ロックギターの歴史を変えた天才5人
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 04:01:53ID:Ut+6u2ksエリッククラプトン シングルノートによるロックギターの誕生
ジミヘンドリックス エレキギターの可能性を追求
エドワードヴァンヘイレン テクニック至上主義時代の先鞭
イングヴェイマルムスティン 速弾き時代の幕を開ける
の5人でOK?
0002ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 04:09:37ID:ZJyBWB7N0003ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 04:11:47ID:Ut+6u2ks0004デカマラ課長
2005/07/22(金) 04:14:49ID:aoitVWRO0005エモ
2005/07/22(金) 04:16:58ID:ZJyBWB7Nちがう?
0007ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 04:29:16ID:ZJyBWB7N0008デカマラ課長
2005/07/22(金) 04:30:37ID:aoitVWRO0009ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 04:34:09ID:zuxjmAe5うんうん。でもそういうのは70年代にもあったわけよ
>>8
おー、さすがデカマラは面白いこというねえ。
でも実際に80年代HRを殺したのは「金」だと思うけどねw
0010ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 04:37:38ID:ZJyBWB7N0011ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 04:40:04ID:TZ5lFlKO0013ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 04:44:07ID:ZJyBWB7Nカートはべつにうまいプレイヤーじゃなかったんだよ
今まではさー新しいてくにっくだとかさー
0014ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 08:55:40ID:Oo5VcUlsカートとビートルズとプレスリーとか
0015ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 08:59:01ID:Ut+6u2ks0016ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 10:04:50ID:0nJq0/cE0017ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 10:40:47ID:KAiLhL1n0018ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 10:42:41ID:KAiLhL1n0019ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 10:46:15ID:KAiLhL1n0020ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 10:47:01ID:t68uLImTリッチー:手癖と名リフで食っていける事を教えてくれた
スラッシュ:ペンタと勢いがあれば顔がよく見えなくてもいいと教えてくれた
ブライアンメイ:DIYでもなんとかなる事を証明した
ルカサー:上手いだけじゃどうにもならない事を教えてくれた
ヴァイ:変態でも着いて来る奴がいると教えてくれた
PAK:ギブソンの長い歴史を金で変えた
シェンカー:ギターが壊れてても問題ないと教えてくれた
0021ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 10:47:21ID:KAiLhL1n0022ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 10:48:26ID:t68uLImT0023ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 11:00:12ID:+kR/eyRi0025ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 11:16:25ID:0nJq0/cE0026ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 11:28:22ID:aCKAu3++0027ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 12:47:35ID:49msReW7ワラタ
0028ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 13:06:34ID:zuxjmAe5そっちなら、
ロイド・ロア
レオ・フェンダー
ネッド・スタインバーガー
ボブ・ベネデット
エイブ・リベラ
てとこかな
0029ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 14:05:28ID:gfhfrVkH“ロックシーン”とすればエルヴィスとビートルズが居るけどね。
て言うか、なんでカート・コバーンが出て来るんだろ?サッパリ理解出来ない。w
0030ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 14:14:37ID:FIqDvd7w0031ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 14:20:20ID:5e+luRwWロキノンとか読んで判断力がなくなっているんだよ
ロックシーンとロックギターの区別もつかないほどに
0032ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 14:28:17ID:5e+luRwWEVHとイングベーは外せないと思うなあ(ベックも)
やっぱロックギターを変えたというなら奏法と音楽性だよね
リッチ−ブラックモアも影響でかいと思うな。(リフ主体)
てか5人だと難しいね
0033ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 14:33:48ID:2MzWO2aE0034ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 14:43:29ID:BWJb5ZS80035ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 14:48:29ID:k8CxY0IR0036ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 14:55:53ID:C6GsoYFn0037ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 15:20:01ID:pqtnFJkrエドワードヴァンヘイレン
イングヴェイ・J・マルムスティーン
ジョンペトルーシ
ダイムバックダレル
が、ギターの歴史を変えたプレイヤーだと思う
0038ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 15:33:25ID:Ut+6u2ksサイドギターにも脚光が浴びるようになったのはこの人のおかげ
0039ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 15:36:38ID:nJWcEQD10041ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 15:48:44ID:t68uLImTジェフベック
インギー
スラッシュ
あえて1人分あけておくよ
0042ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 15:52:05ID:c8Jkt+Re0044玉ねぎ戦士
2005/07/22(金) 16:45:24ID:s/wZzq/K愚図が
0045ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 16:48:31ID:SiD5UOUI0048ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 17:23:17ID:lAPh4hl00050秋桜 ◆JI13UwSeYo
2005/07/22(金) 23:22:22ID:47DYaK2C0051ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 23:53:31ID:6j0y8iLcイングヴェイなどは最初聴いたときははぁ?とか思われてたと思う
0052ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 00:27:39ID:/TjPvveIなぜですか?
0053ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 01:29:54ID:BSlwAL/Zだいたいアルビンリーとイングベイの間にも速弾きギターはたくさんいたんだし
アルビン李は速弾きが売りだったが土台を作ったとは言えない。
0054ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 02:27:53ID:1RKZ5nArカートは論外。
0056ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 07:03:43ID:03tpQogZジミ・ヘンドリックス
エリック・クラプトン
ジェフ・ベック
エディ・ヴァン・ヘイレン
イングヴェイ・マルムスティーソ
でいいんじゃね?
0057ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 10:53:44ID:sg8WUJ5T0059ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 11:28:40ID:GpBF2P140060ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 11:41:24ID:ruypT8qU結構この人の「エレガント・ジプシー」ってアルバムなんかはその後のロックギターに影響を与えていると思う。
0061ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 11:47:39ID:HESdcH5pジミヘン
リーリトナー
BBキング
ジミーペイジ
だな
0062ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 12:02:30ID:TMnaj3460063ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 12:08:37ID:Usx/1Spsフィードバックは別にベックが元祖ってわけじゃないし。
0064ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 12:14:45ID:DPRpiBpqこの板も底が知れてるな
0066ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 12:38:43ID:aLVoP+wIジミヘン
ペイジ
エディー
までは簡単に出てきたけど、
あと一人って言われるとすげームズイ。
やっぱ良くも悪くもイング豚か?
0067ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 12:47:19ID:1bZceNMX0068ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 12:48:20ID:91CneW7Eスタジオ盤は「カッコイイな〜」って思うぐらいだったけど
ライブ盤聴いてチビッた、凄すぎ
あとロックシーンのほうはモトリーとかも入れるんじゃない?
あいつらいなかったら80年代はもっと地味だったと思う。
0069ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 12:49:02ID:mgL8rRny0070ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 12:58:41ID:qgDLVsWy0071ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 13:21:47ID:9J0+Ga/Eレオフェンダー
ジムマーシャル
アドルフ・リッケンバッカー
寺内タケシ
0072ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 14:35:17ID:HESdcH5pペイジ
クラプ
スラッシュ
ピーターフランクル
0073ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 14:36:41ID:NDZRJpxSジミ・ヘンドリックス
エリック・クラプトン
ジェフ・ベック
エドワード・ヴァン・ヘイレン
の4人は確定。
あと1人は各自の好み、ってことで空けときゃいいんじゃね?
上記4人の中でジェフ・ベックはロックの枠をはみ出しちゃったし、
あからさまなフォロワーはいないから「歴史を変えた」ようには
一見、見えないが、エレクトリックギターの表現の可能性を
広げた、という意味では外せないだろう。
たとえば、布袋がロックのカテゴリーに入るなら、少なくとも
日本のロックギターの歴史は変えている。
0074ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 14:49:46ID:Up4dajSY七弦ギターとか造っちゃったし、馬鹿みたいにウマイし。
0075ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 15:13:40ID:NDZRJpxSジミヘン、クラプトン、ベック、ヴァン・ヘイレン以外に
もう1人選ぶなら、ロック以外のジャンルを見渡すとか、
ロックギタ「リスト」の1つのスタイルを作ったという意味で
キース・リチャードを挙げるとか、ちょっと、上の4人を挙げた
のとは違う選び方にならないかな。
0076ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 15:23:36ID:/6anpWiW弦を一本増やしたとか
右手も指板にもっていったとか
ギターを歯で弾いたとか
ギターを燃やしたとか
ギターを指サックつけて弾いたとか
ギターで感電死したとか
そこらへんの人じゃね?
0077ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 15:24:05ID:SVs9UumR0078ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 15:40:10ID:wNt286dtエックスの人
0079秋桜 ◆JI13UwSeYo
2005/07/23(土) 15:40:42ID:/S7uWjBz0080ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 16:05:18ID:GFFA1h1P寺内タケシ
高柳昌行
灰野敬二
明和電機
0081ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 16:24:46ID:9a8rj6yfウリジョンロート
インギー
0082ドレミファ名無シド
NGNGメ タ ル は バ カ
ってことがわかったな
0083ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 18:12:46ID:JaBPuHMm0084ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 18:24:15ID:CQmURAuc0085ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 18:43:44ID:v6prXcbK0086ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 19:44:58ID:8sAjFI0J0087ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 19:50:17ID:Jw4IorTg0088ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 20:03:16ID:bNQEE6q4リッチー リフ
寺内 作った
ヴァン タッピング
後一人が思い浮かばない
0089ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 20:12:19ID:1ywbEY9S0090ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 20:14:36ID:DPRpiBpq「音が短い間にいっぱい入ってる」
これなら素人にも派手だしわかりやすいわな
0092ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 20:16:12ID:8sAjFI0J0093ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 22:34:09ID:BSlwAL/Zホワイトブルースをクラプトンが作ったわけではないし、
でもインギ−はネオクラを作った。
0094ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 22:36:26ID:ZxiQ+geQ0095ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 22:55:04ID:NDZRJpxS入ってくるはず (ベックなどとは段違いに多い) なのに、
入れるのがためらわれるのは、なぜだろう。
0096ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 23:09:13ID:Usx/1Sps0098ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 23:18:45ID:YduKtUie0099ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 23:45:29ID:8yX9zpyJクラプトン‥しょせん歌モノだったロック→アドリブの応酬というハードロック・フォーマットを生んだ。
ジミヘン‥異論はないでしょう。
ヴァン・ヘイレン‥パンクに奪われた主導権を取り返し、その後10年物凄い影響力を持って変革した。
カート・コバーン‥自分は詳しくないがやはりシーンの流れを変え、大きな影響力を示したんじゃないの?
. あれ以降ジャズマスやジャガーの人気一色になったんだし。
歴史を変えたっていうと自分ではこの辺が公平な気がするけど、
影響力とフォロワーっていうとたしかにインギーも評価すべき気もするし
パンクスは歴史を変えたけど、テクニック否定に根があるから一人のギタリストに
矢を立てることはできないけど無視できないしなー。
かなり小粒になるが付点八分ディレイを定着させたアンディ・サマーズかU2のエッジは?
うーん、キング・クリムゾンのロバート・フィリップ教授はどうだ!?
よし、俺は5人目はこの人にする。
0100ドレミファ名無シド
2005/07/23(土) 23:52:32ID:BSlwAL/Zエッジはありだと俺も思う
でも、コバ−ソを入れるならトムモレロも入らない?
0103ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 00:54:50ID:677Z71Qt現代まで語り継がれてないから論外。
ぶっちゃけ、鉛と同じくらい深紫が人気あったのって
日本くらいじゃないの?
0104ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 00:56:35ID:Rfx3ys/70105ドレミファ名無シド
NGNG甚だ疑問だが。
010699
2005/07/24(日) 01:00:40ID:1mSEgq0Hエッジが意外に支持されたのは嬉しいけど、いかんせん小粒だし
探してようやくおもいついた、というのが辛い。
歴史への影響力、といえば80年代頃あれほど一世を風靡した(しまいには自己批判さえ起きた)
「リフ主体のハードロック」というスタイルへの教祖となったジミー・ペイジは?
リフ・メイカーとしては俺はリッチーよりジミペだと思うんだよね。
Arms and Ready や Crazy Train 系のリフ(バッキング)はやはりリッチーより
ジミペからの系譜、って気がするんだけど。
どうでしょうか。アンガス・ヤングはあくまで次世代でしょう。
010799
2005/07/24(日) 01:07:14ID:1mSEgq0H「ハーモニックマイナー速弾き」というスタイルへの教祖となったインギーは?
といわれるとわかんなくなるので私はここで撤収します。
0108ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 01:07:38ID:qz1b4DyP0109ドレミファ名無シド
NGNG(まあ前者だろうな)
「立ってギター弾いて、それ見せて金とる」ってのはロックの基本だろ
0110ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 01:27:12ID:7vkSq6RB「ギター」とは正直無関係だろ。
0111ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 01:34:01ID:0qwimnqAベックはロック・インストの世界を世に広めたと思う。 勿論もとのアイディアはマハビシュヌとかファンク系なんだろうけどね。
それいったらクラプトンだって・・・・。
0112ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 01:34:32ID:7lzLHgWuロックンロールを広めたって意味ではプレスリーには勝てないと思う。
ロックの基本を確立って事を言い出すとギタリストだけにスポット当てるわけにはいかないじゃん。
あとみんな忘れがちだが、このスレタイには「天才」と言う言葉が使われているということ。
そんなスレタイを考えた>1本人はチャックベリーと言っているが、果たしてどうだろう?
元祖ギターヒーローであり歴史を変えたのは間違いないが、えっ?天才?なのか??
元祖ギターヒローであり、元祖田代。。。
神なのは間違いないが「天才」なのか?
0113ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 01:36:36ID:31a3izWEジョン・フルシアンテ
マルコム・ヤング
AZUMI
日倉士歳郎
0114ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 01:37:28ID:IKdZNPka0116ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 02:25:42ID:zMu2gIso「ロック・ギター」の歴史なら以下の5人を押す。
レオ・フェンダー
オービル・ギブソン
レス・ポール
ジム・マーシャル
BOSSの人
エフェクター最初に作り出したの誰だっけ?
0117ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 02:44:18ID:MEuf3qHrそれじゃあレオ・フェンダーがビッグすぎると思うけどw
>エフェクター
純粋にエフェクターを単体のものとして作ったのはロジャーメイヤーあたりじゃね?
0118ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 02:55:07ID:2sTasDPB0119ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 03:08:10ID:EHCrrLRu0120ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 04:01:43ID:9N+lbvXRボスのCE-1が最初じゃなかったっけ?
それをハービーハンコックがエレピに使いだして広まったんじゃなかったっけ?
誰が作ったかはしらん
0121ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 04:10:56ID:9N+lbvXRあと「ロックギター」の歴史を変えたほうにはディマジオも入れないと。
ギブソンやフェンダーのピックアップを高出力な物に取り替えるなんて発想はそれまでなかったから。
0122ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 04:25:39ID:YucMqsuCチャックベリー;チャックベリー風リフ、ソロって言えば誰もが分かる。
クラプトン;ブルースロック〜ハードロックのリフ、ソロは全部こいつが発信源。
ジミヘン;説明一切不要。ギター持たせりゃ神。
ヴァン・ヘイレン;80年代以降のハードロック、メタルギターの大親分。
の4人で決定。
ギターの可能性を確実に広げたって言えるのは彼らだけ。
彼らのスタイルに独自の味付けをした素晴らしいギタリストは沢山いるが、
ロック・ギターのスタイルといえば、今の所、この4つしかない。
後は、ジャカジャカとストローク弾くだけのやつだな。
0123ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 04:32:54ID:G6OzAX0V0124ドレミファ名無シド
NGNGクラプトン
ジミヘン
ヴァンヘイレン
ジャカジャカとストローク弾くだけのやつ(パンク系全部)
うん。綺麗だ。決定だな。
0125ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 05:09:58ID:YucMqsuC三大ギタリストってくくり自体が微妙じゃない?
何を持ってビッグ3?みたいな・・・
単に同世代で人気があったギタリスト、みんなヤードバーズにいたって事だけのような気がする。
在籍バンドの存在を抜きにして(ツェッペリンとか)、一ギタリストとして
「こいつがいなきゃ、その後のロックギターのスタイルが違うものになっていた」
って考え方をすれば、やっぱりクラプトンが頭一つ抜けてる気がするし、
長いロックギターの歴史の中でみれば、
この時代のギタースタイルの代表はクラプトンって感じがするんだけど。
まあ、俺の好みで言えばベック>ペイジ>クラプトンなんだけどな。
クラプトンのギターはちょっと臭いから。
0126ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 05:25:33ID:vywWIyQV確立したトムモレノも10年後くらいには入るかもよー。
あと、「ロックギター」の範疇ならレス・ポールでもいいかもよ。
音源は聞いたことも無いけど彼のモデルはみんなが使ってるほど素晴らしいギターだし。
つーか、ハードロックを形成したジミーペイジでイイじゃんと漏れは思うが
>>124
>ジャカジャカとストローク弾くだけのやつ(パンク系全部)
だったら、カートコバーンでもいんじゃね?
0127ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 05:41:06ID:dRNT4KdPPata
Sugizo
INORAN
NORI(東京ヤンキース)
0129秋桜 ◆JI13UwSeYo
2005/07/24(日) 05:54:13ID:zqn1v3nl0130ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 06:02:05ID:cywWFnUeインギーとか言ってるやつ大丈夫?
やつはお前らみたいなマイナーな連中には深い影響を
与えたかもしれないけどロック一般に関して言えばほとんど
影響なんかないよ?
インギーなんてマイナーから選ぶんだったらパンクから適当なの
一人選んどけって。アホか。
0131ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 06:14:15ID:cywWFnUeはるかに影響力のあった人として、ロバート・フリップやフランク・ザッパを
あげることができるし、まだまだいくらでもいるだろう。
しかしインギーとは???
恥ずかしいにもほどがあるな。自分の好きな音楽だけで天才とか語るな。
知らないくせに知っ振りするな。
マジ1をはじめとしてメタラーって頭悪すぎ。
0132ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 06:20:29ID:WmJ5kmFGペイジ
クラプ
スラッシュ
木村拓也
0133ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 06:24:12ID:cywWFnUe誰もキースは入れないの?
ある意味天才だし、バッキングに関しては明らかに多大な影響を与えたと
みるべきだと思うけどな。
キースの前にキースみたいなギター弾いてた人はいないんじゃないかな?
0134ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 06:24:56ID:Hi4VNwIvジミヘン
ブラックモア
ヴァンヘイレン
山田かまち
0135ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 08:05:48ID:VFW0KQup俺もオモタ。
オルタナの元祖、ヘタウマの元祖、ノイズ音楽の元祖だからな。
ニールがいなかったらソニックユースやニルヴァーナ、ダイナソーJRなんかも
存在しないか違う方向に行っていたと思う。
0136ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 08:23:28ID:dRNT4KdPあのムッツリスケベっぷりは過去のギタリストにはいなかった。
0137ドレミファ名無シド
NGNGオルタナの元祖なんていわれたのはオルタナが生まれたあとだし
ヘタウマならもっと先に沢山いるし
ノイズ音楽も同様。ニールヤングのああいうスタイルは
ニールヤングの歴史のほんの最近の部分でしかねえべ
>>136
ロリ画像所持で逮捕されたピートタウンゼンドなんてのはどうするよ
0138ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 09:02:42ID:Snyxx35k0139ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 09:07:17ID:xzDbsyLvチャック・ベリーの「After School Sessions」アルバムだね。なんでかって言うと、
あれこそブルースのフィーリングを持った正真正銘の、そして最初のロックンロール・
ギターだったからさ。みんなは、あれを聴いても、ただノスタルジアを感じること以外にゃ、
あんまり感動しないって言うけど、あのレコードが出たころは、誰もやれなかったことだったし、
実際誰も聴いたこともないサウンドだったのさ。そんなわけで、俺にとっちゃ"スクール・
デイズ"こそが、ゴキゲンなギターの聴ける最初のロックンロール・ソングなんだ。
もちろんこの曲は「After School Sessions」アルバムにはいってるさ。 "スクール・デイズ"だろ?
それに"ロール・オーバー・ベートーベン"やら"ジョニー・B・グッド"それから最初のヒット曲
"メイベリーン"なんか、全部このアルバムが「Chuck Berry Is On Top」アルバムにはいってるんだよ。
ジョニー・ウィンター
0140135
2005/07/24(日) 09:10:55ID:VFW0KQup>オルタナの元祖なんていわれたのはオルタナが生まれたあとだし
イエス・キリストがキリスト教の教祖と呼ばれたのは彼の死後、弟子が
布教を始めてからですが? と反論してみる。
0143ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 10:38:58ID:7XNl+91Bチャック・ベリー
ボ・ディドリー
ジミ・ヘンドリックス
俺様
0144ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 10:44:33ID:Rfx3ys/7あと3人が微妙だ。
クラプトンはブギャナンを尊敬してたしスタイルも真似してたと言っている。
そうなるとブギャナン>クラプトンなんじゃねーかとも思うんだが
ブギャナンはブルース寄りだったので、ロックと言う面からみればクラプトンになるかな。
難しいぜ。 ちうことで後は任せた。
0145ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 11:18:52ID:SZLSE85rクリスインペリテリ
スティーヴヴァイ
ジョンペトルーシ
キコルーレイロ
これで決定します。
0146ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 11:18:56ID:u2CyelXDロックギターの歴史を変えたのはロックギタリストとは限らないよね。
>>144の ブギャナン>クラプトン というのその通りのような気がするし。
例えばハウンド・ドッグ・テイラーあたりの影響力ってどうなんだろう?
0147ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 11:22:57ID:u2CyelXDその5人を上げるならこっちでしょう。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091021848/
0148ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 11:28:26ID:WExdKNGZなんで外す人が多いのかわからんよ。
ミニ四駆でいえばアバンテ位凄い。
0149ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 12:16:04ID:EhGBeHrv0150ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 12:16:49ID:l+90Zdiz70年代を発展させた物を繰り返してるだけ。
0151ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 12:17:36ID:nBFz4/8h0152ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 12:38:10ID:7cNG7omhレイとかランディとか。
0153ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 12:56:17ID:b7Z3d7nGちょっww
山田かまちってwww
死んだらなんでもいいのかよ、つーかプロでもないじゃん
映画見たけど石原よしずみの役どころがよくわからんかった。
0154ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 13:06:47ID:eYTCRH0Oアバンテ、なぜか好きになれなかった
0156ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 14:04:02ID:T3PV59NEそう、ブキャナンのような音程は、クラプトンはしらふでは出せない。
『Layla』の"Have You Ever Loved A Woman"は多分ラリッてる。
ベックの微妙な音程も元ネタはブキャナンだろう。黒人のとは違う。
クラプトン、ベックをまとめて黒幕ロイ・ブキャナン1人で代行して、
ロイ・ブキャナン
ジミ・ヘンドリックス
エドワード・ヴァン・ヘイレン
と、やってみる。
枠あと2つ。余裕あるね。
0157ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 14:09:52ID:id0o2qwM影響力って事を考えると?だけど、彼の演奏するヘヴィなギターは素晴らしいと思います。中年層だけに聞かせておくのはもったいない。
意味不明なヘ理屈をくっちゃべってるキャラクターは好み分かれそうですが。
そんな彼がロックを変えたと過去インタヴューで名前を挙げたのがビートルズ、ヘンドリックス、EVH。
0158ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 14:19:01ID:T3PV59NEあとはEVHとは似て非なるバ○が暴れ放題の時代になりました。
0159ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 14:22:49ID:aUo0OxfM0160デカマラ課長
2005/07/24(日) 14:23:50ID:pECQmUFO0161ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 14:29:24ID:3iwiIG4Rエリッククラプトン シングルノートによるロックギターの誕生
ジミヘンドリックス エレキギターの可能性を追求
エドワードヴァンヘイレン テクニック至上主義時代の先鞭
ロックギターの歴史を変えたギタリストとしてはこの四人
にとどめを指すだろうね。
俺はあと一人にスライドギターの天才、デュアンオールマン
を入れたい。いや、入れなければ!
0162ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 14:47:10ID:D7BjMRSG「ライブでギターに触れずに演奏する」奏法を完成させた偉人。
0163くりふ
2005/07/24(日) 15:02:36ID:nH0qjSBy0164ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 15:29:26ID:YucMqsuC凄いのは認めるけど、ロックシーンに対しては
ヴァンヘイレンほどのインパクトを与えていない。
信者以外からすれば、ポール・ギルバートとかヌーノと同レベル。
「キース」は確かに凄くて独特のギターを弾くけど、
やっぱりチャックベリー、先代のブルースマンありきって感じがする。
だからギタリストとしてではなくて、
ストーンズのサウンドを作ったってことの功績が高い。
「カート・コバーン」をギタリストとして評価するのはおかしい。
確かに音楽シーンには絶大な影響を残しているけど、
あくまでシンガー、ソングライターとして。
ギタリストとして、クラプトンやジミヘンに並べるのは問題外。
カート本人も「辞めてくれ」って笑うと思うぜ。
ってわけで、
チャックベリー、クラプトン、ジミヘン、ヴァンヘイレン。
もう一人はお好みで。
0165ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 15:33:36ID:hND45ww5真に変なおじさんはどっちだったのかを教えてくれた
0166ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 15:51:44ID:2lFBCtXWあとケヴィン・シールズも、かなり影響力あったけど4大までは無理か。
0167ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 16:04:07ID:T3PV59NEところだと思いますが、「今聞くと古い」というところが引っかか
るんですよね。
「歴史を変えた」の趣旨からすると、そこに引っかかるのは
おかしいかも知れませんけど、ジミヘンやクリームは古く感じ
ないでしょう?
やはり、それは、チャック・ベリーは「ロック以前」ということでは
ないかな、と。
つまりチャック・ベリーを挙げることは、B.B.キングはもとより、
ロバート・ジョンソンやジャンゴ・ラインハルトを挙げるのと
似ているような気もするんですよね。
本当はビートルズに、ポールというベーシストとタメはれる
ギタリストがいたら、問題なく、みんな一番に持ってくると思うの
ですけれど。
0168ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 16:24:34ID:xzDbsyLvアメリカで最初にロックをやったのはバン・ヘイレンだと言っていた。
だから、エディに一票。
0169ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 16:26:41ID:Xhv/djWZワラタ
0170ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 16:28:39ID:Xhv/djWZ個人的にはいかにもアメリカ的なロックはグランドファンクレイルロードのほうが先かってかんじ
0171168
2005/07/24(日) 16:39:14ID:xzDbsyLvメガデスではなくスレイヤーのギタリストだった。
0172ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 16:54:06ID:0qwimnqAバン.ヘイレン以前にバン・ヘイレンの様なものはすでにこの人がやっていたし。
0173ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 17:07:57ID:v0PeAJYC0175ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 17:24:27ID:T3PV59NEそれ、いい!!
全然関係ないけどさ、「日本三大稲荷」って言うとき、京都の
伏見稲荷大社は必ず入るけど、それ以外は地方によって
マチマチらしい。そして当然、地元の稲荷が入る。(笑)
そんで、全国7〜8ヶ所で「日本三大稲荷の一つ」ということで
周囲に土産物屋とかできて、みんな、それなりにシアワセ。
0176くりふ
2005/07/24(日) 18:08:45ID:nH0qjSByギター燃やしは生きていた!! 更なる研鑚を積み人間凶器が甦った!!!
ロック神!! ジミ・ヘンドリックスだァ――――!!!
ロックンロールはすでに俺が完成させている!!
ダックテール、チャック・ベリーだァ――――!!!
歌が終わりしだい弾きまくってやる!! ニール・ショーンだァッ!!!
アルバムの売り上げなら我々の歴史がものを言う!!
ノットサティスファクション キース・リチャーズ!!!
真の変態を知らしめたい!! スティーブ・ヴァイだァ!!!
アルバムは2枚参加だが生きていれば全アルバムオレのものだった!!
オジーの懐刀 ランディーローズ!!!
インギー対策は完璧だ!! クリス・インペリテリ!!!!
全ロックのベスト・スライドプレイは私の中にある!!
スライドの神様が来たッ デュアン・オールマン!!!
ステージングなら絶対に敗けん!!
風車奏法見せたる 特攻隊長 ピート・タウンゼントだ!!!
バーリ・トゥード(なんでもあり)ならこいつが怖い!!
ミクスチャーのピュア・ファイター トム・モレロだ!!!
韓国から炎の虎が上陸だ!! ギタリズム 布袋寅泰!!!
0177くりふ
2005/07/24(日) 18:10:21ID:nH0qjSByめいしんの恐怖とはよく言ったもの!!
達人の奥義が今 実戦でバクハツする!! ジェフ・ベック先生だ―――!!!
モダンヘヴィネスこそが地上最強の代名詞だ!!
まさかこの男がきてくれるとはッッ ダイムバック・ダレル!!!
ギターを弾きたいからここまできたッ キャリア一切不明!!!!
アメリカの覆面(バケツ)ギタリスト バケットヘッドだ!!!
オレは速弾き最強ではないロックで最強なのだ!!
御存知ハーモニックマイナー イングヴェイ・マルムスティーン!!!
ベックとクラプトンの源流は俺にある!! オレを驚かせる奴はいないのか!!
黒幕ロイ・ブキャナンだ!!!
毛がなぁぁぁぁぁぁぁぁいッッ説明不要!! 紫の炎!!! 湖上の煙!!!
リッチー・ブラックモアだ!!!
パクリは実戦で使えてナンボのモン!!! 超実戦パクリ!!
本家日本からTAK松本の登場だ!!!
クリムゾンはオレのもの 邪魔するやつは思いきりクビにし思いきり入れ替えるだけ!!
プログレ王者 ロバート・フィリップ!!
自分を試しに日本へきたッ!!
速弾き全アメリカチャンプ ポール・ギルバート!!!
付点八分ディレイに更なる磨きをかけ ”ポリス”アンディー・サマーズが帰ってきたァ!!!
0178くりふ
2005/07/24(日) 18:11:49ID:nH0qjSBy哀愁のスカイギターが今ベールを脱ぐ!! スコーピオンズから ウリジョン・ロートだ!!!
ファンの前でならオレはいつでも全盛期だ!!
燃える闘魂 ジミー・ペイジ ダブルネックで登場だ!!!
UFOはどーしたッ 闘士の炎 未だ消えずッ!!
(自分が)治るも壊れるも思いのまま!! マイケル・シェンカーだ!!!
特に理由はないッ ペンタが強いのは当たりまえ!!
アクセルにはないしょだ!!! Vo以外で再結成!
スラッシュがきてくれた―――!!!
暗黒リフで磨いた実戦メタル!!
ブラックサバスのデンジャラス・ライオン トニー・アイオミだ!!!
反体制だったらこの人を外せない!! 超A級ロック師 ニール・ヤングだ!!!
超一流ギタリストの超一流のオーケストレーションだ!! 生で拝んでオドロキやがれッ
女王陛下のギタリスト!! ブライアン・メイ!!!
グランジはこの男が完成させた!!
オルタナの切り札!! カート・コバーンだ!!!
若き(?)王者が帰ってきたッ
どこへ行っていたンだッ イラプションッッ
俺達は君を待っていたッッッエディー・ヴァン・ヘイレンの登場だ――――――――ッ
0179くりふ
2005/07/24(日) 18:12:46ID:nH0qjSByパンク トム・ヴァーレン!!
伝統派POPS ベイシティローラーズのギタリスト!!
東洋の巨人!! 寺内タケシ!!
……ッッ どーやらもう一名は到着が遅れている様ですが、到着次第ッ皆様にご紹介致しますッッ
長々とすまん。やってみたくなったんだ。
スレに出てるので足りないのは小物を足した。
全選手入場のガイドライン第8試合
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1119420795/
0180ドレミファ名無シド
NGNG自衛隊にでもいってこい。
0181ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 18:38:34ID:opS5plMJ0182川木 すん君
2005/07/24(日) 18:39:06ID:ROiz/bLzなんでインギー? あんなのゴミだよ。
0183ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 18:58:44ID:T3PV59NE乙。俺も結構面白かった。
それだけみんな知ってるだけでもエライ。
それでも 「そこまでやるならサトリアーニは?」 とか
突っ込む余地があるのが、「5大ギタリスト」のフトコロの
深いところだ。
0184ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 19:33:26ID:cywWFnUeアメリカだとギタリストの間でめちゃめちゃ影響あるつーのに。
0185ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 19:59:44ID:uLCbypBq俺はジミヘンやクリームがむしろ古く聞こえる
チャックはダンディで洒落てると思う
チャックはロック以前じゃなくて創世期だろ
ボディドリーとかと並べるものでは?
>>172
とりあえずリック氏とかジョニーウインターは黒歴史みたいな扱いだからな・・・
実力的には他のヒーローと遜色ないと思うけど。リック本人も3大ギタリストと
同等に評価されないのは気に入らないらしい。
あとインギ−よりパンクから選べって言ってるやついたけど、パンクは
奏法的にはむしろ退行してるからダメだろ。トムバーレインは歴史は変えてないし。
インギ−よりロバートフリップとか言ってるけどそれこそマイナーですがな
80年代はインギ−とEVHがいなければああいう時代じゃなかったんだし。
0186ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:11:47ID:cywWFnUe主観が入りすぎ。インギーが比較的最近で自分が好きだから影響が大きいと
思ってるだけ、キングクリムゾンは当時間違いなくメジャーなバンドだったし、
ロバート・フリップはプログレの先駆者として多大な影響を与えている。
一方インギーはそもそもメタラーだけのアイドル。しかも多分に日本、ドイツ、北欧
限定臭い。単に速弾きならEVH一人上げておけば十分。ネオクラなら黒モアやランディの方が先だ。
パンクの奏法は簡単だが別に退化じゃない。奏法が簡単なことを退化とか
言っちゃうから話がおかしくなる。そもそも音楽の進歩って何だ?
演奏が難しくなることなのか?
よく言われることだがジャズは奏法が非常に高度になった上に、理論が
複雑極まりなくなって一般大衆の音楽からは遠ざかってしまった。
多くの人が聞いても何がなんだかわからない音楽。それが進化なのか。
ま、ともかくインギーとか言っちゃってるやつは死ぬほど恥ずかしいから
ちゃんと自覚するようにw
0187ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:17:18ID:0x5mqLxK0188ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:21:12ID:Xhv/djWZ0189ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:22:59ID:uLCbypBqバンヘイレンとインギ−は全然タイプ違うし。
>多分に日本、ドイツ、北欧
限定臭い。
それは90年代以降の話。
お前80年代のシーン知らないだろ。本の受け売りそのままだからぼろが出る。
大体フリップこそプログレだけのアイドル。ピンクフロイドならまだ分かるがね
フリップフォロワ−とインギ−フォロワ−、どっちが多いと思ってんの
「歴史を変えた」というスレタイをよく読もうね。
自説にケチつけられて悔しいのはわかるけど、「退化」と「退行」も区別つかない人が
音楽の進歩とか俺が言ってもいないこと言い出して、
話おかしくしてるのはあんたじゃないの?
0190ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:31:34ID:4OnSgwHDスピードで、しかもアドリブで弾いてしまうというのが衝撃的だったんだ
よ<インギー
0191ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:32:47ID:D6uAaVwX出された魚料理は1匹は大きく、もう1匹は少し小さかった。
日本人が「お先にどうぞ」というと、アメリカ人は大きな魚を選んだ。
しばしの沈黙の後、日本人は皮肉たっぷりに言った。
「もし、私に先に選ばせたら、遠慮して小さな魚を選ぶだろうねえ。」
アメリカ人は答えた。
「何を怒ってるんだい?結果は同じじゃないか」
0192ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:33:01ID:V92R7z72ロックギターの歴史に間違いなく残る人でしょう
0193ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:35:04ID:p8pH03gm・ジミ
・エディ
・エリックジョンソン
・トムモレロ
ベックはロックじゃないと判断しました
0194ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:36:00ID:uLCbypBq今をときめくスリップだってイングヴェイの影響下にある
0195ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:36:53ID:cywWFnUeハイハイw
ロバート・フリップのキングクリムゾンははっきりとメジャーだったよ。
そしてプログレの先駆者となった。
今現在だけでプログレとメタルの勢いを比べても全然意味はない、
10年後はどうだかわからないし、プログレだって当時は今のメタルくらいの
影響力は十分にあった。
そしてここは強調しておきたいところだけどインギーが別にメタルを作ったわけでも
メジャーにしたわけでもない。そう思いたいお前がいるだけだw
メタルの先駆者ならやはりサバスやozzyがあげられるだろうし、一時的とはいえ
一般人も幅広く聞くメジャーな音楽に仕立て上げたのはメタリカだろう。
に対しロバート・フリップはプログレの先駆者なんだよ。
「歴史」の意味がここにある。
パンクについてはもう面倒だから語らない、君とは相容れない価値観なんだろうね。
ただ個人的感情だけでインギーが歴史を変えたとか言っちゃうのは馬鹿すぎW
もうちょっと引いた目で評価できるようになろうなw
ちなみに俺はメタルは好きじゃないが、プログレもフリップも別に好きじゃないw
0196ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:39:48ID:V92R7z72地味
頁
エディ
インギー
0197ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:42:16ID:cywWFnUeそういうのって普段メタルを聞かないロックギタリストの間では(こっちの方が
圧倒的に多いわけだがw)、
ふーん、すごいね。それで?
ってのが正直な感想だったと思う。
だって速く弾くのと音楽性はイコールじゃないもんね。
>>194
何でそんな独断と偏見で論じるかなw
スタジアムバンドのこともそうだが、今をときめくスリップだって
メタル聞かない人には全然わかんねーつーの。
0198ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:43:57ID:V92R7z720199ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:46:02ID:uLCbypBqメジャーにしたわけでもない。
アホくさ。それでもインギ−奏法は超流行ったの。
そしてネオクラを様式美として確立したの。
メタルからネオクラというジャンルは生まれたの。インギーの手で。
メタルとネオクラの区別から始めろ。
大体イエスだってフロイドだって超メジャープログレバンドだったんだぜ
だからってハウやデイブギルモアがスレタイの5人の中に入ると思うか?
彼らをさしおいてフリップを推す理由を聞きたい。
>単に速弾きならEVH一人上げておけば十分。
まあこの書き込みで君が音楽を聞いてもいない知ったかだってのは分かるけど
0200ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:47:41ID:uLCbypBqアメリカのガキは皆喜んで聴いてますが・・・
0202ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:48:40ID:cywWFnUeならパンクでいいんじゃない?
退行wであろうがなんだろうがあのギターの弾き方は衝撃的だったし
フォロワーが山ほどいるのも事実だし、何にも問題ないじゃん。
ただし今からみるから見えにくくなってはいるが、フリップのギター奏法も
当時からみれば革新的なものだったよ。
そういうのは時代が過ぎれば過ぎるほど当たり前のことや古臭いものに
どうしても見えてしまうから、評価がしにくいの仕方がないが、だからといって
インギーが比較的最近だということを無視して、今現在フォロワーが多いから
インギーの方が革新的だなんて話にはならんよ。
0203川木 すん君
2005/07/24(日) 20:50:38ID:ROiz/bLz0205ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:53:05ID:cywWFnUeだから超流行ったって
それはメタルというシーンの中での話しだろうが、
お前の周りにだってメタル聞く人一体どのくらいいるんだよ?
ほとんどの人間はロックギター弾いてても決してメタルじゃないし、
メタルじゃない人にとってはインギーの奏法なんてどうでもいいものなんだよ。
0206ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:53:16ID:uLCbypBq当時からみれば革新的なものだったよ。
フォロワ−数無視で変わってりゃいいんならブリクサでも聴いてろw
君スレタイ読めてないよやっぱし
0207ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:55:10ID:uLCbypBqメタルシーンが巨大だという現状認識がないんだから話にならない
日本では確かにどメタルは流行らないがな
0208ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:57:03ID:V92R7z72フォロワーの多さが重要だと思うのですが・・。
0209ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:57:39ID:E1vRscnO>ただし今からみるから見えにくくなってはいるが、フリップのギター奏法も
>当時からみれば革新的なものだったよ。
>そういうのは時代が過ぎれば過ぎるほど当たり前のことや古臭いものに
>どうしても見えてしまうから、評価がしにくいの仕方がないが、
当時革新的で、今では当たり前なのはジミヘンやエディーにも言えるのでは?
0210ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 20:58:46ID:uLCbypBq厨くさいw音楽的な速弾きだってある
パガニーニやらの要素取り入れるには速く弾くしかない
0211ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:00:51ID:cywWFnUeフォロワー数を無視してるわけじゃないよ。
フリップにも当時はインギーの最盛期と同じようにフォロワーはいたよ。
ただ、革新的な奏法だって時代がたてば消化され新しいものが出てきて
古びてしまうんだよ。インギーが必要以上に輝いて見えるのはそれが比較的
最近だからこそなのであって、10年20年たってみないとフリップより影響が
あったなんて言えるかどうかわからんよ。
ただ奏法自体はフリップのものはすでに古びてしまったとはいえ、
フリップがプログレの先駆者だった点は疑いようがない。
この点で明らかにインギーとは異なる。
0212川木 すん君
2005/07/24(日) 21:02:14ID:ROiz/bLz好きなんだったら自分だけで楽しんでたらいいじゃないの。
「ロックギターの歴史を変えた天才5人 」とか銘打って登場されたら周囲がメイワク。
0213ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:02:23ID:E1vRscnO5人目を挙げるとなると同じ系統の人たちにしか影響が強くない人しかいないから難しいんだろうな。
0214ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:02:42ID:YrWC/c0Zジミヘン(歪みとワウ、アーミングを使った奏法)
ジェフベック(ギターインストでも大ヒットして世間ビックリ)
エディ・ヴァンヘイレン(ライトハンド奏法とフロイドローズの多様)
イングヴェイ
(クラシカルな速弾きを使い、ロックギターのテクニカル度アップに貢献)
次点
ジミー・ペイジ(曲、アレンジ、リフなどで新要素をロックに追加)
トニー・アイオミ(リフの帝王、後のメタルに与えた影響大)
ジョー・サトリアーニ
(ベック以来のギターインスト大ヒット速弾きだけではなく、
タッピング、アーミング、レガート奏法や多彩なコードやスケールを使い、
ロックギターのテクニックの幅を広げる)
スティーブ・ヴァイ
(サトリアーニを更に発展させた多彩な奏法で90年代のロックギターの
天井を作った)
カートコバーン
(テクニックはなくとも天才的な音楽センスで
音楽理論的には滅茶苦茶でもヘヴィーなバッキングに
ポップなメロディーを載せたグランジ音楽で
当時のロックシーンを激変させた)
俺的にはこんな感じですわ
0215ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:03:02ID:uLCbypBqそうかもね。でも
インギ−がネオクラの先駆者だった点は疑いようがない。
これを疑うのはお前くらい
0216ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:05:27ID:cywWFnUeうん、だからこそチャック・ベリーだってこのスレでは議論になったろう?
チャックでさえ今となっては何が新しかったのかが見えにくいんだから、
フリップあたりだと、うっかり低評価をしがちで、インギーあたりの比較的最近の
人に対する評価が高くされ勝ちだって言ってるんだよ。
>>207
アメリカという音楽市場が巨大からアメリカのメタルシーンも巨大なだけで
アメリカだってメタルなんて聞いてるのはちょっとセンスが古くて暗い感じの
キッズが中心って印象は変わらないよ。
0217ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:05:55ID:h5m8479Hバンヘイレンってこの流れに乗ってないような。
あのギターはフュージョン系+ジミヘンあたりのシカゴブルースから影響受けたギタリストの
影響が強い気がする。あくまで聞いた感じだけだけど。でもバンヘイレン以前から居た
フュージョンギタリスとってあまり思い浮かばないなあ。
ブラックモアとかクラプトン、ジミヘンはチャックベリーを経由してないパターンのブルースからの派生かと。
シカゴブルースからロックンロール経由せずに直接来てる気がする。
インギーはやはりハヤビキギタリストを大量に生み出した功績はあると思う。
0218ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:08:04ID:uLCbypBqアメリカだってメタルなんて聞いてるのはちょっとセンスが古くて暗い感じの
キッズが中心って印象は変わらないよ。
そんでメタリカはあんなビッグなのねw
0219ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:09:18ID:V92R7z720221ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:11:10ID:cywWFnUeそうでもないぞw
このスレでもどっかにいたはずだ。
ネオクラの厳密な定義は知らんが、ギターにクラシカルなフレーズを
混ぜるということならサバスやozzy、黒モアがとっくの昔にやっていたことだ。
大体インギー流のネオクラなんて今でみても、プログレより影響力がある
なんて断言できるのか?メタルじゃないぞ、インギー流のネオクラだぞ?
0222ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:12:58ID:E1vRscnO最近はメタルコアとかあるし。興味ないけど。
0223ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:14:40ID:h5m8479Hフレーズの速さの基準値を格段に上げたことじゃないかと。
バンヘイレンを除いて
0224ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:15:41ID:cywWFnUe俺はメタリカはちゃんと一般受けしたバンドだって書いたはずだが?
だが、メタリカがビッグなのとメタルシーン全体に対するイメージでは
話が違う。それもわからんのかい?
それにせっかくメタリカがメジャーに押し上げたのに、それに続くバンドが
チャートを賑わせ続けるようなようなことはできなかったろう。
今のチャート見ればメタルは愚かロックだってどんな位置にいるかは
一目瞭然だと思うが?
0225ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:16:29ID:uLCbypBq混ぜるということならサバスやozzy、黒モアがとっくの昔にやっていたことだ。
それらはまだ「ハードロック」と呼ばれてたの。
それからブルース色を抜いて、まさにクラシカルなメタルとして
様式美を完成させたのがインギ−なの。
>大体インギー流のネオクラなんて今でみても、プログレより影響力がある
なんて断言できるのか?メタルじゃないぞ、インギー流のネオクラだぞ?
いっぱいいるからねwプログレはさらに売れないしw
0227ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:19:16ID:h5m8479Hいや、俺の知ってる限りだとバンヘイレン以降でバンヘイレンの真似をした奴は多いだろうけど
似てるギタリストって居ない気がするので、バンヘイレンはワンアンドオンリーな存在に思える。
ので比較対象外ってかんじ。
0228ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:20:11ID:cywWFnUeハイハイ
そこでメタルの創始者がインギーだってんなら100%同意するよ。
しかしインギーはメタルの創始者でもないし、クラシカルフレーズの
創始者でもない。ネオクラなんてロックのうちの一部であるメタルのさらに
一部じゃん。
いい加減目ー覚ませってw
0229ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:20:21ID:oAMNDdxnジミヘンだけで十分。
0230ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:20:39ID:uLCbypBqマリリンマンソンもメタル。
(プリーストみたいなメタルではないがメタルの定義は広い)
すげえ売れてるよ
0231ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:22:41ID:Sa9+uyJc様式美を完成させたのがインギ−なの。
これって進化といえるのか?
むしろ退行してんじゃないのw
0232ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:22:59ID:cywWFnUeまあ、5大ギタリストなんつっても主観が入るのは避けられないし、
そもそも5大である必要性すらはっきりしないもんな。
なら俺も思いっきり主観で言わせてもらうわw
イ ン ギ ー な ん て 糞 !
イ ン ギ ー と か 言 っ て る や つ セ ン ス な さ 杉 !
0233ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:24:30ID:uLCbypBqお前がどんな理屈こねようがインギ−さしおいて
5人の中にフリップ入れるのはおかしいと思わんかw
それにヴァンヘイレンは所謂速弾きギタリストじゃねえよ
インギ−と統合はできない
聴いたことあるのかお前
0234ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:24:38ID:cywWFnUeいやメタル売れてないとまでは言ってないからw
けどそれでも他のメタル以外のロックミュージシャンの方が全体では
はるかに大きいし、売れてるから。
いいよね?疲れたw
0235セフィロス
2005/07/24(日) 21:26:23ID:WmJ5kmFGインギーのビデオ見ろ 下手糞のお前にも彼の才能がいかに驚異的か
解るだろうよ
0236ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:26:47ID:cywWFnUe>それにヴァンヘイレンは所謂速弾きギタリストじゃねえよ
妄想うざい。一般の認識で言えばヴァンヘレンは元祖速弾きギターリストだ。
アホ
0239ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:28:20ID:uLCbypBqあーあw
0240ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:29:24ID:h5m8479H世界で初めて笑顔で演奏したロックギタリストw
インギーはとにかく速度上げた。クラシカルって言ったらブラックモアとかのほうが先だし、
インギーはとにかく速度上げた、この印象が強い。
0241ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:30:05ID:OI3k3LYR同意。でも5人目をいろいろ議論するのは面白いね。
インギーめぐっていろいろあるようだが、マターリいこうや。
0242ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:30:06ID:SZLSE85rイングヴェイとインペリテリ
この二人だと思う。ジョージベラスもすごいと思う
みんなインギーだけではないんだよ
0243ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:30:47ID:3I8uw5g3はげどう。それ以外はまったく革新性は無い。
0244ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:30:51ID:uLCbypBqもう一度言う。
お前がどんな理屈こねようがインギ−さしおいて
5人の中にフリップ入れるのはおかしいと思わんか
それこそ妄想だろw
0245川木 すん君
2005/07/24(日) 21:31:56ID:ROiz/bLz私は昔アルカトラズのLP買いました。 音楽雑誌でとり上げられていたので。
すぐ捨てました。
0246ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:36:20ID:cywWFnUeハァ?
お前もういいよ。悪いけど10年、20年それ以上の年月が経ったとき
インギーがフリップより影響力があったなんて言えるかどうかなんて
甚だしく怪しいから。
自分の半径1メーターくらいしか見えてないような馬鹿は引っ込んでろってw
ヴァンヘレンはインギーやらインペリテリやらが出てくる前までは
間違いなく速弾きギターリストだったから。
ホントインギーとか言ってるやつは近視眼な連中ばかりだなw
0247川木 すん君
2005/07/24(日) 21:37:13ID:ROiz/bLzその後イングウェイのソロは凄いとの話で、2、3アルバムを買ってみますた。
やはり捨てました。 DATの落としてあるので、今タイトルをチェックしますた。
エクリプスとオデッセイ。 よく知らんけど、インギーのなかではどっちともハズレのほうなの?
0249ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:38:20ID:3I8uw5g3プログレという、いまだに無視できないジャンルの中で、
ギタリストとして屋台骨をひとり人選するなら、フリップが妥当だろう。
インギーは音楽面ですでに先人リッチーがいるし、
速匹としてもエディー以上の大衆性を獲得していない。以上。
0251ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 21:57:56ID:uLCbypBqインギ−作品は当たり外れ、好みの違い多いよ
でも皆が口を揃えて絶賛するのは「ライジング・フォース」
0252RG8520NT ◆H3R1pplX/.
2005/07/24(日) 22:04:43ID:kPY1/ijAイングギー=初めてFMで聴いた時は衝撃的だった
他はシラネ
0253ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 22:04:51ID:uLCbypBqお前もういいよ。悪いけど10年、20年それ以上の年月が経ったとき
インギーがフリップより影響力があったなんて言えるかどうかなんて
甚だしく怪しいから。
じゃあ20年後にこのスレに来いよwバカかw
0254ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 22:08:07ID:k27Idh3sジミ
クラプトン
ヴァンヘイレン
と来て
イングヴェイ・・はなあ。それは違う感がすごくあるな。
まるで新しいことをやった訳じゃなくブラックモアの流れを一気に押し進めたってだけだからな。
源流ではなくあくまで支流って感じがする。
0255川木 すん君
2005/07/24(日) 22:12:49ID:ROiz/bLzじゃあ俺が買ったのはダサダサなワケだから、やっぱ捨てて当然なのですね!
0256ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 22:13:21ID:uLCbypBqインギ−を推すわけでもない
0258川木 すん君
2005/07/24(日) 22:14:15ID:ROiz/bLz0259ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 22:15:20ID:JWFOrSob彼の奏法とかフリッパトロニクスとかは唯一無二なんだよね。
真似してる人いないでしょ?wまあ、それがプログレの孤立を表してるとも言えるけど。
インギーは一応まがりなりにもフォロワーめちゃ多いじゃん。
でも、インギーが五大ギタリストに入るとは全く思わない。それだったらトニーアイオミ入れるね。
んまー、ロックギターの歴史を変えたってのはギター主体のロックの歴史を変えたってことは違うからさあ、
奏法的に革新的だったのは何だろ?って話になるとわかんなくなるけど。
0260ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 22:15:43ID:weecfgZ/ロックギターという範囲で考えるのは違和感がある。
0262ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 22:21:10ID:k27Idh3s時代的にエディーから以降、ロックが細分化し過ぎていって
誰か凄いヤツが出てきてもロックギター全体へ影響を及ぼすって事自体が
できなくなってしまった・・ってことはないかな
んなこたないってんならスルーしてくれ
0263ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 22:26:23ID:uLCbypBqあると思う
ジャンルの住み分けが進んで他の畑は関係ないという。
ニューメタルだのミクスチャ−だのインダストリアルとか
出てきたけどギターヒーローが作ったジャンルではないし・・・
0264川木 すん君
2005/07/24(日) 22:26:57ID:ROiz/bLzこれ知ってるわ。 他のとおんなじじゃん! 退場。
0265ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 22:37:10ID:3I8uw5g3ジミ
クラプトン
ベック
ペイジ
フリップ
ブラックモア
ヴァンヘイレン
インギー
カートコバーン
10選ならサクっと収まるけどなw
0266川木 すん君
2005/07/24(日) 22:46:49ID:ROiz/bLz0267ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 22:48:26ID:677Z71Qtトリロジーまで出して、ジャガー乗ってて事故った時に死んでれば
今頃伝説になってたはず。
0268ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 22:51:33ID:h5m8479Hめちゃくちゃカッコええ。。格が違いすぎる。。
0269ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 23:08:14ID:KjsJJxhr0270川木 すん君
2005/07/24(日) 23:15:08ID:ROiz/bLzあー、面白かった。 寝よ。
0271ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 23:23:59ID:cywWFnUeロックギター弾いてる連中の中でメタルやってる奴とそうでない奴の
数どっちが多いと思ってんの?やってない人間にとってはあっそ?
だから何?ってぐらいのもんだっつーの。
お前らが思ってるほど速弾きなんてあこがれでもなんでもねえって、
せいぜい一般的な認知があったのもHRのヴァンヘレンまでで。
インギーなんて完全にマイナーだっつーの。
馬鹿ばっかだインギー崇拝者は。
0272ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 23:28:14ID:KjsJJxhr(´・ω・)朝の6時から粘着してるス
0273ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 23:31:48ID:0qwimnqAところで一気に速弾の早さをあげた人ってディメオラだと思うんだがなぁ。 (ホールズワースはあとになってから騒がれたからね。 テンペストの時なんて知ってるのってごく一部のマニアぐらい)
この人の影響力って当時はでかかったはず。 ジャズなんかだと以前にも速い人とかいたけどレスポール+マーシャルの歪んだ音でフルピッキングする人ってなかなかいなかったからね。
ところでリック・デリンジャーの「Live」聴いたことある人いないのかなぁ。
バンヘイレンの「You Really〜」(オリジナルはキンクスだよな。)のあのバージョンはこの人のパクリってのが良くわかるよ。
悲しいことにCD化されてないんだが。
ギターの弾き方もかなり影響を受けてそう。 バン・ヘイレンがワンアンドオンリーとか言ってる人はとにかくリックを聴くことをおすすめ。
リックだけじゃなくウインター・ファミリーもおすすめ。
0274ドレミファ名無シド
2005/07/24(日) 23:32:53ID:Snyxx35k0275ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 00:11:47ID:9AlL9q2H0276ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 00:16:35ID:tDzBsOR3前カートのインタビュー読んだときに一応ギタープレイも意識してるようなこといってたよ。
「メタルのギターは緻密で少しのミストーンも許されないような感じだけどジミヘンなんかの昔のギタリストはちょっとぐらいのミストーンは気にしてないんだよねウヒャ」みたいなこと言ってた。
ギタリストとしてなんかしようとはしてたような感じはする。
0277ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 00:19:16ID:4T+fCOh6ウヒャが面白すぎる件
0278ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 00:21:40ID:iDiYYzZAリックデリンジャーLive持ってるしウィンターファミリー結構好きですよ。
でもあくまで当時のアイドル的位置づけだったし歴史を変えたわけではないから。
エディは奏法だけでなく機材(ハム載せ&アーム・ロックのストラト)面でも
時代を塗り替えいまだに現在に至ってるから。
インギーについてですが、「歴史を変えた」という観点からすれば、
何かこれまでになかった新しいモノを画したという要素が欲しいですが
インギーはどうしても過去の延長線上にいる通過点的ヒト、との認識が拭えない。
プログレに今の人達への訴求力がないなら、
ロックギタリストにも音楽理論(コードスケール(イドフリミエロ)をやるはめにさせやがった
クロスオーバー系から選ぼうか。
ジェフ・ベックのブロウ・バイ・ブロウやワイアードはまだペンタ的アプローチで、実際
コードスケール面での影響力はなかったから、Room335のラリー・カールトンはどうだ。
これまたみんなの支持を得られなそうだが、ここまで音楽理論を無視できなくさせた
潮流の目印として妥当だと思うが。今のロックギターに影響を与えているのは事実だぞ。
キミ達が彼を好きかどうかはともかく。
0279ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 00:23:45ID:M7YWd/Ljスローハンドって言葉を知らんのか?
もちろんイングウェイなんかと比べると遅いけど、
速く弾く事に価値を与えたのはクラプトンが最初で、
それ以前のギターより圧倒的に速かったのもクラプトン。
少し話はズレるが、、
日本の青春パンクとか呼ばれているバンドのギターソロが、
チャックベリー風の、例のアレだったりするわけよ。
(恐らくブルーハーツ経由だったりするんだろうけど・・・。)
それって良く考えると凄い事じゃない?
これぐらいの影響力を残したギタリストを挙げろって事だと思うんどけどな。
0280ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 00:25:40ID:RjdMXHK/んなこたないよカート
初めてネヴァーマインド聞いたときメタルっぽくてびっくりした。
あとカールトンはフュージョンじゃないのオッサン?
0281ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 00:26:12ID:aySnd2+Dギタリストの何人を知っている(聴いた事がある)んだろうな・・・。
なんか10代が可哀想になってきた・・・
0282ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 00:26:58ID:+nITAQkIジミ
ヴァンヘイレン
この三人に異論はない。
ただ…クラプdとかインギーはなにか違うと思う。
あとさ、ネオクラよりはプログレのが影響大きいと思う。
ディスクユニオンにもプログレコーナーはあって
ネオクラコーナー無いし、ネオクラはなんか発展性が低い気がする。
0283ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 00:37:16ID:yzGwFMv/マーシャルにレスポールを突っ込んで爆音で鳴らし始めたのはクラプトンじゃない?
これだけでもかなりの影響があったでしょ。後にも今にも多すぎるギタリストがそれを真似してる訳だし。
0284ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 00:38:12ID:tDzBsOR310代だけどたいてい知ってるよ。オッチャン達はすげえ人たちとリアルタイムで遭遇したけど、俺らリアルタイムで遭遇できるすげえミュージシャン今いないからそういうの聞くから
やっぱあれだ黒人音楽を復興させようそれしかない。
奏者としてすごいって言われるミュージシャンがでてくる音楽が今ない(出てこない)と思うんだよな。
日本語おかしいスマソ。
0285ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 00:39:30ID:1mBtF+/r別に無理して5人にする必要もない。
天才を無理矢理認定するなんて必然性はどこにもない。
俺もその3人にゃ全く異論はない。
インギなんつってるバカはVIPでもいって暴れてろ
0286ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 00:39:32ID:tDzBsOR30287ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 00:45:41ID:FoNH2iVG0288ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 00:48:11ID:+nITAQkI影響力っつうとチャックやジミやヴァンヘイレンに
及ばない気がする。
0289ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 00:52:48ID:ci0nqpuL今時のギタリストなんて、一度はメタルを通ってきてる人も多いんじゃないかな?
でも、インギー至上主義やらヴァン至上主義みたいな人たちは痛いね。
0291ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 00:55:57ID:ci0nqpuL0292ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 00:57:36ID:+nITAQkI3大ギタリスト、だったけ?
0293ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 01:00:02ID:7Be6pVJS俺は頁の方法論はZEPオンリーだと思う。アンガスヤング以外のフォロワーを寡聞にして俺は知らない。
0294ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 01:01:34ID:ci0nqpuL0295ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 01:05:22ID:7Be6pVJS0296ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 01:18:09ID:FoNH2iVGそう?リフ(バッキングじゃなくて)を1、2個作って、それで曲を組み立てるスタイルのロックは今のロックの基盤になってると思うんだけどな〜。
あと、クラプトンってロックギタリスト?なんか半端な感じがする。
0297ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 01:26:18ID:iDiYYzZAクラプトンはそれまでしょせん歌モノの伴奏だった(たまに間奏もやります)ロックギターを
アドリブの応酬のハード・ロックというフォーマットを生んだヒト。
十分歴史を変えてるとおもうよ。
0298ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 01:37:52ID:7Be6pVJSまあ、それはそうなんだけど、頁は曲のためにリフを作ってるというかリフ=曲というのは
歴史を変えたロックギタリストっていうのとは違うと思うんだよね。
チャックにしてもジミヘンにしてもクラプトンにしてもエディにしても
ギターの為に曲を作ってる。それは間違いない。(エディはちょっと違うかもしれんが)
おんなじタイプにジェフベックがいるけど、ヤツはやりすぎてもはやロックじゃない。
だからロックの歴史は変えたかもしれんが、ロックギターの歴史は変えてないと思うんだよね。
屁理屈かな?
0299ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 01:43:18ID:ZHZYcEGB横並びに羅列した音符を上下降するようなフレーズを、ハヤビキした点。
本人はその自覚があったかどうかは不明だが、明らかにその奏法がいわゆるクラシックぽさ
を醸し出していた。こういう風に少しだけモーダル(ちょっと違うかもしれないが)に
ハヤビキするギタリストはロックには居なかったのでは。そのへんがそれ以前の速いギタリストと違う点かと。
クラプトンもVHもブラックモアもペンタとニックの域から脱しきれていなかった。
0300ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 01:45:56ID:7Be6pVJSうーん、それがロック全般に波及したかというと疑問なんだよね、
ネオクラだけの専売特許になっちまった。
例えばライトハンドって今日日誰でもやるし、
チャックベリーのフレーズは多大な影響を与えてるよね。
>ペンタとニック
なんかおもろいw
0301ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 01:50:03ID:M7YWd/Lj同年代にジミヘンみたいな奴が出てきちゃって、
奴と比べられるから、どうしても低い評価になるんだけど、
逆に言えばジミと比較されうるギタリストなんて
当時としてはクラプトン以外にいないからね。
60年代後半にジミヘンがイギリスでブレイクしはじめて、
まっさきに比較されたのは
ペイジやジェフ・ベックでも、キースやピート・タウンゼントでもなくて、
やっぱりクラプトンだったんだから。
ジミヘンがいなきゃ、ロックギタリストの神はクラプトンだったと思うよ。
0302ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 01:54:48ID:FoNH2iVGって事?テクニック限定?
0303ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 01:56:43ID:7Be6pVJS0304ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 01:57:11ID:CdXtTTidジミのパープルヘイズ等にもリフ的なものが見えるけど、
まだリフ主体で作られているとは言い難い。
ZEPになるともっとリフが曲の主体に見えてくるけど、これは全体のアレンジの構築
によるもので、ギターの使い方自体はあまり進化してない。
ジエフベックが3人の中では一番地味で、歴史的にはほとんど何もやってない。
この3人が5大選出に入るのは疑問だが、しかしこれを外すと
代りにリッチーやエディーが入るのが疑問になってくる。
0305ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 01:57:40ID:ZHZYcEGBランディーローズ。でも好きだけど、歴史は変えたギタリストというほどではないなあ。
>>300
確かにロック全体には影響してない。
ただそれまでの速いギタリストと、インギー以降の早いギタリストは少し
内容が違うということが言いたかった。
0306ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 01:59:49ID:eAStqpOkと
カエラ
0307Ricky
2005/07/25(月) 02:00:59ID:zno89oGKブー
茶
工事
ケン
この5人だな
0308ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 02:01:07ID:iDiYYzZA数ヶ月前に「The 100 Greatest Guitarists of All Time」を発表した。
彼我の認識の違いに困惑する。
ttp://www.rollingstone.com/news/story/_/id/5937559
0309ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 02:02:10ID:M7YWd/Lj「ロックギターの可能性を広げた人」って事じゃない?
しかもロック・ギターの
「スタンダードなスタイルとして定着」して、
「多くのフォロアーを生んだ」と・・・。
0310ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 02:04:02ID:7Be6pVJSああ、ジェフベックは歴史とか関係ないとこにいるもんなw
やつのフォロワーはサトリアーニだとかスティーヴヴァイと言ってもいいかも。
もちろんザッパも抜きにはできんが。
>>305
わかる。ロック以外ならジョンマクフラレンとかいるし。
まあ、インギは速度が違うけど。
0311ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 02:04:05ID:FoNH2iVG気に障ったならごめん。俺はクラプトン聞いてもロック聞いてる気にならないんだよね…なんか歌謡曲的というか
ま、あくまでも個人的意見なんでこの話は終わりましょ
んじゃ、やっぱここのみんな的にはクラプトンは入るけどペイジは入らないって事でおk?
0312ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 02:04:09ID:O5QWQ+iQ0313ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 02:10:41ID:7Be6pVJS俺も最近はそう思うけど。だけどクリームとかデレクは全然ロックだと思うけど。
0314ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 02:13:05ID:M7YWd/Ljやっぱりブルースマンが多いね。
ロックはブルースの子供だから、これは当然か。
でもジミヘンが1位で、クラプトン4位、チャックベリーが6位なら順当だよな。
ヴァンヘイレンの評価が低いのは、雑誌の好みによるのかな?
ラモーンズとか入ってるし・・・。
0315デカマラ課長
2005/07/25(月) 02:19:22ID:uoPwxXTc0317ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 02:29:00ID:ZHZYcEGBインギー悟り兄ヴァイとか入ってないのねん
やはりヘヤビキ計はアメリカでは認知度低いのかあ
0318デカマラ課長
2005/07/25(月) 02:40:11ID:uoPwxXTc「今年一番の災難」のほうにもイングヴェイの名前がエントリーされてたってくらい
アメリカ人はインギ嫌いだからなあ
0319ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 02:42:58ID:iDiYYzZA日本でも評価高いけど
「歴史を変えた」かどうかはギモンだから
やっぱ上記のリストは余興として見た方がいいね。
0320ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 02:44:26ID:M7YWd/Lj認知度はあるんだろうけど、
80年代の速弾きギタリストとかメタルバンドって、
アメリカでも軽視される事が多いんだよね。
80年代は「ロックの恥の10年」なんて言われる事もあるからね。
だからメタルシーンを破り捨てたニルヴァーナなんかの評価が以上に高い。
0321ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 02:55:11ID:M7YWd/Lj一ギタリストとしての功績というよりは
在籍バンドの功績をかなり評価してるよな。
対象は広い意味でロック&ロックに影響を与えたギタリストってとこか。
それにしてもメタルに厳しいなあ・・・。
そしてロックンロールに甘い・・・。
0322ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 03:17:00ID:3fhNuvhMわお!トム・ヴァーレイン(56位)がエディ(70位)より上になってるよ
0323ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 07:03:29ID:1mBtF+/rアメリカはメタルに厳しいよね。
そのかわり、世界一メタルの売れるマーケットだが。
レイヴォーンは死んでから評価上がったよね。生きてることは
こんなカンジじゃなかった。
0324ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 10:30:04ID:H6nQywE4チャックベリー
ジミヘン
クラプトン
ベック
エディ
この5人が一番挙がってるね。
音楽性、奏法、影響等を考えると、
もうこれでいいと思われ。w
0326ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 13:26:21ID:I+/qzOTh0328ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 13:57:46ID:wLorF1NLそれまで装飾音符だったスイ−プを高速アルペジオ奏法として確立したんだから。
ライトハンドに劣らぬ発明だと思うがな。ディミニッシュを完成させて導入したことも。
インギ−は特許持ちなんだよ。
現在のメタルギタリストは全てインギ−奏法を雛形にしてる。
これって結構凄いのでは
0330ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 14:14:29ID:j1E1iyBD0331ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 14:16:34ID:wLorF1NL何か変か?
0332ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 14:20:38ID:kVlhVCQI1:チャックベリー(ブルースやカントリーを統合、ロックの基本)
2:ビートルズ(ヘビーなリフもフィードバックも既にやってた)
3:ジミヘン(まさに神の領域、奏法革新もそうだが表現者として異次元)
4:バンヘイレン(ジミヘン以来の奏法革新)
5:俺(まぁ見てな。凄いぞw)
ちなみにクラプトンがやってる程度のことは
アメリカで昔からブルースギタリストがやっていたからね。
ブラックモアやインギーは・・・マニア相手の小技師。
0333ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 14:31:33ID:wLorF1NL0334ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 14:34:10ID:kVlhVCQIむしろ
ノーキーエドワーズ(落とせない)
寺内タケシ(やっぱ落とせないw)
大村憲司(星になってしもうた・・・)
チャー(下手だがそこがいい)
布袋(歌わない方がいい、しゃべらない方がいい)
0337ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 16:06:48ID:wPAiQjfn0339ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 16:10:39ID:lIWebl1C「誰? (聴かせて)ああ! バックトゥーザフューチャー!」
でしかない気がする。
0341川木 すん君
2005/07/25(月) 16:31:32ID:SEW5ua0Qぜんぜんそんなこと思わん。 マニアを納得させる能力がない。
0343川木 すん君
2005/07/25(月) 17:02:29ID:SEW5ua0Q0345川木 すん君
2005/07/25(月) 17:13:11ID:SEW5ua0Qなんのマニアだ?
0346ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 17:29:24ID:kVlhVCQI表現力があまりにも矮小だな。
むしろジミーペイジのほうが音楽家としては上だと思う。
執拗にカートコバーンを挙げるヤツもいるけども
あれは時代の徒花だろう。
シーンに影響を与えたのも確かだが
歴史を変えたとまで言えるかというと物足りない。
0347川木 すん君
2005/07/25(月) 17:36:38ID:SEW5ua0Q0348ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 18:06:51ID:wLorF1NLもう分かったから引っ込んでろ
0349ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 18:16:21ID:kVlhVCQIアホ丸出しで言う低脳な厨房もいたりするわけだが
ありゃやっぱ革命だったのよ。
ちなみにあくまで「ビートルズ」であって
ジョンレノンでもないしジョージハリスンでもない。
「ビートルズ」というユニットが革命だった。
0350ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 18:19:01ID:kVlhVCQIみたいな話もさ、やってくと切りがないんだわ。
それはたまたまクラプトンが名前を口にしただけで、
影響を追っかけてくとどこまでも昔にさかのぼっちゃうから。
絶対に落とせないと言ったらジミヘンだろうなあ。
ジミヘンを入れてない5傑案は
俺は基本的に「冗談」だと判断するよ。
文句ある?
0351ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 18:25:04ID:wLorF1NL音楽的にはインドへの傾倒やサイケ、クラシカル要素の導入と多彩だがね
ギ タ − の 話 し て る ん だ よ こ の ス レ は
ビートルズがいかに革命的かなんて話はしてない。スレ違い。
ビートルズがロック「ギター」の歴史を変えたとは言えない。
お前の浅い音楽論をここで展開すんなよw
自分が賢いと思ってるがゆえにぼろが出てるよw
0352ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 18:27:37ID:wLorF1NL誰がジミヘンを外したんだ?
日本語も、よめないなんて、ばかだなあ・・・
よくいるんだ、こういう、やつ
0353ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 18:28:06ID:pocz7fK+キャリアが短いことはもうまんたい?
いわくつきのカリスマ性が先行してないか?
単に 目立つ奴だった というだけじゃないよね?
0354ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 18:59:36ID:vaPz76aa個性が強すぎてコピーにしかならんし。
0355ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 19:12:39ID:TkJxyX+0てかこの3人で良くね?あと二人は好みが出すぎて話まとまんないよ。
0356ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 19:21:01ID:kVlhVCQIエレキギターの大音響で少人数編成の弱みをカバーする。
比較的シンプルな音楽理論と演奏技術でポピュラーミュージックを席巻する。
それが可能だと知らしめたんだからさ。
この程度の話、まさか分からないヤツはいないよな。
クリームとかジミヘンとかも、その延長線上に出てくることができた。
ビートルズがいればこそな。
頭の悪い無恥で無知な厨房は知らない可能性もあるが
ビートルズはヘビーなリフレインもフィードバック奏法も披露していた。
もちろんジミヘンやジェフベックほど上手くはないし
ステージで再現することは出来なかったが。
0357ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 19:24:15ID:TkJxyX+0ロック「ギター」を変えた5人に入るかどうかといわれたら疑問だな
0358ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 19:29:56ID:kVlhVCQI0359ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 19:33:16ID:kVlhVCQIなぜなら影響が全てに及んでしまうからだ。
ビートルズの影響で全てが変わり、それが定着してしまったから、
それが「昔からずっとあった普遍的なこと」に見えてしまう。
ジョンレノンもジョージハリスンも技術的には大して上手くはないが
(むしろポールマッカートニーの方が上手いだろうw)
「ビートルズ」の影響力と革新性は凄かった。
ビートルズがいなければクリームもジミヘンもなかったかも知れん。
0360ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 19:36:59ID:q7uKK6Jlテクニックがすごいのか
新しい奏法を世に広めたのか
既存のロックギターの概念を壊したのか
あと問題になるのはビートルズやツェッペリンみたいなグループを含んで良いのか
ロックギターの歴史を変えたギタリストとは書いていないから
含めて議論するのも面白いかなとは思う
0361ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 19:44:42ID:tDzBsOR30362sage
2005/07/25(月) 20:51:03ID:bHUwGVO7バーナード・バトラー
グレアム・コクソン
ダイナソーJR
俺を
頭ガチガチのHM/HR小僧から
卒業させてくれたギタリストたち。
0364ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 21:02:17ID:9j9TqexRみんな大好きなギタリストなんだけどこのスレの趣旨にはそぐわないな。
あと、Jマスシスって書け。
0365ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 21:04:05ID:FSsfsZ3uなんでJだけバンド名なんだ
ジョニーグリーンウッドって、CREEPのサビでグワーってやってる人?
0366ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 21:25:53ID:qGrmwi75ジャコ・パストリアス←フレットレス、ハーモニクスなどを駆使しエレベの可能性を広げた
ラリー・グラハム←今では一般的な奏法となっているスラップの先駆者
ビリー・シーン←テクニカルな奏法における大幅な進歩に貢献
TOKIE←エロい
0367sage
2005/07/25(月) 21:33:34ID:bHUwGVO7カタカナで書いたときに
「マスキス」なのか「マスシス」なのかが自信無かった・・・orz
>ジョニー
そうです。サビ前でガコッ!ガコッ!サビでグワー。
たまにワーミーで2オクターブアゲ。
確かにロキノンよりだなぁ。
でも俺には90年代〜が
ヴァンヘイレン以降のスタイルで来ているとは思えないっす。
確実にどこかでギターの歴史が変わっているハズ。
やっぱカートか。
0368ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 21:35:19ID:uHtNZOGqクリームとかジミヘンはシカゴブルースから直結だと思うんだけどなあ。
小編成のロックバンドの雛形みたいなバンド形態はシカゴブルースのほうが先かと。
ビートルズはチャックベリー等のロックンロールと、もっと洗練されたモータウンサウンドとか
ソウル系の影響のほうが強い。
クリームジミヘンの辺りは完全にシカゴブルースの延長かと。
0369ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 21:44:19ID:c3QCeSj+ジョンが言うには、フィードバックを初めて録音したのはビートルズなんだと。
あと、逆回転の録音やったり、ギターアンプでなくてレズリースピーカーを通したり。
ま、このスレの5人の中に入れるのはどうかと思うが、それなりの評価は必要かも。
0370ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 21:50:25ID:9j9TqexRどうせやるならロックベーシストでやってくれ。俺は
ポール・マッカートニー
ジョン・エントウィッスル
ビリー・シーン
フリー
シド・ヴィシャス
んまあ、ビリーシーンは大嫌いんだけど他にあんまし思い浮かばない。
個人的にはレス・クレイプールとかジャック・ブルースとかノーウッドとかマニとか入れたいんだけどな。
0371ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 21:50:41ID:vYq8PHfv緊急
0372ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 21:51:05ID:JdjpmBfFジミヘン(こいつは外せない)
クラプトン(聴いたこと無いけどなんか凄いんだろ?)
エディー(ライトハンド。以上。)
リッチー(速弾き創始者)
スティーヴハウ(ロックギターの従来の表現方法を覆した)
0373ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 21:51:20ID:On48dFW1インギーとか言ってる馬鹿はいい加減自分の好みに過ぎないんだってこと認めろよw
歴史を変えたかどうかはともかくギター100傑にも入ってないのが歴史を変えた5傑なんか
入るわけねーだろ。フリップよりインギーの方が影響力あったなんて言ってた馬鹿は
さっさと氏んでねw
後、ここメタラーが多すぎなのがはっきりした。
個人的には同じエディでもアメリカではちゃんとエディ・コクランが評価されてるところに
納得(ここでは誰も挙げてなかったよね)。またリヴィングカラーのギターも入ってていい感じだ。
が、ぐれいとふるでっどが入ってるとこなんて如何にもアメリカ的でわな。
歴史を変えたの方には特定するのは難しいけどやっぱパンクギターははずせない希ガス。
ピート・タウンゼントか、ぴすとるず、ラモーンズあたりから一人は入れておきたいな。
0374ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 22:00:36ID:9j9TqexRエディコクランかあ、ロカビリーだしなあ。
あとプレスリーと同じようなくくりだから日本だとギタリストとしては評価されていないんだろうね
0375ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 22:02:02ID:Xnncy5XSハウは正直そんなに影響力ないぞ。
ただ俺の好きなギタリスト5傑には入る。
ちなみに残りはメイ、n、ランディ、ベック
0376ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 22:04:46ID:FSsfsZ3uあんまりしらんがクレイジートレインのリフはいいよな。曲もポップだし、普通にいい曲だ。
メタル系には影響与えたんだろうな。あとの曲は好みではないが。
0378ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 22:07:37ID:On48dFW1エディ・コクランに関しては奏法重視で歴史を変えたとしてもそこそこ良い線に
いると思うんだよね。もともとロカビリーとロックの境界なんてのもあってないような
もんだし。
結局、古いし、日本には情報としてなかなか届いてこないから当時をリアルタイムで知る人は
ごくわずかなわけで結果過小評価されがちになってしまうんだと思う。
まあ、あんまり出すのもなんだけど、やっぱりインギーなんかよりもはるかにその影響は
大きかったわけです。
でも歴史を変えたなんだから、知らないからを理由に
ばっさり切ってしまうのはあまりにも不幸なことだと思う。
0380ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 22:09:18ID:On48dFW1反省しろよド馬鹿
0381ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 22:11:24ID:Xnncy5XS好きなのはフリップ†
0382ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 22:15:16ID:PwEWgSisやはり全体に影響を及ぼすようなギタリストはジビヘンくらい?
0383ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 22:16:25ID:Xnncy5XS0384ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 22:17:33ID:9j9TqexR0385ドレミファ名無シド
NGNGだから、あのスタイルをあの時代に確立したのは
やっぱりブッチギリでスコッティ・ムーアなんだよ。
エディ・コクランのギタリストとしての成果ってのはそんなにないよ
(セッツアーのおかげでやたらコクランが持ち上げられちまうのは事実だが)
0386ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 22:21:32ID:PwEWgSis0387ドレミファ名無シド
NGNG0388ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 22:29:04ID:9j9TqexRギャロッピング大先生スコッティムーアキター!
残念ながら影響は絶大だけど、知名度がねえ・・・・・・
0389ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 22:38:58ID:wLorF1NLやっぱこいつバカだ
ビートルズはスタジアムでは音量の無さに悩んだのは有名な話。
頭の悪い無恥で無知な厨房はお前だろ。
受け売りだけで知ったかしてぼろが出たな。
>やっぱりビートルズがロックギターの歴史を変えたのは否定できないよな。
誰も同意してないぞ。
ビートルズの影響力は凄かったが、奏法的には真新しいところはない、
ロックンロールスタイルだ。
0390ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 22:43:17ID:bI+0A/SLまあ一般的に見ると完全に裏方さんの仕事に見えるしなあ。
ギタリストの間ではマニア受けしてたのかもしれないが。。
0391ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 22:45:49ID:zCDvt5wAジェフベック 渋い弾き方というのを世間に見せた
バケットヘッド ギター弾きながらヌンチャクでブルースリー
0392ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 22:47:32ID:bI+0A/SL日曜大工道具が演奏に使えることを証明した
0393ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 22:52:38ID:wLorF1NLコクラン知ってるくらいで随分偉そうにw
全然有名だよw最近知ったのか?
>>385も言ってるように、ロカビリーはカールパーキンス、
マールトラビス、スコッティムーア辺りが元祖であって、コクランは
50年代のロックンローラーの一人にすぎない。
ボディドリーとかね。その辺のやつとどう違うのか説明しろ。
>日本には情報としてなかなか届いてこないから
いや、ツタヤで普通にレンタルできるし、カラオケにも曲入ってる。
カバーしてる人も多いから普通に皆知ってますが?
>まあ、あんまり出すのもなんだけど、やっぱりインギーなんかよりもはるかにその影響は
大きかったわけです。
どういう根拠で?論拠を明示するのは議論の基本なんだが?
0394ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 22:55:35ID:s2rlYI8Dビートルズがデビューした頃には、すでにバンド形態は時代遅れって言われてたらしいしね。
0395ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 22:56:04ID:wLorF1NLビートルズ厨にフリップ厨、スレタイも読めないで、
「俺は速弾き系じゃない通好みのギタリスト知ってるんだぜw」
と言いたいだけにしか見えない
0396ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:09:15ID:wLorF1NLリビングカラー入れるんならエクストリームだろ
メタルだから駄目とか言うなよ、低脳。リビングカラーは売れてない。
スティービーサラスでもいいぞ
0397ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:09:51ID:wPAiQjfn0398ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:12:51ID:wLorF1NL「何も言えない」ってことだぞ。
インギ−が駄目なら、フリップもコクランも、
「影響があった」じゃなくて「わからない」になるぞ
あったともなかったとも言えなくなる。
0399ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:13:42ID:21nZ0y9Qさっぱりわからん。
0401ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:14:54ID:kVlhVCQI>>クリームとかジミヘンはシカゴブルースから直結だと思うんだけどなあ。
俺が>>356で言ったのは、細かい音楽スタイルではなく、存立基盤のこと。
エレキギター主体の少人数のボーカルバンドが、
電気の力による大音響で人数の少なさをカバーし、
まともな音楽教育を受けず演奏能力も低いというのに、
音楽シーンだけではなく社会的大事件まで巻き起こせるという、
そういう力を持てたという意味。
サブカルだったものがメインストリームに出てきた。
だからこそニューロックってものも出てきたわけでさ。
0402ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:15:55ID:9j9TqexRむしろポール含めて三人かw
0403ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:18:14ID:bI+0A/SL0404ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:18:30ID:9j9TqexRビートルズはロックの歴史は変えたってのは全く持って異存は無いんだけど、
ギターで凄く確信的だったか?という話。
むしろテープとかシタールとか、多重録音とかコンセプトアルバムとか、
ギター以外のところで革新的過ぎてちょっとギターの歴史だけに絞れないねえ。
0405ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:18:43ID:kVlhVCQIよく考えるとビートルズが先鞭を付けてる例は多いよ。
広い意味でのエレキギター(ロックギター)の“威力”を
世界中のあらゆる世代に力ずくで見せつけた。
その点で言うと、ジミヘンでさえビートルズの後を歩いている。
まぁギター演奏による自己表現に限れば
ジミヘンを超えるミュージシャンは未だに現れてないが。
0406ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:20:11ID:lmyLjFFuあいつらはギターで革命的なことはしてねえよ
0407ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:20:20ID:wLorF1NLだからなんだよ。
お前の音楽論を語るスレじゃないと何度言ったらわかるんだ?
ロキノンの読みすぎなんじゃねーの?
悪いけどそんなステレオタイプなビートルズ論に感服なんてしないよ。
スレタイにも合ってない。
お前の言ってることはロック「ギター」でなくロック「シーン」の話。
0408ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:20:42ID:bI+0A/SLなかったみたいだな
0409ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:22:18ID:9j9TqexRだからそうなんだけど、イメージとして「ギターありきのビートルズ」って感じじゃないんだよね。
ジミヘンなんてギターありきだけど、ビートルズはもっとくくりが広い気がするんだよなあ。
0410ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:22:19ID:kVlhVCQIああ、そういう意味ではビートルズは扱いが難しいな。
「5人」というスレタイと合ってるかどうか。
ただエレキギターという楽器が今これほど普及してるのは
なんだかんだ言ってビートルズのお陰だったりする。
0411ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:24:44ID:wLorF1NL世界中のあらゆる世代に力ずくで見せつけた。
はあ?皆ビートルズの「曲」「詞」「歌」を聴いてたんであって、
ギターは伴奏楽器としてしか見てねーよ?
何を言ってるんだチミは?
ギターの「威力」なんてそんなロキノン製の物語みたいな嘘を捏造すんなよw
その前の時代にエレキは浸透してんだよ
0412ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:25:18ID:kVlhVCQI>>ジミヘンなんてギターありきだけど、ビートルズはもっとくくりが広い気がするんだよなあ。
うんうん、わかるよ。
ただ逆にジミヘンこそ、ギターという楽器の不自由さに、
死ぬほど苦しんでいたミュージシャンだという風にも思ったりするんだ。
「なんでギターってこの程度の音しか出ないんだ?」
「どうすりゃもっと魂に直結したような音が出るんだろう!」とかさ。
だからジミヘンが今でも生きてたら、
もうギターなんかやめてシンセ使ってそうな気もする。
それこそ今のシンセの使い方を根底から覆すような事してんじゃないかな。
0413ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:25:51ID:tDzBsOR3そういう意味でビートルズはロックギターに影響を与えてると思います。
0414ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:26:39ID:wLorF1NLなんだかんだ言ってビートルズのお陰だったりする。
劣勢と見て下手に出たようだが諦め悪いな。
0416ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:27:35ID:bI+0A/SL0417ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:28:03ID:tDzBsOR30418ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:28:36ID:wLorF1NLただ逆にジミヘンこそ、ギターという楽器の不自由さに、
死ぬほど苦しんでいたミュージシャンだという風にも思ったりするんだ。
「なんでギターってこの程度の音しか出ないんだ?」
「どうすりゃもっと魂に直結したような音が出るんだろう!」とかさ。
だからジミヘンが今でも生きてたら、
もうギターなんかやめてシンセ使ってそうな気もする。
それこそ今のシンセの使い方を根底から覆すような事してんじゃないかな。
何すり寄って来てんだ、卑怯者が。
しかもそれ全部お前の妄想じゃん。下らねえ
0419ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:29:41ID:s2rlYI8D0420ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:32:47ID:9j9TqexRいや、それもあくまでギターの効果を考えてる。
つまり、音楽のためにギターを使うんじゃなくて、ギターのために音楽を作ってる。
もっと言うと変な音の為に音楽を作ってるw
ファズの音色といい、コード感といい、ギターの可能性を限界まで推し進める。
その為にスタジオ機材を使う。ビートルズと目的が違うのよ。
他の楽器とかはノエル・レディングがやってたんだから。
>>419
時代遅れって言われてたんか。知らなかった。
で、スレに関係ないから話戻すと、ビートルズは入らないってことでFA?
0421ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:35:19ID:bHUwGVO7おっさんくさい話題ばっかりだな。
0422ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:37:55ID:wNQnE2Z+こんなとこで5人決めてどうする気なんだろう。
0423ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:39:21ID:9j9TqexRそれを言ったら・・・・・・
0424ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:42:13ID:wLorF1NL「ロックシーンに絶大な影響があった」
「音楽史に残る」「前衛的な要素をポップレコードの中に・・・」
とかは言えるけど、直接的にロックギターの歴史を変えたというのは
違う気がする。
>>413のような意見も一理あるけど、間接的な影響じゃないかな。
ジミヘンとかエディに比べると。
0425ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:45:29ID:nqXy+WxAジミの発言コピペして回ったりうざい。なんだ魂に直結した音って。
魂に直結してる楽器があるなら声帯そのものが一番近いだろ。
ならボイスパフォーマーになればいいじゃん。
ギターで思ったとおりの音が出ないなら基本は単なる練習・研究不足。
それを変な崇高精神と結びつけてごまかすヲタの性根が気持ち悪い。
せめて生きてたら〜ってifやめてくんない?
ケミカル漬けで身を滅ぼしたのは自分なんだから。
0426ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:50:17ID:wLorF1NL世代論に絡めてジミヘンマンセーしてれば終始ゴキゲン。
0427ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:50:18ID:kVlhVCQI影響が大きすぎると、その影響が見えにくくなるんだよな。
エレキバンド、つまり伴奏者が歌も唄うってスタイルは、
まだまだサブカルなものだったんだよね。
それ以前からある形態だったのは確かだが、
支持してるのは一部の人間だけだった。
それを(否定する人にも)力づくで認識させたのは
まぁビートルズだと言って間違いないだろう。
ファズ
フィードバック
アーミング
全部ビートルズがやってるし。
0429ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:51:34ID:s2rlYI8Dクラプトンが、スライドでロックンロールを弾けるのはジョージだけだと言ってたり、プロのギタリストがジョージを評価する発言をしてるのをよく見るけど、歴史を変えたってほどじゃないしな。
0430ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:53:26ID:wNQnE2Z+仕方なく野良猫捕まえてきてギターの上に置いといた俺が
入っていないのが悔しい。
0431ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:53:26ID:kVlhVCQI実はビートルズあればこそだったりするんだよね。
その意味ではジミヘンでさえビートルズの後を歩いている。
いや、ビートルズと同時代に、
既にジミヘンはブルースやロックンロールのバックをやってたわけだが、
それはあくまでもサブカルだったから。
エレキギター、ロックギターを語る上で「ビートルズ」は外せないよ。
それがハリスン、レノン、マッカートニーという個人名ではないのが
このスレの趣旨には合いにくいのかも知れないが。
0432ドレミファ名無シド
2005/07/25(月) 23:53:59ID:wLorF1NLまだまだサブカルなものだったんだよね。
それ以前からある形態だったのは確かだが、
支持してるのは一部の人間だけだった。
またボロが出たな。嘘ばっかついてんなよ
エルビスは大スター。
ロックンロールが世界を席巻したので
レス・ポールは一時引退した。
0436ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:13:14ID:4/AzFAXs2.むいんごる るけす
3.どいんどめりお
4.さるえりる のんをう
5.ざさぽぉ んぬる
0437デカマラ課長
2005/07/26(火) 00:17:24ID:srXQvaBr0438ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:20:08ID:pkk25k/n0439ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:21:06ID:RLFraLJnバンヘイレン
イングヴェイ
ジミヘン
ジミ−ペイジ
0440ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:27:32ID:TluqcNqs間違いないってことで
0442ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:30:36ID:rC6M0AQ8メタル
オルタナ
パンク
ビートルズ
の食い合わせが悪いことは良くわかるよなw
0443ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:30:38ID:RLFraLJnピックアップ作った人w
レスポールも多重録音やエレキギターの開発にすごく貢献してるけど
ロックギターじゃないしね。3大ギタリスト世代にはかなり影響あるらしいけど。
0444ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:32:09ID:+v1g7o0b俺
俺
俺
俺
未来の話な。
0445ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:32:40ID:w56RgTIiインギーなんてギター100傑にも入んないのが現実。
歴史なんて全然変えてねえよ。
お前らメタラーは、インギー様と同じ速さで弾けるように
シコシコ速弾きの練習やってろよw
それ以外の連中は良い音楽を作ることに精力を傾けるから。
お前らがどんだけ狭い世界の住人なのかはその世界にいる間は
一生わかんねーだろうから、何言っても無駄だな。
2 0 0 0 年 に な っ て も ま だ イ ン ギ ー で す か ?
0446ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:34:02ID:RLFraLJn悪いけどその話もう終わったから
0447ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:34:19ID:w56RgTIiだな失礼w
0448ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:35:53ID:rC6M0AQ80449ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:37:13ID:w56RgTIi終わったってのは、インギーはフリップより影響力がなかったってことを
認めるってことだよな?
その後お前意外に100傑みてまだインギーの方が影響力あったなんて
強弁してる馬鹿いないからw
ところで俺全然フリップ厨じゃないんだけど?
インギーなんかより影響力のあったギタリストなんて
山のようにいるだろ?って言ってるだけなんだけど。
あ、馬鹿に言ってもわからないかw
0450デカマラ課長
2005/07/26(火) 00:38:10ID:srXQvaBr速さとトーンと色んな意味で徹底した楽曲ということで評価すべき人物とは思うが
ロックシーン全体に波及したかって言われるとかなり微妙なところ
まあそれ言うとトニーアイオミもメタルという1ジャンルの始祖ってだけで
意外にロバートフリップなんかは多岐にわたって影響力あるな
なんたってビルボード一位だったこともあるし
0451ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:38:48ID:jN9YdN/z0452デカマラ課長
2005/07/26(火) 00:38:51ID:srXQvaBrじゃあ却下
0453ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:38:51ID:xTbVSGZKあぼーんできるからw
0454ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:40:54ID:jN9YdN/zあれ単にアメリカ人の好きなギタリスとランキングって感じじゃん。
ジャンゴとかもチャーリークリスッチャンやTBONEすら入ってないのに。
あれに出てないからって偉そうにするのがよくわからん。
0455ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:41:14ID:6Ex625yQもうこれでいいだろ?
フリップ厨いいかげんウザイ。
0457ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:42:34ID:RLFraLJnフリップ厨だと言ってるようなもんだなw
話終わったってのはお前はフリップに一票入れて、それで終わりって意味だよ
0458ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:43:06ID:w56RgTIiお前もコテにしろよ
あぽーんするからw
速弾きやってる時点で自分が少数派ってなぜに気がつかない?
広くロックを見渡せばインギーが100人に入らないのは当たり前。
お前らがインギー好きなのは勝手だが、歴史を変えたとか恥ずかしい
言い出すなよ。マジ泣けてくるよw
0459ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:45:08ID:oKgjtV7aルカサー
ポール・スタンレー
0460ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:45:46ID:6Ex625yQ少なくともインギーはメタルの歴史は変えたの。
5人に入れなくていいから、もう少し寛大になれよ。
0461ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:46:09ID:w56RgTIiTぼーんは入ってたろ?
でもってあれってロック&ブルース関係だろ?
まあ、確かにアメリカ的なバイアスはあるだろうが、歴史を変えた5人を
選ぶのにあれにはいってなくてもおかしくないって根拠は何?
しつこく言っとくけど俺正直フリップ好きじゃないからw
0462ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:46:45ID:i8C6QcSV0463ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:47:18ID:RLFraLJnちがいますか
0464ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:49:33ID:w56RgTIi別にそれを否定したいわけじゃない。
が、わりと最初の方で当たり前のようにインギーをあげてきたことに
異様に違和感を感じたわけだ。
今 時 誰 が イ ン ギ ー な ん て 聞 い て る の ?
ってな。
でもまあ大勢でもインギーがロックギターの歴史を変えたというほどでもない
という雰囲気になってきたみたいだからいいや。
馬鹿が一人匹だけいつまでもフリップよりインギーの方が影響があったって
強弁してるだけみたいだし。
迷惑かけたなw
0466ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:51:37ID:jN9YdN/z0468ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:52:20ID:w56RgTIi状況に応じて速く弾くってことと、速く弾くことを
至上命題にするようなこととは全然違うと思う。
違うからこそわざわざそういうギターリストを速弾きギターリストとか
カテゴリーを設けて分けてるんじゃないの?
0469ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:52:32ID:RLFraLJn0470ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:54:52ID:rC6M0AQ8入れてもいいような稀ガス。
ダムドもピストルズもニルヴァナも
総べてそこに起因するんじゃないかねえ?
0471ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:56:10ID:6Ex625yQ少なくともイングヴェイは速く弾こうとしてるんじゃなくて、普通に弾いたら自然にあれぐらいの速さになるんだそうだ。
0472デカマラ課長
2005/07/26(火) 00:56:21ID:srXQvaBrプログレ全般はもとよりフュージョンとかポップス
あと一部メタル
奏法そのものよりもギターに対する思想の影響だな
だから「意外に」なんだよ
0473ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:56:24ID:RLFraLJn至上命題にするようなこととは全然違うと思う。
「思う」の域を出ない。馬鹿じゃないの?
インギ−は後者だと言いたいんだろうけど
あれはバイオリンの真似の結果速弾きになったんだよ
お前はただの好き嫌いをもっともらしく語ってるだけだ。
0474ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:57:54ID:w56RgTIi正直一時的に売れたんだなとしか・・・w
80年代にメタルが台頭してきたのは事実だけど、
その時だって20005年の今と変わらず、メタルを聞いてる
人なんてのは全体の割合から言えばごく一部だったよ。
HRまで範囲を入れればかなり一般受けもするけど、やっぱり
HRとメタルは違うという印象をみんな持っていたと思う。
当時女の子でHRを聞く子はまあ探せば結構いた。
しかしながらメタルを聞くかつーと、相当探してもなかなか出会えない。
そんなもんだったよ現実的にはね。
また産業メタルがっていったところで、それ以外のメジャーどころの
洋楽の方が圧倒的にシェアが大きかったことは言うまでもない。
0475ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:58:15ID:jN9YdN/z0476デカマラ課長
2005/07/26(火) 00:58:24ID:srXQvaBr実はジミヘンやヴァンヘイレンも彼の影響下にあったりする
ヴァンヘイレンはクラプトンも好きだけどTHE WHOも大好きだったらしいからな
パワーコードもそうだけどギターでノイズを出しまくる発想の始祖でもある
0477ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 00:59:14ID:vSPhV15Q0478ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:00:26ID:pkk25k/nう〜ん、そういうのも一杯いるし・・・バディ・ガイとか・・・
0479ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:00:41ID:xTbVSGZK0480デカマラ課長
2005/07/26(火) 01:00:51ID:srXQvaBr歴史を変えるってのはそんくらい難しいってこった
オレも初期インギのブート音源とかマジ素晴らしいと思うし
0481ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:01:30ID:w56RgTIiだから何でバイオリンのまねをしなきゃいけないんだよ。
自分がやってたからってロックでそんな表現をする必要なんて
全然ない。バイオリンやってたからギターも同じですってどこまで単純馬鹿なんだよw
まあ、お前心底ド馬鹿だからどうでもいいよ。
マジ他の人の迷惑なるからお前にはもうレスしないから。
ではでは。
0483ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:02:15ID:0p7zon5eあとウィンドミル奏法ね
これは誰かからパクッたらしいけど
0485ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:02:42ID:rC6M0AQ8じゃあ決定じゃん。
チャック・ベリー
ピート・タウンゼンド
ジミ・ヘンドリクス
エリック・クラプトン
エディ・ヴァン・ヘイレン
どうだ?「○○のほうが上」って人がいれば、
この5人の誰かを蹴落とすだけの論理武装してかかってこいやー
0487デカマラ課長
2005/07/26(火) 01:04:25ID:srXQvaBrまたな
0488ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:04:37ID:2jTbP5QCピートかあ・・・なんか釈然としないなあw
0489デカマラ課長
2005/07/26(火) 01:05:28ID:srXQvaBrロリペドで知られたロッカーはピートくらいだろ
0491ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:06:25ID:RLFraLJn嘘つくな。
ポイズンにモトリー、シンデレラ、ラット、ワスプ、クワイエットライオット
辺りはもちろんMТVにはメタル大量に出てた。
当時はメタルがポップミュージックの中に占める割合は決して少なくなかった。
その不満がグランジを呼んだのよ。
自分の都合のいいように歴史を語るのはどうかな
0494デカマラ課長
2005/07/26(火) 01:08:25ID:srXQvaBrその実態調査とかなんとか
トラウマが性癖になることってワリとあるらしいな
0495ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:09:37ID:2jTbP5QCエディじゃダメなの?
0496ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:12:02ID:w56RgTIiあえて冷静に話ができる人間として答えるが、
当時、ロック自体がすでに斜陽する兆しが現れていた。
MTVにメタルが出ていたのは事実だろうが、
それよりも圧倒的多数のポップミュージシャンがMTVを
席巻していたよ。例えばマイケル;ジャクソンのようなね。
ユーロ系のダンスビートもメタルに負けず劣らず出ていたし、
徐々にラップが台頭してきた時代でもある。
またメタルよりももっとたくさんのHRバンドも出演していた。
結局メタルだけしか見てなければ本質には届かないと思うが?
0497ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:12:34ID:RLFraLJn>ロックでそんな表現をする必要なんて
全然ない。
それはお前が決めることじゃない。
インギ−はバイオリンもやってねえよ。お前情報いい加減すぎ
>マジ他の人の迷惑なるからお前にはもうレスしないから。
何配慮があるように印象操作してるんだ?
言っとくがお前は何度もウザイと言われてるぞ
0498ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:18:08ID:bNZu1bfj影響があったあったと叫んでるけど、系譜が解らん。
クラプトンやジミヘン、チャックベリー、ペイジの影響はわかるが。
0499ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:18:17ID:RLFraLJnマイケルが売れてたなんて誰でも知ってるがな
ディスコも然り。そんなんで物知りぶるなよ。
当時のメタルは全体の一部だけど極一部じゃない。
ロック=メタルの時代だったんだよ。
当時でもメタルは少数派だと?
マイケルと比べて云々なんてとんだ詐術だ
0500ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:19:08ID:vSPhV15Q0502ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:21:04ID:w56RgTIiあれ?バイオリンやってたんじゃなかったっけか?
クラシック出身なのは間違いないと思うが。
そう俺が決めることじゃないが、みんなの好みが寄り集まった結果、
少なくともロックにクラシックフレーズを混ぜるのが良いという事には
ならなかった。あくまで一部の人間が好んでるに過ぎない。
それと何度もウザイと言われてるからそろそろやめようと思ったのだが
このまま続けた方がいいのか?
このスレは別に俺とお前だけが使ってるわけじゃないんだから、
配慮するのは当然だと思うが。
それにおまえ自身は懲りずにインギーが絶大な影響力を持っていたって
主張を変えないんだろ?
そんなことはないって言ってるのは俺だけじゃないんだけどな、
話が一方通行だから止め時であるのは間違いないだろう。
0503ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:22:49ID:2jTbP5QCジョニー・マーなんて昨今のUKバンドに結構影響与えてると思うんだけど。
・・・まあ、歴史を変えたまではいかないか・・・・・・
0504ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:23:30ID:i8C6QcSVブルース、黒人の流れからがチャック・ベリーなら、カントリー、白人の流れからのバディ・ホリーも入れてもらいたい。
0505ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:23:59ID:8TiA6Qd+ヴァンヘレンとイングウェイはロックの流行の繰り返しの発端なのでパス
この二人がゴッチング以上に知名度があるのが納得行かない
あとは
アイオミ
ジミヘン
クラプトン
0506ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:24:16ID:w56RgTIiロック=メタル
ではない。断じてそんな時代はなかった。
HRまで入れてもどうかというところだろう。
当時も今もアメリカには伝統的なアメリカンロックってのが
あって・・・という話はいいよな?それだけ知ってるんだから。
まさかブルース・スプリングスティーンやジョン・メレンキャンプを
無視してるわけじゃないよな?わざとだよな?w
0508ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:26:35ID:9eTTEgxs0509ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:28:28ID:8TiA6Qd+バディホリーのギターはクリケッツのギタリストじゃないっけ?
0510ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:28:42ID:9eTTEgxsファンク系のカッティング奏法も音楽に与えた影響は大きいかな
元祖は誰か知らないが。
0511ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:28:50ID:RLFraLJn>だから何でバイオリンのまねをしなきゃいけないんだよ。
自分がやってたからってロックでそんな表現をする必要なんて
全然ない。バイオリンやってたからギターも同じですってどこまで単純馬鹿なんだよw
こんなただの好き嫌いぶちまけて冷静に話ができるとかよく言うな・・・
俺はインギ−が絶大な影響力を持っていたとは言ってない。
ただ速弾きブームの火付け役だし新しい奏法も発明した。
いまだにフォロワ−は絶えないなど、事実は事実、功績はある。
お前は認めるべきところも認めてない、過小評価しすぎだと言いたいだけだ。
その引き合いにフリップとは・・・
どの変に影響が残ってるの?
0512ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:29:09ID:w56RgTIiうん、そういう反応がありそうなのはうすうす感じてたw
けど過去のやり取りを負っていってもらえればもうその話は既出だし。
0513ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:30:11ID:CSX3qeLJプレイが特殊過ぎ。
0514ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:30:24ID:8TiA6Qd+0515ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:30:43ID:0uxrhrEI0516ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:31:21ID:RLFraLJn少なくともロックにクラシックフレーズを混ぜるのが良いという事には
ならなかった。あくまで一部の人間が好んでるに過ぎない。
立証できないことを一般論みたいに言うなよ猿
0519ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:34:25ID:2jTbP5QCプログレってジャンル自体がそこまでギターありきのジャンルなのかな?
フリップはギタリストというより、イノヴェーターというか、そういう方面でのミュージシャンじゃないか?
0520ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:34:55ID:w56RgTIiもういいじゃんw
悪いけど俺最初から好き嫌いで話をしたわけではないし。
そうしないためにあえて好きでもないフリップの話を持ってきたわけだし。
過小評価というが、落としどころとしては、
インギーはそれまでもあったけど、クラシカルなフレーズをおもいっきし
自分のギターに、それもゲロが出るほど取り入れた。こんなに取り入れた奴はいないw
速弾きギタリストの代名詞といえばそれまではエディ・ヴァンヘレンが代表だったが
インギーやらインペリテリやらが出てきたことで「エディーつっても今はそんなに速くねえよ」
と言われる様になったw
メタルの中の一種ではあるがネオクラという分野を確固たる物として築いた。
ハイハイ十分認めてますよw
もういいよね。
でも速弾きしないその他大勢にとってはインギーなんてなんも関係ないから。
ここは譲らないよW
0522ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:36:04ID:RLFraLJnお前はインギ−は嫌いでフリップ好きってだけ。ただの好き嫌い。
それをさも正しいものの見方みたいに語るなよ。
フリップのプレイこそ一部の人間が好んでると思うが?
0523ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:36:12ID:CXFzc0BPグレッグハウやジェニファーバトゥンのことをどう考えるんだろう?
イングヴェイ以降のテクニックの飛躍的な向上はネオクラに限らずロック全般に
消化・定着されたと俺は思うのだが…
0525ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:37:40ID:2jTbP5QCピートに感じてた違和感!やっぱTHE WHOは四人揃ってTHE WHOなんだよ!(再結成除く)
過去ログでZEPにおけるペイジと同じで。
それ以外の四人はワンアンドオンリーじゃない?
確かにラモーンズとか後続に与えた影響は大きいけど、
やっぱTHE WHOあってのピートだと思うよね。
ヴァンヘイレンも、エディあってだと思うもん。
0526ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:40:38ID:RLFraLJnそれこそその他多勢には速弾き以上に関係ないのでは?
0527ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:40:44ID:9eTTEgxs速く弾こうとする奴は少なかったのにインギー以降の世代になると
急にやたらと速く弾くギタリストが多くなってる気はするけどな
日本語変だな
0528ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:41:56ID:rC6M0AQ8プレイヤーとしてワン&オンリーってだけじゃなくてさ
ロックバンドの中のギタリストって意味では
パンク以降のギタリストに最も影響のある
スタイルがアレなんじゃないか、って話ですよ。
バンドって、ロックの基本形態じゃん。ソリストかどうかは
あまり関係ないと思うんだけど。
0529ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:43:45ID:tIhvY6JS0530ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:44:01ID:i8C6QcSVオー・ボーイやザットル〜等のクリケッツ初期のヒット曲はバディ・ホリーがリード・ギター
だけど、確かに全てをバディが弾いてるわけじゃないし、60年代イギリス勢に与えた影響ってのはバディ・ホリー&クリケッツというバンドだもんね。ビートルズと同じで5人には入らないか。
0531ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:44:15ID:8TiA6Qd+ジャーマンプログレ系のギタリストはパンク、ニューウェーブにも影響与えてるんだからゴッチングのほうが上だと思う
0532ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:44:51ID:2jTbP5QC同意。プログレに影響与えたっつってもプレイスタイルは例えばデイヴ・ギルモアとは真逆だし。
まあ、そもそも同世代だから比べられないけどさ。
後期のプログレに関してもフリップのような奏法をしてるバンドは無いよな。
まあ、フリップ大好きだが。
0533ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:44:59ID:RLFraLJn>>523にもちゃんと答えろよ
メタル学校GIТ出身のジェニファーが世界一のスター、
マイケルジャクソンのギタリストですよ。
0534ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:47:35ID:w56RgTIiまあぶっちゃけ、フリップも気難しく近寄りがたいおっさんという
イメージはあるわけだがw
ビートルズが全盛を誇っていた時に(とか書くとまた余計なちゃちゃが入りそうだなw)
キンクリのあの曲作りは間違いなく衝撃だったわけだ。
それはキンクリ好きじゃない俺でも認めざるを得ない。
しかもその勢いでプログレなんてまた変調の多い曲作りで煮ても焼いても食えないようなのが
わんさかと続いたわけだからね。
速弾きをどう定義するかが問題となるけど、やっぱりフリップの影響ってのは
インギーよりあなどれんと思うよ。まちがいなく新しい領域を切り開いた先駆者。
実際にギター100にも選ばれてるわけだし、別に俺だけがそう主張してるわけじゃないよ。
0535ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:47:39ID:8TiA6Qd+失礼した、知らなかった。
じゃあバディホリーもポップな曲な中でのリズム、リードギタリストとしてビートルズにも影響与えてるから
天才に入れてほしいな
0536ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:48:33ID:2jTbP5QCいや、ソリストじゃなくても、そのギタリスト=そのバンドってイメージがつくぐらい
インパクトのあるやつが欲しいわけですよ。
だったらピートの代わりにペイジ入れてもいいと思うし。
ところでカートを猛烈に入れたくなってきた・・・・・・
チャック・ベリー
ジミ・ヘンドリックス
エリック・クラプトン
エディ・ヴァン・ヘイレン
カート・コバーン
・・・何か違う気がする・・・・・・チラシ裏スマソ
0537ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:48:55ID:RLFraLJnいや、それは雑誌のヨイショもあるんじゃない?
ジャーマンプログレは確かに影響はあったけどアンダーグラウンドだよ
少なくともバンヘイレンよりは・・・
0538ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:48:55ID:8TiA6Qd+フリップにはクリムゾンだけじゃなくてフリップ&イーノとかあるからな
それも入れたら影響はでかいだろ
0539ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:49:46ID:w56RgTIiいや、俺休む暇もないくらいレスつけてるし。
まあ、いいんじゃないかな?
メタル世界一〜って思いたいのならそう思ったらいいさ。
めんどくさw
0540ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:51:37ID:9eTTEgxsいうことかと思っていたのだがそういうことでいいんですよな
0541ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:51:53ID:tIhvY6JS0542ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:52:12ID:bNZu1bfjあんたの意見も
まあ、いいんじゃないかな?
プログレ世界一〜って思いたいのならそう思ったらいいさ。
めんどくさw
で終わる内容でしかないぞ。影響の内容と具体例を出してない分、インギー派より論拠が
ないし。
0543ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:52:17ID:RLFraLJnインギ−の速弾きでもカートでも何でも当てはまる
0544ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:52:38ID:rC6M0AQ8ただ、カートの影響ってパンクの比にはならねえんじゃねえかなあ、と。
パンク全部をすっ飛ばしてランクインするほどショッキングじゃないよなあ
と思ってさ。どうだろ?そのへん。
0545ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:55:15ID:RLFraLJnメタル世界一なんて誰も言ってないし。
0546ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:55:43ID:w56RgTIiカートはインギーより歴史に貢献してと思う。
インギー、インギーって言うけどさ、じゃあフリップみたいに
ビートルズを追い落とすようなセールスをあげたの?
メタラーって全体から言えばマジ一部だから、こんな悲しいことなんども
言わせんなって。
0547ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:55:53ID:8TiA6Qd+セールス、シーンのでかさではそうかもしれないけど、
ヴァンヘレンの何が歴史を変えたのかわからない、タッピングとか技術的なものでしょ?
曲の中でのギターの役割はぜんぜん斬新じゃないし
ゴッチングのワウ、ディレイを使った空間的な奏法はセールスでは劣っても内容的には目新しさがあると思うけど
でもたたき上げたセールスならヴァンヘレンのほうが上なのだけど
0548ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:56:00ID:bNZu1bfjカートはグランジの中心人物って意味合いが強くて、この中には入らない
という意見が強いんじゃないか?
ていうか、ロックギターをの歴史を変えた人物は、どうもこの流れ的には
ロックスターというか、ギターヒーローだから、アンチヒーローであるグラン
ジを持ってきちゃうのは、そもそも構造的に矛盾してしまうと思うんだが。
0550ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:57:28ID:2jTbP5QCいや、だからそれはギターありき、ではないと思う。
フリップはギタリストじゃなくてもクリムゾンを結成しただろうし、ああいう音楽をやったはず。
まだインギーは奏法の為に曲を作り、メンバーをクビにしているwから天才的なとこがあるが、
歴史を変えたとは言いがたい。
>>538
んまあ・・・ギターをギターじゃない、音にするっていうアイデアはジミヘンにも無かったからなあ・・・・・・
>>544
パンクだとラモーンかあ。そうなるとピートか。ピストルズは無いしなあ。
歌ってなかったり、4ピースのヴォーカルorギターだったらここまで認知高いとは思わないしな>カート
0552ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:58:15ID:vyG4rUmbというかムキになりすぎなんだよ、皆。
もっと客観的に意見述べたら?
0553ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:58:40ID:w56RgTIiキンクリのレコードの売り上げ、ビートルズを追い落としたという衝撃、
その後プログレの台頭。
そして現在までも細々とながらも続いてるプログレの先駆者。
アルペジオとか不協和音とか言う人もいるけどこんだけで十分じゃん?
インギーのどこにこれ以上の影響があったの?
0555ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 01:59:50ID:rC6M0AQ8俺に言われても困るよ
>>548
うん。俺もカートは入らない派。
ただ、ロックギターの歴史が、ギターギーローの歴史だとは
全然思えないわけよ。そういう意味じゃカート的なスタンスの
ギターの最初は誰かってなった時に、ピートを思い出しただけ。
ヒーローなんて幻想をぶち壊したのは、やっぱパンクだからさあ。
0557ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:00:20ID:4wN7h2GY批判のための批判しか出来ない後出しジャンケン野郎はここには必要なくね。
死ね。
氏ねじゃない。死ね。
0558ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:01:49ID:rC6M0AQ8555はギーロー→ヒーロー に脳内変換頼む。
0559ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:02:39ID:2jTbP5QCちょっと大分スレ違いだけどちょっとゴメン。
そもそもアンチヒーローを標榜してたグランジムーヴメントが
カートが一気に(ギター)ヒーローにされることで瓦解したってのはあるわけじゃん?
カリスマ否定してたのがカリスマになっちゃう、みたいな。
だからやっぱりアンチヒーローとヒーローっていう二面性がカート人気なんだと思うよ。
なんか信者みたいだけどw
でもグランジがパンクのセカンドインパクトってのはそうだと思う。
かといってピートがパンクをリアルタイムで代表するギタリストっていう感じはしない。
もともとパンクはTHE WHOみたいなのを仮想敵にしてたんだから。
0560ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:03:00ID:w56RgTIiだからどんなものにも流行り廃れはあって、メタルがそうはならない
というかメタルだって、80年代に台頭したって今じゃ元の定位置に
戻ってきてるじゃん。
そんなこと言ったら時代の主流はとっくにヒップホップやR&Bに行っちゃってるよ
チャート見ればそんなことは一目瞭然じゃなかろか?
なんでそんなに近視眼的なんかなぁ。
0561ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:03:48ID:RLFraLJn急に見慣れないIDが・・・
0563ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:05:44ID:rC6M0AQ8あーでもねえ、パンクにとってやっぱWHOは特別な存在なんだよ。
ピートのギタースタイル云々も勿論あるけど
ピストルズもジャムもWHOをカバーしたりさあ
0564ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:06:49ID:RLFraLJnあなたの大好きなプログレはあなたの大嫌いな
インギー系速弾きメタルと結婚して子供作ってるわけだが
0565ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:08:11ID:bNZu1bfjうーん、でもギターヒーローじゃなくて、ヒーローだけで成立しちゃう気が
するなぁ。他の奴らはギターを取ったらヒーローが整理しないし、なんか
カートをギターで正当評価するの自体が難しいのかもね。
>>560
自分は近視眼じゃないと言いたいみたいだけど、細々と続いてるものの
先駆者を功績に入れてる時点で、緑内障の末期になってるのはあんた
だよ。
0566ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:08:13ID:RLFraLJn0569ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:10:14ID:xTbVSGZKメタルギターが多かった。
popsにメタルギターが間奏に入ってることが多いせいかな。
0570ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:10:45ID:rC6M0AQ80572ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:13:22ID:2jTbP5QCCHICはロックじゃないなあ。
それだったら16分カッティングをロックに交えたアンディ・ギルの方がまだある。
GANG OF FOURはマイナーすぎるから全然ダメポだし。
>>571
うおっ、一気に苦手なジャンルにw
0573ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:14:16ID:RLFraLJn買うのが恥ずかしい
0574デカマラ課長
2005/07/26(火) 02:14:17ID:0eAQH41Rそれだ、思い出した
でもロックギター、とは違う気が擦るので却下
ロックに多大な影響は与えてはいるけど
0575ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:14:52ID:w56RgTIi相変わらず俺がフリップやプログレが好きだと思ってるおっちょこちょいが
多いようだがw
>>565
それは違うと思う。いまやロカビリーだって細々、サーフミュージックだってどこに
いるのかわからんが、その最盛期の影響力や盛り上がりは決して否定されるべきもの
じゃない。何度も繰り返すが古いものは今となってはわかりづらいし、見えにくくもなっているが
それがイコールで影響がなかったなんてことは断じて言えない。
それはロックの歴史を尊重していないしあんまりにも近視眼的だ。
まあ、俺が緑内障でも何でもいいんだが、80年代を通してきてメタルはほぼずっと
日陰者、表に出たのはメタリカくらい(マリリンマンソンとかも入れる?)、
故意にHRとごちゃ混ぜにするなよw
0576ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:15:30ID:8TiA6Qd+0578ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:17:24ID:4wN7h2GY一度言われたくらいで何故粘着するかねこの糞ニートは・・・・
>急に見慣れないIDが・・・
見た事あるIDとでないと会話できないのですか。引きこもりインギー厨はこれだからwwww
:>4wN7h2GY =ビートルズ厨か
貴様の馬鹿らしい妄想で決め付けるなよ。
ハイハイ。スレ違いで罵倒まみれのカウンターレスとばかりつけるオマエさんの真似をしてみましたよwwwwwwwwwwwwwwww
0579ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:17:35ID:NR0/xMlS0580ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:17:43ID:i8C6QcSV0581ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:18:08ID:1J2Hbfcoアベフトシ
浅井健一
パンサー
hide
は好きだなぁ
0582ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:22:41ID:RLFraLJnスリップノット、コーン、リンプ、ミューズ、デリンジャーエスケーププラン、
パンテラ辺りもちゃんと入れとけよ。オズフェスト知ってるか?
それと日本で売れる歌謡曲、ロックはメタルが圧倒的に強い。
ビーズも、Xも、ラルクも、ハイアンドマイティーカラーもメタルじゃん。
よっちゃんも、ELТのギターの人もメタル。
スタジオミュージシャンにはメタル多い。
0583ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:23:30ID:+SOGppm6新しいことはなにもしてない。
よって除外。
誰からみても文句ないのは
チャック・ベリー
ジミヘン
ヴァンヘイレン
位だろ。
現代アメリカ人にとってはトニー・アイオミも入るのかな?
0588デカマラ課長
2005/07/26(火) 02:26:11ID:0eAQH41Rみんな大人だ
0589ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:26:52ID:1J2Hbfco陰陽坐もすげー
0591ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:27:51ID:rC6M0AQ8ボロボロのストッキングにネズミが這い上がってるのとか
高速道路の上を鮫が泳いでる話をして、何の得になると?w
0592ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:28:14ID:RLFraLJn0593ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:29:32ID:RLFraLJnそれ気になるw俺は得したw
0594ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:29:46ID:1J2Hbfco高崎て指の動き速すぎで見えなかったよーなー
0595デカマラ課長
2005/07/26(火) 02:30:37ID:0eAQH41RそれはそうとTシャツなのかパジャマなのかはっきりしろ
ドッケンのTシャツ買ったらピタピタだったのでほかっといたらオカンが着てた高二の夏
0596ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:31:01ID:1J2Hbfco打ち込みに合わせてやってたんやけど、途中で目つぶってて超ビビった
0597ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:31:33ID:rC6M0AQ8バンデンバーグの1枚目か2枚目のジャケ。
詳しい人あとフォローしといて。
>>594
お前あっちのスレからでてくるな。消えろ。
0599ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:33:02ID:w56RgTIi>それと日本で売れる歌謡曲、ロックはメタルが圧倒的に強い。
ごめん、こんな時間にこんな馬鹿相手にしてるの疲れてきたw
U2は、エアロは?・・・etc(メタル系以外の音楽イパーイ)で終わりだよねこんなの。
もうアホか馬鹿かと。お前が子供なのは十分わかったからもう寝なさい。
俺ももう寝ます。
ではでは。。。
0600ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:33:37ID:1J2Hbfco機械の調子が悪くて打ち込みが音トビしてたんやけど超笑って対応してたータッピングとかビブラートとか超キレイやったおー
0601ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:34:28ID:rC6M0AQ8いや、PISTOLSとかCLASHが恥ずかしいとかいう輩がいるから
なめんなよ、と。堂々と外着にできないのなら、せめて毎晩着て寝ろよ、と。
ただ正直、バージンキラーの日本盤ジャケのTシャツなら欲しいなあw
0602ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:36:25ID:RLFraLJnU2やエアロが売れようが売れるメタルが存在しないという理屈は
成り立たないですよ。まあいいや。逃走乙。
0604デカマラ課長
2005/07/26(火) 02:36:59ID:0eAQH41RオレはTシャツじゃなくて抱き枕カバーが欲しい
0606デカマラ課長
2005/07/26(火) 02:37:43ID:0eAQH41Rttp://members.jcom.home.ne.jp/kozit/cd/vandenberg.jpg
0608ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:41:30ID:1J2Hbfcoんーちょっと微妙かな
0609ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:49:00ID:4wN7h2GY>>587
1レスで2レス返して来る過剰反応君なんで分かりやすいな。馬鹿がwwwwwwwwwwwww
両方合わせて二行なのに突っ込み所満載なのも糞っぷり全開だよ。
>すごい必死だな 誰だお前
だ か ら 同じことばかり言わせるなwwwwwwwwwwwwwwwww
誰か分からないと会話できないのかよ.
しかも書き込み二回で必死認定かよプ
ここで一番必死なのは連日何十も書き込みできるj暇のある糞ニート!!!!!!!!!!!!!!!!!
オマエだよ、オ・マ・エwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>そうか、>>578みたいなのが携帯改行か
これまた脳内大爆発だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
改行ワザとしないと携帯だろって煽りか?哀れすぎて言葉も出んよ・・・・
次はどんな妄想レッテル張りしてくるのかね。まあせいぜい楽しませてもらうとするがね。
スルーも出来ないチンカスヒッキー君wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あ、あとスレタイに沿った書き込みを頼むな。
オマエはどうなんだとかそういう頭の悪いオウム返しも期待してるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0610ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:49:24ID:1J2Hbfco0611デカマラ課長
2005/07/26(火) 02:50:15ID:0eAQH41R⊂⌒( ・ω・) はいh(ry
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
0613ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:56:04ID:+7nGEPLs分かりやすいよ。
ということで、ヘンドリックス、ブラックモア、フィリップ、エディ、
カートコバーン。
次点でイングウェイかな
0614ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 02:58:42ID:4wN7h2GY無職も厨房工房に紛れて大手を振って楽器板を糞化できる特別な季節・・・・
wLorF1NL=RLFraLJnに代表される粘着ニートの季節だ。
0615ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 03:06:19ID:RLFraLJnちょっと新しい説だね。
俺はチャックベリーは外したくないけど。
それにしてもこのスレ、以外と3大ギタリストは人気ないのな。
0616ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 03:11:12ID:2jTbP5QCフィリップって?フリップじゃないよね?・・・・・・
それだったらやっぱりチャックベリーは外せない。
やつがいなきゃ何にも出ない。
>>615
ジェフベックはロックギターじゃない。
あれは変態。
0617デカマラ課長
2005/07/26(火) 03:15:42ID:0eAQH41Rヤツはロックだろう間違いなく
0618ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 03:20:12ID:rC6M0AQ8>>616
チャックベリーからカートコバーンまで
変態ばかりのロックですがなにか?
0619613
2005/07/26(火) 03:25:59ID:+7nGEPLsギタリストではあるけど、ロックギターの歴史を「変えた」か、
っていうとそうでもない。
それには、多数のフォロワーが必要で、
ベックのように唯一無比な、真似することが困難な
ギタリストはこのスレタイのギタリストには当てはまらないよ。
同じ理由でアランホールズワースとかもそう。
(厳密に言うと彼はロックではないけど。)
0620ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 03:28:38ID:RLFraLJn0621613
2005/07/26(火) 03:31:51ID:+7nGEPLs日本人はBrufordのことブラッフォードって言うけど、
ブルッフォードって発音しないと、通じないよ
0622デカマラ課長
2005/07/26(火) 03:37:48ID:0eAQH41Rヴァイと悟り兄とブリューってとこか
0623ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 03:42:17ID:rC6M0AQ8それとももしかしてホントにLouis Phillippeなのかしらんw
0624ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 03:43:44ID:8TiA6Qd+ヴァンヘレンが何したんだっつうの
ヴァンヘレンがいなきゃHRHMはもう流行らなかったんだから、いらないだろ
0627ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 03:59:17ID:zi6wqmvN今度のトリビュートに参加する人たちはトッププロだから参考になるかもね。
スコヘン、グレッグハウも参加だって。ゲイリームーアは呼ばれてないのかな。
0628くりふ
2005/07/26(火) 04:32:32ID:cE2lhrkB0629ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 04:53:16ID:oMQw3Vjd僕がこの手で変える
0631ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 06:31:12ID:0O/XRecF何だかんだいって>>1の挙げた5人で良いような気がする。
チャックベリー
エリッククラプトン
ジミヘンドリックス
エドワードヴァンヘイレン
イングヴェイマルムスティン
エディとインギーが被ってる気がするんで、インギーを切ってアンチテクニック志向の代表として
カートを入れても良いと思うが、過去スレで再三言われているようにギタリストとしては物足りない。
ギタリスト5傑というならば、上の5人でいいと思う。
0632ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 06:58:47ID:69YhieFd0633ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 07:06:28ID:lNpxrxYFロックンロールを確立した人間だから。
ジミヘン
ジミーペイジ
リッチーブラックモア
ジェフベック
ヴァンへイレン
0634くりふ
2005/07/26(火) 07:14:56ID:pDM+yphhフォロワーの数も半端ない。
が、それもメタルというジャンル内に於いてであって
アイオミですら5傑に推すのをためらってしまう。
ネオクラなんてメタルの中でも1分野でしかないところの
オリジネーターひっぱりだしてきてロックギターって言われてもそりゃ納得しないでしょうが。
0635ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 07:53:35ID:vSPhV15Q0636ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 08:34:55ID:DvQmOmszクラプトン
ジミヘン
ヴァンヘイレン
マイケルJフォックス
0637ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 10:13:56ID:PhZTdTlk「ロック」で一括りにするのは難しいだろな
0638ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 10:16:15ID:Is4oBRb10641ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 11:05:26ID:RLFraLJnあえて粘着して言わせてもらうが、80年代は
テクニック至上主義でチャートに登場する音楽も
エディ、インギ−辺りの影響をモロ受けだったわけですよ。
そのような80年代シーンの火付け役としてのインギ−の功績は
「ロックギターを変えた」というスレタイにそう遠くないと思うがどうか?
上でも出てたが、ジェニファー・バトゥンだってテクニック至上主義から
生まれたわけだし、(当時のGIТではインギ−式のリードギターを皆習ってた)
フュージョンギターにもロック全般にもネオクラ奏法は浸透していった。
トニーアイオミの方が影響与えてるって言われても、具体的なものが見えないじゃん。
半端ないフォロワ−と言っても、インギ−フォロワ−の方じゃん、目に見えるのは。
インギ−が5人の中にふさわしくないと思うのは勝手だが、皆その代わりに出してくるやつが
「影響でかい」とだけ言って具体的な話をしないんだから、そりゃ納得できないよ。
そんな事言うんだったらベルベットアンダーグラウンドは数字ではビートルズに
及ばないとけど実は影響力半端ないとか幾らでも理屈こねられる。
0642ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 11:06:49ID:s1msRKVV宇宙探査船ボイジャーに積んである”地球の音楽”のロック部門はチャックベリーのジョニー・B・グッド。
宇宙空間に飛び出した時点で間違いなくロックギターの歴史を変えた。
革新的な数々のリフを編み出したチャックを外すなんて考えられない。
0643ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 11:09:11ID:In65VkN1このスレの行方は一体・・・・。
0644ゆりげらげら
2005/07/26(火) 11:54:37ID:z1F/Uj+8彼ほどすごいギターリストはいない
もはや布袋などちんかすにすぎない
0645ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 11:58:37ID:a7Nty8QZ0646ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 12:09:44ID:vyG4rUmb0647ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 12:21:08ID:ohxs4kCb紛らわしてるんだよ〜。納期は2日後だってのにな。
0648ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 12:54:34ID:+z1lKHNU0649ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 12:57:46ID:QlcCifd2何も影響与えてないよな。カートに憧れてギター始めましたって人はいないだろうし。
0650ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 13:02:17ID:W7i+5NDCいないことはないだろう
0651ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 13:04:38ID:HzmkQS+00653くりふ
2005/07/26(火) 13:46:58ID:pDM+yphhプログレじゃわかりづらいだろうと同じメタラーのよしみでアイオミひっぱってきたんだが。
ヘヴィーメタルという大きな流れの土台、その半分以上は(俺としては7割以上と言い切りたいが少なめに見てもこれくらい)
ブラックサバスが作り上げており、ギタリスト単体でこのトニーアイオミという人程ヘヴィネスというものを追求した人はそれまでいなかった。
ヘヴィーを売りにするギタリストは必ずと言っていいほどサバスとアイオミの名を出してくるし、
その波及ぶりはあらゆるメタルはおろかオルタナやグランジなどにも及ぶ。
ヘヴィーな音楽が流行る度にサバスが再評価されるのは知ってるよね。というかメタラーの常識と思っていたんだが。
インギーの方がフォロワー多いってのは無知、不勉強としか思えないよ。
こんな事勉強しろとは思わないけどわからんことはわからんと素直になるべき。
俺は別にインギーがしょぼいとは思っていない。マグナムオーパスまでは耳を通している。
フォロワーもそれなりに多いしスウィープを広めたのも彼だし。速弾きの中興の祖って奴だと思ってる。
ただね、奴の功績は認めるがそれでもまだ小さいと俺は(読み返すとフリップ推してた人達も)言ってるの。
0654ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 13:48:38ID:M54vahZ10655ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 13:56:20ID:Q2j0ikV60656くりふ
2005/07/26(火) 13:58:47ID:pDM+yphhでも外では通用しないのわかってるから俺は推さない。
>>649
彼のプレイを見て技術一辺倒なスタイルを放棄した人は相当数に登ると思う。
俺の周りもそんな奴ばっかで当時は恨めしかったもんだ。
まあカートにしても俺はちょっと疑問に思うんだがね。
0657くりふ
2005/07/26(火) 14:01:54ID:pDM+yphhまあベーシストの俺が必死になるのもあれだし退散する。
0658ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 14:05:15ID:R12roicI>ヘヴィーを売りにするギタリストは必ずと言っていいほどサバスとアイオミの名を出してくるし、
その波及ぶりはあらゆるメタルはおろかオルタナやグランジなどにも及ぶ。
ヘヴィーな音楽が流行る度にサバスが再評価されるのは知ってるよね。というかメタラーの常識と思っていたんだが。
カート・コバーンか誰かがサバスに影響を受けたって言ったから、サバスの名前出すことが一時期トレンドになっただけでしょ?
>ヘヴィーメタルという大きな流れの土台、その半分以上は(俺としては7割以上と言い切りたいが少なめに見てもこれくらい)
ブラックサバスが作り上げており、ギタリスト単体でこのトニーアイオミという人程ヘヴィネスというものを追求した人はそれまでいなかった。
この部分は概ね同意。
0659くりふ
2005/07/26(火) 14:16:14ID:pDM+yphhパンテラの時もそうだったし、メタリカのブラックアルバムの時も(上で言われてるグランジの時とはあえて別にしたい)
ミクスチャーブームの時もニューメタルの時も、
ヘヴィネスって概念に変化が訪れるときは必ずサバスが引っ張りだされてくる。
これはトレンドといってもかまわんがそれだけ無視できない大きさがあるってこったよ。
0660ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 14:21:27ID:R12roicI多くのバンドは他のバンドから間接的に影響を受けてるんじゃないかなってこと。
みんながサバスから影響受けたって言うのはウソくさい。
0661ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 14:21:38ID:Q2j0ikV60662ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 14:22:11ID:asl38yqLだからヴェルベットのルー・リードは、その影響力で先の100傑に入ってたじゃん。
でもイングベイは?
ミュージック・シーンを変えるほどのミュージシャンだそうですが、
まだ原盤契約は日本とういうことは無いよね?
0663川木 すん君
2005/07/26(火) 14:41:14ID:XgHCE3N9でも確かにサバスのアイオミは最初にメタル的な音色をもちいて、
最初にメタル的な楽曲を発表したギタリストだな。
奏法的に平凡だったが、「歴史を・・・」とか謳うんだったら
アイオミの名は出てきてもいいかもしれない。
これはリアルタイムにあの時期聴いてない世代には、どれだけ説明してもしょうがないだろう。
ここでインギーは、「後からオマケ満載で登場!」ぐらいにしか思えない。
もちろん俺もインギーの演奏でいいなと思う部分はある。
0664ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 14:42:17ID:Is4oBRb1どっちのほうがその後のロックギターをかえたんだろね
0665ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 14:44:03ID:7Kgs6kFx俺もこのメンツにチャックを入れるのは違和感があった。
だってチャックはロックギターの歴史を変えた「変革者」どころか
まさしく「ロックギター創成期の代表者」であるわけだもんな。
確かにロックが出現した時代は、それまでの音楽シーンを文字通り変えて
しまった時代だからチャックは「ポピュラー音楽界の革命児」なんだけど、
ロックギターという括りではそれ以上の存在、まさに初代皇帝というか別格だと思う。
誰より多分他の候補(あの世のジミヘンも含めて)が自分たちがチャックと
並び称されると聞いたら、冗談だろ?と返してくるんじゃないかな。
ロックギターではなくてロックミュージシャンで同様のメンツを選ぶとエルビスも
そうなるだろ? それと同じ。
だから突っ込み所間違えてる>>642はアホ。チャックが偉大じゃないなんて誰も
言ってないだろうが。
0666ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 14:47:33ID:7Kgs6kFxしっくり来るんじゃないかと。
0667ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 14:57:04ID:rC6M0AQ8ギターソロで客を魅了し、ゼニ取れるもんにしたのも彼。
その辺がコクランやスコッティムーアとは全然違う。
世界最初の「ギター演奏で金とるポップスター」だ
>>665
そんなにロックの歴史は長いもんでもねえし、断絶してもいねえよ
0668ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 15:06:21ID:dXXOJrFP背中で弾いた人
燃やした人
足で弾いた人
ライトハンド奏法した人
よく知らんがこれで委員ジャマイカ?
0669ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 15:10:46ID:Is4oBRb10670ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 15:30:26ID:aeXix3M40671ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 15:33:58ID:8TiA6Qd+ヴァンヘレンが変えたのは物理的なギターの弾き方でしょ
0672ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 15:41:17ID:TgTi4GMQ読解力、文章力が未熟な奴ほど粘着してるのな、ここは。
あぁ、おまえらじゃなくてちょっと前にやりあってた連中な。
>くりふ氏
貴方の投稿、俺は良かったよ。
またカキコ求む。
0673川木 すん君
2005/07/26(火) 15:43:21ID:XgHCE3N9ヴァンヘイレンには楽曲的に何の感銘も受けないな。
でもなんかそれまでの流れをひっくり返した人・・・チャック・ベリー〜ヴァン・ヘイレンになっちゃう。
0674ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 15:45:53ID:TgTi4GMQこの人たちは話を集約させようという意志があるから。
0675ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 15:56:04ID:tsasLW1j特にくりふと川木とか言うやつら
0676川本すん君
2005/07/26(火) 16:00:51ID:XgHCE3N9変えるの簡単だからな!
0677ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 16:15:29ID:Kb79Bma7だったらてめえで勝手に透明あぼ〜んでもしとけば??
ま〜あれだ 糞IDはそれ以上にうんこだがな。
粘着IDのID:RLFraLJnとかID:rC6M0AQ8とか。
0678ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 16:19:48ID:Kb79Bma70680ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 16:29:52ID:Kb79Bma7傍から見れば便器に粘着してるうんこに変わりないんだよ
お前らID:RLFraLJnとかID:rC6M0AQ8は!
うんこ同士仲良くしろpugera
0682ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 16:40:19ID:Kb79Bma7粘着はホント入れ食いだよな。
粘着の血は抑えようにも抑えようがないってわけだppp
ついでにお前がまともに論争もできないうんこ以下という事実も露呈されたとアヒャ
ところでフリップ論争がどうかしたの??
便器に付着したうんこチャン。
0683川本すん君
2005/07/26(火) 16:44:16ID:XgHCE3N90684ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 16:46:56ID:N11z8lSQアンディ・ギル賛成
少なくともあの時代の日本のパンクギタリストの半分はアンディ・ギルになろうとしていた。
0685ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 16:52:14ID:xOgFM/MS0686ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 17:18:25ID:PPBo8Jrkチャックベリーとかは一般人は誰?それ?みたいな感じだと思う。
歴史を変えたんだからある程度、人に知られてる人物だと、、
0687ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 17:21:02ID:5SnGKjO0もうコテ三人と粘着IDのウンコ二人とやらでいいよ。
デカマラ課長
くりふ
川本 すん君
rC6M0AQ8
RLFraLJn
----------------終了----------------
0688ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 17:27:40ID:E6q1qXZiクラプトンも革新的だったと思う。
ヘンドリクスは言うまでもない。
ライトハンド奏法を確立したのはスティーブハケットだと思うけど
影響力という点で、やっぱエディーはすごかったと思う。
もうひとり…う〜んむずかしいねぇ。
個人的にここはペイジを挙げたい。ものすごく革新的だったとはいえないかもしれないけど、
いろんなリフを生み出したし、普通の人たち(特にアマチュアギタリストとか)に与えた影響は絶大だと思う。
ロックに限定しなきゃレスポール氏ははずせないと思う。あとカントリーの人も(クリフギャラップとか)
オクターブ奏法のウェスモンゴメリーとか、偉大なブルースマンたちもね。
やっぱり決めるの難しいよ。
0689川本すん君
2005/07/26(火) 17:29:26ID:XgHCE3N9オレよりまだ若いんか。 おやぢくさいので歳が47くらいと想像していたが。
ズバリ39歳か?
0690ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 17:32:37ID:0O/XRecFその際にやってはいけないのは、例えば「レスポールとマーシャルの組み合わせは、実はクラプトンより
ピートタウンゼントの方が先にやっていた」とか、「グランジの元祖は二ールヤングだ」とか
無用に原点を求めず、あくまで象徴的な人物を選ぶこと。そういった意味で選ぶと、
チャック・ベリー=ロックンロールの祖であり、ギターをバンドの中心に引き上げた
クラプトン=ロックギターに残した業績数知れず。歌を歌わなくても、バンドのメインになれることを示した元祖ギターヒーロー
ジミヘン=不世出の大天才。感性を爆発させた奏法は、それまでのギタープレイの常識を覆した。
ジョニー・ラモーン=技術がなくても、ギター掻き鳴らせばロックできることを示し、ギターの間口を広げた
バン・ヘイレン=ライトハンドや速弾きなど新たなギターテクニックを提示し、テク至上主義の扉を開いた
ジョニー・ラモーンに反論が出そうだけど、あくまで象徴だからね。
それと個別に突っつき合うと話がこじれるから、5人セットで提示すれば良いと思う。
0691川本すん君
2005/07/26(火) 17:35:57ID:XgHCE3N9折れはとりあえずジミとインギーが並ぶのに拒否反応してるだけで、
コテの流れを変えてるのは課長のほうだろう。 カチョーはすごい音楽知ってるな!
どーでもいいスレだが・・・ジミとインギーが同格にされるのは許せん。 叩くどー!!
別スレでインギーの話は叩かんヨw
0692ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 17:44:52ID:s1msRKVV名前はともかく曲自体はチャックベリーの方が有名かも知れないぞ。
一般人なら洋楽自体率先して聞かないからギタリストなんてほとんどの奴は名前だけだろ。
例えば、日本でもモト冬樹を知っていてもモト冬樹のやってた曲を知らん輩は多い。
charなんかもそうかな?名前先行型つーの?凄い凄い言われても聞く機会が無い、みたいな。
俺にしてもハリーポッターとか読む気しねーもん。
でもチャックの曲は映画「バックトゥザフューチャー1,2」の魅惑の深海パーティで、
主人公が空気読まずに舞台で弾いた曲っていえばどんなのだったか多くの人がわかる。
0693ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 17:48:15ID:hNH2+C2uアランホールズワースも入れて欲しい。
0694川本すん君
2005/07/26(火) 17:55:36ID:XgHCE3N9ところでキッスのアライブUで、エースのソロでライトハンド奏法(V・Hよりだいぶゆっくりだが)を初めて聴いた。
折れはヴァン・ヘイレンはあれをキョーレツしたのかと考えていた。
ヴァン・ヘイレンは雑誌のインタビューで、「クラシック奏者がやってたのを・・」とか言ってたように憶えてるが、ウソついてるなと思ったw
0695ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 18:17:24ID:GS/wsHng特にテクニックに優れているわけでもないけど、デジタルディレイを駆使したフレーズは多くのフォロワーを生み出した。
あと、イングベイマルムステンは革命的ギタリストだよ。
ロックギタリストがブクブク太ってもOKってことで世のキモオタに勇気を与えたw
ほっぺを吸って顔を細く見せる写真の写り方なんて、参考になるんじゃないかな。
0696ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 18:24:02ID:He5iMQXf違う。真実のこのスレの方向性を変えた名無し五人はこれ↓
ID:uLCbypBq=wLorF1NL 粘着糞メタラーでいんぎー厨はもはや害悪でしかないと証明。
=RLFraLJn また巣であるHRHM板が未だ隔離板であることも再認識させた。
ID:cywWFnUe=w56RgTI 痛い粘着プログレおやじでフリップ厨。意味不明なフリップレスで
スレを停滞させた功績は大。
ID:8TiA6Qd+ 五大名無しの中では一番まともな発言が多いが、
エディに異様に反応して話をぶった切る偏執狂。
正直流れは変えてないのでこのメンバーに入れるには小者かもしれない。。
ID:Ut+6u2ks 糞スレのスレ立て人を入れないわけにはいかない。
ある意味当スレのチャックベリーと言えよう。
ID:rC6M0AQ8 もはや単なる荒らし。横レスが得意なようだ。
粘着度だけなら上から二人にも負けない。
ウンコバエはいつまでもたかり続けるだろう
0697ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 18:31:49ID:lq5q0CZ4横レスだが、ホールズワースのワイド・ストレッチを使ったフレーズような雰囲気を出したくって
ライトハンドを思いついたってのは昔どこかの本で読んだことがあるな。
実はロックでもない、ジャズでもない(あえて言えばフュージョン?)の人たちがロック・ギターに与えた
影響はでかい。
0698ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 19:00:03ID:L2sR7SmUインギーとカートが議論されてるのが目立つけど、
議論されるのが目立つ時点で除外。
チャックベリー、ジミヘン、エディの3人はとりあえず確定。
さぁ、あとの2人は誰だ。
>>1が「ロックギターの歴史を変えた3人」
にすれば良かったのか。。。
いや、俺には>>1の見事な釣りにしか見えないスレだ。
0699ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 19:25:13ID:aoAsuwf9それを聞いた一般人が影響を受けた
って考えれば、ロックを変えた人って考えれば当てはまるんじゃない?
0700ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 19:42:47ID:iFmseaT+エディは、ジミー・ペイジがピッキングなしで開放弦を絡めたフレーズを
弾いてるのを映像で見てライトハンドを思いついた、って言ってたよ。
右手を使えば、開放弦の音を入れなくても音程差のあるトリルができることに
気づいたんだってさ。
0701ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 19:47:17ID:Is4oBRb1もう決まらないからこいつら5人でいいよ
0702川本すん君
2005/07/26(火) 19:48:30ID:XgHCE3N9あいつのインタビューってウソばっかだよw ウソ八百は他にも
・いつも耳栓して演ってる
・スライダックで150Vあたりまで昇圧してマーシャルに電源供給する
0703ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 20:06:36ID:vSPhV15Q0704ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 20:42:42ID:tzc7NVQkけど、イングヴェイ・マルムスティーンが入るのだけは我慢できない。
0705ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 21:10:13ID:yRlKUD9f0707ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 21:15:35ID:LMBfnsmE0708ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 21:18:14ID:tzc7NVQk0709川本すん君
2005/07/26(火) 21:23:47ID:XgHCE3N90710ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 21:27:45ID:e8gbA/fwインペリテリとかの方が速いんでしょ?
確かに普通に上手いとは思うけどさー
0711ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 21:32:20ID:R12roicIロックギターの奏法の進化の歴史だったら入れてもかまわない気もするが、
ここでは別のことに重点を置いてるみたいだから入らなくても不思議ではないな。
0712ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 21:39:04ID:tzc7NVQk0713川本すん君
2005/07/26(火) 21:42:44ID:XgHCE3N9あげ
0714ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 21:46:02ID:QeM3ogmwワロシますな。エディはネタ師ですなあ。
ギタリストは天然と偏屈の差が激しいね。
ルークとかも食えない人だそうですがどうなんざんしょ。
700はプラントあたりのコメントもマジで頷いてそう・・・。
0715ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 21:47:10ID:8TiA6Qd+その基準で分けるならヴァンヘレンも同じジャン
0716ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 21:48:53ID:tzc7NVQk好み言ってるだけだから。
アルカトラズで初めて聴いた時は面白いと思った。
2年も経つと、一度でも面白いと思った自分が恥ずかしくなった。
最近、よく聴き返すのは、ロイ・ブキャナンとジェフ・ベックと
サニー・ランドレス。
多分、歴史とは無縁だな。
お休み。
0718川本すん君
2005/07/26(火) 21:53:23ID:XgHCE3N9さらっとキツイこと言うなあ。。。コワ
少し退きました。
0719ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 21:54:02ID:8TiA6Qd+ヴァンヘレン(タッピングとセールス)
にしといてくれ
他の四人と並べてしまうと、彼もギターで斬新なロックを演奏した人のように勘違いされそう
0720ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 21:54:22ID:Is4oBRb1エディーさんがでてきてからかわったことって
ギターソロにライトハンドがはいったことくらいじゃないの?
0721川本すん君
2005/07/26(火) 21:54:40ID:XgHCE3N90722ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 21:59:55ID:QeM3ogmw上で書かれてる通り8TiA6Qd+はエディネタに食いついてくるなあ。
おめえ本当は好きなんだろうw
0723ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 22:06:19ID:In65VkN1チャック=元祖ロケンロー
ジミ =ズッチャッズッチャ♪キング オブ ロックマインド
ペイジ =リフレイン エクスタシー
エディ =オレ ト タンジョウビ ガ イッショ
J・ベック=ギターインスト デ ショウブダ ゴルア!
0724ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 22:06:37ID:e8gbA/fwストラトにハムつけてフロイドローズ入れて鳴らすのってヤツが最初じゃない?
実際ヤツのギターは今でも通販ギターのデフェクトスタンダードみたいになってるし(日本限定なのかもしれないが)
0725ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 22:12:12ID:N11z8lSQ何か言われたくないなら黙ってろバカ
0726川本すん君
2005/07/26(火) 22:14:35ID:XgHCE3N9ニール・ショーンなんかも同時期だよ。アントールド・パッションの後ぐらいか?
0727716
2005/07/26(火) 22:19:06ID:tzc7NVQkあ、別に言われてもいいんだけど。
風呂入ってきた。今度こそ、おやすみ。
0728川本すん君
2005/07/26(火) 22:22:12ID:XgHCE3N9すでにフロイドローズが着いたストラト持ってるわ。
0729ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 22:23:29ID:CHYjFA5G2、3年前まで俺もメタリカとか弾いてたけどさぁ、思い出すだけで恥ずかしい
18過ぎたら速弾きなんて卒業しろやwここ2年はめっさ古いの弾いてるわ俺
0730ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 22:25:28ID:In65VkN10731ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 22:31:45ID:aoAsuwf9クラプトンやジミヘンは三大宗教で、
早弾き豚は巷にある痛々しい新興宗教。
信者は心の底から教祖を愛し、
端から見てる普通の奴は
はぁ?バカじゃん!って感じで見てる。
信者は早く目覚ませよ!
0732ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 22:38:00ID:CHYjFA5Gメタル = 統一教会 オウム
ジャパメタ = 法の華、スカラー派(輝いたのはほんの一瞬
0733ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 22:40:11ID:tsasLW1j0734川本すん君
2005/07/26(火) 22:45:18ID:XgHCE3N90735ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 22:46:14ID:ndx5JZxr0736ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 22:49:11ID:xOgFM/MSハンドヴィヴラート最初にやったし
0737ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 22:56:24ID:Q4w4aZmlチャック
ジミ
クラプトン
デュアン オールマン
エディ
でいいんじゃないかとオモタ
0738ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 23:00:25ID:xOgFM/MS0739ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 23:03:37ID:3K6c3Mem彼は素晴らしいけどな。
しかし、歴史を変えたにはいたらないのでは?
0740ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 23:11:39ID:iFmseaT+禿道。
デュアン・オールマンは確かに凄いし天才の一人だとは思うけど、
代名詞のスライドギターはブルースのフォーマットの上に乗ったものだしね。
従来のブルースよりも単音弾きを中心としてたり、レギュラーチューニングで
弾いてたりしたけども、、。
スライドなら寧ろジョージ・ハリスンの方がブルース色のないプレイという点で
革新的なんじゃないかな?ジョージ以前にあんなスライド弾いてた人がいるのか
どうかは知らないけど。
0741ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 23:14:47ID:8TiA6Qd+0742ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 23:31:19ID:5Q4ESG7B歴史をどう変えたのか教えてほしい
0743ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 23:31:33ID:i8C6QcSVクラプトンは、
デラニー&ボニーと演奏してから、ジョージはスライドに目覚めて、完全にユニークな彼のスタイルができた。それ以来、ジョージのスタイルを真似て演奏する人が大勢いる。
ロックンロールをスライドで弾けるのはジョージだけ。
なんて言ってるね。
そんなクラプトンが74年にギタリスト・トップ5に挙げたのは、B.B.キング、ジョー・ウォルシュ、ピート・タウンゼント、ジョージ・ハリスン、デュアン・オールマン、ジミ・ヘンドリックス。
5人と言われて6人挙げてる。
0745ドレミファ名無シド
2005/07/26(火) 23:58:31ID:vSPhV15Q0746ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 00:00:47ID:8TiA6Qd+ヴァンヘレンがどうすごいかわかんないのにすごいって思い込んでるやつが多いからしょうがない
あとから来たやつがちょっと上のレスも読まないでヴァンヘレンマンセーするからそのたびに反論しないと
0747ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 00:01:25ID:mxcqbA+m0748ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 00:09:18ID:jfSVgCsc0749ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 00:16:42ID:PljUlf3oあれだけモロにハードロックギターを打ち出した音楽はもう日の目を見ることは無いんだろうなって空気だったからなあのころは。
フュージョンっぽいギターはそこそこ人気あったけどね。
あそこでロックギタリストが一気に息を吹き返してしまったような気がする。
死んだままでいれば良かったのに。
0750ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 00:31:05ID:JVdlDR5b0752ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 00:39:41ID:JVdlDR5b歯弾きと儀式的なギター壊しを広めた
ペイジ
弓でじゃんじゃかやっとけばギターソロが成り立つことを証明した
マルムスティーン
ベテランになれば手癖で適当に弾いていても信者に神格化されることを教えてくれた
カート・コバーン
テクニックがない時は開き直ればいいことに気づかしてくれた
0753ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 00:47:32ID:myzyqOUrロック式の物が出てきたのはエディ出現後だったような・・・
エディが最初かは知らないけど
あんなプレイをするヤツが増えたのが理由だったんじゃないのかな
なんかそんな印象が当時はしたなあ
0754ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 00:51:51ID:7BvcQie/さらにネックもバインディング付きのギブソンネックに改造してたな。
当時はまだフロイドローズなんか開発されてなかったからアームは普通のだったけど。
それ以前にもベイ・シティ・ローラーズの奴のストラトのフロントもハムバッカーだったな。
ま、他にも昔からストラト+ハムバッカーは一杯いただろう。
フロイドローズに関してもたまたま新しくチューニングの狂いにくいシステムができたから使っただけだと思われ。
機材に関しては特にすごいということはなにもないな。
0756ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 00:53:19ID:7BvcQie/0757ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 00:59:37ID:Nt5bwJ3T0758ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 01:02:23ID:W+/XuN7b普通にインギ−はロックギターの歴史を変えたと思います。
斬新な奏法、山ほどのフォロワ−。現在でもここまで真似され続ける事実。
ロックギターの速弾きといえばペンタトニックかインギ−スタイル。(とジャズ・フュ−ジョン)
スレタイの定義からすればそうおかしくもないでしょう。
メタルが嫌いとかいうのは抜きで。
0759ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 01:04:31ID:GqmV/ZTI○普通にインギ−はメタルギターの歴史を変えたと思います。
メタル聴かない人はインギーなんて知らないよ。
0760ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 01:11:34ID:PljUlf3oヘビメタ自体はちっとも面白くないけど。
0761デカマラ課長
2005/07/27(水) 01:12:34ID:FYWuR2Z2そうじゃないだろ
あの独特のきらびやかなサウンドで80年代全体の音楽の方向を決定づけたんじゃねえか
ロックを真っ白にしたあの音が
ギターより先に鍵盤楽器をやっていたってのが
あの音とプレイ(タッピングはもとよりリフアイデアなんかも)に繋がって
それまでロックになかった真っ白な音になったのかと
0762ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 01:14:03ID:XUG9O+mrそういう意味ならインギーはありうるかも。
★こーいう場合「いや、誰の方が先だった」って言っても意味ないんだよ。
★「誰以降それ一色になった」つーのが「歴史を変えた」ってことだから。
俺も正直インギーは速弾きストとして名が出ているだけだとおもてたから「??」だった。
速弾きはいつの時代もそれなりに追求されてるから、
インギーも単に過去の歴史の延長線上の通過点としか思ってなかったから。
0763デカマラ課長
2005/07/27(水) 01:18:09ID:FYWuR2Z2それこそプレイだけの影響力ならデカいんだけど…
0764ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 01:18:28ID:W+/XuN7bそれを言ったらこのスレでインギ−より影響力があるとされる
フリップやアイオミも知らない人だらけです。
ジャンルを超えて知られてるのは3大ギタリスト+ジミヘンくらいだと思います。
一般への知名度は他のギタリストも似たりよったりでしょう。(キ−スやジョーペリー、メイ等
超ビッグネームバンドの人はまた違うけど)
山ほどの優れたギタリストがいる中で、明確にフレーズを残したという点は、
少なくとも「論外」で片付けるのは乱暴だと思うのですが。
0765ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 01:20:24ID:W+/XuN7b0766ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 01:21:25ID:xNQuaRNUだからパナマ聞いたとき爆笑したけどな
これは自分の感想だけど
で、ロックギターをスカスカにしたのが天才なのかね
0767デカマラ課長
2005/07/27(水) 01:22:41ID:FYWuR2Z2よくだれそれも死ねば人気でたのになんて言うが
インギはフェラーリで自分ちに突っ込んだ時に死んでたら
文句なしに神だったろうな、マジで
0768ドレミファ名無シド
NGNG0769ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 01:24:36ID:XUG9O+mr0770ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 01:25:09ID:xNQuaRNUイングウェイには興味ないけどそれには同意せざるを得ない
0771デカマラ課長
2005/07/27(水) 01:27:21ID:FYWuR2Z2まあ、今聞くとスカスカだな
アナログでのHiFi録音が絶頂を迎えてたあの時代に聞いてたら
たぶんぶっ飛んでたと思う
80年代に白人がロックを支配するきっかけではあるんじゃない?
>>768
ちげえよ
0772ドレミファ名無シド
NGNG0773ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 01:35:43ID:xNQuaRNUヴァンヘレンより昔のハードロック(サバスとか)と比べてスカスカだから笑ったんだけどな
当時の人にはショックなのかな
0775ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 01:42:41ID:W+/XuN7b0776デカマラ課長
2005/07/27(水) 01:46:24ID:FYWuR2Z2事故った後のプレイが
それ以前の音とくらべてワリと微妙だったこと
かな
ここは考慮にいれてやるべきなのか否か
0777ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 01:56:23ID:Ck5NVU0u0778デカマラ課長
2005/07/27(水) 02:03:46ID:FYWuR2Z20779ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 05:16:58ID:GuPQF/vQハヤビキダサいとかいってる人もなんか「僕メタル卒業しました!」って誉めて欲しくて言ってる
お子ちゃまにしか見えん。
スレ的にはメタルという1ジャンルにしか影響を与えてないのでBESTには入らないだろうけど
それなりの功績は認めてしかるべきかと思うが。
0780ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 05:34:44ID:tcLlxwM9キミ頭悪いね
スレタイ見てごらん。キミの言うとおりベスト5に入らないんだから
いつまでも無理に上げてくる奴の方がどうかしてると思わない?
まずはそこを指摘しようよ。
彼に対するそれなりの功績はメタルスレなり、速弾きスレなりの
しかるべきところで十分に認められればそれで良いことだし、
ここでだって一応業績あるよねってことは認める人は少なくない。
それで満足できないアホメタラー達がスレが荒れる原因を作ってるってこと
なぜ理解しようとしない。
君自身がメタラーだからか?w
0781ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 05:36:19ID:GuPQF/vQ君みたいに楽しそうに否定してる奴が多すぎなんでなんだかナーと思ったまで。
別に僕はメタルは好きじゃないですよ。メタルすれも見たこと無いし。
0782ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 05:48:24ID:tcLlxwM9「まあ、彼もそれなりに頑張ったけどベスト5には入らないかな」
とやさしく諭してやるのが大人の態度なんだろうなw
じゃあその役割は君に任せた。頑張ってね。
キミがアホメタラーの心の支えになってやれるのなら
彼らも少しはメタルの現実を理解するかもしれない。
そうなってくれることを祈るよw
0783川本すん君
2005/07/27(水) 07:32:00ID:I2ZTf++Sもう来てくれないのだろうか。 寂しい。
叩きすぎたのだろうか。 もっと生きぬよう、死なんように引っ張っていたらよかったか?w
0784ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 08:50:49ID:rbqptKGX事実上696の粘着メタラー唯一人ですからw
フリップ追い出せばインギーがねじ込めるわけでもなかろうに(プ
0785ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 09:20:20ID:VifXxR4Tバン・ヘイレンは、「アラン・ホールズワースのプレイをコピーしようとしたら
左手だけでは追いつかなくて、右手も使ってみたらアランに近いプレイが
弾けるようになった」とか言ってなかったかな?
0786ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 09:39:45ID:Fl7r0GS1これまでの皆の発言では、影響力の大きさの割には入れるのがためらわれる
などの意見が多いようだが、彼がロック・シーンに与えた影響は無視できない。
ロックをブルースの縛りから解放し、ヘビーさ、ソリッドさこそロックの
醍醐味という方向性を与えた功績は大きい。
ザック・ワイルドは「ハイウェイスターのないハードロック・シーンなど想像
できない」と言っている。
リフ中心の楽曲構成という意味では、ジミー・ペイジやトニー・アイオミ等の
方が影響力が強いが、様式美メタルの完成はひとえにリッチーによる。
イングヴェイはリッチーの忠実なフォロワーだ。
0787川本すん君
2005/07/27(水) 09:52:03ID:I2ZTf++Sいかにもあたりまえすぎて、定番すぎて、逆に見えない(爆
確かにリッチー挙げてもいいけど、そうなるとペイジ、ベックも入れんと不公平となるような希ガス。
0788ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 12:30:27ID:Fl7r0GS1リッチーの影響は広く大きく、今や空気みたいに当たり前なんだ。
ジェフ・ベックはロックじゃないという意見もあるが、俺はロックだと思う。
でも、みんなの言うとおり、ベックの偉大さは唯一無二の存在感であって
歴史を変える偉大さとは違う。(今月の来日公演、最高だった。)
ジミー・ペイジは、楽曲面では革新的だったけど、ギターという切り口では
それほどの影響力はないと思う。
0789ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 12:42:37ID:lwbjxqXi不良ロックを築いた人
クラシカルな要素を取り込んだ人
スピードを追い求めた人
重さを重視した人
0790ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 12:46:19ID:H9PAsw6pクラシカルに要素を取り込みつつ速さを追い求めた人。
イングヴェイマルムスティーン
クリスインペリテリ
ですな。
0791川本すん君
2005/07/27(水) 13:04:14ID:I2ZTf++Sエリッククラプトン シングルノートによるロックギターの誕生
ジミヘンドリックス エレキギターの可能性を追求
エドワードヴァンヘイレン テクニック至上主義時代の先鞭
確かに空気のようにあたりまえだ。 >>788の主張は正しいのかもしれん。
イングヴェイマルムスティン 速弾き時代の幕を開ける
なんやこれ
0792ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 13:06:40ID:vkqFqlg7>>否定することがかっこいいと思ってんの?その考え方が一番恥ずかしいよ。
>>745の続き、ただでさえ今はロックがすたれてギタリストに注目されないってのに、そうやってロックギターのファンドウしが互いにに潰し会いみたいなことし
>>てどうするの?そんなんだからクラシックとかジャズバタの人からロック聞いてるやつらなんてってバカにされるんじゃないのか?
図星突かれてキレてんじゃねぇよw 宗教的な例え?おまえバカですか?宗教的になってんのはメタラーさんじゃないw
否定することがカッコイイって?「ブルースに逃げる」ってどこのオバカさんの名言?
残りの文章、最高です
0793ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 13:10:57ID:vkqFqlg7イングヴェイとかって明らかに場違いですよね?
0794川本すん君
2005/07/27(水) 13:39:32ID:I2ZTf++Sヴァン・ヘイレン・・・やはり、多くの人にギターへの取り組みかたを考えさせた面で功績大すぎ。
でも、あいつらの作った曲ってどーでもいい。 ベースのマイケル・アンソニーがインタビューで
「俺たちレッド・ツェペリンと同じリーグに居ると思うよ」とかほざいてた。 百年早い。
0795ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 14:49:41ID:LlJKMolZおまえらインギーなんて15位ですよ。
0796ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 15:45:19ID:lwbjxqXiサンタナは?ダメ?
0797ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 16:10:11ID:iByLHO4YEL&Pはギターってイメージ無いし、サンタナはロックギターの
歴史を変えたとまでは言いにくいよ。
それにしても>795のサイトいろんなランク付けがしてあって面白いな。
0798ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 16:29:40ID:DeYR7bPY音楽自体を変えたのか、
奏法を変えたのか決めないか?
0801RG8520NT ◆H3R1pplX/.
2005/07/27(水) 18:14:05ID:uGtE9J0tジム・マーシャル
0802ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 20:12:58ID:fWKXbWh4鬼のようなリフの数々、ラフなギターソロ
0803ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 20:24:25ID:tcLlxwM9すっかり忘れてたけどペイジって当時の速弾きギタリストの
代表だったんだよな。
確か村上隆も小説でぶっ飛んだって書いていたような希ガス。
0804ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 20:42:43ID:EJW7N36jでも、バンドが続いていくうちにソロを弾くモチベーションが無くなっちゃったんだよ。
ライブDVDを観ればグングン下手糞になっていく様が手に取るようにわかるぞ。
ただし、それはギターソロの話な。
ギターでいかに音楽を構築していくかの手法は貪欲に追い求めていたな。
0805ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 20:46:10ID:lLv6VXAUリッチーはロックギターの象徴とも言えるフレーズを残したと思う。
ペイ時以上にね。
0806ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 20:55:39ID:tcLlxwM9それは微妙だと思う。
そうとも言えるしそうじゃないとも言えるって感じがして
どだい定量的にどっちがとは言えないんじゃないかな?
ペイジだってロックンロール、天国、ブレイクダウンのソロ・・・etc
があるから、どっちが〜と言われても、どっちも〜としか言いようがない希ガス。
0807川本すん君
2005/07/27(水) 20:59:35ID:I2ZTf++Sリッチーはギター奏者として功績大な感じがする。 ここではリッチーを挙げるべきじゃないかと。
0808ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 21:49:42ID:KG28iBqfドラムの録り方とか革新的だったんでしょ。
0809ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 21:52:33ID:uW+thUByやっぱりペイジを入れるべきなんじゃないかと思ってきた。
楽曲に取り込んだ音楽の要素も多いし、やっぱりペイジは入るんじゃない?
俺の5人
ジミ
EVH
クラプトン
ペイジ
ピートタウンシェンド
チャックベリーは「変えた」じゃなくて「作った」人なので対象外。
リッチーも6〜10には入ると思うけど。
0810ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 22:17:22ID:O9KwfaRBペイジは奏法的にはオープンチューニングくらいしか思いつかないが、
レスポール+マーシャルの組み合わせを一般的に広めたと思う。(あの音が一般的かは別にして)
0811ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 22:20:34ID:qZ8tlPOR0812ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 22:21:48ID:7pc03/Bg0813ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 22:40:12ID:s9xhuCRJ0814ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 22:59:36ID:uW+thUBy0815ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 23:02:37ID:a87iwIMu0816ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 23:08:55ID:WvGAHP50インギーのルーツはブラックモアにあるからな
0817ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 23:10:32ID:RWTAjfn6むしろ後期のほうがやばい雰囲気でてたぞギターソロ
初期はそれなりにひけてるといえばひけてるけど、別に下手になっていってるわけじゃない
ホワイトサマーとかはペイジしかひけないだろうな
0818ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 23:19:18ID:SFhGiycp0820ドレミファ名無シド
2005/07/27(水) 23:59:33ID:kre7Qn7e0822ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 00:05:32ID:RRvnxMlZ0823ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 00:38:26ID:TO5+9pgvイングウェイをめぐる攻防を除けば、良スレだな。
>>795
ポール・ギルバートが14位?
訳分からないランキングだなあ、
51位にされてるキース&ストーンズファンが怒り狂うな・・・。
>>308のランキングも微妙だけど、
二つのランキングとこのスレの意見を総合的に検討すると
やっぱりジミヘンとクラプトンは絶対に外せないと思うんだよね。
個人的には
チャックベリー
クラプトン
ジミヘン
ヴァンヘイレン
この4人で打ち止め。
例えばペイジを挙げちゃうと、ベックやリッチーなんかも挙げざるを得ないし、
そうなると「どうしてもこいつじゃなきゃ」って理由は見当たらない。
もう完全に好みの問題だ。(俺はペイジが一番好きだけど・・・)
どうしてもこの4人と違うタイプのギタリストをもう一人挙げるなら
ピート・タウンゼントかなあ。
かなりの違和感は残るがパワープレイ代表って事で・・・。
0825ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 01:20:22ID:q8F/ULX2クラプトン、EVHという2つの点を結ぶ直線を引くと、
大抵のロックギタリストは、その線上(延長線含む)に乗るか、
少なくとも、一度は交差する軌跡を描いていると思う。
唯一離れたところにいるのが、ジミヘン。
その線にちょこっとタッチしてもすぐ離れながら我が道を
来たのがベック。
0826ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 02:39:38ID:WjZYxLTu>>823
俺もその四人は同意。
ピートは好きだけど、やっぱ違和感あるかな。
ジョージもビートルズって事もあるけどでかい。
キースも同じくそうかな。
ペイジもべックも…
きりがないな。
0827ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 02:56:42ID:7UmhOixJ0828ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 04:45:18ID:IT3AXpz70829ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 10:39:28ID:DXZfg1kLお前みたいな人間すきだよ
0830ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 11:50:08ID:SMiAhHz6ルカサー
当時ジャズ屋以外で転調に対応できる貴重な人材
ピート・タウンゼント
リフ作り、風車ピッキング、アンプ破壊
J・マスシス
それまでのテク主義を打ち壊すファズ系の爆音、ポップなフレージング
あたりの名前が出てきませんね。
0831ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 12:29:02ID:+/mq01s60832ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 12:49:20ID:QkC5f6YF0833ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 13:05:00ID:+/mq01s6ルー・バーロウまでちゃんと加わってるのがスゲー
0834ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 13:19:21ID:2m81N5t1イングヴェイ・マルムスティーンは出現していたと思う。
つーか、エディーが現れなかったらこいつも出てこなかったな
なんてギタリストは極めて少ないと思う。
イングヴェイ・マルムスティーンとリッチーは
ロック界に欠かせない存在さ。
0837ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 14:46:28ID:2m81N5t1いやだ!俺は好きな音楽だけ聴く。
俺もイングヴェイと同様、エアロスミスの曲なんか
ぜんぜんしらない。
0838ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 16:22:56ID:U/midD4a0839Mr Brownstone
2005/07/28(木) 18:49:06ID:sVyLWWYDhttp://vote2.ziyu.net/html/sandai.html
0840ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 19:17:57ID:O8RTIUTI0841川本すん君
2005/07/28(木) 20:32:26ID:PHGjaaD+0842ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 21:01:56ID:3bRVfqia0843ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 21:16:26ID:bh2cPI0m0844ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 21:24:36ID:j8lp0BP5ギターサウンドに大変革をもたらした。道具に変えたんだ。
バディガイもT−BONEウォーカーもチャックベリーもそうだった。
だが、誰も大衆を納得させられなかった。
ジミは道具だと俺に信じさせたんだ。
クラプトンは人との交流を避けてメンバーを固定したが、
ジミは驚くほど外交的でできるだけ大勢と会おうとした。
(Pタウンゼント)
0845ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 21:30:09ID:fY/Lzl7y0846ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 21:30:19ID:PAUgoxBLマハヴィシュヌオーケストラはロックだね
0847ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 21:56:22ID:HPKRYs1Hウリ・ロートをいれるべきだろ。
ハーモニック・マイナーもディミニッシュもコード分解フレーズも
インギーのネタは殆どウリのパクリだし。
それこそウリがいなければインギーなんて
出てこなかったはず。
0848ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 21:59:24ID:r8Qxz3fc自作曲を自分たちのバンドでギター弾きながら歌う、っていうスタイルを確立したけどな。
デビュー当時はかなり画期的だったらしいよ。
0849ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 21:59:42ID:rYlBqlprとても上手い表現だと思う。素晴らしい。
ちなみに俺はインギーファンだがやつのプレイには驚愕はするものの感動はしない。
ただ、初めて聞いたときの衝撃は本当に凄かったよ。
恐らく彼のやりかたが一部にしか受け入れられないだけで、実際自分の感情は表現してると思う。
ホントは優しいんだけど不器用だから友達作るの苦手っていう子供みたいな感じじゃないかな?
だからアンチの人たちももう少し柔らかい見方をしてくれないかな。
0851川本すん君
2005/07/28(木) 22:06:18ID:PHGjaaD+マハビィシュヌもいろいろタイプがあるけど、
マクラフリンのロックギターの部分だけを抽出しても・・・それは平凡なものじゃないか?
0852ドレミファ名無シド
2005/07/28(木) 22:12:07ID:PAUgoxBLそうだね。マクラフリンが変えたのはロックではなくジャズの方か
0853川本すん君
2005/07/28(木) 22:14:50ID:PHGjaaD+0855ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 00:06:21ID:x0HJ3QZDハナから議論する気がない。
それどころかインギ−を挙げただけで人間の数に入れてない。
都合の悪いとこ全部スルーで、多数決で勝った気になってる。
勝ち負けじゃないのにね。
ま、インギ−を入れろとは言わないが、批判に説得力がないって感じたよ。
0856ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 00:32:56ID:iaL5nUA5まあ、独りよがりなのもしょうがないよな、メタラーなんだもの。
0857ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 00:33:35ID:4DcW2FAc(新世紀)これはロックとの融合でないところが肝だね。
フェンダーがシグネイチャーをかなり早い時期に率先して作った。昔のフェンダーはシグネイチャ−少なかったんだよね。
また彼の個人仕様のスキャロップ加工を全世界のクラフトマンが真似してるわけ。エディがコンポーネントギターで機材面でも革新があったというけど、
フロイドローズは彼が作ったわけじゃないし、クラプトンだって幾つかのギターからのパーツ取りで
ブラッキーを作ったし、そう斬新な発想ではないよね。
あとはアメリカでは駄目でも、日本やヨーロッパでは絶大な人気があるんだよね。
日本でチャート1位を取ったことがあるってのはやっぱりすごいよね。
北欧の果てからも極東の島国からも、しつこくクローンが出てくるのも彼くらいだろう。
色々と功績、話題に事欠かないのに、そこまで必死にインギ−の功績を見て見ぬふりするのはなぜなのか。
ただの好き嫌いでしょ。実際。
どうせ言い返せなくて煽るだけなんだろうな。
0858ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 00:37:32ID:4KxylGvv0859ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 00:44:24ID:4DcW2FAc0860ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 00:48:44ID:WzWCPaqc勿論知ってんだよな?
つーかあんたの駄文も結局「好き」しかいってねえんじゃね?
0861ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 00:50:20ID:/cwgesP3基本的にリッチーのフォロワーだし。クラシカルなスケールはウリが先にやってるし、
ウリのコピーとかやってたらしいし。
0862くりふ
2005/07/29(金) 00:58:17ID:xy2wueo4>(新世紀)これはロックとの融合でないところが肝だね。
これがロックに何をもたらしたのか。
ロックとの融合でなければそれはこのスレ的にはたいした問題ではなく、
個人的に「彼はすごいね」でしかないのでは。
またインギー以前にオーケストラと共演したバンドがいくつかあって
ロック史的にはそちらの方がまだ大きく扱われるのはご存知か。
>ルーツはそうだけど皆が真似てんのはインギ−だからね
>北欧の果てからも極東の島国からも、しつこくクローンが出てくるのも彼くらいだろう。
>色々と功績、話題に事欠かないのに、そこまで必死にインギ−の功績を見て見ぬふりするのはなぜなのか
インギーの一派(ネオクラ勢)が真似ているというのでは論拠にならないというのをまずわかってほしい。
たとえば美術において抽象画の一派で超革新的な技術、思想が流行って全員それをまねたとしても
その抽象画の一派が美術界全体から見れば小さな支流の一つでしかない限り、歴史を変えたとまで言えるだろうか。
よしんば言ったとして、「美術を変えた革新的な技術、思想5選」にねじこめるだろうか。
この点を踏まえた上で真似ているみんな、というのを列挙してほしい。
あとヨーロッパというとイギリスなんかも入れるんだが北欧の果てと日本以外はどうなのか。
ていうか彼の功績は別に否定してないんだってば。
0863くりふ
2005/07/29(金) 01:11:36ID:xy2wueo4返って来たのはあぶくみたいなレスばっかりだった。
おかしいと思うならついでにそっちも反論してほしい。
何が嫌ってメタラーってこんなに近視眼的で
聞き分けないのかと思われるのが嫌。
0864ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 01:13:08ID:67IBRPoR0865ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 01:19:46ID:4DcW2FAcあれは「バンド」とオーケストラの共演。
インギ−のは電気楽器はエレキだけ。ちゃんと書いてるのに。
>>イギリスでは人気ないさ。
ただ、ネオクラでないギタリストのインタビューでもインギ−の名は
かなり出てくるよ。批判も込みで。畑違いにしては珍しいほどね。
例えばザックワイルド、ダイムと、インギ−に影響を受けつつもまた独自の
音楽をやってるプレイヤーは沢山いる。
このスレではネオクラとメタル分けてるようだけど、全米興行収入第一位の
オズフェストの参加バンドの中にはインギ−の影響を受けたやつなんて腐るほどいるよ。
もちろん彼らのやってるのはネオクラじゃない。全員挙げろって言われてもムリだけど。
フーファイの人がメタル好きなのは知ってるよね。インギ−のアルバム全部持ってるんだって。
インギ−の速弾きが流行したからこそ、弾けないフィアファクトリーの人はリフを
突き詰めたそうな。80年代に流行ってたのは確かなんだよ。その頃はネオクラなんて
言葉もない。プロも一般のロックギタリストも皆こぞって速弾きしてた。
80年代はネオクラという狭いジャンルでなく、ヒットチャートに入る曲でも速弾きが
流行ってたわけ。その火付け役なんだし、ロックギターを変えたと言ってもそうおかしくはない。
無理やり何の影響力もないってことにしたがるのはなんで?
ミューズ君だってどう見てもインギーコピーしてあんなプレイしてるでしょう。
0866ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 01:23:17ID:4DcW2FAc聞き分けないのかと思われるのが嫌。
下らない煽りはやめなよ。
君が言ってるアイオミがどうのって、それこそすぐ論破されてるじゃない。
0867くりふ
2005/07/29(金) 01:25:55ID:xy2wueo4各所に影響もある。
何度も言うが影響ないなどとは言っていない。
他の4人に比べると小さいといいうだけだよ。
アイオミに関してはもっとよく読んでほしい。
俺は比較対象としてあげただけだよ。
0868ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 01:31:44ID:4DcW2FAc都合の悪いレスはスルーするやつにまともな話は期待できないな。
まさに反論のための反論。
>>またインギー以前にオーケストラと共演したバンドがいくつかあって
ロック史的にはそちらの方がまだ大きく扱われるのはご存知か。
知ってるからこそそれらとの違いを>>857に書いてるわけだが。
勝手に誤読したあげく近視眼とか悪意あるレスを吐いて恥ずかしくはないか?
間違いを認められるかね?君は。
0869デカマラ課長
2005/07/29(金) 01:34:43ID:Ct4KVz5hあとオーケストラやったのはインギが豚になって影響力も糞もなくなってからだ
正直な話、皆にショックを与えたインギーのプレイは
それこそ当時(つうか今でも)その時のインギーにしか出なかった音でやってたから凄いんだよ
SRVの何が凄いって言われるのと同じでさ
そうでなければフランクギャンバレとかがもっと早く世にでてくるはず
学校でおおっぴらにエコノミー教えてたくらいだからね
初期のライブのブート盤探せってマジで
おいそれとコピーできるトーンじゃないから
0870ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 01:35:12ID:4DcW2FAc>>867で下手に出てもらったのに悪いが、自分の言葉が
返って来てるとでも思ってくれ。じゃあな
0871デカマラ課長
2005/07/29(金) 01:35:28ID:Ct4KVz5h0872くりふ
2005/07/29(金) 01:39:22ID:xy2wueo4でないとロックとの融合でないとか言わないだろうしね。
で、それが何をもたらしたの?って話だよ。
変わったことをした人なら今までを見渡せば腐るほどいるわけ。
それで言うならザッパとか間違いなく5人に選ばれてるよ。
どうして主文に反論せず「また」のとこにレスするの?
念のため(以前の人は俺が思っていたより把握できていなかったようなので)書いた事なんだが。
0873ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 01:40:11ID:4DcW2FAcブートはアルカトラスしか聴いたことないですが。
0874ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 01:43:01ID:4DcW2FAcそうだね。確かに変わったことやったからってロックギターへの
影響はないね。正直インギ−の功績を羅列しようとして穴埋めに書いたかもしれん
今では反省している。
0875デカマラ課長
2005/07/29(金) 01:45:25ID:Ct4KVz5h「イングヴェイより速く弾くやつはいくらでもあらわれるだろう…
しかし、イングヴェイは王者として君臨しつづけるであろう」
と当時言われてた
当時そんだけ孤高の存在だったんだよインギって
楽曲的にもクセがが強いから下手に影響うけようもんならパクり扱いされるし
だから一部のネオクラの連中以外はなんとか上手い具合に自分のプレイにとりこもうとしたんだよ
結果的に音楽的な波及は抑えられて奏法が爆発的に普及した、と
0876デカマラ課長
2005/07/29(金) 01:46:38ID:Ct4KVz5hアルカトラスのブートくれ
0877くりふ
2005/07/29(金) 01:46:57ID:xy2wueo4でも今までの流れを見てもらえばわかる通り
全然議論になってないんだよ。だからアレは君だけを指したわけじゃない。
正直>>860読んで感心もした。煽ったのは謝る。
0879ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 02:10:14ID:4DcW2FAcこちらこそ口汚く罵ってごめん。見境なくなってた。
やっぱり悪い言葉を吐くと自分でも嫌な気分になっちまった。
スレの本題だが俺は別にインギ−でなくてもいいんだけどw
なかなか該当者がいないんだな。
チャック(始祖だから別格説もあるが)
ジミヘン
エディ
あたりは不動として、実績から俺はクラプトンに一票入れときます。好きじゃないけど。
0880ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 02:15:08ID:Dh25Xh2j0881ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 02:15:08ID:4DcW2FAc初めて聞いた説でちょっと勉強になりました。
アルカトラスのブート、探せばあるかと)エディコクランのサムエルやってるんだけど、
そこでのソロがまた素晴らしいです。インギ−の弾くメジャーKEY最高!と思うっす。
0885ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 03:11:21ID:owvA/rxDだったら候補のペイジやキース、リッチーにアイオミ、ピートやフリップ
こいつらの影響下にいるギタリストがどれだけいるんだ、といいたい
0886ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 04:33:06ID:y6ZOXiUd0887ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 05:46:45ID:vV/oFu3xペイジのフォロワーはいないな。
っていうかギタリストギタリスト言うやつはああいう楽曲のアレンジのためのギターには興味ないだろ。
フリップもショックだけ与えておそらく後継者は生み出していないな。
ギターじゃなくてキーボードでもいいしまたは手弾きである必要がよくわからないし。
キースとピートのフォロワーはゴロゴロいるけどな。
あんなスタイルは誰にでもできる、とかなんとか言うヒョットコのアホはそういうことに気付かないんだな。
聴いていないもんな、そっち系は。
ブラックモア、アイオミについてそゆこと言うのはただの煽りだ。
0888ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 06:55:12ID:4KxylGvv>887
ZEPの1stと2ndがなかったら多分HRは今とずいぶん違ってるはず。
いったい何百万人のギタリストがペイジのリフをコピーしたか。
そう考えれば影響力は前出の4人に劣らないと思う。
0889ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 08:17:12ID:WzWCPaqc0890ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 08:45:13ID:ZB6IUx1M物として認知させた功績は大きいと思う。
0891ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 11:05:28ID:4Gh8TLC0「アホらしいからもうやめる」とか
書き込まなくてもいい希ガス
0892ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 12:27:01ID:MIPKS8gC特集があって、その中でジミヘンとヴァン・ヘイレンが二大革命児と
なってた覚えがある。
0895川本すん君
2005/07/29(金) 20:13:48ID:315jHSxn0896川本すん君
2005/07/29(金) 20:29:34ID:315jHSxnたまにリッチーやインギがクラシック調のやつおっぱじめるよね。 あれのこと?
あんなのつまんねーな!
0897ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 20:55:01ID:vV/oFu3xソース、って別に記事になってるんだからそのまま信じろって話じゃないんだから。
それに掲載誌がアレだからそこにある記事は全部ダメ、ってそんな入れたら出ましたみたいな思考回路もいただけないな。
0898ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 21:11:19ID:ArAyY74o確立したのはバディ・ホリー&ザ・クリケッツじゃないの?
0899ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 22:50:17ID:EAPlINmF海外で、ジミーペイジ、ジェフベック、クラプトンを3大ギタリストとは言わない。
それから、このスレでカートコバーンとインギーが出てくるのはおかしい。
0900ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 23:09:35ID:crTw8Lt4ttp://www.rollingstone.com/news/story/_/id/5937559
0905ドレミファ名無シド
2005/07/30(土) 03:33:26ID:WiwvlHGw0906ドレミファ名無シド
2005/07/30(土) 08:54:08ID:Ga3JsmZg伸びたのだろう。
>>1はイングヴェイのファンで、なおかつ、他に挙げたのとは
格が違うこともおそらく分かっている。他の4人の人選を見れば、
そう思える。
悪く言えば釣りスレだが、4人+他はお好みで、というところに
収斂しつつあるスレの流れはあらかじめ仕組まれていたわけで、
スレ立て人としてはGJだった。
「2」はいらんスレだがね。
自分としては、今までさほど注目していなかったギタリストに
ついて、自分と違う見方をしている人が結構いることが分かって
面白かったよ。
>>1乙、と言っておく。
0907ドレミファ名無シド
2005/07/30(土) 09:15:35ID:bRUQqC25巷のギタリストに影響を与えたらしいよ。
0908ドレミファ名無シド
2005/07/30(土) 09:33:40ID:NbG3QvJG0910ドレミファ名無シド
2005/07/30(土) 10:56:50ID:QQmKKv7L0911ドレミファ名無シド
2005/07/30(土) 11:29:19ID:o8DlxR7M0912ドレミファ名無シド
2005/07/30(土) 11:30:29ID:upwsIgpv楽器の仕様だと思ってた。
あ、911が言ってんのはギャロッピングじゃね?
0913ドレミファ名無シド
2005/07/30(土) 11:30:59ID:o8DlxR7M0915ドレミファ名無シド
2005/07/30(土) 19:46:11ID:Cod3Hqva俺若い頃インドでシタール買ってきたけど、フレットがアーチ状なのね。
指板から大きく浮かび上がっていて、軽く押えるだけでかなり音程を上げられる。
マクラフリンがシャクティの頃、シタールの技法と同じように演奏するため、アコギの指板をえぐったのが最初だと思ってた。
まあ、ジョージもラヴィ・シャンカールとつるんでたからなあ。。。当然の如くマクラフリンには歯が立たなかったろうが。
リッチーのは単純にフェンダー純正ストラトの指板Rが高すぎて、普通のチョーキングなどをやりやすいように加工しただけで、、、
じゃあ、指板をフラットにして高めのフレットを付ければ・・・というワケでもなくて、ポジションによって段々キツくなっていく。
0918川本すん君
2005/07/30(土) 19:58:20ID:Cod3Hqva0919川本すん君
2005/07/30(土) 20:02:24ID:Cod3Hqva0920ドレミファ名無シド
2005/07/30(土) 22:53:34ID:j6Wk4a1Yだからといってこのスレの5人目にするつもりはないけど。
0923ドレミファ名無シド
2005/07/31(日) 10:53:25ID:v5Qfv3/k0924ドレミファ名無シド
2005/07/31(日) 13:22:23ID:B8Oe3dfP0925ドレミファ名無シド
2005/07/31(日) 13:48:05ID:qEmiFq9A0926ドレミファ名無シド
2005/07/31(日) 17:24:12ID:5Z6Zex62定説ではT−BONE
0927ドレミファ名無シド
2005/07/31(日) 18:40:26ID:/qR1Xe4v初期の録音を聞いてみてくださいな
0928川本すん君
2005/07/31(日) 20:51:02ID:IMpubnbbこんどは5番目に高見沢が入ってたりして。
0929川本すん君
2005/07/31(日) 20:55:18ID:IMpubnbbhttp://www.oscarpro.co.jp/profile/yonekura/
0930川本すん君
2005/07/31(日) 20:58:20ID:IMpubnbb0931ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 10:56:29ID:jR/KPMKC↓
0932ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 11:27:41ID:Npw9LuCQロックの歴史を変えた俺を崇めろや。
0933ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 13:23:10ID:l0puIZIBインギー = ギタリスト界の抱かれたくない男No1のポジション
キモいとかうざいと言われつつ,業界からなかなか消えない.
出川みたいに…
0934ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 14:18:17ID:W5JNCXs3個人としてはジミヘンが5人の内の一人に入ってほしい!
0935アーノルド
2005/08/01(月) 14:57:52ID:mIk9BJA3過去彼にインスパイアされた、とか好きな・影響を受けたギタリストは?という
インタビューにこれら↓のギタリストがジェフの名前を挙げている。
エドワード・ヴァンヘイレン
ブライアン・メイ
スティーヴイー・レイヴォーン
ゲイリー・ムーア
スティーブ・ヴァイ
ニール・ショーン
スティーブ・ルカサー その他
彼らは一様にジェフがNO.1ロックギタリストだと言ってるのではなく、
「ロックギターの可能性を広げた・・・」 「他のギタリストよりギターに
アプローチする独特のフイーリングが抜きん出ている・・・」 「彼やジミヘン
のステージを見てギタリストに憧れた・・・」等々である。
バディ・ガイなどは「たまに彼のマネをしてみたくてヤッテみるんだが・・・俺
には無理だね、だから彼と一緒にプレイすると大きな影響を受けるんだ・・・ギ
ターに唄を歌わせるやり方が独特なんだよな・・・」と言わせている。
※ギターマガジン、他音楽誌より。
玄人ウケするのかな。
0936ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 15:17:26ID:CKeP2Foz0937ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 15:56:44ID:t8CUbgNT後のギタリストに与えた影響はとても大きい
偉大なギタリストですよ
しかしこのスレの主題に合う上位5(今のところは4人)人には
惜しくも及ばなかったんです
ごめんなさいね
0938ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 17:28:48ID:nqj7bLWs0939ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 18:57:47ID:5s97ofm90940ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 20:36:14ID:loouC5gFチャーリークリスチャン
「tPUの由来であって、本来のエレキのフィールド、ジャズにおいて多大な功績を残した。プレイも太平洋戦争の真っ只中とは思えないから」
ロバート・ジョンソン
「クラプトンの代表作、『クロスロード』の元曲を作り、クラプトン、キース・R、R・プラント、ジミーペイジなどに多大な影響を与え、音楽の大半[ヒップホップ〜R&Bまで]の基礎を存在するたった30足らずの曲で築いたから」
ジミヘンドリックス
「とにかくエモーショナルでソリッド、多少のミスは気にせず、本来のロックギターサウンドを確立し、多くが死後35年の現在も彼のようなギターに焦がれている」
デイヴ・ムステイン
「一重に速弾きといっても、それらにはテクニックを見せびらかすだけで、パッションが全く前に出てこないものも多くある。しかし、彼はエモーショナル且つハイテクニック、人間味溢れるパフォーマンスで速弾きギタリストのイメージを変えたから」
カートコバーン
「テクニックはいらない、本当にシンプルなコード進行のみを使い、ロックの金字塔をうちたてた、時代とは一線を画し、その波は八十年代速弾きを一瞬で飲み込んだから」
0941ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 20:37:30ID:KzMwVlA0早弾き云々じゃなく、当時ギターでは無理!
みたいな演奏がインギー以降広く行われるようになった。
それまでは多くのギタリストが避けてたフレーズがいっぱいある。
他の楽器ならドレミファソラシドくらい早く弾けて当然なんだけどね。
0942大和魂
2005/08/01(月) 20:39:13ID:flR0DfPN0943ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 21:56:33ID:Yk7KzQmZロックギターという世界だけで考えるとそうかもしれないが
クラシック、ジャズの世界からみると当たり前のこと。
0944ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 22:03:06ID:NOYl0+N10945ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 22:10:01ID:FdVNKNvZ島田伸介が「出川は置いておくと、この話題を誰に振ろう? と考えて思いつかない時、
振ると絶対に話を前に進めてくれる。だから芸能界でずっと生き残っている」と言って
いた。どうも素人にはわからない凄さがあるらしい。
0946ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 22:31:47ID:KzMwVlA0判ってるね。
そう当たり前のこと。ロックもバカにされないようになりたいもの。
0947ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 22:56:56ID:yd8FUTBm0948ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 23:06:09ID:l2MuO++L全世界のロックギタリストの中で20人くらいには入るだろう。
これで勘弁してくれ。何もイングヴェイがダメだと言うんじゃなく、5人は無理。
0949デカマラ課長
2005/08/01(月) 23:07:12ID:QzHrO/cdどっちかっていうとザッパバンド時代のVAIが走りでは
クレジットにそんなような肩書きが書かれてたよなたしか
ホーンセクションのような譜面をギターで弾いてた
0950ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 23:47:03ID:RrRXNOKK3人や10人なら決まり安いと思う。
0951ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 23:58:46ID:DexSbP01「ロックギターの誕生」はクラプトン、ジミヘンが同格かなあ。
ジェフ・ベックは「ロックのインスト確立」かな。ヴァイも悟り兄もベックの作った道の
上にいる。
ヴァンヘイレンは微妙…。他マクラフリン、ディメオラ、リッチー、ホールズワース、
イングヴェイも影響力はあるけどね…。
0952ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 00:01:25ID:hMe5Re81ジミ・ヘンドリックス トーンの革新
ロバート・フリップ アンサンブルの革新
エディ・ヴァン・ヘイレン 奏法の革新
勝 新太郎 勝新
0954ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 00:24:50ID:hMe5Re810955ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 02:01:10ID:ccsze1mOイングヴェイは日本以外じゃもうCDも出てないんじゃなかったか?
CDの区分が邦楽扱いになってるし。
クラシカルメタルのパイオニアとしては認められているが。
0957ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 03:33:02ID:nmo16ijiチャックベリーはある意味別格として扱った方がいいよ、
彼は創始者かな、あえて言うなら。ロカビリーからなんとなく派生してきたスタイルだけど
その頃は、今で言う”ロックギター”ってものがそもそもなかったんだから、
ここでいうロックギターの歴史を変えたっていうスレタイには当てはまらない。
ヘンドリックス、ブラックモア、フィリップ(クリムゾンね)、エディ
カートコバーン でいいよ。
現状を考えて、誰一人欠けられない。
要は代用のきかない発想をもたらした人、
イングウェイはリッチーの応用編って感じ。
0958ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 03:35:34ID:heoVV1b2そうはいかん。つーかクラプトン省くんじゃねぇ。
0959ドレミファ名無シド
NGNGそれならピートだろ、ってのにどう反論するのか
きかせてくれよな。
つーかFRIPPはフリップだってば。
お前さんは金曜日を「フィライデイ」って読むのか?
0960ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 03:52:38ID:nmo16ijiクラプトンがいなかったらって比べて考えてみてよ。
プログレッシブロックギターの象徴である彼をいれなきゃ
まずいよ。
0961ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 04:10:55ID:BeBfRy5q0962ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 04:11:41ID:heoVV1b20964ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 04:37:29ID:BeBfRy5q今まで名前のあがったギタリストを全く知らなくてもギターは弾けるし、ロックもやれる。
0965ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 04:41:39ID:9z0Oxpr90966ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 04:46:52ID:BeBfRy5q0967ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 04:48:26ID:D/MQpVLj0968ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 07:03:39ID:jQzRW00R0970ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 08:05:13ID:EruUiFTh理由はジミヘンとこのジイサン指定席にすると残り三人しか選択の余地がなくなり
漏れた奴のオタがガタガタ言い出してウルセーからwwwwwwwww
0971ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 09:23:38ID:EruUiFThつかID:4DcW2FAcも例のインギー厨だしプ
>>696の粘着の歴史を変えたニート五人はいい加減逝けよwwwwwwwww
0972ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 14:09:39ID:mLG2OBwuチャックベリー ジョニー・B・グッド?
エリッククラプトン クロスロード、ホワイトルーム、愛の経験、ハイダウェイ、その他無数
ジミヘンドリックス しいて言えばアメリカ国家、あとマシンガン?
エドワードヴァンヘイレン 暗闇の爆撃、ユー・リアリー・ガット・ミー、ジャンプ、他
イングヴェイマルムスティン ファー・ビヨンド・サン、 ブラックスター、トリロジー、ユー・ドント・リメンバー、他
意外とジミヘンには名演が少ない?
0973ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 14:18:19ID:yYDwR0yr0974ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 16:22:24ID:F46olTBE0975ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 17:58:24ID:H8nrQUAU1000取るヤツが全員納得する5人を挙げて終了すべし。
間違っても「1000ゲット」なんてクダラン書き込みすんなよ。
0976ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 18:04:55ID:CA4r9D6c0977ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 18:12:03ID:8YR0HHeFリトルウイングとかパープルヘイズとかファイヤーとか色々あるだろ。
「In The West」ヴァージョンのJohnny B. Goodeカッコイイ。
それらよりインギーの名演の方が・・・・。
0978ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 18:14:56ID:GrO3yD2o0979ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 18:16:31ID:16c22VMtノーキー・エドワーズ テケテケがよくコピーされた
リッチー・ブラックモア スモーク〜がよくコピーされた
ラリー・カールトン フュージョン野郎の出現
ポール・ギルバート ドリル野郎の出現
カート・コバーン スメルズ〜のイントロのジャカジャンカ
0980ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 18:24:01ID:gQbjixgB寺内タケシ
お塩学
茶ー
TAK松本
高見沢
一応神様に楽器板で単独スレが立ってる四人
0981ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 18:28:22ID:oQE1EBKZ0982ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 18:32:17ID:oQE1EBKZ0983ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 18:35:01ID:gQbjixgBチャンスはあと十数回しかないんだから
0984ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 18:37:02ID:gQbjixgB特徴出てる代表曲何よ?
0985ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 18:38:02ID:gQbjixgB残り少ないところスマンな。
0986ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 18:48:23ID:YTMx5D2Uその後のプログレバンド事情とかさ
0987レズリーの腹回り
2005/08/02(火) 18:51:00ID:NdR03Fjoのレズリーウエストは、5人の中に入らないかな。
彼のハーモニクスを交えた野太く、かつ、メロディアスな弾きは、大きな
影響を与えたのではないかな?音色を聞いただけで、即座に誰だか分かるよ。
レスポールjrの最高の弾き手であることは間違いなしね。
0988ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 18:59:36ID:heoVV1b20989ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 19:00:49ID:Azhzq6VS0990ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 19:04:49ID:F6goAGyYジョンボーナム
ヴァンヘイレン
・・・
・・・
0991ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 19:36:02ID:lKlSm9wTリッチー・ブラックモア
エディ・ヴァン・ヘイレン
ジミー・ペイジ
エリック・クラプトン
0992川本すん君
2005/08/02(火) 19:54:45ID:8kV1G0yc0993ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 20:08:22ID:d0V0Eyjwおまいらお疲れー
0994ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 20:33:51ID:TaW4q+5m0995ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 20:36:34ID:u2X/Jhf+0996ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 20:56:54ID:8IpTiJxz雛乃つばめ
白石ひより
桜田さくら
加藤ゆりあ
0997デカマラ課長
2005/08/02(火) 21:15:01ID:ZBnsd3uP0998ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 21:15:32ID:B3WjrtAHジミーペイジ : リフがロックの命と教えてくれた
バンヘイレン : 斬新な技術 エレキギターの新たな華やかさを開いた
キースリチャード : リズムギターの神 ストーンズは彼のバンドである
0999ドレミファ名無シド
2005/08/02(火) 21:16:11ID:ccsze1mO1000デカマラ課長
2005/08/02(火) 21:16:20ID:ZBnsd3uPカーネル大佐
ジュウザ
サウザー
ジャギ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 1000ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。