トップページcompose
1001コメント326KB

【ageて書く】 ギター総合質問スレ45 【ageて書く】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 05:04:03ID:LXr72o2r
初心者を中心にギターに関する質問はここで。
荒しや粘着は放置推奨。

【♪お役立ちリンク♪】 ←必ずチェック!
http://sound.jp/guitarstation/
【♪初心者FAQ♪】
http://guitar.graniph.org
http://www.geocities.jp/gt_faq/

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.「〜〜って何?」なんて聞くのはバカ。まずググれ。
5.質問はage推奨。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測、憶測の解答は回避しる。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタ頻度の高いスレです。要注意。わかんなきゃ半年ROMれ。

前スレ
【ageて書く】 ギター総合質問スレ44 【ageて書く】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117635205/
0853ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:17:47ID:E1x0uJP0
>>852
店員に任せれば選んでちゃんとしてくれるから
今日は寝なさい。
0854ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:18:47ID:wCypA0Ln
>>844
俺が君の親父だったら、逆に喜ぶと思うよ。
お、ギターに興味持ってくれたんだって。
弦なんか切れるの当たり前だし。

うちの息子も興味持ってくれないかなー。
って、まだ幼児だけど(笑
0855ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:20:38ID:jIB7qA4W
>>850
テレキャス。それと教えてもらうのにその態度はないだろ
0856ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:22:56ID:8JyTuD4Y
ほっとけ、中級者がそんなこと聞いてくるものか!
0857ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:23:44ID:8JyTuD4Y
あ、>>850のやつをほっとけってことね
08588442005/06/21(火) 23:25:28ID:kECNhORB
ちなみに親父は大学生の頃バンドでベースをやっていたみたいです。
昔は一通りギターも弾けたらしいんですが、
それ以来30年くらい弾いてないんで

「あ〜、コード忘れたな〜(笑)」とかいいながら楽しそうに弾いてたんです。(音たまに外してましたけど(笑))
なんかその親父をガッカリさせたく無いんですよね。
明日直してもらってきます。ありがとうございました。
0859ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:30:49ID:wCypA0Ln
>>844
張り直してもらわなくても、2〜3セット買ってそのままあげたら?
(まあ張り直してもらってもいいけどさ)

弦が切れたくらいでガッカリしないってば。絶対。ありえない。
0860ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:51:51ID:VnBoaDO5
いい話…(*´д`)
逆にギターに興味を持ったことに喜ぶと思う。ギターの弦なんて基本的に
速い人は1週間くらいでかえるもんだし、絶対がっかりなんてしない。
うん。ありえない。
0861ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 00:14:52ID:7hmQ/P/E
息子持てる年じゃないけど、友達が興味もってくれただけでも嬉しいよ。
もし息子だったらもっと嬉しいんだろうね。
こっそり直すより親父さんに話して一緒に直せば?
息子と楽器屋なんて最高だと思うよ。
0862ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 00:59:56ID:N27Wt1Hp
殺伐としてませんね今日は
0863ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 01:24:04ID:8iEvkN4b
これもまた いとおかし。
0864ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 03:02:35ID:dPBhkPvz
くだらない質問かもしれませんが、ふと疑問に思ったことがあります
あくまで趣味でギターをやっていてそれなりの腕がある人って何本くらいギターを所有してるんですか?
メイン一本だけの人もいればメインのサブ、その他系統の違うものを数本所有とか色々いると思いますが
よく何本も所有していてもマトモに弾いてあげられるのは2,3本とか聞いたり…
そしたらそれ以上持ってる方は弾く頻度の低いギターの弦交換はどうしているのかとか
くだらないと分っていても気になってます
0865ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 03:09:36ID:KHSWt7Vy
>>864
12本くらい 常時使うのは4本かな 後は手伝ったりする時や
曲にあわせて持ち替える。まあ本とのとこは友人がくれたり 浮気
心ッてやつかな 使わない奴は新しい弦を張って放置 使ってる奴は
2週間に1回 あとはリハの時に替えるかな。
0866ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 08:28:13ID:yk91hAg/
>>864
俺も歴そこそこの趣味レベルで2本所有(6弦と7弦)最近はダウンチューニング曲も多いので1つはメインのレギュラー用、もう1つのサブはダウンor7弦で(もしくはメインとは違うP.U等の仕様を変える)趣味なら2本もあれば十分じゃない?使わない時は定番の弦を緩めておく
0867ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 09:03:51ID:zK10gDyn
わたしも参加しよっと
ストラト系シングルコイル3発、レスポール系、SG系、セミアコ、
野外ライブ用の頑丈な奴、とっておきのPRS、エレアコ、でその他諸々
こしておくと大体どんな曲にでも希望の音の楽器を用意出来るって感じです。

弦は、日常使わない楽器は半音〜1音下げチューニングで、リハ前には新品に変える。
0868ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 10:15:22ID:SZ+eoh4J
ラッカー塗装に憧れる者ですが…
ラッカー塗装のボディにシール何て貼ってあったらその部分はどうなるのですか?
0869 2005/06/22(水) 10:25:11ID:yk91hAg/
>>868
もまいのようなヤシに買われるギターは泣くだろうなw
ギター共々哀れ杉ww
0870ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 10:33:06ID:lDulbHAz
曲の大半をクリーンで弾いて間奏のところだけ歪んだ音にしたいんですが、
そういう場合はやっぱりエフェクターを使用するべきですか?
うまく説明できなくてすみません。
0871ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 10:45:46ID:SZ+eoh4J
>>869
違いますよ
自分はギターにシール貼りませんよ。
中古や人のギターでシール貼ってある所剥がしたらラッカー塗装はどうなってるのか物凄く気になったのですよ
0872ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 10:54:10ID:pf6Tr4b0
(´-`).。oO(何が違うんだろう)
0873ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 10:58:19ID:zK10gDyn
>>870
それでいいんじゃない。
>>872
かなり違うと思うが?
0874ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 11:04:29ID:zK10gDyn
>>871
変色や場合によっては溶けていたりして剥がしたところが
ラッカーごといっちゃってる事もあるので、絶対に貼らない事
最悪、全塗装
0875ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 11:09:33ID:SZ+eoh4J
>>874
ありがとうございます。
買おうかと思ってた中古のギターの裏に、
シールベタベタ貼ってあって剥がしたらどうなるんだろうと気になってました。
買わない事にします
0876ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 11:09:52ID:lDulbHAz
>>873
ありがとうございます。

椎名林檎の歌舞伎町の女王でエフェクター使うとしたら何がおすすめでしょうか?
0877ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 11:27:08ID:yk91hAg/
>>871
質問する以上詳しく書けよw礼儀がなってない。まずラッカー塗装のギターは経験上、市販スタンドのゴム部分に直接置いただけでも変な傷みたいな痕が付く。長期間貼られていたシールなんて物は推測するだけでも問題外。レスされたがそれを剥がさなければ特に問題は無い
0878ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 11:40:48ID:hNiqWRiy
コーネル・デュプリーのオーキー・ドーキー・ストンプで
使われてるギターは何でしょうか?
0879ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 11:53:39ID:zK10gDyn
ティージンだっけ?あれに入ってるやつ?

いつもつかってるテレキャスの改造した奴でしょ。
0880ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 16:14:22ID:EeGuhyT3
イノランモデル以外で、レスポールシェイプでピックアップがSSHで作りがしっかりしているギターってないんでしょうか?
0881ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 16:19:06ID:jHAhnYZc
スリーコードってなんですか?
後、その重要性も
0882ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 16:30:25ID:NROs+IMU
>>881
ググれよ。基本だ。
重要性は必要性に負う。豚に真珠。コルホーズのタマネギ畑。
0883ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 16:43:28ID:jdPCH/PI
アクティブPUのギターを使用してるんですが
電池交換はどれ位の期間でした方が良いですか?
ちなみにスタジオ行った時とチューナー繋げた時しか
シールドは挿してません。
0884ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 16:54:15ID:WmhpC6Ym
ラッカー塗装かそうでないかってどう見分けるの?凄い阿呆な質問かもしれんけど教えて
0885ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 17:47:01ID:U1lFHb4p
Fernandes BT-95HHとかに搭載されてるウイルキンソンアーム、S-S-Hレイアウトって何?音にどう関係してくるの?ちなみに、VBUってどんな色?<(_ _)>
クグッたが、なんかよくわかんない(汗
0886ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 18:02:18ID:NROs+IMU
>>883
消費量はPUによって微妙に違うからなんともいえん
音がチョボくなったら変えればいい

>>884
普通にみたくらいじゃわかんねえよ。
色地にポリ、クリアでラッカーかけるような塗装も多いし

>>885
ウィルキンソンはパーツ・メーカーの名前。
SSHはフロントとセンターPUがシングル、リアがハムのPUになってること
VBUはあのダサい子供っぽい青のことだろ。お前さんにお似合いだ。
0887ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 18:17:11ID:jHAhnYZc
>>882ここは質問スレだろうがボケ
0888ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 18:31:35ID:JaBqjQfB
>>886で?音はどんなカンジ?ダサい子供っぽい応答はよしてくれw
0889ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 18:55:55ID:XadaG3zu
何で>>1すら読まないかな。
0890ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 18:57:53ID:MjGsxhlv
>>887
ググったらこんなのが一番上にでてきたんだが
少しは自分で何とかしようとするべきだとおも
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~daiki/Compose/Tutor_3chord.html
0891ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 19:15:05ID:8F78LqrU
今までレスポ使ってたんですがテレキャスを買ったんですが
弦の張り方がわかりません…
穴の中に弦入れて回すってのはわかったけどなかなかきつくならないし
少し離すと一気に最初の通りになっちゃいます
どなたかコツを教えてくだせいorz
0892ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 19:26:03ID:ovn7K9Ja
>>891 前スレより
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117635205/957-959

この辺を参考。ほどけないように弦ひっぱりながら巻くのが良いておもふ。
0893ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 19:51:42ID:64utATrg
ダンカンをもらったのだがまるっこいやつがすべて少し錆びています つかえますか? 使えない場合は直せますか?
0894ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 19:55:16ID:MjGsxhlv
>>893
質問の意味がわからないので、もっと詳しくタノム
0895ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 20:09:39ID:64utATrg
ピックアップに弦の数だけ丸いものが付いているやつが少し錆びています
0896ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 20:16:53ID:MjGsxhlv
少しだけなら問題無いけど、ひどくなるとマズイってぐらい。
0897ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 20:17:21ID:R6cGdHoz
>>895
ポールピースのことですね。少しぐらい錆びてても大丈夫ですよ
0898ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 20:17:31ID:DHKmSlRZ
>>895
アホか
気にするな普通に使えるよ愚図が
0899ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 20:18:06ID:sBDaZhQl
釣りを楽しみたければ南南西へ行け。
さもなければ>>1
0900ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 20:18:45ID:YF0Q3FUD
おまえ、おもしろいな
0901ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 21:13:26ID:+xuwnwHC
アンプがガガーいったりキーンッって音が鳴ります。故障ですか?
0902ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 21:19:16ID:Y1f91JNb
弦アースってなんですか?
0903ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 21:29:36ID:KHSWt7Vy
>>901
ちゃんとシールドは繋いであるかな。 後はシールドのプラグの中を開けて
ハンダが外れてないかチェック。 シールドを何本か使ってる場合は ギター
とアンプを一本で繋いで確認してみて。
>>902
普通はブリッジの底に アンプのマイナス側からくる線を繋いで 弦を通して
手が触っている時にアースされている状態。
0904ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 21:35:08ID:+xuwnwHC
903さんありがとうございます。アンプのODかけてる場合多少の雑音はしょうがないんですか?
0905ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 21:42:44ID:Y1f91JNb
>>903 ありがとうございます。弦アースをとってあるのかを目で確かめるためにはどう見分ければいいんですか?
0906ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 21:49:12ID:aE3OzRg6
質問させてください!(・∀・)
所謂ストラトタイプ(シンクロ、21or22F、ピックガード仕様、STヘッドetc)で
指板Rが比較的フラットに近いメーカー、モデルってあるんでしょうか?
自分の貰い物のフェンジャパSTが少し合わなくて、それなりのSTを探してます
こんなものは一般モデルとして存在するのでしょうか?
それとも見た目がSTっていうものは指板Rはどれも似たような感じなのでしょうか?
スレ違いなら申し訳ありません。よろしくお願いします
0907ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 21:49:30ID:U1Uby2QK
どうしても目で確かめたいというのなら・・・むー。

目ん玉を弦にくっつけて、その時にノイズが減ったら、
弦アースはきちんととれています。

と答えてみるテスト。
0908ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 21:57:29ID:KHSWt7Vy
>>904>>905
ノイズはしょうがない場合もあるね。
ただアンプの音を小さくしててエフェクターのヴォリュームで上げたりすると
ノイズばっかりになるから アンプである程度音量と音作りをしてからエフェクター
で足すぐらいの方向がノイズは少ないよ。
アースされているかは 弦に触れた時にノイズが減ればちゃんとアースされていると
いう事だよ。
0909ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 22:03:49ID:Y1f91JNb
>>908 たぶんアースされてないのですがどうやったらいいんですか??
0910ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 22:27:58ID:cKLMlSoa
アンプで音を作るっていうのは
GAINとかBASSとかをいじるってことですか?
0911ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 22:31:48ID:KHSWt7Vy
>>909
ギターは何を使ってるんですか レスポ・ストラト?
レスポタイプのストップバーテールピースなら裏ぶたを外して
見れば太いコードのほかに細い針金見たいのが別に出ています
それを ヴォリュームポットにハンダ付けをします。
ストラトは 弦を外してピックガードを開けると裏のスプリン
グの台座からやはり細い針金見たいのが表に来てますからそれ
をポットにハンダ付けをすれば良いですよ。 ポットは基本的
にどれにでも良いですからね。
0912ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 22:39:57ID:KHSWt7Vy
>>910
そうゲインは歪む量 ヴォリュームは音の大きさ
ヴォリュームは普段鳴らすより小さめ位にしといて ゲインで歪ませていく
ただ10にしても足りないからといって10ままエフェクタを繋いで歪ませ
るとノイズが多くなるから 5〜7位にしてエフェクタで足して歪みを作る、
この時 音量が足りないからといってやり過ぎないようにあくまで歪みの量、
ある程度決まったらアンプのヴォリュームで音の大きさを決めると良い。
多少その配分には特性があるから試してみて。 
0913ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 22:45:30ID:cKLMlSoa
>>912わかりやすい説明ありがとうございます!やってみます
0914ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 22:45:37ID:KHSWt7Vy
>>906
有りますよ ただノーマル仕様のストラトでなくなるでしょう。
その辺は大きな楽器屋で眼で見て確かめるしかないでしょうね
カタログにアールまで載せててるところは少ないから。
あとはリプイストメントネックをやはり大きな楽器屋で吊るしの
奴を選んで買うのも手ですよ。
0915ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 22:48:02ID:Y1f91JNb
>>911 すいません。ジャガーです。
0916ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 23:07:35ID:WmhpC6Ym
今日ギター買ってきました
指痛い・・・

シールドは挿したままでも問題無いですか?それともアンプからもエフェクターからもギターからも、全部抜いておくべきですか?
以前挿したままだとなんたらかんたらって言われてるのを見たような見てないような怪しい記憶があるんですが
0917ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 23:09:42ID:dqWFKLR2
>916

指痛いって、エレキで情けない。
まぁガンガレ。
0918ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 23:09:59ID:NROs+IMU
>>916
ほっとけ。大丈夫だ。
0919ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 23:10:12ID:SwAXvWvJ
>>916
ギターはアクティブピックアップのタイプ(電池が入ってる)でなければ挿しっぱなしでも大ジョブだよ
ただし・・・ケーブルに足を引っ掛けて、ギターを倒して傷つけてしまわないように気をつけてね

エフェクターは、挿したままだと電池がなくなってしまうから抜いておきましょう。
ACアダプタで使ってるなら関係なし。
0920ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 23:11:06ID:NROs+IMU
>>916
スマソ、ひとつだけ補足。
エフェクターを電池で可動させてるなら「INPUT」側は
抜いておけ。でないと電池がすぐなくなる
0921ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 23:11:23ID:MlRuHURf
はずすべき、とくにエフェクターは機種によっては(多くの)
シールドを刺すと電源が入る物が多いので基本抜いておくこと
0922ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 23:13:07ID:KHSWt7Vy

>>915
それだったらストラトと手順は一緒です。
ただ開けるとブリッジ方向からアース用の穴から針金見たいのが
出てるはずですからそれをヴォリュムポットにハンダで繋げばOK。
とりあえず配線図です(英語だけど)
http://www.fender.com/support/diagrams/pdfs/AV62JAGUAR/SD0100900APg2.pdf

>>916
特に問題は無いよ。ただ引っ掛けてギターやアンプを倒すとかプラグを折る
くらい。 それよりヴォリュームなどは使い終ったら0にしておかないと
ノイズが出たりひどくなると上手くコントロールできなくなるから こっち
を気をつけたほうが良い。セッティングはメモしておくと良いよ。
0923ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 23:29:15ID:Y1f91JNb
>>922 本当に親切にありがとうございます。ハンダやってみます。
09249162005/06/22(水) 23:34:52ID:WmhpC6Ym
皆さんどうも有難う御座います。初めてのギターという事で、ずっと使える様に大事にしてやりたいと思います。

>917
母の古いフォークの弦は憤死しそうなくらい痛かったです(´ё`)
0925ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 23:56:37ID:uKtIE04o
ttp://www.river.sannet.ne.jp/albit/SEL-2.htm
これに似たSEL-1ってやつ通販で買ってみたんですが、
SEND RETERN端子およびIN OUT端子が密集しすぎで俺の使ってる
やっすいライブラインのやつだと隣の端子にひっかかって1つ以上
並べて挿せないんですけどどうすればいいですか?方法としては
1、シールドを直線型のに変える
2、売る
ってのがあると思うんですけど、機能としては使いやすそうなんで2は嫌なんです。
となると1しかないんですが、先が直線型になってるやつで短いやつはないと思うんですけど、
何かいい方法はないでしょうか?配線かって自作とかですか?
でも先はL型じゃないとケースの中で使い勝手が悪いと思うんですけど。
0926ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 00:00:41ID:a2Z16JVL
>>925
SEL-2使ってます。

L字プラグでも、十分挿せるサイズのものはいくらでも探せば
ありますよ。直線プラグでも短いモノは売ってるし、自作して
もいいしね。
0927ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 00:07:18ID:Yhhhi29t
友人からモーリスのMG(番号はわからん)1マソで譲ってもらうんだけど
このギターいいかな?
当方ギター入門者教えて厨スマソ
0928ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 00:08:34ID:iJr9CEjm
本当ですか?なんていう名前のもので、御幾ら位するものを使ってますでしょうか?
合計で4本必要になると思うのであまり高いようなら自作を考えているのですが、
自作だとおいくらくらいかかるものなのでしょうか?
0929ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 00:11:30ID:iHd33noD
BOSSのCE3というコーラスを使っていて、普通に単体としてアダプタをつなげ
たり電池を使ったりする場合はちゃんと動作するのですが、他のエフェクターと
パッチケーブルなどでつなぎ電源をプラグで供給するやつ
(アダプタのエフェクタ側に入れる方の端子がいっぱいついているやつ)を
つなぐとコーラスのエフェクトがかかりません。(バイパス使用時には普通に動作します)

これは故障でしょうか?初心者がゆえにわかりにくい説明かもしれませんが
どなたかお答えお願いできますでしょうか?よろしくお願いします。
0930ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 00:13:23ID:a2Z16JVL
>>928

普通にスイッチクラフト社製のプラグを使ったものをいくつも
使ってますよ。
パッチケーブル類は市販のものは高いので全部自作してますけ
ど、同様のプラグを使っているものであればいろんな会社から
出てます。
プラグは一個千円以内で手に入りますし、ケーブルは切り売りで
必要な長さを買えばいいです。

はんだ付け作業がいらないジョージL'sのプラグとケーブルも
短いパッチケーブルを自作するには便利ですね。プラグのサイズ
も小さいですし。
0931ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 00:18:28ID:y7aL7nj1
今日、中古でNavigatorのN-LP-500LTDを買ったんですけど、家に帰ってからヘッドにLimited model(筆記体)のロゴが無い事に気付いたんです。皆さんどう思いますか?ちゃんとESPの店で買ったんですけど…パチもん掴まされた気がしてならないです。ロゴが入って無いのもあるんですかね?
0932ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 00:25:33ID:yPksrqZZ
>>931
ナヴィスレが落ちた今は買った店、メーカーに問い合わせるのが一番早いんじゃないか?
0933ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 00:27:06ID:4ToMxaHm
>>931
クグッたけど写真が小さくてよく分かんなかった
ESPスレのが分かるんでないか?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1111595313/l50#tag681
0934ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 00:29:31ID:4W98vvhl
>>931
SGでロゴなしあったな
0935ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 01:02:09ID:VUfH5mVh
なんか音がビビる箇所があるんですが...。
原因わかりますか?
GRASSROOTSのSGです。
0936ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 01:04:22ID:fs7QZFrw
>>935
生の話か、アンプの出音の話か、どっちよ
0937ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 01:15:22ID:VUfH5mVh
>>936
生音です!
どこが原因かまったく分かりません。
教えてください(;_;)
0938ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 01:24:01ID:iJr9CEjm
>>930
なるほど。参考になりました。半田は家にあるので、とりあえず楽器屋に本体ごと
もってって今の手段とかも踏まえて相談してみます。ありがとうございますた。
0939ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 01:24:22ID:fs7QZFrw
>>937
アンプの出音に問題なけりゃ、放っといてええやんけ
アンプでもビビってるようならフレット浮きかネックのねじれか弦高低すぎ
0940ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 01:46:19ID:JNVr7WMq
弦高って理想どんくらいですか?
0941ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 01:49:33ID:4ToMxaHm
>>940
理想はそれぞれやる事によって変ってくるから一概には言え無いよ。
低くしても最終フレットで2mmくらいが限界じゃないか。
0942ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 01:53:11ID:JNVr7WMq
ありがとうございます。12フレットでB.D_って高いですか?
0943ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 01:58:39ID:PVbnmIUl
>>942
高いと思うよ。大体2ミリぐらいが標準だと思うよ。
0944ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 01:58:58ID:PVbnmIUl
>>942
高いと思うよ。大体2ミリぐらいが標準だと思うよ。
0945ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 02:00:45ID:JNVr7WMq
まじですか?びびりなくなるまで高くしてたらここまで高くなったもんで、ネックそってんのかな
0946ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 02:01:10ID:4ToMxaHm
>>942
まあ気持ち3mmならOKストローク引きが多い人はこれが限界
5mmはスライドギター弾く時ぐらいだね。
リードギターとか余りかき鳴らさないタイプなら多少ビビルぐら
い低め2mmって感じかな。 後は好みだよフォークとかやって
る人は 平気で10のゲージで4mmで何でもこなす尋常じゃな
い人もいるから。
0947ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 02:09:58ID:JNVr7WMq
親切にどうもありがと、いい人だね
0948ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 06:35:33ID:O8FEya4g
ギターの保管方法なんだけど、
ハードケースにしまうとき寝かしておいている(ボディのトップが天井向いてる)状態なんだが、
楽器には良くないのかな。
0949ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 07:20:04ID:YKHDyM59
>>948
細かい事を気にし過ぎではないかと…縦でも横でも斜めでも大差ないと思う。そんなこといちいち気にしてたら胃潰瘍になるぞ。
0950ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 10:28:20ID:jdPicMrQ
今までエフェクター使ってライブしたことなかったんですが、
コーラスとかフランジャーとか使う場合、PAさんが「エフェクターつかってますか?」
みたいにいわれると思うんですけどそうしたらどうすればいいんですか?
ワウからディレイまで適当に踏みながら引いていけばいいんですか?
0951ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 11:13:17ID:51EFDTaI
>>950
「○○使ってます」って言って、あとはPAさんの指示通りにすればOK
0952ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 11:16:38ID:vW/iA52g
ディレイのハイカットフィルターを使用すると
音がアナログちっくになると聞いたのですが
本当でしょうか?
その際、ギターの音がフィルターがかかってしまい
途切れるという事はあるのでしょうか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。