対なだけで
インギ−を推すわけでもない

0257ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 22:14:15ID:uLCbypBq
>>255
うん。俺も嫌いなアルバムいっぱいある
0258川木 すん君2005/07/24(日) 22:14:15ID:ROiz/bLz
で、ライジング・フォースというので歴史が変わったのか?
0259ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 22:15:20ID:JWFOrSob
キンクリ大好きだしフリップ大好きだけど、五大ギタリストに入るのは無理がある気がするな。

彼の奏法とかフリッパトロニクスとかは唯一無二なんだよね。
真似してる人いないでしょ?wまあ、それがプログレの孤立を表してるとも言えるけど。
インギーは一応まがりなりにもフォロワーめちゃ多いじゃん。
でも、インギーが五大ギタリストに入るとは全く思わない。それだったらトニーアイオミ入れるね。


んまー、ロックギターの歴史を変えたってのはギター主体のロックの歴史を変えたってことは違うからさあ、
奏法的に革新的だったのは何だろ?って話になるとわかんなくなるけど。
0260ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 22:15:43ID:weecfgZ/
インギーの影響はメタル界限定だからねぇ。
ロックギターという範囲で考えるのは違和感がある。
0261ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 22:16:32ID:uLCbypBq
>>258
フォロワ−は大量に出た
速弾きの時代になった
0262ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 22:21:10ID:k27Idh3s
ちょいと思ったのだが、
時代的にエディーから以降、ロックが細分化し過ぎていって
誰か凄いヤツが出てきてもロックギター全体へ影響を及ぼすって事自体が
できなくなってしまった・・ってことはないかな

んなこたないってんならスルーしてくれ
0263ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 22:26:23ID:uLCbypBq
>>262
あると思う
ジャンルの住み分けが進んで他の畑は関係ないという。
ニューメタルだのミクスチャ−だのインダストリアルとか
出てきたけどギターヒーローが作ったジャンルではないし・・・
0264川木 すん君2005/07/24(日) 22:26:57ID:ROiz/bLz
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B000001FDQ/qid=1122211342/sr=2-1/ref=pd_bbs_b_2_1/102-3435610-0079329

これ知ってるわ。 他のとおんなじじゃん! 退場。



0265ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 22:37:10ID:3I8uw5g3
チャック
ジミ
クラプトン
ベック
ペイジ
フリップ
ブラックモア
ヴァンヘイレン
インギー
カートコバーン

10選ならサクっと収まるけどなw
0266川木 すん君2005/07/24(日) 22:46:49ID:ROiz/bLz
フリップ好きだなw



0267ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 22:48:26ID:677Z71Qt
ぶっちゃけ、イング豚は
トリロジーまで出して、ジャガー乗ってて事故った時に死んでれば
今頃伝説になってたはず。
0268ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 22:51:33ID:h5m8479H
いやしかしいまエレクトリクレディランド聞いてるんだが
めちゃくちゃカッコええ。。格が違いすぎる。。
0269ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 23:08:14ID:KjsJJxhr
(´・ω・)インギー カワイソス
0270川木 すん君2005/07/24(日) 23:15:08ID:ROiz/bLz
我々には・・・捨てる権利がある!

あー、面白かった。 寝よ。




0271ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 23:23:59ID:cywWFnUe
インギーなんてメタルやってる奴限定のアイドルじゃん。
ロックギター弾いてる連中の中でメタルやってる奴とそうでない奴の
数どっちが多いと思ってんの?やってない人間にとってはあっそ?
だから何?ってぐらいのもんだっつーの。

お前らが思ってるほど速弾きなんてあこがれでもなんでもねえって、
せいぜい一般的な認知があったのもHRのヴァンヘレンまでで。
インギーなんて完全にマイナーだっつーの。

馬鹿ばっかだインギー崇拝者は。
0272ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 23:28:14ID:KjsJJxhr
ID:cywWFnUe

(´・ω・)朝の6時から粘着してるス
0273ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 23:31:48ID:0qwimnqA
インギーの昔のインタビューだと「アル・ディメオラのピッキングとホールズワースの流麗さを足したプレイがしたいんだ。」とか言ってたな。

ところで一気に速弾の早さをあげた人ってディメオラだと思うんだがなぁ。 (ホールズワースはあとになってから騒がれたからね。 テンペストの時なんて知ってるのってごく一部のマニアぐらい)
この人の影響力って当時はでかかったはず。 ジャズなんかだと以前にも速い人とかいたけどレスポール+マーシャルの歪んだ音でフルピッキングする人ってなかなかいなかったからね。 

ところでリック・デリンジャーの「Live」聴いたことある人いないのかなぁ。
バンヘイレンの「You Really〜」(オリジナルはキンクスだよな。)のあのバージョンはこの人のパクリってのが良くわかるよ。
悲しいことにCD化されてないんだが。
ギターの弾き方もかなり影響を受けてそう。 バン・ヘイレンがワンアンドオンリーとか言ってる人はとにかくリックを聴くことをおすすめ。
リックだけじゃなくウインター・ファミリーもおすすめ。
0274ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 23:32:53ID:Snyxx35k
かりにもインギィは日本の洋楽チャートトップになったやつだからな。知名度だけならクリムゾンよりあるだろ?しかしこのスレタイみたいな大雑把すぎたくくりで考えるから争いができるんやから、もっとジャンルわけて考えればいいのに。
0275ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 00:11:47ID:9AlL9q2H
んじゃ、ジャンル毎に考えましょ
0276ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 00:16:35ID:tDzBsOR3
あーあこういう系のスレにしては珍しく良スレだったのに

前カートのインタビュー読んだときに一応ギタープレイも意識してるようなこといってたよ。
「メタルのギターは緻密で少しのミストーンも許されないような感じだけどジミヘンなんかの昔のギタリストはちょっとぐらいのミストーンは気にしてないんだよねウヒャ」みたいなこと言ってた。
ギタリストとしてなんかしようとはしてたような感じはする。
0277ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 00:19:16ID:4T+fCOh6
>>276
ウヒャが面白すぎる件
0278ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 00:21:40ID:iDiYYzZA
夕べからいきなり続いてますなー。

リックデリンジャーLive持ってるしウィンターファミリー結構好きですよ。
でもあくまで当時のアイドル的位置づけだったし歴史を変えたわけではないから。

エディは奏法だけでなく機材(ハム載せ&アーム・ロックのストラト)面でも
時代を塗り替えいまだに現在に至ってるから。

インギーについてですが、「歴史を変えた」という観点からすれば、
何かこれまでになかった新しいモノを画したという要素が欲しいですが
インギーはどうしても過去の延長線上にいる通過点的ヒト、との認識が拭えない。

プログレに今の人達への訴求力がないなら、
ロックギタリストにも音楽理論(コードスケール(イドフリミエロ)をやるはめにさせやがった
クロスオーバー系から選ぼうか。

ジェフ・ベックのブロウ・バイ・ブロウやワイアードはまだペンタ的アプローチで、実際
コードスケール面での影響力はなかったから、Room335のラリー・カールトンはどうだ。

これまたみんなの支持を得られなそうだが、ここまで音楽理論を無視できなくさせた
潮流の目印として妥当だと思うが。今のロックギターに影響を与えているのは事実だぞ。
キミ達が彼を好きかどうかはともかく。
0279ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 00:23:45ID:M7YWd/Lj
速弾きの元祖はクラプトンだよ。
スローハンドって言葉を知らんのか?
もちろんイングウェイなんかと比べると遅いけど、
速く弾く事に価値を与えたのはクラプトンが最初で、
それ以前のギターより圧倒的に速かったのもクラプトン。

少し話はズレるが、、
日本の青春パンクとか呼ばれているバンドのギターソロが、
チャックベリー風の、例のアレだったりするわけよ。
(恐らくブルーハーツ経由だったりするんだろうけど・・・。)
それって良く考えると凄い事じゃない?
これぐらいの影響力を残したギタリストを挙げろって事だと思うんどけどな。
0280ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 00:25:40ID:RjdMXHK/
>>メタルのギターは緻密で少しのミストーンも許されないような感じ

んなこたないよカート
初めてネヴァーマインド聞いたときメタルっぽくてびっくりした。
あとカールトンはフュージョンじゃないのオッサン?
0281ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 00:26:12ID:aySnd2+D
最近の若者がこのスレに挙がっている
ギタリストの何人を知っている(聴いた事がある)んだろうな・・・。


なんか10代が可哀想になってきた・・・
0282ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 00:26:58ID:+nITAQkI
チャック
ジミ
ヴァンヘイレン
この三人に異論はない。
ただ…クラプdとかインギーはなにか違うと思う。

あとさ、ネオクラよりはプログレのが影響大きいと思う。
ディスクユニオンにもプログレコーナーはあって
ネオクラコーナー無いし、ネオクラはなんか発展性が低い気がする。
0283ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 00:37:16ID:yzGwFMv/
>>282
マーシャルにレスポールを突っ込んで爆音で鳴らし始めたのはクラプトンじゃない?
これだけでもかなりの影響があったでしょ。後にも今にも多すぎるギタリストがそれを真似してる訳だし。
0284ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 00:38:12ID:tDzBsOR3
>>281
10代だけどたいてい知ってるよ。オッチャン達はすげえ人たちとリアルタイムで遭遇したけど、俺らリアルタイムで遭遇できるすげえミュージシャン今いないからそういうの聞くから
やっぱあれだ黒人音楽を復興させようそれしかない。
奏者としてすごいって言われるミュージシャンがでてくる音楽が今ない(出てこない)と思うんだよな。
日本語おかしいスマソ。
0285ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 00:39:30ID:1mBtF+/r
じゃあいいじゃん。3人で打止めで。
別に無理して5人にする必要もない。
天才を無理矢理認定するなんて必然性はどこにもない。
俺もその3人にゃ全く異論はない。
インギなんつってるバカはVIPでもいって暴れてろ
0286ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 00:39:32ID:tDzBsOR3
「そういうの聞くから」っての消すの忘れた
0287ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 00:45:41ID:FoNH2iVG
なんでジミーペイジはみんなスルーしてるの?ロック=リフにしたのはペイジでしょ?違ってたらスマソ。
0288ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 00:48:11ID:+nITAQkI
nはいいけど、大好きだけど
影響力っつうとチャックやジミやヴァンヘイレンに
及ばない気がする。
0289ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 00:52:48ID:ci0nqpuL
メタルがロックギターに影響を与えてないみたいな意見があったけど、それは違うと思うぞ。
今時のギタリストなんて、一度はメタルを通ってきてる人も多いんじゃないかな?
でも、インギー至上主義やらヴァン至上主義みたいな人たちは痛いね。
0290ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 00:53:40ID:iDiYYzZA
> なんでジミーペイジはみんなスルーしてるの?

話がループし始めたな。>>106 みてちょ。
0291ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 00:55:57ID:ci0nqpuL
余談ですけど、ペイジ・クラプトン・JBを3大ギタリストなんて呼んでるの日本だけですよ
0292ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 00:57:36ID:+nITAQkI
ヤードバー図にいた3人ってだけの
3大ギタリスト、だったけ?
0293ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 01:00:02ID:7Be6pVJS
>>287
俺は頁の方法論はZEPオンリーだと思う。アンガスヤング以外のフォロワーを寡聞にして俺は知らない。
0294ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 01:01:34ID:ci0nqpuL
フォロワーがいないとダメなん?
0295ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 01:05:22ID:7Be6pVJS
影響を与えてこそ歴史を変えたっていうことになると思う。
0296ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 01:18:09ID:FoNH2iVG
>>293
そう?リフ(バッキングじゃなくて)を1、2個作って、それで曲を組み立てるスタイルのロックは今のロックの基盤になってると思うんだけどな〜。
あと、クラプトンってロックギタリスト?なんか半端な感じがする。
0297ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 01:26:18ID:iDiYYzZA
撤収するとか逝ってまだ書いてる99ですが、
クラプトンはそれまでしょせん歌モノの伴奏だった(たまに間奏もやります)ロックギターを
アドリブの応酬のハード・ロックというフォーマットを生んだヒト。
十分歴史を変えてるとおもうよ。
0298ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 01:37:52ID:7Be6pVJS
>>296
まあ、それはそうなんだけど、頁は曲のためにリフを作ってるというかリフ=曲というのは
歴史を変えたロックギタリストっていうのとは違うと思うんだよね。

チャックにしてもジミヘンにしてもクラプトンにしてもエディにしても
ギターの為に曲を作ってる。それは間違いない。(エディはちょっと違うかもしれんが)
おんなじタイプにジェフベックがいるけど、ヤツはやりすぎてもはやロックじゃない。

だからロックの歴史は変えたかもしれんが、ロックギターの歴史は変えてないと思うんだよね。
屁理屈かな?
0299ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 01:43:18ID:ZHZYcEGB
インギーが革新的だった点はメロディックマイナーとディミニッシュスケールでもって
横並びに羅列した音符を上下降するようなフレーズを、ハヤビキした点。
本人はその自覚があったかどうかは不明だが、明らかにその奏法がいわゆるクラシックぽさ
を醸し出していた。こういう風に少しだけモーダル(ちょっと違うかもしれないが)に
ハヤビキするギタリストはロックには居なかったのでは。そのへんがそれ以前の速いギタリストと違う点かと。
クラプトンもVHもブラックモアもペンタとニックの域から脱しきれていなかった。
0300ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 01:45:56ID:7Be6pVJS
>>299
うーん、それがロック全般に波及したかというと疑問なんだよね、
ネオクラだけの専売特許になっちまった。
例えばライトハンドって今日日誰でもやるし、
チャックベリーのフレーズは多大な影響を与えてるよね。

>ペンタとニック
なんかおもろいw

0301ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 01:50:03ID:M7YWd/Lj
クラプトンをナメちゃいかんよ。
同年代にジミヘンみたいな奴が出てきちゃって、
奴と比べられるから、どうしても低い評価になるんだけど、
逆に言えばジミと比較されうるギタリストなんて
当時としてはクラプトン以外にいないからね。
60年代後半にジミヘンがイギリスでブレイクしはじめて、
まっさきに比較されたのは
ペイジやジェフ・ベックでも、キースやピート・タウンゼントでもなくて、
やっぱりクラプトンだったんだから。
ジミヘンがいなきゃ、ロックギタリストの神はクラプトンだったと思うよ。
0302ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 01:54:48ID:FoNH2iVG
もう話がわからなくなってきた…ロックギターの歴史を変えた人=革新的な演奏をロックというジャンルでやった人
って事?テクニック限定?
0303ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 01:56:43ID:7Be6pVJS
まあ、ギターヒーローであって革新的な奏法をした人って感じかな。俺は。
0304ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 01:57:11ID:CdXtTTid
ロックギターリフの元祖ともいえるSunshine Of Your Loveはクリーム。
ジミのパープルヘイズ等にもリフ的なものが見えるけど、
まだリフ主体で作られているとは言い難い。
ZEPになるともっとリフが曲の主体に見えてくるけど、これは全体のアレンジの構築
によるもので、ギターの使い方自体はあまり進化してない。

ジエフベックが3人の中では一番地味で、歴史的にはほとんど何もやってない。
この3人が5大選出に入るのは疑問だが、しかしこれを外すと
代りにリッチーやエディーが入るのが疑問になってくる。
0305ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 01:57:40ID:ZHZYcEGB
ああ、そういえばクラシカルなフレーズをモーダルに弾く人がインギーの前にいたな。
ランディーローズ。でも好きだけど、歴史は変えたギタリストというほどではないなあ。
>>300
確かにロック全体には影響してない。
ただそれまでの速いギタリストと、インギー以降の早いギタリストは少し
内容が違うということが言いたかった。
0306ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 01:59:49ID:eAStqpOk
高見沢

カエラ
0307Ricky2005/07/25(月) 02:00:59ID:zno89oGK
チョースケ
ブー

工事
ケン

この5人だな
0308ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 02:01:07ID:iDiYYzZA
スレの主旨とはちと違う観点だが、ローリングストーン誌が
数ヶ月前に「The 100 Greatest Guitarists of All Time」を発表した。
彼我の認識の違いに困惑する。
ttp://www.rollingstone.com/news/story/_/id/5937559
0309ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 02:02:10ID:M7YWd/Lj
>>302
「ロックギターの可能性を広げた人」って事じゃない?
しかもロック・ギターの
「スタンダードなスタイルとして定着」して、
「多くのフォロアーを生んだ」と・・・。
0310ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 02:04:02ID:7Be6pVJS
>>304
ああ、ジェフベックは歴史とか関係ないとこにいるもんなw
やつのフォロワーはサトリアーニだとかスティーヴヴァイと言ってもいいかも。
もちろんザッパも抜きにはできんが。

>>305
わかる。ロック以外ならジョンマクフラレンとかいるし。
まあ、インギは速度が違うけど。
0311ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 02:04:05ID:FoNH2iVG
>>301
気に障ったならごめん。俺はクラプトン聞いてもロック聞いてる気にならないんだよね…なんか歌謡曲的というか
ま、あくまでも個人的意見なんでこの話は終わりましょ

んじゃ、やっぱここのみんな的にはクラプトンは入るけどペイジは入らないって事でおk?
0312ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 02:04:09ID:O5QWQ+iQ
とりあえずチャックとジミヘンは確定か?
0313ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 02:10:41ID:7Be6pVJS
>>311
俺も最近はそう思うけど。だけどクリームとかデレクは全然ロックだと思うけど。
0314ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 02:13:05ID:M7YWd/Lj
>>308
やっぱりブルースマンが多いね。
ロックはブルースの子供だから、これは当然か。
でもジミヘンが1位で、クラプトン4位、チャックベリーが6位なら順当だよな。
ヴァンヘイレンの評価が低いのは、雑誌の好みによるのかな?
ラモーンズとか入ってるし・・・。
0315デカマラ課長2005/07/25(月) 02:19:22ID:uoPwxXTc
ジェイムズがはいってなくてカークハメットがかなり上位ってのがなんとも
0316ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 02:24:04ID:ZHZYcEGB
>>308
これって全ジャンル対象なのかな?ジャズ系のギタリストが居ないな。
0317ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 02:29:00ID:ZHZYcEGB
ちゅうかバンヘイレン70位
インギー悟り兄ヴァイとか入ってないのねん
やはりヘヤビキ計はアメリカでは認知度低いのかあ
0318デカマラ課長2005/07/25(月) 02:40:11ID:uoPwxXTc
一時期、「今年一番の嫌われギタリスト一位」がイングヴェイだったのはともかく
「今年一番の災難」のほうにもイングヴェイの名前がエントリーされてたってくらい
アメリカ人はインギ嫌いだからなあ
0319ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 02:42:58ID:iDiYYzZA
レイヴォーンが評価高いのがアメリカンつーか
日本でも評価高いけど
「歴史を変えた」かどうかはギモンだから
やっぱ上記のリストは余興として見た方がいいね。
0320ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 02:44:26ID:M7YWd/Lj
>>317
認知度はあるんだろうけど、
80年代の速弾きギタリストとかメタルバンドって、
アメリカでも軽視される事が多いんだよね。
80年代は「ロックの恥の10年」なんて言われる事もあるからね。
だからメタルシーンを破り捨てたニルヴァーナなんかの評価が以上に高い。
0321ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 02:55:11ID:M7YWd/Lj
それと、このランキングは
一ギタリストとしての功績というよりは
在籍バンドの功績をかなり評価してるよな。
対象は広い意味でロック&ロックに影響を与えたギタリストってとこか。
それにしてもメタルに厳しいなあ・・・。
そしてロックンロールに甘い・・・。
0322ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 03:17:00ID:3fhNuvhM
>308
わお!トム・ヴァーレイン(56位)がエディ(70位)より上になってるよ
0323ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 07:03:29ID:1mBtF+/r
ギタリストランキングに限らずに、
アメリカはメタルに厳しいよね。
そのかわり、世界一メタルの売れるマーケットだが。

レイヴォーンは死んでから評価上がったよね。生きてることは
こんなカンジじゃなかった。
0324ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 10:30:04ID:H6nQywE4
流し読んだけど、

チャックベリー
ジミヘン
クラプトン
ベック
エディ

この5人が一番挙がってるね。
音楽性、奏法、影響等を考えると、
もうこれでいいと思われ。w
0325ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 12:46:38ID:58o+aM3b
>>321>>323
ここがメタルに甘すぎるのでは?
0326ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 13:26:21ID:I+/qzOTh
日本ならどうよ!?
0327ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 13:53:05ID:iNjv6F0T
>>326
ノーキーエドワーズ
チャー
鈴木茂
高崎晃
布袋

しっくりこないが暫定で5人挙げてみた。
0328ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 13:57:46ID:wLorF1NL
インギ−は十分革新的だと思うよ。
それまで装飾音符だったスイ−プを高速アルペジオ奏法として確立したんだから。
ライトハンドに劣らぬ発明だと思うがな。ディミニッシュを完成させて導入したことも。
インギ−は特許持ちなんだよ。
現在のメタルギタリストは全てインギ−奏法を雛形にしてる。
これって結構凄いのでは
0329ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 14:00:41ID:wLorF1NL
>>327
鈴木よりもルナCが影響でかくないか?
下手糞なV系の先祖だけど・・・
0330ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 14:14:29ID:j1E1iyBD
>328 さすがにそれじゃあ釣れないよ。。。
0331ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 14:16:34ID:wLorF1NL
超マジだよ
何か変か?
0332ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 14:20:38ID:kVlhVCQI
優劣や影響の大小ではなく時系列でいく

1:チャックベリー(ブルースやカントリーを統合、ロックの基本)
2:ビートルズ(ヘビーなリフもフィードバックも既にやってた)
3:ジミヘン(まさに神の領域、奏法革新もそうだが表現者として異次元)
4:バンヘイレン(ジミヘン以来の奏法革新)
5:俺(まぁ見てな。凄いぞw)


ちなみにクラプトンがやってる程度のことは
アメリカで昔からブルースギタリストがやっていたからね。
ブラックモアやインギーは・・・マニア相手の小技師。
0333ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 14:31:33ID:wLorF1NL
ビートルズは普通のロックンロールじゃないか?
0334ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 14:34:10ID:kVlhVCQI
>>327
むしろ

ノーキーエドワーズ(落とせない)
寺内タケシ(やっぱ落とせないw)
大村憲司(星になってしもうた・・・)
チャー(下手だがそこがいい)
布袋(歌わない方がいい、しゃべらない方がいい)
0335ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 14:35:30ID:kVlhVCQI
>>333
坊やは黙ってな
0336ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 14:46:50ID:wLorF1NL
>>335
言いっぱなしの上に大したことは言ってないなw
分かったよ黙るよ
0337ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 16:06:48ID:wPAiQjfn
ギタリストランク見たけど、やっぱ一般リスナーとギターをかじっている人からではギタリストの認知のしかたや見る目が違うからね。そういう意味ではこの場所ではプレイヤーからの評価を知りたいな。
0338ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 16:08:43ID:kVlhVCQI
>>336
負け犬らしく遠吠えだけは凄いな。ほめてやろう。
0339ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 16:10:39ID:lIWebl1C
認知度の問題が出てるが、チャックベリーも一般層にはどの程度の認知度なんだろう?
「誰? (聴かせて)ああ! バックトゥーザフューチャー!」
でしかない気がする。
0340ドレミファ名無シド2005/07/25(月) 16:19:10ID:kVlhVCQI
>>339
それはおまえが日本人で、しかも厨房だからだ。
0341川木 すん君2005/07/25(月) 16:31:32ID:SEW5ua0Q
>>インギーは・・・マニア相手の小技師

ぜんぜんそんなこと思わん。 マニアを納得させる能力がない。



■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています