【音源には】 B'zの音を語るスレ Vol.4 【感想を】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/07/01(金) 23:09:22ID:NgphPQMc音源や自慢の機材をうpしたりするスッドレです。
・うpする人は 神 なので 批 判 や 叩 き は 極 力 我 慢 しましょう。
・オケだけに食いつかず 演 奏 の 感 想 や ア ド バ イ ス も言ってあげましょう。
・稲葉に関しての話題、リスナー視点のB'zの楽曲については
邦楽板の「B'z 統一スレッド」でお願いします。
・TAKのソロやTMGのリスナー的視点の話題は
HR・HM板の「TAK統一スレッド」でお願いします。
・パクリ批判やネタ的な話題は
楽器・作曲板の「B'z松本孝弘のすごさを説明してください」でお願いします。
<関連サイト>
オフィシャル
ttp://bz-vermillion.com/
ttp://www.houseofstrings.jp/
- B'z Recording Support Members -
ttp://www.ismusic.ne.jp/asian/bzdata/support_record.html
- B'z Live Support Members -
ttp://www.ismusic.ne.jp/asian/bzdata/support_live.html
<うp関連>
【音源取り込み】うpの仕方はここで聞け【MP3】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079983362/
不如意音源掲示板
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
< 前スレ >
【音源には】 B'zの音を語るスレ Vol.3 【感想を】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1109303414/
0592ドレミファ名無シド
2005/10/26(水) 14:21:54ID:T+v8mHP00594ドレミファ名無シド
2005/10/26(水) 17:33:24ID:eutGioPB俺は現実社会ではCDとか隠してるよ。
馬鹿にされるし・・・。
0595ドレミファ名無シド
2005/10/26(水) 18:17:26ID:13AKfLTT別にレンジ好きでもいいじゃないか?
まぁ俺はレンジ聴いた事ないからなんとも言えんが
それとB'Zは嫌いじゃない。
0596273
2005/10/26(水) 19:07:01ID:RqwjmRayウーバー以外は、MTRに内臓されてるコーラスつかったり
BOSSのME-30使ったりします。ME-30は、主に空間系ですね。あとzoomの
PD-01をクリーンに使ったりもします。
最近みなさんでやった「ONE」のクリーンは、PD-01です。
0597ドレミファ名無シド
2005/10/26(水) 19:35:30ID:GzcdaAd9好き嫌いにケチをつけるのは変だけど、盗作が非難されるのも当然だと思うよ。
0598ドレミファ名無シド
2005/10/26(水) 20:02:48ID:JS++UGn/とか言っても2ちゃんが社会の全ての奴に言ってもわからないかw
0599光の火照り
2005/10/26(水) 20:03:37ID:k2FPeD9E糸冬 了
0600ドレミファ名無シド
2005/10/26(水) 20:55:54ID:9t2uAGQRスレ違いと解っていて乗り込んでくる奴も馬鹿だがそれをスルー出来ない奴もまた馬鹿
0601ドレミファ名無シド
2005/10/26(水) 21:18:46ID:keBrMaUv2chみたいな場所は本音が溢れかえってるだけの事だと思うよ。
ビーズヲタの知人を目の前にして「プププwビーズはパクリw」
なんて言ったらさすがに角が立つし、そのビーズヲタとの人間関係を崩壊させる
覚悟がないと言えないと思う。だから逆に、2chで本心を言って憂さ晴らしをして
現実社会での軋轢を軽減させるのは正常な2ch利用法だと思うよ。
むしろ、君みたいな考えの人のほうが「2chが全ての引き篭もり」なんじゃないか?
と思ってしまうけど。
0602ドレミファ名無シド
2005/10/26(水) 21:25:38ID:WydjKorV( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
0604ドレミファ名無シド
2005/10/26(水) 21:32:06ID:WydjKorV( ´・ω・) 俺も必死ですあわよくばお茶飲んでください
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
0605ドレミファ名無シド
2005/10/26(水) 21:37:28ID:rv3sG+800606ドレミファ名無シド
2005/10/26(水) 21:40:59ID:WydjKorV( ´・ω・)
_| ⊃/(___ ・・・・・・。
/ └-(____/
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
0607ドレミファ名無シド
2005/10/26(水) 22:15:18ID:3EIMXu4D0608ドレミファ名無シド
2005/10/26(水) 23:14:35ID:13AKfLTT0609ドレミファ名無シド
2005/10/27(木) 00:13:45ID:MJzv9aQD0610ドレミファ名無シド
2005/10/27(木) 05:05:41ID:NXryfc1f/ ・ω・)
...../____ノ
0611ドレミファ名無シド
2005/10/27(木) 13:54:45ID:eVcti9/+0612ドレミファ名無シド
2005/10/27(木) 21:53:04ID:MJzv9aQDの音って、ロックマン、5150、ボグナーの
どの頃のですかね?、こういう音を探してるんですが、高いアンプを買うのは
無理なんで、似たような音が出せるエフェクターありませんか?
0613ドレミファ名無シド
2005/10/27(木) 22:11:29ID:aTmJpZobアンプシミュレータとか
0614ドレミファ名無シド
2005/10/27(木) 22:32:10ID:eTUWZNce投稿者:龍姫 2005/10/27 01:34 [ 返信 ]
「GiGS」
ライブ機材レポート(松本さん・サポートメンバー)2ページ。
写真は5種。松本さん、大田さん・徳永さん・増田さん・シェーンさん、それぞれ単独で。
春畑さんのTheatre Of Stringsインタビューは3ページありました。
モノクロページにはPleasure告知記事もちょこっと。
ENTER THE DRAGON THEMEのバンドスコアもありました。
11月26日発売の次号にも記事が載る様子です。
「J Groove magazine」
Pleasure II記事1ページ。
Pleasure IIバンドスコアの広告もありました
0615ドレミファ名無シド
2005/10/27(木) 23:20:27ID:MJzv9aQD返答ありがとうございます。5150ですかやはり。
5150の入ってるアンシミュってありますかね?PODかな?
0616ドレミファ名無シド
2005/10/27(木) 23:31:23ID:aTmJpZobカードはVISAだったっけかな?
0617ドレミファ名無シド
2005/10/27(木) 23:51:27ID:eTUWZNce0618ドレミファ名無シド
2005/10/28(金) 00:11:44ID:f4Xhwki+よくできてます?
0619617
2005/10/28(金) 00:20:00ID:bQQaAaD85150はなかなかだが、本物にはかなわん。
RealThingShakesのギターリフの音が希望らしいがスタジオのアンプを使用するのか
自宅で録音するのか、他のエフェクターと併用したいのか、使用ギター等のスペックと
今現在の音をうっぷしてくれれば、アドバイスがしやすいのだが…
ここも参考になります。
ttp://www.ryozzy.net/bz/special/guitar/bbs.cgi?num=36471
ttp://webweb.web.infoseek.co.jp/gofg3/kikaku20.html
0620ドレミファ名無シド
2005/10/28(金) 00:33:17ID:SihhliZg0621ドレミファ名無シド
2005/10/28(金) 00:40:06ID:f4Xhwki+使用ギターは、エピフォンのタクモデルのやつです。
スタジオで使うアンプは決まってないですが、、、、。
もし、よかったら、糞音うpします。今は、ランページを使ってます。
0622ドレミファ名無シド
2005/10/28(金) 01:20:11ID:bQQaAaD85150アンプのセッティングはバッキングでは低2時 中1時 高12時半
リード 低2時半 中12時半 高9時半
ハイゲイン、ヌケがいい、音が潰れず音圧感ありを目指してくれ。
RealThingShakes時期は確かジムダンロップのクライベイビーの半止め(ようするにワウの半止め)
ブースターにボスのス−パーオーバードライブ
で、肝心の5150のアンシミュは自宅でも、スタジオでも使いたいのならばPODは宅録以外では使い難いので敬遠
理由はマルチスレか専門スレか他のエロイ人に聞いてくれ。
MAXON OD820にマーシャルアンプでも近い音がでた。
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443900/453939/453928/
しかし5150に近いのはボスのマルチやツインペダルだ。
使用ギターは、エピフォンのタクモデルとあるので台風の時のライブに近い音をだしたいなら
>>619のリンク先にあるウーバーメタルがお奨めだ。
個人的にはcdのRealThingShakesよりも台風の時の音の方が真似しやすいと思う。
アンシミュの完成度がウーバーメタルのほうが高いと思うからだ。ボグナーのアンシミュだがな。
ちなみにうpを希望する。
長文スマソ
0623ドレミファ名無シド
2005/10/28(金) 15:57:30ID:f4Xhwki+台風の時はボグナーなんですか?ウバーメタルはボグナーのシミュが入ってるそうですね。
じゃあ、コンパクトで出したいなら、5150CDのサウンドなら、
MAXONのオーバードライブで、台風なら、ウバーメタルってことですよね??
とりあえず、その2つのエフェクターを試してみたいと思います!!
0624278
2005/10/29(土) 01:22:35ID:25hiBXPv久々にここに来ました。TIME聴きましたよ。すごく雰囲気出ていますね。
冒頭のアルペジオが耳に入ってきた瞬間に身震いしましたよ(笑
0625ドレミファ名無シド
2005/10/29(土) 01:56:48ID:B/SmiSWdコンパクトで出したいのかもしれないが、
MAXON OD820にマーシャルアンプよりもコンパクトに近いボスのツインペダルの方が5150に似ているぞ。
ツインペダルは使いやすいぞ、試奏して、音を確認してくれ。
老婆心ながら言わせてもらうが、
RealThingShakesのCDの音ならMUSICMAN AXISを使用してるぞ。(正確にはヴァンヘイレンモデル時だが)
将来的に新しいギターを買うときに参考にしてくれ。
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443972/444001/
ここに載ってる。
レスポールよりも軽く、ハイポジョションが弾きやすく、アーム搭載、ロック式なギターだ。
0626ドレミファ名無シド
2005/10/29(土) 03:15:12ID:p3ZqbLkuマーシャル直結、エフェクトなしって言ってた。
で、イントロはギター3本重ねてるらしい。
テレキャスターでペケペケの音を出して重ねたりしてるみたい。
だがエディーとギターも機材も同じとも言ってて、5150も使ってんのかなぁ?
FCに配ったビデオでこの曲のレコーディング風景が少し写るんだけど、
松本のすぐ後ろにあるのがマーシャルで5150は写ってなかったよ。
0627ドレミファ名無シド
2005/10/29(土) 03:37:16ID:Mbs5frMv0628ドレミファ名無シド
2005/10/29(土) 03:54:34ID:p3ZqbLku0629ドレミファ名無シド
2005/10/29(土) 04:01:34ID:Mbs5frMv0630ドレミファ名無シド
2005/10/29(土) 09:05:36ID:B/SmiSWdいつだったけ?
0631ドレミファ名無シド
2005/10/29(土) 12:30:15ID:cpebiNYF98年のツアー
マーシャルとの直結も正解だと思うよVintage Marshallに繋いで弾いていた映像見たことあるから
GIGSとか厨向け雑誌はあんまりあてにならんよ
あの雑誌に関しては誤記多すぎるから
0633コピペ
2005/10/29(土) 13:02:07ID:B/SmiSWdPleasure II記事約1/4ページ。
11月26日発売の次号にも記事が載る様子。
「GO!GO! GUITAR」
Pleasure II記事約1/4ページ。
#1090のソロギター譜もありました
0634ドレミファ名無シド
2005/10/29(土) 16:00:19ID:lWA2JJn1あなたはあのビデオ持ってますね(゜ー゜)ニヤリ
0635ドレミファ名無シド
2005/10/29(土) 17:24:40ID:Mbs5frMv0636634
2005/10/29(土) 19:40:30ID:8I/xqFK6自分そのビデオ実際持っています
0637ドレミファ名無シド
2005/10/29(土) 20:06:52ID:Mbs5frMv違って当然なのかもしれんが
0638ドレミファ名無シド
2005/10/29(土) 23:26:14ID:B/SmiSWd同じ機材を持ってきても同じ音にはならないし。
ここで松本の使用機材を語ることに水をさすつもりはないのであしからず。
0639ドレミファ名無シド
2005/10/30(日) 04:22:35ID:QcJpvk8K0640ドレミファ名無シド
2005/10/30(日) 09:33:37ID:iS4NYzXT0641ドレミファ名無シド
2005/10/30(日) 10:10:25ID:FN0cqJA6じゃあ、マーシャルのモデリングのエフェクターですか
0642ドレミファ名無シド
2005/10/30(日) 10:41:24ID:5LaV11N+因みにマーシャルダイレクト(スタジオの物)はリハまでで本チャンは5150だよ。
ギターはMMのEVH。
ビデオってFCのオフィシャルブートレッグでしょ?
俺も持ってるけどあの中の映像は確かに電源の入ったマーシャルがTAKの横にあったよね。
でも音はCDとは明らかに違うんだよね。
フレーズも違うし演奏風景も結構ラフな感じだからきっとプリプロかリハ(練習)かなんかじゃないのかな?
626氏はどこからの情報ですかね?
とても興味があるのでよかったら内容等を詳しく教えて下さい。
0643ドレミファ名無シド
2005/10/30(日) 11:06:43ID:5LaV11N+確かに「マーシャルに突っ込んで」ってのや「ギター3本分」、
「最後にテレキャスのペケペケを」って記事もあったわ。
重ねる作業もあるしアンディがオブリを入れたりするのを嫌がるってやつだよね。
ん〜でもどうなんだろう。
リフは確かにばっちり重ねてる音をしているけれどあれマーシャルの音なんかなぁ?
取り敢えず5150の使い始めはアンディに教えてもらってみたいだよね。
0644ドレミファ名無シド
2005/10/30(日) 12:18:55ID:1cxVyw+a最初、ロックマンとVHT アンディにやめろと言われる
↓
その辺にあったMarshallでこれだけでやってくれと言われる
それが変なMarshallでぜんぜん歪まないが練習になるからそれをつかう
↓
ギターダビングに入った時にアンディにMarshallダイレクトはもう嫌だと言う
↓
5150でギターダビングする
0645ドレミファ名無シド
2005/10/30(日) 13:25:12ID:HYdASIJB0646ドレミファ名無シド
2005/10/30(日) 16:52:36ID:5LaV11N+でもワッツインでは643で書いたみたいに
@ギターダビング時にアンディにエフェクト全部をとられシールドをマーシャルに突っ込まれる
(いい練習になるからと開き直る)
↓
ATAKが音伸びに不満を持ち本番に入るときにエフェクトを使おうとするが駄目
↓
BアンディとTAKで歪み量のやりとり
(アンディがハイゲインを嫌い、勝手に歪みを下げようとするが結果それが功を奏す)
↓
Cイントロをオフマイクやアンビエンス無しのアンプダイレクトサウンドのみで3本分重ねる
(オーバーダブ前提の為にオブリを嫌う、最後にテレキャスでペケペケサウンドを重ねるという記事も)
ただ最後に
D「今回ギター・モデルは全部ミュージックマン。お世辞だかどうだか知らないけれど、アンディがギターの音はエディより
いい音してるぜって言ってたよ。機材もギターも今回はまったくいっしょだからね」
というコメントがある。
とまあそういう感じでだから、Dのコメントとギグスの記事を読んだ感じで考えた俺の結論だと
おそらくAとBの間でエフェクトの導入代わりにアンプを5150に変更したのじゃないかなと。
そんな考え方でいかがでしょ?
0647ドレミファ名無シド
2005/10/30(日) 17:05:25ID:5LaV11N+ギグスでもワッツインでも書かれているけれど
全てをロスで録音したものの間奏のギターソロのみ演奏が気に入らなかったから
その後にその部分だけ日本で録り直したらしいんだよね。アンディも呼んでさ。
それを考えると、ロスのスタジオにあったマーシャルをわざわざアンディが国内に持ち込んだというより
国内で5150を調達したと考えるのが普通だと思うからやっぱ5150なんじゃないかな?
ギターソロを聴くと間奏とアウトロを基本的に同じような音をしているしね。
0648ドレミファ名無シド
2005/10/30(日) 17:25:08ID:cdaWyXMHアンディとの仕事で5150使って気に入ったから持ってきたって言ってたね
0649ドレミファ名無シド
2005/10/30(日) 18:57:09ID:1cxVyw+a松本のすぐ後ろにあるのがマーシャルで5150は写ってなかったよ。
映像はリハーサルでギターダビングではなかったとなりますね。
0650ドレミファ名無シド
2005/10/30(日) 21:17:00ID:65uypsKj仮録りの段階で色んな機材を使って
納得のいくテイクの物を採用するのはプロなら誰もがやる事でしょ
0651ドレミファ名無シド
2005/10/30(日) 22:38:14ID:1cxVyw+ahttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1103897985/l50
571 :ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 20:59:14 ID:H5a3Qp5g
こんだけ松本の音について語られてるのに、松本の音をどうやって出せばいいのか
誰も答えられんわ、テンプレもないわ、ってナにやってんのお前ら2chのプロたち。
上のスレにこんなレスがあったがこのスレの住人ならできそうじゃない?
0652ドレミファ名無シド
2005/10/30(日) 22:45:20ID:nYIPA7l0松本の音は絶対出せないと思う。
0653ドレミファ名無シド
2005/10/30(日) 23:37:06ID:tcKvmM+v0654ドレミファ名無シド
2005/10/30(日) 23:52:22ID:HYdASIJB逆を言えば、違う機材を使っても似た様な音が出る事もある、と言える。
0655ドレミファ名無シド
2005/10/31(月) 00:13:38ID:f1YSAfFo0656ドレミファ名無シド
2005/10/31(月) 01:06:09ID:kH04X5wjまず、アンプを交換してみて、次にエフェクターとアンプ、最終的にはギター〜アンプを丸々交換したけど、基本的なお互いの音の違いは抜けきらない、、って事を体験して。
同じ楽器でも使う人によって音ってこんなにも違うんだなと思いましたよ。
0658ドレミファ名無シド
2005/10/31(月) 04:35:16ID:W4RS9kLO機材を同じにするのもコピーの要素の一つだと思う
XPRにしろBOGNERにしろ5150にしろTAKシグにしても機材本来の特徴・キャラクターって結構強いからねぇ
本物にしか出来ない音ってのもあるから
機材の壁ってあるからねぇ
弾き方を似せるというのはもちろんだけどね
0659ドレミファ名無シド
2005/10/31(月) 16:27:06ID:aIyn5mZzReal Thing Shakesの人もわかりやすかっただろう。
今回はアドバイスくれる人が多かったが。
0660ドレミファ名無シド
2005/10/31(月) 19:22:14ID:krDP2r5fアンプやエフェクターは二の次な部分もある。
黄色のレスポに豚愛で華とかのクランチ系から
Dont' Leave Me辺りの音までなら出せたから
機材は隠し味的な意味あいで関わってくるんだろうって感じ。
あと覚えてるのは豚愛を全く同じセッティングで
ギターだけMGやストラトに挿し変えても
全然違う音だったから弾き方よりも
ギター本体の影響の方が大きいのかも。
歪みが大きい物ならセッティング次第で
ある程度のギターならカバーできると思うけど。
0661ドレミファ名無シド
2005/11/01(火) 13:32:30ID:AB1+hAb60662ドレミファ名無シド
2005/11/01(火) 13:47:27ID:/kobcCxr多分これじゃないかな。
http://www.voxamps.co.uk/products/tonelab/tonelab.htm
0663ドレミファ名無シド
2005/11/01(火) 14:16:12ID:dt2WLQRIで、ピッキングニュアンスで音が変わる。
0664ドレミファ名無シド
2005/11/01(火) 19:33:30ID:DVS0TDPM聞き苦しい上にギターソロ入ってないんだけど、空気読まずにうpしてもOK?
0665ドレミファ名無シド
2005/11/01(火) 20:14:41ID:dsBm/xuY0666ドレミファ名無シド
2005/11/02(水) 00:56:23ID:blrJREYX1 :ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 23:09:22 ID:NgphPQMc
B'zの音や機材(ギター、ベース、ドラム、キーボード)について語ったり
音源や自慢の機材をうpしたりするスッドレです。
・うpする人は 神 なので
とあるぜ、うpしてください!
0668ドレミファ名無シド
2005/11/02(水) 09:32:51ID:blrJREYXReal Thing Shakesの人もうpしてないし、どうぞ
0669664
2005/11/02(水) 11:28:13ID:/PsVoLUMttp://www.yonosuke.net/clip/5/22939.mp3
ソロはやっぱり弾けなかったんで、それじゃ寂しいからメロディも追加してみた。
結果、(´・ω・)テラヒドスなことに・・・。もう音とリズムがガタガタだ・・・。
「人がこしらえた〜」のところは、なぜかハモリの方を弾いています。
ハーモナイザー等が無かったんで「いまこそ〜」のところは個人的にイメージが強い方を弾いてます。
ちなみに使用機材はエピのtak burstとZOOMのMRS-1608。
エフェクトやリズム隊は全部1608での打ち込みです。
まぁ、グダグダと言い訳をしてますが、個人的に俺としては頑張りました。
0671ドレミファ名無シド
2005/11/02(水) 11:45:43ID:CMQD17om締まりのなさ過ぎる音作りとメロが不快で演奏自体の印象も悪くしてる。
演奏に関しては勢いというかメリハリがもっとあればいいんじゃないかな。
0672ドレミファ名無シド
2005/11/02(水) 12:54:20ID:blrJREYXGJです。もうすこし、歪みを減らしてみてはどうかな?
0674ドレミファ名無シド
2005/11/02(水) 16:29:49ID:oS96oY9Xhttp://www.yonosuke.net/clip/5/22945.mp3
中途半端な耳コピでどめんなさい
おっぱーい
0675ドレミファ名無シド
2005/11/02(水) 16:56:57ID:VQgikv8t0676ドレミファ名無シド
2005/11/02(水) 17:41:21ID:FUCtuTyeそうすれば多少下手でも、ましに聴こえるようになるからさ
0677664
2005/11/02(水) 17:46:13ID:/PsVoLUM皆さん、わざわざどうもです。
やっぱ音はダメダメですか・・・。ZOOM内蔵エフェクトは使い難い・・・。
特にイントロのクリーンのところは酷すぎるもんなぁ。次からはちゃんとエフェクターを使おう。
ってか、機材以前に自分のセンスを見直せって話ですが。頑張って精進します。
0678ドレミファ名無シド
2005/11/02(水) 17:48:39ID:oS96oY9X0679ドレミファ名無シド
2005/11/02(水) 17:51:45ID:FUCtuTye演奏の練習と同じように、音作りの練習もしてみるといい
0680ドレミファ名無シド
2005/11/02(水) 17:57:43ID:oS96oY9X0681ドレミファ名無シド
2005/11/02(水) 18:14:53ID:VQgikv8tところでyonosukeさんおかしく内科医?
0682ドレミファ名無シド
2005/11/02(水) 18:20:05ID:jiLqbev8耳大丈夫?
0684ドレミファ名無シド
2005/11/02(水) 18:56:50ID:jiLqbev80685ドレミファ名無シド
2005/11/02(水) 20:04:55ID:VQgikv8tzoom505Uだった
0686ドレミファ名無シド
2005/11/02(水) 20:08:05ID:blrJREYX0688ドレミファ名無シド
2005/11/02(水) 23:14:03ID:6RUf3mvP0689679
2005/11/03(木) 00:23:37ID:Y4ClyTHz「音作りができてればもっと良く聞こえるのにもったいない」、って言ってるだけだよ
叩いてる訳じゃなくて、アドバイスのつもりで言っただけなので
気を悪くしたらなスルーしていいよ
0691ドレミファ名無シド
2005/11/03(木) 11:33:14ID:NHv4JIpmでもpower tabのファイルじゃなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています