トップページcompose
1001コメント648KB

【詞だぞ】作詞を鍛える3【詩じゃねぇ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 13:09:56ID:d98dDL8l
曲を付けることを前提として作詞しましょう
字足等は当たり前
歌い易さ等を考えられたら一人前です
0244ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 21:01:51ID:IUc/HqtF
>>241.242
素晴らしいコメントで恐縮です。本当にありがとうございました。
あきかけた、の一連は機を逃すという意で使いました。日本語の鍛錬不足です。
0245ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 21:34:31ID:IUc/HqtF
244です。
批評は経験がありませんし、未熟者ですが参考までに。

>>243さん
タイトルですが、基本的に空は遠いものでしょう。

傷ついている、話しかけている、消えてしまうという大切なキーワードの
主語がはっきりしておらず、文章からも読み取れませんでした。
はっきりと詞の背景が掴めない原因だと思います。

君の存在がどういうものか分かりません。
君に対して僕はどういう立場なのか、君が見えていてもと言いつつ
見えない君を捜しに行く部分に矛盾を感じます。
また、僕は「君の美しさ、存在感」に憧れているイメージを持ったのですが
「君を背負い」という一節で、いきなり立場が変わっているようです。
全体的に、語尾の使い方に個性があって良いと思います。

駄文失礼致しました。
0246ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 21:57:04ID:WMWCdNCI
>>234
>>245氏指摘のことと重なる部分もありますが...

特に前半、かなり注意深く読まないと、主語がわかりづらくなっています。
要するに君は空に居て(君=空、もしくは太陽?)、君を背負ってというのは、
常に頭上の空を意識してということと思われます。
あるいは「見えはしない君を〜」「空から手を振る〜」あたりの表記を見るに、
君は死んでしまって天国(というと俗っぽいですが)に居るのかも知れないとも思いました。
それなら背負って、という言葉の意味がよりしっくり来ます。
「苦しくて苦しくて〜」というのは、憧れの君に(おそらく内面的に)近づくための旅路ですね。

確かに一見見えると見えないが矛盾しているように見えますが、
前述のことを踏まえると実はそうではないことがわかります。
見える、見えないというのが非常に大きなキーポイントになっているので、
この矛盾は実は矛盾ではないでしょう。

全体としては結構工夫もされていて、
なかなか一見の印象だけでは決められない深さのある詞です。
基本的にこれはこれでまとまっていると思いますが、
前半の主語をもう少し明確にしても罰は当たらないと思います。
あとはひとつひとつの表現がありきたりなので、
深みはあるのですがキャッチーさに欠ける部分はあります。

0247ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 21:59:24ID:WMWCdNCI
>>234じゃなくて>>243でしたorz
ミスが多い...
0248ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 22:01:00ID:WMWCdNCI
あー、でも太陽より眩しいと書いてあるから君=太陽の線は消えますね。
何度もスマソ
0249ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 22:14:24ID:PsZDW8rE
評価する方はもっと気軽にしようぜ
敬語とか使わないでいいよ
空気悪いよここ
0250ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 22:16:41ID:m1W6GDQm
別にいい流れだと思うが。馴れ合いはない方がいいよ。
0251ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 22:27:20ID:E50oOhrX
1人になることが
とても怖いだなんて
今まで一度も
思ったことない僕ですから
孤独すら誇れるプライドでした

友達や恋人と
一緒に過ごす時間ほど
時を浪費する行動は
ないと思ってました

人の優しさとか暖かさなんて
僕に必要ありません
1人遊びも今では
かなり上達しました

冷たいベッドに寝そべった
不思議な遺伝子
ひとりなら何でもできた
漫画もgameも人形も
僕を裏切らないから…

いつも醒めてる感情
涙や笑顔の意味を教えて
鋼鉄の心抱えてる
稀な人間です痛い人間です
素晴らし過ぎる孤独主義
0252ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 22:30:04ID:E50oOhrX
>>251
構成AAABサビです。お願いします。
0253ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 22:41:11ID:PsZDW8rE
>>251
>>1を読め
話はそれからだ
0254ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 22:43:38ID:WMWCdNCI
あえて殺伐と。
しかし作品数多いな。

>>251
全体としてはまとまっていないこともないのですが、
如何せん表現が直接的すぎる気はします。
もう少し比喩表現なんかで捻っていった方がいいと思われます。
「稀な人間です痛い人間です」とありますが、
多分このままではこれを歌っている人は間違いなく観客に痛いと思われるでしょう。
それを狙っていると言えばある意味そうなのだとは思いますが...

あと「遺伝子」ってのがちょっと唐突で微妙な単語です。
遺伝子;アイデンティティのようなイメージでしょうか?
先天的器質的なものは遺伝子で決まってますが、
後天的なものはその辺では必ずしも決定仕切れません。
なのでアイデンティティとしての意味合いを持たせるのにはいささか疑問です。
まあ細かくて一般的ではないことではあるのですが。

前述の比喩表現の話とも重なりますが、科学用語を使うのなら、
全体にちりばめるかキーワードとして扱ったほうがいいと思います。
折角「鋼鉄の心」など冷たい感じを示す言葉もあるので、
冷徹な科学用語を全体のアクセントにしてはいかがでしょうか。
0255ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 22:44:53ID:WMWCdNCI
結局色々書いちゃったけど、
>>253には確かに同意。
0256ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 23:44:17ID:pJnECNUW
歌詞ってメロディ無しだと色褪せるよな。
俺も自分の歌詞読んで今落ち込んでる
精進したいから批評よろ

夏祭り

夏祭り、君と二人で居たあの日
人ごみの中で、うちわに隠れながらキスをした
照れ屋な僕の手を君が引っ張ったっけな
いつまでもこんな日々がずっと続くと思ってた。
けれど

不器用な僕が、上手く気持ち言えなくて
すれ違ってく二人を、月が見つめてた
あの日、あの時、君は何を思ってた?
鈍感な僕は、今でも解らないんだ

どこだ?陽炎の様に消えた
恋は空に上って星になって
僕に今でも語りかける
「何故だ?」

あんなに愛し合ってた二人が
今では遠く離れて、見つめる空もバラバラ
あなたに会いたいまた二人で
恥ずかしそうに手を繋いで夏祭りへ

0257ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 23:54:21ID:AbrVS5s7
【惹月】
吊るした首に今夜もそっと・・・・
唾液垂らしたあなたのそばでも

冷たい腕を見えない口を棘に刺さったその目を・・・
詰めた歯茎をそっと底へ見えない顔を残して・・・

覚えているのでしょうか?}A??あなたの背中fdd
ずっとdfddd見ていてててtえてffdfdd
    震えていたのは私だけよ



唾液垂らした今夜の二人・・・・
吊るした二人今夜もずっと・・・・




orz
批判よろ
0258ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 23:59:26ID:WMWCdNCI
>>256
意識されたかどうか知りませんが、ビートルズのyesterdayを彷彿とさせます。
この手の詞はエピソードが肝心なのですが、
その肝心要の部分になんら独自性が見出せません。
言ってしまえば古典的でありきたりということです。
ストーリーを工夫して魅せるのか、詩的な表現にこだわるのか、
コンセプトをきちんと決めないと、非常に半端で面白みのない歌詞になってしまいます。
平易な言葉そのものが悪いとは言いませんが、
それならそれで工夫する部分を作ることが必要だと思います。

0259ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 00:01:39ID:WMWCdNCI
>>257
歌うのが前提です。発音可能な詞を書きましょう。
話はそれから。
0260ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 00:11:08ID:Z/vJNgeu
まぁ表現が月並みだわな。
それが悪いかどうかは曲次第だろうけど。

夏の宴、触れる二つの色淡く

俺が書くならこんな感じか?
色恋は縁がないから知らん。
0261ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 00:11:52ID:Z/vJNgeu
>>256
0262白いテンシ2005/07/27(水) 01:01:17ID:f4gPdtaB
白いテンシが舞い降りた 俺の目の前に
優しい言葉をかけてくる 瞳に俺を映し
だけど俺は非難をあびせ 後ろを向いて消え去った
ほほをつたう雫のすじ なんなんだよこれは

だれも だれも この心は 分かったりはしないんだ
だから 俺は 誰一人と 信じず生きてくんだ

バカだと思うヤツは 好き勝手にののしればいいさ
俺は何も感じないぜ 全然何も感じない

また俺に声をかけてきた あの白い天使は
何だってこの俺に 優しくしてくるんだよ
おれはアクマなんだぞ 悪い悪いアクマだぞ
お前みたいなテンシは 関わらないほうがいい

何も 何も 知らないくせに 知った風な口をきくな
うるさい やめろ もうしゃべるな また涙がでちまうだろが

バカだと思ったならば 好きなだけ笑えばいいさ
何だか全然分からねぇが 溢れて止まらなねぇんだよ

笑う声が聞こえてきた 白いテンシの
前を向けば文字の通り 笑顔

笑ったなこのやろう ああそうさ俺は泣いてるさ
お前のその優しさが 嬉しくてたまらないんだよ
02632562005/07/27(水) 03:25:01ID:HnP/+dlF
>>258
なるほど。これからはそれらに気を付けて書いてみます。
ストーリーを工夫する方向で!確かにありきたりですね
ビートルズのyesterdayは聴いた事はありますけど、歌詞の内容は知らなかったので、
意識はしていないはずです。
精進しますありがとうございました

>>260
確かに月並みですね。
その歌詞が、>>258の言う所の「詩的な表現」でしょうか
がんばります。ありがとうございました
0264想い2005/07/27(水) 03:36:42ID:EBYHfvNa
きっと私の想いが伝わるように ほうき星に願いを込めた
0265想い2005/07/27(水) 03:39:06ID:EBYHfvNa
きっとこれからはじまるすべてを 流れるときに刻み込んで
0266ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 08:34:20ID:+sAseK4Z
>>260
そのままの表現からは脱することはできますが、
それはそれで月並みな文学表現な気もします。


>>262
こういうのは言葉そのものは平易な方が絶対にいいので、
その点は非常に評価できます。
内容もそれなりにちゃんとまとまっています。
難点を挙げるとすれば、最後の一行「嬉しくてたまらないんだよ」。
この場合アクマの複雑な心情を集約するのに「嬉しい」というのは少し単純すぎる言葉に思えるので、
切ない、あたりが含みがあっていいかも知れません。
しかしながら敢えて最後にこれを持ってきているとは思いますので、
それならまあこれはこれでいいかも知れません。

それとこの手のものはシンプルな言葉でのストーリーテリングにかかっていますが、
肝心の中身はというと悪魔と天使の割と普遍的モチーフですので、
もう少し何か独自の工夫をした方がいいでしょう。
それなりにまとまってはいるので、エピソードにもう一工夫を。
あと「止まらなねぇんだよ」ミスタイプ注意。


>>263
yesterdayに全く似たような箇所が何箇所かあります。
ビートルズなどはもう完全に古典ですので、
それだけありがちなことを書いていると言ってもいいでしょう。


>>264-265
意味不明。1とスレタイ読んでからまた起こし下さい。
あと「きっと」という単語の使い方を間違っています。
日本語真剣に勉強しましょう。
0267ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 10:28:32ID:5vU9sUKc
「ドラマチック」

エアコンの効いた部屋で 四六時中テレビをつけっぱなしなんだ
徹夜明けにはきつい ノイズが頭に響くよ
前にどこかで聞いたような 愚痴と笑い話が主な内容

たまに参加型になって それを適当にあしらって
どうせ気にしなくても ほらもう次の番組が流れてる

立ち上がって チャンネルを変えても
どこだって似たようなものやってるんだろう
今は同じ職場のあの子の ラブストーリーの先を予想しながら見てるよ


特にすることもないから なんとなく見続けてしまったドラマは
意外に切なくて なんだか調子が狂ったみたい
わざわざテレビ欄を目で追ったりして 感情移入しすぎかな

気がつけば僕は登場人物 それはそれでいいだろう
ただしこのシナリオじゃ いつまでたっても脇役のまま

嫌んなってチャンネルを変えても
似たようなのはどこにもやってなかった
結局ここに戻ってきて
ハッピーエンドの予想なんてしたくないのに
0268267続き2005/07/27(水) 10:29:13ID:5vU9sUKc
君に届かなければ 僕のこの言葉もノイズのままで
それを意味のあるものにするために…

嫌んなって チャンネルを変えても
君じゃなきゃダメだった
まだ1クール終わるには早いだろう? 
素敵な君の物語の 真ん中に飛び込んでいきたいんだ

一年中 ここは快適な温度に保たれているけれど
そう 今だけは 蝉の声に騙されてみたいんだ


改行が多すぎるとのエラーが出たので分割しました。
0269ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 13:43:34ID:Vu7ZWiq4
「Don't worry...」
今も記憶に残ってる
人形だった僕が
感情を確かに捉えた

悲しみ、苦しみ、憂い...
愛しさ、優しさ、喜び...

全てのものを見つけた
感情のない僕
憎しみと悲しみしか知らない僕が
あの時求めた手に入れられぬ人

『I love you.』
真剣には言えないその言葉
笑われるのが怖かった

『I love you.』
笑いながらでしか言えないこの言葉
離されるのが怖かった

0270ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 13:45:12ID:Vu7ZWiq4
>>269の続き
今では覚えた「笑うこと」
それも一つの感情であり
巧みに周りを騙し続けた

そしてその時の君も
僕に騙されたうちの一人だった

君は全てを知らない
僕もまた全てを知らない
けれど僕は君と出会って
鏡の中の愚かな自分を見たんだ

何故だろう
君に会ってから全てが変わった
君の前では
僕もただのヒトに過ぎなかったんだ

『Don't worry.』
君の進む先には必ず光が在る
そして光があれば闇も存在するだろう

『Don't worry.』
もしも君が道に迷ってしまったら
僕が微笑みながら手を引いてあげる

『Don't worry.』
いつか君が振り返るその時が来ても
僕は微笑んでその場所に佇んでいる

君の剣となり盾となり
君と共に生きると今誓おう
02712672005/07/27(水) 16:54:37ID:5vU9sUKc
再度投稿失礼…。微妙に訂正前のを載せてしまってたorz

訂正前:「気がつけば僕は登場人物 それはそれでいいだろう 」
訂正後:「気がつけば僕は登場人物になって それはそれでいいと思って」
でした。
0272伝説の名無しさん2005/07/27(水) 18:52:43ID:EnsCtNpJ
曇り空の下で今は静けき時よ 
海の向こう歌う銃声も聞こえぬままに
はしゃぎ疲れて眠るような せせらぎをかきけしてく町で
息をしては赤い 赤い血を流してる ほらね
花言葉 歌え 花言葉 歌え Yeah...

百合の花が一人 戦場に気高く白い涙一枚落とし
願い散りゆく頃に おもちゃの戦車走らせて 
痛みなど知らずに笑ってた
気がつけば紅色 次は手の鳴るほうへ
ほら 少し高くあげた 手と手離さずに

変わらない愛でごらん上を見て 
黒、白、黄の手を決して離さずに
気が付けば雨はやんで キレイな空があった
キミは髪を拭いて言った キレイな空だね
そう星を射抜いてやれ キミのやり方で
ほら 少し高くあげた 手と手離さずに

花言葉 歌え 花言葉 歌え Yeah..
0273ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 20:55:31ID:d38E5AjG
「Tears from the sky」

ちょっとブルーで雨降る日曜の朝は ひざをかかえて
そっと写真を眺めてあなたを思って おなかをすかせて
つらい恋なら会いたい気分を重ねて ため息半分
会って短い言葉を伝えて泣けたら たどり着けるHEAVEN

なんて 夢の砂浜で
ひとり 貝殻を拾い集めても

ダメになりそうな心の疲れたすきまを
冷たく濡らした Tears from the sky
空を見上げて 涙隠して 強がってみても
いつもくだらない夢と夢のあいだで
ため息ついては Tears from the sky
このままずっと 雨にうたれて 心溶けるまで


きっとあしたは晴れるとテレビのニュースが なぐさめくれても
それはいつかの映画のビデオに残った天気予報だし
忘れられない恋なら思い出たどって 涙を流して
無理に綺麗に残したあの日の言葉も とうに色褪せて

なんて 古いアルバムに
ひとり 悔やんだり夢を探したり

誰もがいつも心の疲れたすきまで
悲しく泣いてる Tears from the sky
雨に歌って 笑顔をつくって 強がってみても
いつも汚れた空と大地のあいだで
冷たくこぼれる Tears from the sky
このままずっと 窓にもたれて あしたがくるまで
02742005/07/27(水) 21:43:10ID:Po3BuH8x
ああ神様 うらみます 春一番 大シャッフル
あたしの夢は 飛んでいった 彼は今年も隣のクラス

ああ神様 なんでなの ラッキーカラー 風水まで
気合入れた ネイル模様 自分自身の目がまわる


運命を吹き飛ばせ! 胸からこぼれる期待の花々
負けてなんかいられない
だって これがあたしの最後の春

もう神様 知りません これからが フロンティア
あたしのパワー 消えてません 自分自身の宝物


運命はいつだって 切り開こうとしなきゃダメだって
こんな風に思うのは
だって 彼のかわいいキメ台詞

運命を吹き飛ばせ! 脳にお花畑それでいい
負けてなんかいられない
だって これがあたしの最後の春
だって これが彼との最後の春



昨夜と違って 今夜はPOPなの作りました。
うーん・・ギャルゲーみたい。 まあいいか。
0275改行多すぎます。2005/07/27(水) 21:43:37ID:uiQgk2iV
「もう駄目だ」また呟いた 「幸せだ」いつ呟いた?
指から溢れる失敗と指折り数えれる栄光

目を閉じ深呼吸したって
また目を開けばそこはいつもの日常
無理して笑顔作ったって
真顔に戻ればそこはいつもの日常

走り出したいよ何処までも後先考えずに
ここで何を恐れているんだろう
立ち止まったままただ誰かのせいにして

暗い部屋窓開け放ち 外を見た久しぶりに
太陽が眩しくて目が眩んだ
太陽はこの心まで照らした・・・・


気がしただけさ

ずっと貼ってあるポスター
剥がせばそこは昔のままの白壁

汚れなさすぎた
これからは泥水だって被ろう
ここで何を恐れているんだろう
立ち止まったままただ誰かを待ち続け


引きこもりとか不器用な人らをちょっと明るく歌ってみた感じです。
ずっと貼ってある〜のくだりは人間関係などから逃げて閉じこもって何も成長していない心を比喩しました。
0276ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 22:00:38ID:+sAseK4Z
>>267>>268
良い感じです。
全体をちゃんとテレビのくくりに出来ていて、
インパクトもそれなりにあり構成もまとまっています。
このスレ内ではかなりレベル高い部類です。

ひとつ難点を挙げるとすれば、エアコンの件。
エアコン関連の言葉は最初の一行と、最後のサビの部分のみ。
一番盛り上がるはずの最後のサビが、
一行目以来出てきていないエアコンの話になっているので、少々唐突です。
確かにエアコンはエアコンで重要な役割なのですが、
思い切ってエアコンのくだりはカットして、
テレビに統一した方がすっきりしていいかも知れません。


>>269
「君の前ではただのヒトにすぎなかったんだ」
という一行までの部分と、その後の「君」を導き守る内容がリンクしていません。
「愚かな自分を見た」「ただのヒトにすぎなかった」というところから、
どうして彼女を導き守る心境になったのかがきちんと描写されていません。
この詞の中ではそのプロセスは非常に重要なので、
サビの繰り返しを1個削ってでも描いた方がいいでしょう。
0277ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 22:02:07ID:+sAseK4Z

>>272
非常に難解です。
批評できるほど読めたわけではないので、とりあえず解釈のみ。
銃声、戦場、戦車、射抜くといった言葉と百合というところから、
まず鉄砲百合が連想されます。
その後の黒、黄、白も百合の花の色のこととして(厳密には黒が少しわかりません)、
一番判らないのは印象的に使われている赤、紅です。
1連目2連目あたりからは戦場で流される血を連想させるのですが、
百合の花言葉は純潔や貞操、その辺りで、どうも戦場とはリンクしません。
純潔と赤で連想させるのは経血や破瓜ですが、こちらも決め手に欠けます。
百合には男女が引き裂かれ、
その悲しみで女は百合になり男は雨雲に変えてもらったという伝説があります。
そこから引き裂かれた男女の話なのかとも思いましたが、
そうすると最後になって雨が上がってしまうのが納得行きません。
ちょっと気になるので解説希望。
0278ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 22:04:11ID:+sAseK4Z
>>274
ギャルゲーくささというのは結局ヴォーカルがアニメ声か否かにかかっています。
この系統に真面目に口を出すのもなんですので、まあいいんではないでしょうか。
これを歌う人は間違いなく脳がお花畑だと思われるでしょう。
もう少し頑張って書くとチェッカーズ路線に行ける可能性を秘めています。
アレンジをいかにPOPで軽くできるかが肝。


>>275
改行が多すぎるときは2つに分けて書き込みましょう。
ポスターあたりの比喩はなかなか良いのですが、
後半は比喩が汚れで統一されているのですが、前半がバラバラでありきたりです。
少しずつ変えた反復なんかや「気がしただけさ」で落とすところは工夫があるのですが、
前半も汚れで統一するといいかも知れません。
あと作詞者の意図に反して、詞は全然明るくありません(アレンジは明るいのかも知れませんが)。
0279ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 22:12:09ID:+sAseK4Z
書き忘れ。
>>272>>277
全体が百合の花言葉「無垢」で統一されてるあたりはなんとなくわかるのですが。
02802005/07/27(水) 22:20:26ID:Po3BuH8x
感想ありがとー。
そうだね。確かにボーカルの声って大事です。
詞を作るときも、ある程度、声の想定が必要かも。
確かにティンパニがドンドンな感じで、コミカルなアレンジを想定してました。
するどい。
0281ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 22:32:10ID:5vU9sUKc
>>276
267です。
とても参考になります。
確かに、言われてみると最後の一文は唐突気味に思えました。

思い切ってその部分を削って、
それだけでは少し最後の締めがあっけない感じがしたので、
代わりに、最後のサビを少し発展させた短い一文を考えて入れることにします。
このスレを見ていて面白そうだと思い、初めて歌詞を作ったのですが、
良い感じと言って頂けて嬉しいですwまた作ってみようかな。
ご意見ありがとうございました。
0282ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 22:37:48ID:Vu7ZWiq4
「bird」
逃げ出したい気持ちは 籠の中に置いていこう
大空を羽ばたくには 邪魔なだけだから

君は笑顔で ただ頷いた
僕の恐怖は 少し和らいだ

そして二人は 飛び出した
鎖を断ち切って 風を捉えた

君と手を繋いで お家に帰ろう 
虹の橋を渡って お家に帰ろう

ここから見える景色は 何もかもが美しく
僕らのいた鳥籠も 一粒の砂のよう

この海の向こう側には
僕らの夢見た風景が
広がっているんだろう

もしそれが幻想でも
君となら大丈夫
その時は二人 太陽でも目指そうか

君と手を繋いで 風に乗ろう
虹の橋を渡って 雲を追いかけよう

逃げ出したい気持ちは 籠の中に置いていこう
大空を羽ばたくには 邪魔なだけだから
0283ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 22:42:02ID:+sAseK4Z
>>280
「神様うらみます」で始まるあたりや、
「気合入れたネイル〜目が回る」の言い回しなど表現にセンスあるので、
ちょっと気合を入れて真剣なのをひとつ書いてみてはいかがでしょうか。


>>281
初詞作とは思えないのでこれからも精進して下さい。
元々作詩畑の方なのでしょうか。
メロディーに非常に左右され判断が難しいのであまり書かないようにしてはいるのですが、
音数には煮詰める余裕があります。
0284伝説の名無しさん2005/07/27(水) 22:52:58ID:EnsCtNpJ
意味のない詩をただ書きなぐる弾いてもいないギターを手にsmile
素直な自分を表現できずに顔を白くしてもてはやされ
そんな中でも立ち向かう人何かきっかけで打破する人
Yo kids are alright と唱える人僕に何ができるか考える

自分の意志で始めたトラベル襲いかかるマンネリの嵐
キレることは容易だと承知した上で人はまた歩き続け
タイミングはかり続け飛び立つ場所捜し続け
バランス保ち続けてギリギリの所たたずんで

悲しげな仕草より今は手をたたいて行こう
そう 憂鬱なら花に水をあげ手をたたいて行こう

Never ending friendship 信じ続けて何とか壁を壊し続けて
手段を問わず主張してきた今だから感じるこの安心感
まわりを見れば立ち向かう人何かきっかけで打破する人
Yo kids are alright と唱える人僕に何ができるか考える

肌寒いこんな日は少し笑いながら行こう
寂しいならこの花を見てまた笑えばいい

Stand up kids, don't stop
over night and night!

悲しげな仕草より今は
そう 憂鬱なら花に水をあげ
0285伝説の名無しさん2005/07/27(水) 22:53:48ID:EnsCtNpJ
No, I don't need some drugs Just I want myself
We face with difficulty one last effort
Yes, anybody hurts lead too hard life
But we can share joys and sorrows with each other

With the best will in the world, we can't be perfect
But it's early to give up
With the best will in the world, we can't be good loser
'Cause we're dreamer, never say die

I don't need some drugs I want myself
Stand in block our ways something
We lead too fuckin'hard life

Fight for myself Fight for yourself
Fight for myself Fight for yourself

Why don't you tell me friend? Make it know to me
You din't have to shoulder all Take it easy
Why don't you kiss me baby? I'm waiting so long
Give me some more your smile Don't give me sad look

Why don't you tell me?  Talk to me
You don't have to shoulder all  Give me some more your smile

Fight for myself Fight for yourself
Fight for myself Fight for yourself

Drugs can't kill teens, spirits any more
0286ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 23:03:54ID:A8I82jbB
>>277
黒、白、黄の手 と言ったら人種かな
と思ったけど、他の詞との関連が無いし(戦争単語ではあるけど)
自信は無いです。

>>272
なんだか全体的に最終兵器彼女を思い出しました。
0287ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 23:10:27ID:sXcYwW9J
>>282
始めの二行は好きだ。その後はちょっとわかりづらい。

一粒の砂という言葉が小さすぎるかもしれない。
なんだか、夢の様な雰囲気からいきなり現実に戻すような感じ。もちろん歌い方で解決する方法もあるだろうね。

下見たり、上見たり、何処か行ったりするのも、無論、それは鳥の特権だからアリかもしれないし、それなりの浮遊感があってよいけど、
もっと1シーンの情報というか、描写を考えてみてもいいかも。

最後にもういちど、頭の句を持ってきているから飛び立つ前なんだよね。
だから、「うなずいた」「やわらいだ」より、「やわらぐ」「うなずく」の方が緊迫感というか、時間の密度が濃くなるのかな。
あと、「飛び出した」「捉えた」はもう飛んじゃってるぞ。

ごめん意味不明で。詩は詠むが俺、音楽についてはインスト専門なんだけど。
02882872005/07/27(水) 23:26:39ID:sXcYwW9J
自分の、
>あと、「飛び出した」「捉えた」はもう飛んじゃってるぞ。
これは余計でした。飛んでなくてもいいですね。

あと補足。
>ここから見える景色は 何もかもが美しく
>僕らのいた鳥籠も 一粒の砂のよう

これの場所を考えた方がいいかもしれない。

簡単に言うと、
飛び立つ前 飛び立つ時 飛んでるとき
流れをつくってみては。

と、言いたかった。
0289ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 23:31:39ID:+sAseK4Z
>>282
「僕らのいた鳥籠も 一粒の砂のよう」
「もしそれが〜太陽でも目指そうか」(イカロスですね)
など光る表現もあるのですが、
全体としては直接的でありきたりな表現に終始してしまっているので、
ひとつひとつの表現にもう少し工夫の余地があります。
あと前述の「もし〜目指そうか」の部分ですが、
最後のサビの前に入れるには少しインパクトが強く切なすぎる一連で、
サビが霞んでしまっています。
捨てるには惜しいので、意味合いが多少変わってきますが、
工夫して最後のサビに持っていってもいいと思います。
またタイトルがbirdで詞中にも飛ぶ表現が重要な位置を占めているので、
「君と手を繋いで」(手は鳥にはありません)
「虹の橋を渡って」(橋は基本的に歩くものです)
といった表現が少々気になります。
比喩といえばそれまでなのですが、あくまで主題は鳥ということで統一するのが無難でしょう。
>>287氏の言っている時系列の整理に関しても同感です。
0290ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 23:32:48ID:+sAseK4Z

>>284
なかなかまとまっていていいのではないでしょうか。
全体としては「旅」というのが大きなキーワードになっているのに対し、
サビ部分で重要な役割を担う「花」というのはある場所に固定されているイメージを持つモチーフです。
大きくではないですが、若干違和感を感じます。
あとfriendshipというのは少々ここで使うには綺麗すぎて空々しいので、
できれば別の単語の方がいいでしょう。

>>285
「I want myself」は良くない表現です。
「myself」は日本語の「自分」よりも定義のはっきりした言葉ですので、直訳「自分が欲しい」通りの意味しかありません。変です。
「we face with difficulty」withはなくていいです。
「we can share〜sorrows with each other」これもwithなくていいと思います。
「with the〜will in world」ちょっと意味不明です。
「never say die」dieというのは宣言するものではなく訪れるものだと思うので、この表現はいただけません。
「stand in〜ways something」これも意味不明。
「fight for myself」これも前述と重なるのですが、
fightは命令形なので、自分に対して言うことはありません。
fight for yourselfはオッケーです。
「make it know to me」使うならLet。Makeは外部から力を加わえて変化させる印象があります。
「tell me〜talk to me」tellとtalkの意味の違いに注意。
tellは教える・伝える、talkというのは一方的に話すニュアンスが強い言葉です。
この場合tellは適当ですが、talkは厳しい。
0291ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 23:33:51ID:+sAseK4Z

>>続き
何よりも、ドラッグという暗黒部分について訴えるなら、
普遍的な綺麗事だけではなくもう少しパワーある表現が必要だと思います。
省略形などを見る限りアメリカ英語のようですが、
アメリカ英語は日本と違い「人と違うこと」に非常に重きを置く文化背景があるので、
ありきたりな表現にするなら敢えて英語を使う必要は薄いと思います。
細かいことを延々指摘しましたが、言いたいのはこういうことです:
素直にちゃんと知ってる言葉で書くのがいいのではないでしょうか。


>>286>>277
どうやら花言葉で深読みしすぎたようです。
なるほど。戦争+無垢でいいのか。
0292ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 23:34:04ID:n5LkTFPW
世界から隔絶 世の中へ侵蝕
若い世代も 古い世代も
みんなまとめてopen the window

メディアは最早俺達のもの
ジョークのつもりが警察沙汰
ある時は犯罪都市
ある時は一流脚本家

情報が渦巻く
嘘もたくさんある
目を養って 頭使って
騙されんなYo!!

チャンネルは二番でよろしく!!
0293ドレミファ名無シド2005/07/27(水) 23:37:07ID:+sAseK4Z
>>292
1とスレタイをうわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp;@:
0294伝説の名無しさん2005/07/28(木) 00:02:21ID:W/YnYpT/
感動との対面
     
夜のボクの街がキレイだった
いつもは何にもないところとか
居心地悪いとか言ってたね
田舎の方がキレイだと

信号が並び光は均等に
そこで立ち
心を奪われる
車のライトがみょうに
美しかった

5年間で何もかもが
変わってしまったのさ
居心地悪いとか言ってたね
前の方がキレイだと

畑が駐車場に変わる
そこで立ち
心が悲しむ
昔がみょうに
色彩だった

潤んだ目を細めてみる
光がミラーに
全てが幻想
なんだかね
0295ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 00:08:50ID:tWuJPT5Y
みょうに美しかった・みょうに色彩だった
が同じメロディなんだろうけど、「みょうに」って単語はなんかなあ。
「なんだかね」って締めも、それ自体はいいんだけど、
その前にけっこうストーリーが展開しちゃってる感があるから、ちょっと尻すぼみかも。
全体の構成は好き。


以上、初めてこのスレを覗いた作詞シロウトの意見・・・
今から生まれて初めて作詞してみます
02962005/07/28(木) 00:25:40ID:ZdVc7xXj

面影はいつも 雨降り模様 噛みすぎた唇 遠すぎた君の胸元

思い出はいつも 雨降り模様 生きてきた証を 逆さにする君のレンズ

見つめていたいものは 僕らのすばらしい明日でした
見つけられないものは 僕らの野性の愛の印


いつまでも 一緒にいられたのなら あの星の光が この浜辺に降るまで
いつまでも 一緒にいてくれるなら 千の物語 君に語りつくしましょう


一人で過ごす夜 斜めの心 汚されたケーキ 怪しくきらめくチェリー

甘い言葉ならべる 君の心 冷たいやりとりさえ ハートつぶされそう

信じていたいものは 僕らのすばらしい明日でした
信じられないものは 目の前でとろける君のグロス


いつまでも 一緒にいられたのなら 置いてきた返事も 隠しきれたでしょう
いつまでも 一緒にいてくれるなら 君の毒牙で 永遠の眠りにつれてって

いつまでも 一緒にいられたのなら あの星の光が この浜辺に落ちるまで
いつまでも 一緒にいてくれるなら 千のまがいごと 君と夢に遊びましょう


>>283
ありがとー。真剣なものは、どうもテーマがぼやけるので苦手・・。
でもチャレンジしてみますた!
0297ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 02:04:59ID:eFpidvNG
>>294
極端なので今回は書きます。
1連目の「夜のボクの街が〜ところとか」の部分が、
「5年間で〜」の部分と照らし合わせてどう考えても音数が合ってません。
「信号が〜」と「畑が〜」の部分も同様。
音を不自然に伸ばさないといけないので、あまり良くはありません。
少し工夫すれば合わせられそうなので尚更です。
>>295も指摘の通り、最後が「なんだかね」で終わるのにも疑問があります。
確かに一工夫あるのですが、この曲のエンディングはどうお考えでしょうか。
詩だったらなんだかねで投げっぱなしで終わっても良いのですが、
曲がつく場合超絶にアレンジが難しくなってしまうので、
無難にサビをもう一回反復することをオススメします。
話の展開の仕方や流れ自体は単純ですが悪くないので、
もう一声頑張って欲しいところです。
0298ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 02:08:16ID:eFpidvNG
>>296
一つ一つの表現は良いのですが、全体としての統一感に欠けています。
ご指摘の通りテーマがぼやけているというか。
出てくる単語のカテゴリーの数が多いのも一因だと思いますので、
何かキーワード、キーアイテムもしくは鍵となる情景を決めて、
くくりを意識して取り組むと良いでしょう。
それから一部音数に少しバラつきがあるのがちょっと危険ですが、
メロディーはちゃんと考えていますでしょうか。
02992005/07/28(木) 07:00:24ID:ZdVc7xXj
>>298
おっしゃるとおり。いつもメロ・オケ先で作るくせに
ココではメロを完パケでは想定してません。
毎回タイトルに悩むのも、そのキーアイテムが希薄だからかもなー。
今回もありがとうです。うーむ、そうだよねぇ・・。
0300ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 08:17:36ID:mM2GLwXJ
目を醒ませば
聞こえてきたはずの
たばこに掠れた低いしゃがれ声
今は聞こえないの
涙でぬくもりも滲んでた

精一杯綺麗になったわ
長い睫も赤い口紅も
偽りの私映すあなたの瞳も
もう見えなくったの…

殺風景な部屋ひとり
残されたあたしは
古ぼけたレコードみたいに
歪んだ声がたくさんの
想い出たちを静かに拾い上げては
もう帰らぬあなたを思う

0301ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 08:18:26ID:mM2GLwXJ
目を閉じれば
出会えたはずの
二重瞼や欠けた八重歯も
もう思い出せないの
あなたを忘れることが怖かった



精一杯強がってたわ
切った長い髪も痩せた体も
戸惑い隠せぬ私の瞳に
何が映るのかしら?

春風冷たい屋上ひとり
残されたあたしは
眩しすぎる車のライトみたいに
私がうまく見えないから
寂しさを愛だと騙し続けては
もう帰らぬあなたを思う

あの頃に戻れるなら…
あの頃に戻れるなら…
もう一度この手で抱きしめさせて…
0302ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 08:21:02ID:mM2GLwXJ
>>300一番>>301二番です。AAサビAAサビブリッジ構成です。
0303伝説の名無しさん2005/07/28(木) 10:56:39ID:W/YnYpT/
光と影包み込んだ部屋 あざやかに彩られた僕達
道しるべはわずかな期待や たまにキスだったりするようだ
満たされることのない生活に 火を灯したアナタは確かに
僕の中にいつもあるような 不安や恐怖受け止めるような
海より深く空より広い 大きな愛を与えてくれました
長く長く暗いトンネル アナタは光をさしてくれました

眠りすぎた夕暮れどきに 二人顔合わせキスの挨拶
交わした後でなんとなく 寄り添い抱き合ってみるとめどなく
寝ぼけたままでShower Time 出て塗れたままの髪でParty Time
夢なら覚めずにと願った瞬間 電話のベルで遅刻の予感
あわてて部屋飛び出した途端 時計に目をやればこんな時間
道を急ぐ白のMustang 口ずさむよこんなLove Song

溢れ出す愛をここにつづろう
共に生きるこの日々について
この手はアナタを暖めるため
この唇は涙ぬぐうため

眠れぬ夜に歩く公園 噴水のむこうはまるで草原
いつか愛を語り合った 曲がりくねった細い散歩道
今一人出歩いてみる 薄暗い街灯が僕を包む
肩よせ合い座ったBench もう一度この胸の中Sketch
聞こえてくる風のScratch 気の向くまま歩くのはDotch
明日もアナタと生きる 歓びを刻み空にHigh Touch

溢れ出す愛をここにつづろう
共に生きるこの日々について
この日はアナタを見つめるため
この温もりはすべて包むため
0304ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 15:36:31ID:TVNOFYvV
あのさ、読む人のこと考えて
少しスペース入れるなり区切るなりした方がいいんでないかね。
作品増えたし。
0305ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 16:24:24ID:CD9BvPt1
ここで批評してくれている人って、
自分で書いた詩もスレのどこかにあったりするんだろうかとふと思った。

全体的に見て、批評のレベルはそれなりに高くて的確だと思った。
でも歌詞はたまにいいのもあるけど、微妙なのがかなり多いような…。
ま、人数の違いだろうけど。
0306一番だけ2005/07/28(木) 16:37:51ID:pV+BguXl
眠りの浅い朝の回路
埃にまみれてるカイト
フワフワの音が眠ってる yeah

そこはかとなく日々は続き
左利きの犬がまさに
片足引きずり笑ってる yeah

太陽と空の間
静かに開いた世界に
憧れてしまったんだろうか

赤い煉瓦をそっと積み上げて
遠き日の魔法をかけてみる
丸い地球の裏側なら
これで行ける
そして少年は一握りの
オレンジ色の砂を蒔いた
黄金色に輝く音を
いつか奏でよう
0307ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 16:40:13ID:tWuJPT5Y
他人の作品を「すてきだな」と思って盗作に及んだ>>306
0308ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 16:42:28ID:gkOsr0Es
てか詞に区切りつけろよ。
ttp://www.sakushi.com
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~k-stage/shi/
↑取りあえずお勧めのサイト。
ココで勉強しる!
0309ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 16:53:02ID:vtNFTGdQ
コメントほしいならフルコーラス分書けや yeah
0310ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 17:54:51ID:TVNOFYvV
>>83 >>97 >>174 >>201 >>207 >>237
個人的な好みだけど、良い詞だと思ったのをあげました。

しかし全部見てみたけど、あまりにも酷い詞があるね。極一部だけど。
あとタイトル無記入(未決定ならそう書けば良い)とか、
本当に批評して貰う気があるようには見えない。
歌に乗せる気のない詞(そう見える)はポエム、詩@2chの方が適してるよ。
一人で大量に投稿してる人も、批評人に迷惑かけないように
簡単な感想が貰いたい時は>>308を利用すればいい。
0311ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 19:06:15ID:w/zX9yl/
[新宿歌舞伎町人]

私は今朝方夢を見た 人に食われる夢を見た
目を開けるとビッショリと 私の体は汗だらけ

私は今晩歩いてた 夜街は狂人多し
私は狂った人間に 心を食われてしまった

正夢って本当にあるのかね?って自分に問う
こんなの偶然なんだと思うけど、今は夢と現実を恨む

夜中に湯船に浸かって外へ出て涼風浴びて
体を冷やして襲われて 食われて食われて食われて食われて

こんな汚い日常が 都会の真ん中 

グルグル ふらふら 食われて 壊されて


0312ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 19:50:45ID:6hDMDx45
unlimited
「まだ進めんだろう?」
「起き上がれんだろう?」さあ、助走をつけて
走り出せば良い
急な風にも 通り雨にも
幾度も打たれたんだろう

昨日の出来事
今日の出来事
空の隙間にそっとしまっておくんだ
それは風になり
いつか風になり
背中押してくれんだ

運命なんて無いさ
誰も仕組んじゃいない
答えなどまだ見えてねぇ
殺風景なこの街を早く抜け出し 新しい世界へ
0313ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 20:56:10ID:fKZW1LKM
>>312
ランニングハイみたいな詞ですね。
0314ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 21:03:03ID:h5MlJUi5
ちんこがおっきくなったから
0315ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 21:22:56ID:eFpidvNG
>>300>>301
1番を聴覚、2番を視覚のくくりでまとめていたり、
タバコ、古ぼけたレコード、化粧などのキーワードから連想される全体の空気には好感が持てますが、
一人称が不統一だったり音数がバラバラだったり全体的に荒さが目立ちます。
どちらもすぐに直せそうな部分ばかりなので、
もう少しちゃんと煮詰めてみてください。
それと「春風冷たい屋上〜車のライトみたいに」の部分ですが、
屋上に居ながら車のライトが眩しい状況と言うのは考えづらいので、
具体的な情景を出すならきちんとイメージを持って描き出すと良いでしょう。


>>303
英語の部分をちゃんとrhymeにして配置し、
最後にdotchを持って来るあたりはかなり良い感じです。
日本語の部分で韻を踏んでいるのも「わかってる」印象。
細かい話では前半にキスという単語が2回出てくるので、
1回に絞っても良いと思います。

最大の問題はかなり冗長なこと。
サビ以外は各連を半分にしても十分言いたいことは伝わると思います。
言葉数を選んで絞る努力と、いいアイディアでも思い切って切り捨てる勇気を。
0316ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 21:25:03ID:eFpidvNG
>>305
>>198から批評を始めた者ですが、
残念ながら僕はまだ一回も投稿していません。
口先だけなのは何なのでそろそろ投下しようかと思ってます。


>>306
相互に関連のあまりない具体的な単語が並ぶこのようなタイプは、
中身がどうこうという批評はしづらいです。
とりあえず今の所目立っておかしい部分はないので、
2回に分けてでもフルコーラスよろしくお願いします。


>>310
いいセンスしてらっしゃいますな。
誰が書いていようとそれぞれがひとつの作品なので、
真摯に殺伐と読んでいこうと思います。
気遣いdクス。


>>311
>>322
フルコーラスでお願いします。
そして1とスレタイくらい良く読む。話はそれから。


>>314
勃起sage
0317ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 22:11:34ID:S6p0uLZY
「夜の浜辺」
昼間の騒ぎが嘘のようだ
こんなに静かになるんだね
今ここにいるのは俺だけだが
前は彼女もいたもんさ

砂浜の貝も俺を笑う
そっかここで別れたんだよな
俺が来るのも馬鹿馬鹿しい

込み上げた涙はもう要らないよ
あの時全部流しきったはずだ
また涙でこの浜を濡らす
貝だって迷惑してる
涙ってすぐに溜まるもんだね

わざわざ泣きに来るわけじゃない
ここの景色が好きだから
今ここで見てるのは俺だけだが
前はダチもいたもんさ

月だって俺をからかう
そっかここでいなくなったんだよな
俺だけ来るとおかしいな
0318ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 22:12:23ID:vtNFTGdQ
>>316
是非読んでみたい・・・
なんか凄そう
0319ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 22:12:34ID:S6p0uLZY
>>317の続き

夜の浜辺は俺を泣かす
でもここに来てしまうんだよ
貝にも迷惑かかるけど
ここは思い出の場所だから

ここで出会いここで別れ
悲しみと喜びが行き来する

込み上げた涙はもう要らないよ
あの時全部流しきったはずだ
また涙でこの浜を濡らす
貝だって迷惑してる
涙ってすぐに溜まるもんだね

夜の浜辺は俺を泣かす
でもここに来てしまうんだよ
貝にも迷惑かかるけど
ここは思い出の場所だから
0320ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 22:37:20ID:UPAch0bH
うpする香具師は構成も書いてくれ
字脚に合わせて適度にスペースも入れろ
改行も汁
0321ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 23:17:01ID:oEg7dMUl
答えを知ってて問いかけた どうして私を捨てるのと
うんこは小さく呟いた

口づけた肛門の『さよなら』と動いた唇に 『ありがとう』と微笑んだ

うんこは水面へ捨てられた 冷たい水の飛沫さえ もう肛門には届かない

遠く見上げた肛門に 叶わぬ願いを押し殺し うんこは崩れて沈みゆく
うんこの流した涙さえ それと判別できぬまま 深い底へと消えてゆく

肛門は別れ際の口づけをためらいがちに拭いさり
その香りも温もりも忘れる様にと言い聞かす

白い紙にうんこの残した紅の跡 それは水面に舞い落ちる
朽ち果てたうんこを覆い隠す様に
肛門の最後の優しさに包まれて うんこは静かに目を閉じた

そんな悲しい結末を ちんこは静かに見つめてた
ふぐりの影から人知れず うなだれながら見守った
こんな別れを見るたびに ちんこは涙をこぼすのだ

やがて扉が閉ざされて 無情にうんこを連れさった

濁流にその身は脆くも崩れさり
うんこは別れを呟いた 届かないと知りながら
肛門は振り返らずに立ち去った 二度と会えぬと知りながら

また一つ うんこが闇へと消え去った
今日もまた 光の届かぬ世界へと
03221982005/07/28(木) 23:27:16ID:eFpidvNG
コテ化。
discovery打ち上げ記念に書きました。不吉な内容です。
ストーリー物ですし、長いのですが削ると判りづらくなるのでフルにしました。
ヴォーカルは歌いっぱなしの予定。
A B サビ、A B サビ、B サビ サビ。


「launch」

くしゃみのような爆炎を上げて 飛び立った鉄の船
夢と一言で片付けるには 重すぎる荷物を積んで

順風満帆 窓の外は 陸(おか)から空への夜明け
日進月歩ここまで来れた 陸から空へ愛を込めて

everything is all right, nothing is wrong
親指を立てて微笑むcaptain!
everything is all here, nothing is left
でっかい荷物届けに来た


仕事を終えて水の惑星に 飛び込んだ鉄の船
英雄と一言で片付けるには 重すぎる名誉を積んで

凱旋乾杯 窓の外は 灼熱と炎の夕暮れ
もうすぐ家だそこに割り込む 陸から空へのメッセージ
03231982005/07/28(木) 23:28:26ID:eFpidvNG
something is up here, something is wrong
真っ赤に音を立てて鳴るalarm!
noone will make it, noone'll survive
落ちてゆく船は戻れはしない


絶対絶命 窓の外は 灼熱と炎の地獄
「日進月歩ここまで来れた 僕から皆に愛を込めて」

everything is all right, nothing is wrong
親指を立てて微笑むcaptain!
everyone will be there, noone'll be left
ひとり燃え盛る炎に飛び出す

「でっかい荷物届けてやる!」

everyone did make it, everyone survived
水面(みなも)の上に落ちる焼けた船
everything is right here, but one thing is left
でっかい男残してきた
0324ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 23:34:45ID:3qAkPO/y
はいはい糞コテ糞コテ
03251982005/07/28(木) 23:40:18ID:eFpidvNG
>>317>>318
なかなかまとまっていて良い感じです。
「貝だって迷惑してる 涙ってすぐに溜まるもんだね 」
のフレーズが特に光る表現です。
ただ1番と2番が、彼女か友人かという違いしかなく全く同じ話なので、
話を彼女か友人に絞り、その分2番はさらに別の展開をした方がいいと思います。


>>321
折角うんこなのですが、歌になってしまうとうんこが聞き取りづらく、
何の変哲もない歌に聞こえてしまう可能性がありそうです。
どうせやるならうんこうんこうんこ!!とか叫ぶくらいのエネルギーが欲しいところ。
バラード調ならうんこぉーーーぉぉぉぉーーーーと伸ばしてみるとか。
何にせよ、1とスレタイを良く読むこと。
0326ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 23:41:57ID:eFpidvNG
>>324
(´・ω・`)
名無しに戻るよ...


>>322>>323
修行中につき批評求む
0327ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 23:43:07ID:UPAch0bH
>>322-323
他のに比べれば技術は飛びぬけてるわな。
まぁ他のが未熟過ぎるわけだが。
英語わかんねから全部分かってないし内容には触れないでおく。
つーか一日で書いたの?
だとしたら大したもんだわ。
0328ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 00:04:45ID:CD9BvPt1
>>322-323
そんなショボンとしないでw

他のに比べると、完成度はかなりのレベルで高い。
BUMP OF CHICKEN 辺りを思い出した。
宇宙が舞台で、そこで「日進月歩」を使っているところがちょっと好き。

突っ込みどころを探したけど、私じゃ無理っぽい。
他の誰かのを待つ。
0329ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 00:07:30ID:CIWglbtI
文句ばっかりもあれだから俺のもうpするか・・・

『時間軸』

夏の太陽背にして 伸びる影揺らす陽炎
歪む三次元のパノラマ

日々は無常諭して 時間差でよぎる残像
消える異次元のジオラマ

茹だる風が溶け出す青を 通り抜けて僕を煽る
焦る合間 戸惑う意志を 見透かされて陽は沈んでしまった?

宵の藍に響く蝉の音 遠い記憶の後先を呼ぶ
意を問う 手に取る 染み込む 伝う立体感

いつの間にか受け立つ位置を 穿き違えて距離も消える
褪せる涙 失う意味と 街明かりが宴を纏った

咲いた花火と共に散る? 砕けた未来と雪月花
去った時代とその先を 繋いで止まぬ時間軸

泣いた世界を満たしてよ 偽り流れた流星雨
抱いた願いの幾千を 刻んで進む時間軸

繋いで止まぬ時間軸

AABCBサビサビ
0330ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 00:19:33ID:OaRu4eME
なんとなく流れで、私のも投下してみる

『傍にいるよ』

突然いつになく真夜中のCALL
特になにってわけじゃないのと
はしゃぎ気味に世間話をして 少しの沈黙を置いて君は
追い詰められた子供みたいに切り出すんだ

ゆっくりでいいよ ここにいるからさ

そう 僕は君の悲しみ全て引き受けたいわけじゃなく
君が壊れないための 最後の砦になりたいんだ
そのときは思い出して欲しい 意地っ張りな君へ


君は自分を大事にする人だから
時に嘘をついて 時に裏切ることも
仕方ないんだと言い切って 傷つけることで自分も痛くて
いい人にも悪い人にもなりきれないよと笑った

ねえ 君は今どんな顔してるんだろう

結局全部自分のためっていう その意見には賛成さ
僕はこうしていたいから 今君と喋ってるんだ
そういうとこが好き 面白そうに君が言った

そう 僕は君の悲しみ全て引き受けたいわけじゃなく
君が壊れないための 最後の砦になりたいんだ
そのときは思い出して欲しい 意地っ張りな君へ
0331ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 00:20:36ID:OaRu4eME
ABサビABサビサビ。構成はシンプルで短め。

信頼している相棒同士のような二人を描いてみたつもり。
タイトルがいいのを思いつかなくて仮につけたけどありきたり。
「君」「君」しつこいかもしれない。
0332ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 01:18:11ID:uMSJViuk
>>322>>323
alarmじゃなくてalertでした。字面的には細かいものの痛いミス。
一発でBUMP OF CHICKENの影響とバレるようでは全く修行が足りないようです。独自性不足。
確か3日か4日くらい作業して昨日放置して今日手直しして上げました。1日では無理です。
大気圏突入していながら一人外に出てって何ができるのかなど、後半のリアリティが薄いことと、
折角キャプテンが散ったのに余韻が足りなすぎることが問題です。
それから凱旋というのは無事に帰ってきたことを祝う単語ですので、
その位置で使うのは不適当です。何か他の単語に置き換えましょう。

おまいらホントイイヤシですね(´・ω・`)
でも心を殺して馴れ合わずに行きます。
0333ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 01:21:41ID:WqRS6xND
>>323
>でっかい男残してきた
「男」ってとこで、最後なのに何かガクッって感じ
何故?と聞かれても分からないね
0334ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 01:21:42ID:uMSJViuk
>>329
ASIAN KUNG-FU GENERATIONを彷彿とさせます。知らないとしたら要チェック。
この手のはコメントしづらいのですが、
時間軸をテーマにするなら、「異次元」ではなくハッキリ「四次元」と言ってしまっても良いように思われます。
あとは「受け立つ位置」の意味がわかりづらい。
「受け、立つ」には読めないのですが、「受け立つ」としたら「位置」が後に続くのは不自然です。
またこの歌の量で最後までサビの来ない構成だと、観客が飽きる可能性があります。
メロディーなりアレンジなり工夫が必要でしょう。
「三次元、立体感」「異次元、時間軸」「無常、雪月花」など、
関連した語句の選び方などは上手く、流れも明確で全体としては良くまとまっています。


>>330
抽象的で普遍的な言葉が続くところに、
いきなり「最後の砦」という具体的で重い印象の語句が出てくるのが唐突すぎます。
具体性は放棄してゆずのようなライトでマイルドな歌詞に徹するのか、
それともあくまで「最後の砦」の比喩をメインに据えるのかを、
きちんと明確にする必要があるでしょう。
後者だとしたら全体的に表現を工夫する必要があります。
また全体的に相互の信頼というよりは「君」を一方的に「僕」が守る印象を受けるので、
対等な相棒同士的な二人の話なら、「僕が壊れないための 最後の砦になってくれ」のように、
僕も必ずしも強い人間ではないことを強調するといいでしょう。
0335ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 01:25:51ID:uMSJViuk
>>333
鋭い。「でっかい荷物」「でっかい星」「でっかい命」など、
迷った挙句良い言葉が思い浮かびませんでした。
全体を通じて比喩表現のオンパレードなので、
いきなり現実的な単語が登場するのが原因と思われます。
0336戯れ言2005/07/29(金) 04:50:29ID:ifTntrCG
しばらく留守にしてたらえらく盛り上がってんな…。
他の批評人激しく乙。
以降、スルーされてる分と特に目を惹いたものだけレスしてみる。

>>191
色恋に一途な「君」に、もっと楽に生きようと言ってるのは理解できる。
が、展開の仕方に一貫性がないので、何度か読み返してようやく理解できる程度。
あと、上から見下ろしての物言いのため、共感できる人は少ないだろう。
以上二点を解決するためには、ありきたりだが応援歌チックにするのが良い。
例えば、Aメロでは「君」が世の恋愛至上主義に流されて難儀しているさまを具体的に描き、
Bメロでは「無理して染まって〜じゃないだろ?」の部分のように疑問をぶつける。
そしてサビで「愛なんて適当がきっと幸せ」「ちょっと笑ってみてよ」のように、
「君」の生き方を否定しないようにやんわりとこちら側に誘うのがいいだろう。
「正直者は〜馬鹿を見るだけ」「誰にも言えずに〜光は差さない」「嫌われても〜成れるだろう」
以上の文章は、「君」の生き方完全否定な上に、高圧的だからお奨めしない。
どうしても入れたいなら、「だから僕と気楽につき合おう」ぐらいのフォローは欲しいところ。

>>207
エッチな内容と言われてもやっぱり意味不明だったりするが、質感溢れる表現が楽しい作品。
最後の「君が好き」は、それまでの難解さとはまるで違うストレートな表現のため、
ある意味グッと来るものがある。
0337戯れ言2005/07/29(金) 05:58:01ID:ifTntrCG
>>238 レモン
レモンは「君」で、それを殺しちゃった自分がいる…と勝手に判断しておく。
やや聞き手に確信を与えない内容だが、もし上記の解釈で正解ならば、
このぐらいの意味不明さは残しておいたほうがいいかも知れんな。
秀逸なのは「レモン」が朽ち果てていくさまをじっくりと、かつ淡々と描いているところ。
おかげでオレの頭の中では毒々しいスローモーションのPVが流れた。
聞き手に映像をイメージさせる詞というのはかなり完成度が高い、
とオレは常日頃から思っている。
もしかすると解釈間違ってるかも知れんが、とりあえずごちそうさん。

>>267-268 ドラマチック
ちょいとくたびれた感じの主人公が、ドラマの脇役と自分を重ね合わせ、
あらためて「君」への思いが叶わぬ恋だと思い知らされる。
しかしそれでも諦めきれない自分がいる…。
ストーリーそのものは切なげでグー。共感できる人もさぞ多い事だろう。
だがややまどろっこしい表現が多いのと、本題に入るのが遅すぎるのがネック。
「エアコンの〜次の番組が流れてる」はこんなに長く必要ない。
別に社会風刺が主題ではあるまい?
極端な話をすれば、1コーラス目全体を取っ払ってもいいだろう。
理想は1番Aメロ「チャンネルザッピングしてたらドラマやってた」→
1番Bメロ「下らなくて変えたけどなぜかまたドラマを見続けてしまう」→
1番サビ「ヒロイン役と君がダブるから行方が気になるんだ」→
2番Aメロ「だけど僕は脇役と重なる」→
2番Bメロ「嫌になって変えたけどなぜかまたドラマを見続けてしまう」→
2番サビ「脇役のわずかな可能性に期待したいから」といった流れかな。
でもってCメロあたりで「ドラマの脇役の恋は儚く散った」→
大サビで「でもまだ諦めきれずに他のチャンネルに変えてみたり、
何も映らなくなったTVのノイズを見つめ続ける自分がいる」とすれば、
切なさも空しさも上がり、聞き手に理解されやすいシンプルな構成になると思う。
0338戯れ言2005/07/29(金) 06:42:36ID:ifTntrCG
>>273 Tears from the sky
「〜(し)て」とつなげる表現が多く、ひとつひとつの文章が悪戯に長くなっている。
韻を踏む効果もあるのでおそらく意図的だろうが、理解しづらさの方が勝っていて逆効果。
そもそも具体性に欠ける内容だから、短い文章の集まりにしないと聞き手には辛すぎ。
単語の選び方が美しく、質感も表現できているだけに惜しい。

>>274
クラス替えで彼との恋のチャンスを奪われそうだが、それにも負けじとする女の子。
内容も言葉選びも面白い秀作。
欲を言えば「主人公はその後どうやって彼にアプローチしたのか」とか、
「結局上手くいったのか否か」とかの部分まで突っ込んで書いて欲しかった。
少なくともアプローチですったもんだするさまを描いておけば、
キュートでポップで元気な主人公がより前面に押し出されると思う。
1番で、クラス替え→負けてなんかいられない。
2番で、アプローチ失敗→負けてなんかいられない。
大サビで、彼が言ってた言葉だから→負けてなんかいられない。
てな感じで。
ギャルゲーっぽさ(つーか電波臭)は、「脳にお花畑」さえ削除すればなくなると思う。
もちろん歌い手にもよるが、広瀬香美とかが歌っても十分似合いそうじゃないか。
0339戯れ言2005/07/29(金) 07:11:56ID:ifTntrCG
>>292
2ちゃんソングかよw
まあ程よく肩の力が抜けた面白い歌詞だと思う。
「チャンネルは〜」(←台詞かw?)以外はリズム感も申し分ない。
トドメのオチがあれば尚良し。
曲と一緒に聴いてみたいと思った。

>>311 新宿歌舞伎町人
スマンが何も感じない。
「食う」「狂う」「恨む」「襲う」「汚い」「壊す」
とまあ、過激な言葉のオンパレードだが、それ以外の部分では何一つ毒を吐けていない。
タイトルが「新宿歌舞伎町人」なら、ほぼ誰でも過激な内容を想像するから、
これだけでは全く何も語っていないのと同じ。
椎名林檎の「歌舞伎町の女王」のようにリアリティを追求するか、
もしくはあえて美しい表現で毒を吐くかしないと物足りない。
また、「心を食われてしまった」はずの主人公が「正夢って本当にあるのかね?」
とえらく冷静なのも興醒め。
「汚い日常」ってその程度なの?という不満が残る。
0340戯れ言2005/07/29(金) 07:49:32ID:ifTntrCG
>>312 unlimited
言わんとするところはわからんでもないが、今一つまとめきれていない印象。
逆境に堪えて進めばいつか新しい世界が開ける、というのがこの詞の最大メッセージなら、
「運命」とか「仕組む」とかいうのとは少しイメージが違う気がする。
少なくとも後半(サビ?)の大事な部分にくる単語ではないな。
空の隙間(心の片隅)にしまっておけば、
今日や昨日の出来事(経験)がいつか追い風になるという表現は非常にいい。
もしかするとこちらをサビに持ってきた方がいいかも知れない。
Bメロに「四の五の言わずに進まんかい」的な表現を入れてな。
もちろんその場合、タイトルは風がらみで頼(ry

>>321
うんこと肛門とちんこの何とも言えないシュールな描写…。
いや、うん、悪くはないと思うぞ。
ちょっと読み返さなきゃ理解できない部分もあるにはあるが、
単なる「排便」をここまで心情豊かに描いた作品をオレは見た事がない。
>>238もそうだったが、これもスローモーションの映像がイメージできた。
一瞬の出来事の中からよくもまあこんな感情のやり取りを切り取ったものだと感心。
是非まとめあげて完成させてくれ。
0341戯れ言2005/07/29(金) 07:53:27ID:ifTntrCG
ああ疲れた…。
連カキすまんね。
0342伝説の名無しさん2005/07/29(金) 09:21:05ID:VxxH+Ftx
Invitation

そこに行けばなにかあるなんてキミは言うけど
僕は気にしないで
ただ真っすぐのびているこの赤い花を
ずっとながめていたいよ
神様がどこかにいるのならどうか
その折れた翼をいやして
足どりが重くなって価値を感じはじめたら
そっとほほえんで

もし人に個性があるなら目に入る色も
ちがうはずなんで
僕に見えたキレイな花もキミには
みにくい人食い花って
それならキミが笑ってる時
僕がさめるのは道理だろうし
そこに行けば何かあるなんてキミは言うけど
僕は感じないよ

あざやかに彩られた(Invitation)
バカげた追憶の花
僕には狂って見えた(Invitation)
祈りは真実の部屋
くりかえし続けている(Invitation)
涙は沈黙の月
終わらない聴こえない(Invitation)
さけびは届くのかな
Invitation....
0343 ◆It4g9ZHRl. 2005/07/29(金) 09:44:29ID:VarGrJBD
「夜光(やこう)列車」

あの夜行列車は空の星を渡る
乗せているものが何か僕は知らない

ひどく静かな夜にだけ見える列車
残したレールの跡はとても美しく

流れていく感覚を
繋ぎとめていてくれるのは
朝と昼の橋を越えて
辿りつく心の招待

楽しかった思い出みたいに
夜をしなやかに魅せていく
何も無かったはずなのに 涙で出来る街がある
楽しかった思い出の頃に
僕を乗せて届けてほしい
何も無かったはずなのに 涙で街が出来ていく



構成は(一応)A→A→B→B→サビ→サビになっています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています