トップページcompose
1001コメント326KB

【ageて書く】 ギター総合質問スレ45 【ageて書く】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 05:04:03ID:LXr72o2r
初心者を中心にギターに関する質問はここで。
荒しや粘着は放置推奨。

【♪お役立ちリンク♪】 ←必ずチェック!
http://sound.jp/guitarstation/
【♪初心者FAQ♪】
http://guitar.graniph.org
http://www.geocities.jp/gt_faq/

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.「〜〜って何?」なんて聞くのはバカ。まずググれ。
5.質問はage推奨。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測、憶測の解答は回避しる。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタ頻度の高いスレです。要注意。わかんなきゃ半年ROMれ。

前スレ
【ageて書く】 ギター総合質問スレ44 【ageて書く】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117635205/
0739ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:16:09ID:njYN0vux
>732
常識
0740ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:22:08ID:yWkieiZF
>>738
ハウる(共鳴して鳴り続ける、カラオケでマイクがスピーカーの近くに行った時に
甲高い音で鳴る様な状態)、歪み過ぎてしょうがない、弦と干渉して音程が狂う。
良い事は無い。
0741ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:23:49ID:NO/Me/jk
>>740
ありがとうございます!

っていうことはズンズン言うような激しい歪みがほしいときは有効ってことですよね?
0742ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:28:53ID:yWkieiZF
>>741
ん〜 まあ間違いでもないな。色々有るからカタログのうたい文句とか
あとはそれっぽいピックアップの付いてる香具師を試奏してみればなん
となく近いのは見つかるんじゃないか。 良いの見つけてね。
0743ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:30:51ID:PImNyao6
>>732
> 何弦の何フレットはドとか、ラのシャープだとか
> 指板の音は全部覚えないといけないんですか?

むしろ覚えると妨げになると思うナァ・・・
いや、無用な事に気づくかな、やっぱり(笑)

だからと言って、ギタリストは実はみんな分からないわけないんだよ

と言うか、音程と音階の違いをまず知りなさい。

そして、音程を覚える事が絶対でないってことも。

例えばね、チューニングをちょっとずらしてサ
あなたの言うラとラの#の間くらいの音程でチューニングして演奏することもできるのさ。
音程は違っているけど、音階は合っているってことになる。
0744ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:32:55ID:PImNyao6
>>735
うーん・・・・ベースアンプを使う
オクタ-バーを使う・・・
やたら太い弦を使う

・・・ベースギター買ったほうが安いよw
0745ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:37:24ID:e0jOrkpa
>>734
アホか
普通はある程度やっていくうちに音楽の基本が大事だって思うけどにゃ〜^^;
まあギターを弾いてるだけなら問題ないのかも知れんが
>>735
馬鹿太い弦張ってオクターブ下げたチューニングにするとか
ピッチシフターでオクターブ下げるとかベースシミュレータとかかにゃ〜^^;
>>740
アホか
アンプのゲインをそんなに上げなくても十分な歪みが得られるから
逆にハウりにくくなる、とも考えられる
PUの出力=磁力の強さではないぞ愚図が
>>741
歪みメインなら高出力なの使っとけ
0746ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:40:21ID:mDq7wFWY
>>735
バリトン買えばよくね?
0747ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:41:45ID:PImNyao6
>>746
おお!
0748ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:42:19ID:0lImi3vC
お勧めのエレキギターのシールドってありますか?
0749ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:47:20ID:hMUaHyZP
>>745みたいな意見もあるんだね。
アホはちょっと言い過ぎだよ。
まぁ、やっていくうちにどういう風に必要でどういう風に不要かわかると思います。
楽譜は音程を表したものでタブ譜はもっとわかりやすくしたもの。
慣れれば五線譜でも弾けるんだろうね。
0750ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:53:01ID:e41CRJl9
(;^ω^)
0751ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:57:54ID:e0jOrkpa
>>748
アホか
テンプレ読めよ愚図が
>>749
アホか
普段鍵盤だとか五線譜見ないようなヤツが「慣れれば?」そんなうまくいくわけねえよ愚図が
別に不要だからって何も覚えようとしないのも愚図だろ
0752ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:00:58ID:sRW63CEj
これからギターを始めようと思うのですが、オススメの教本を教えていただきたく、質問いたしました。
フレットとかチョーキング、プリングなどの一通りの技法はわかるのですが、毎日練習するリフやコードなどで
わかりやすく、独学で学べるオススメの教本だとどれがいのでしょうか?
本屋で一通り見てみたのですが。どれも同じように見えてしまうので・・。
やはり大手?のシンコーミュージックのがいいのでしょうか?

とりあえずコレ四どけみたいなのあったら教えてください、よろしくお願いします。
0753ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:03:23ID:HeHOztl2
>>752
アホか
教本読んだら独学ってわ言わないだろ愚図が
あと教本のスレがあったかにゃ〜^^;
0754ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:04:54ID:tiTxgZ63
>>753
アホか
独りで学ぶから独学と言うんだよ愚図が
0755ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:06:17ID:wCypA0Ln
「アホか 〜 愚図が」って
「拝啓 〜 敬具」みたいなものですか?
0756ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:07:28ID:WMv9fgDx
アホか その通りみたいですよ 愚図が
0757ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:08:37ID:E1x0uJP0
馬鹿の一つ覚えって言うんじゃないんだ〜。
0758ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:10:15ID:ePmg3Fck
>>752
どれも同じような感じのだから値段とか考えて適当に選べ
リフなんかは好きなバンドの曲とか有名な曲とかやってれば良いと思うよ
0759ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:12:13ID:z2kwrvNM
フレットの交換で劇的に音変わりますか?
もう10年以上弾いてるんでかなり減ってます。
0760ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:13:41ID:KCb0OhjT
>>751アホか
ありがとう
愚図が。
0761ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:15:02ID:HeHOztl2
>>759
音も変われば弾きやすさも違ってくるかにゃ〜^^;
元の状態に戻せたとしても違ったキャラクターになるのかにゃ〜
0762ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:20:00ID:z2kwrvNM
>>761
どうもです。
でもいづれ交換しないといけなんですよね。
07637322005/06/21(火) 00:20:40ID:yzHr+a2a
みなさん、ありがとうございます。今からギターをやろうと思ってるんですが、
押さえてピックで鳴らしたところで自分が想像していた音と違っていることが多いので
これは、指板の音を書いて覚えなきゃいけないのかなと思って書き込みました。
視覚的に覚えるのではなく、指の感覚と音を馴れで覚えろということでいいんでしょうか。


あの、断っておきますが、あらしではないのでよろしくです。
0764ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:21:15ID:ooe2TLmT
アホか
スルーを知らないあなた達が大好きです。
愚図が。
0765ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:22:36ID:ePmg3Fck
>>763
覚えとけ。損する事は無いから。
荒れてる奴等は気にするな。お前は別に悪くないよ。
0766ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:24:57ID:HeHOztl2
>>763
キーボードでもやれば音について理解できるかもしれないにゃ〜^^;
まあお前が何をしたいのかによるだろ愚図が
最初はスコア見てやるだろうからアレだが
耳コピしたいんなら感覚の問題かにゃ〜^^;
0767ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:39:42ID:0QF4mZLn
>>766
鍵盤なんかやったら分からなくなっちゃうよ
どうしても分からなかって成績悪かった音楽が、ギターやったら氷解したよ

鍵盤って、cメジャーキーに特化してあるんだぜぇ
ギターだったら、転調なんて平行移動するだけじゃん
0768ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:41:49ID:HeHOztl2
>>767
アホか
コードのヴォイシングなんかもわかりやすいだろ愚図が
0769ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:43:51ID:0QF4mZLn
>>768
CメジャーとかEマイナーならね
黒い鍵盤が入ってくると、それを初心者に説明するのは至難の業だべさ?
0770ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:47:12ID:HeHOztl2
>>769
アホか
別に俺が初心者に教えるわけじゃないから知らんがな
黒鍵盤含め曲調も覚えた方が有利だと思うにゃ〜^^;
0771ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:50:21ID:0QF4mZLn
>>770
>別に俺が初心者に教えるわけじゃないから知らんがな

そんな無責任なあーた・・・
0772ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:53:44ID:LDzQ144Q
>>763
指板上の音を覚える練習方法。
6弦0フレット→12→
5弦7→19→
4弦2→14→
3弦9→21→
2弦5→17→
1弦0→12
メトロノームに合わせて途切れなく弾いていく。
他の全ての音階で弾く。
0773ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:59:19ID:HeHOztl2
>>772
アホか
そんな方法聞いたことねーぞ愚図が
それはオクターブ違いのポジション覚えるだけじゃないか?
そのポジションで何の音が出てるのか理解できてないと意味ない
なぜ12フレットでオクターブなのかもわかんないかにゃ〜^^;
0774ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 01:01:21ID:x9XCkTEZ
ttp://www.wholenote.com/cgi-bin/page_view.pl?l=458
これは?
0775ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 01:01:50ID:iKzDDR0O
>>773
やってごらん。愚図なキミでも覚えられるよ、たぶんw
0776ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 01:04:58ID:LDzQ144Q
>>773
君には絶望しました。かなり有名な練習方法です。
0777ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 01:06:30ID:fJnXok+4
>763
若ければあっという間に覚えられるよ
弦5本×11フレットでたった55音
1弦は6弦の2オクターブ上で並びは同じだし、
12フレット以降も1〜11と同じ並びだからね
キーボードのキーの配置もすぐ覚えられたでしょ?
0778ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 01:11:42ID:Uh82Id5a
一本の弦上での音名把握も大事だが、

6弦○フレット=4弦の「○+2」フレット=1弦の○フレット

5弦の○フレット=3弦の「○+2」フレット=2弦の「○−2」フレット

4弦の○フレット=2弦の「○+3」フレット

 といったオクターブ違いの音のフレット位置による相対的関係も
頭に入れておくと音名とフレット位置の対応が速く覚えられるね。
オクターブ以外にも、5度、3度…といった音程関係の把握も同様。
0779ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 01:42:30ID:LDzQ144Q
>>776
それを言うなら失望だろww
0780ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 01:42:48ID:LDzQ144Q
>>779
テラワロスww
0781ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 01:47:36ID:+joKX19U
>>772
載ってないフレットの音とかはどうするのですか?
5弦7フレットまでとか。
EからオクターブのEで弦をずらすのは分かったのですが、そこがよくわかりません。
0782ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 01:52:12ID:vC4FjnT+
今さっきひどい次円をみた
0783ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 02:01:12ID:LDzQ144Q
>>781
とくかく6本の弦上で目的の音を探してください。メトロノームに遅れずに。
0784ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 02:51:27ID:KCb0OhjT
>>782奇遇だな。
俺も見たよ。
ある意味天才だな。
0785ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 02:56:05ID:JASkrJuy
ギターの寿命ってどれくらいなんですか?
100年という説もあれば30年という説があります

それと、ギターをリペアショップに持ち込む場合一年一回は持ち込むようにしたほうがいいんでしょうか?
おしえてください おねがいします
0786ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 03:04:10ID:jIB7qA4W
>>785
寿命は持ち主が寿命と判断したときだと俺は思ってるが?
それなりにリペアしたり修復不可能な損傷をしない限りずっと使えるさ

リペアショップへは直す部分があるとき持ち込むだけの人と定期的に持ち込む人の
2種類いるからな。季節に伴うコンデイションの変化が気になるなら頻繁にどうぞ
そこまで金、暇がとれないなら気になったときだけでいいんでないの?
0787ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 03:06:33ID:Q4LgdQWA
>>785
使用頻度にもよるんだろうが、ギターは寿命が短い部類だよな。
100年経ってキチンとした音のでるギターってあんまりないよ。
ただし、それはアコギの話だし、エレキなんてできて50年しか経ってないから
まだ寿命の統計が出る時期でもない。

まあ、くだらねえこと気にスンナって話ですな。
0788ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 08:22:21ID:fpduhNvC
expression pedalとwahっておなじですか?
0789ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 09:17:55ID:H0q1T3z6
>>788
BOSSのGTシリーズのUSERか?。もしそうなら、その話は他には通用しないからBOSSスレ池。それ以外なら、WahペダルはWahペダル。
0790ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 10:08:06ID:bTT9hfnA
ギター歴結構長いんだけど、全然上手くならない・・・
やっぱりスクールとか行ったほうがいいのかな?
0791ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 10:12:02ID:i9uEn2x3
>>790
基礎!基礎!
そういう時は糞ツマラン基礎をやるといいかもよ。
0792ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 12:25:38ID:SQ+Ll8AZ
きちんとしたスクールだと先生も専門教育受けてるから良いと思うけど
どのみち基礎的な事やりまくるしかない
0793ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 15:47:31ID:8Cfmp3BD
>>790
これに参加してレポしてくれ。

http://www.q-sai.net/index.html
0794ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 16:46:07ID:OX3clb3r
GreenDayのWarningを練習してる素人ギタリストです。
この曲はダウンストロークのみで弾くのと、アップとダウンの交互で弾くのと、どちらが良いのでしょうか。
ダウンのみだとテンポ良く弾けるのですが、ミスが多いです。交互だとミスが少ない分、テンポが悪くなってしまいます。

因みにこの譜面でやってます。ttp://mxtabs.net/tab_versions.php?path=Guitar,g,563,Green+Day,Warning,24973
馬鹿っぽい質問で済みませんが、返答宜しくお願いします。
07957942005/06/21(火) 16:47:05ID:OX3clb3r
age忘れました……。
0796ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 16:50:51ID:ePmg3Fck
自分がやりやすいようにやれば良いよ。
0797ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 18:37:17ID:38YbX0FR
>>794
素人なんだったらその曲で両方できるようにしとけばいいよ
今後やる曲が全てダウンの曲な訳が無いんだから
0798ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 19:15:54ID:Vg31qxPH
ギター暦6ヶ月の初心者です。
アンプの事で分からない事があるので質問させて下さい。
現在10wのアンプを練習用に使っていますが、そろそろ夏のボーナスなので
大きなアンプを買おうと思っております。
で色々と調べてみたのですが、「スタック」って言うヘッドとキャビに分かれてる
タイプのが欲しいのですが、いまいちその役割がよく分かりません。
たぶんヘッドが音をコントロールする部分でキャビがスピーカーが入ってて音が出る部分と思うのですが
それであってますでしょうか?
すみませんが教えて下さい。
0799ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 19:16:54ID:j9mkofiY
>>798
あってますです。
ちなみに、デカイよw
個人の部屋に置くとなると、大きいお家の人なんだね(・3・)イイナ
0800ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 19:32:36ID:YADusjL5
置き場所よりも音の方が大変じゃないかな
08017982005/06/21(火) 20:04:50ID:Vg31qxPH
回答ありがとうございます。
あやうくヘッドだけ買ってしまうところでした^^;
家は大きくありませんが、置く場所は何とか作ろうと思います。
しかし、やはり音はかなり大きいですよね・・・
また質問になってしまって申し訳ないのですが、
ヘッド×1、キャビ×1でも音はかなり大きいでしょうか?
また、大きなアンプを小さな音で鳴らした場合の音は良くないでしょうか?
質問ばかりですみません(つД`)
0802ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 20:07:53ID:ByNS9+YF
>>801
アホか
デカイって事でフルチューブのアンプ買うつもりなんだろ?
100wのアンプなら、かなり大きい音で鳴らさないとまともな音でなってくれないかにゃ〜^^;
部屋で練習するだけのアンプなら10wもあれば十分だろーが愚図が
0803ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 20:09:04ID:Xi5P4cBd
>>798>>801
言っておくけど音はメチャクチャデカイですよ!
私はピーヴィーのBANNDIT112(80w)のリターン端子に
PODぶちこんで弾いてるけど、音量2・3位でも
デカスギルよ!音量!
0804ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 20:13:02ID:x9XCkTEZ
耳栓も買った方がイイヨー
08057982005/06/21(火) 20:15:55ID:Vg31qxPH
アホとか愚図とか言うなやヽ(`Д´)ノ
で、教えてくれてありがとうございます。
大きいアンプは大きな音で鳴らさないとやっぱダメなんですね。
10〜20wくらいの音のいいアンプを含めて再検討してみます。
0806ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 20:17:18ID:wiqCVw90
パワーアッテネーターだろ
0807ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 20:18:21ID:38YbX0FR
>>805
VOXが安いしカッコいいしよくない?
スマン、おれが欲しいだけだ。
0808ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 20:21:57ID:ByNS9+YF
>>805
とりあえずこっちのスレでも見てみたらどうかにゃ〜^^;
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118079948/

愚図が
0809ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 20:22:56ID:j9mkofiY
あほ愚図厨ウゼェェェェェェェェ!
08107982005/06/21(火) 20:32:12ID:Vg31qxPH
ドリシアのペトさんを尊敬し、目標にしていますので
メサのRord Kingを買おうと思っていたのですが・・・
メサの小さなアンプを探してみます。
>>808
おお、ありがとうございます!
さっそく見に行ってみます。
0811ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 20:51:49ID:C3kpajYg
>>808 あなたのそのキャラ嫌いじゃないけど
偽者が出るからトリップつけた方が良いのでは?
と思う自分は、ギター弾かない方が良いかな?
0812ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 20:52:23ID:NWg2TnfQ
BCリッチのMockingbird-420JEってどうかな?音とか。
0813スーパーマカー ◆MacPRJestI 2005/06/21(火) 21:00:25ID:DpX/MNlp
どうかなーとゆわれましても
0814ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 21:07:50ID:/JVCgK2v
ハーフトーンの音はリアとフロントがばらばらに鳴ってひとつに聞こえるのか
そのまえにひとつになって鳴ってるのかどっちですか?
0815ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 21:12:53ID:NWg2TnfQ
812です。すんません、見た目どう思うかとかでもいいんで・・・。
今買おうか悩んでるんですよ。無難にフェンダーのストラトでいった方が
いいんでしょうかね(´・д・`)
とりあえずスペックはっときます
http://www.kyowashokai.co.jp/bcrich/sgs/mo420je.html
0816ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 21:17:31ID:8JyTuD4Y
ストラトと木琴じゃ音がぜんぜん違う方向性かと・・・
あなたの好きなミュージシャンはナニを使ってるのですか
また、その人曲をやりたいのですか?
楽器の選び方はいろいろ有るのです、この楽器が良いか悪
いかではなくて、ナニをやりたいか、好きな形はどうかとか
好みの音が出るかとか試行錯誤が必要なのです。
0817スーパーマカー ◆MacPRJestI 2005/06/21(火) 21:20:01ID:DpX/MNlp
>>814
リアとセンター、フロントとセンターで
両方のPUで拾った音を混ぜてるものだと思いますん
よく質問の意味がわからない

>>815
完全に僕個人の意見ですけど
安い
座って弾きにくいと思う
ステージでもっきんが似合う音楽のジャンルは限られるから
そこらへん注意したほうがよいと思います
0818ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 21:26:17ID:NWg2TnfQ
>>816,817 アリガトウございます。もう一回考えてみます。
>>816 なんというか、175Rとか、ロードオブメジャーとかあの辺の
曲な感じが弾きたいです。
0819ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 21:28:26ID:jIB7qA4W
>>818
そのバンドってLP使ってなかったっけか…?
0820ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 21:41:07ID:7TNEWmx4
812です。ケータイからカキコです。
レスポールは個人的にあまり好きじゃないんですよ。
初心者なんですが、〜四万くらいでお勧めないですかね?
0821ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 21:41:51ID:j9mkofiY
>>815
全然問題なし!
好きなギター買って弾けばいいでしょ。
座って弾きにくいこともないし。
ストラトで苦労するよりはハムのほうがいいと思うよ
FRTだし
0822ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 21:49:44ID:AkpTfe/J
エレキギターとリズムボックスを持ってます。
今持ってるアンプはインプットが1つしかないので
どちらか1本しかさせず、
今度新しいアンプを買おうと思うのですが、
2本挿せるアンプってあるんでしょうか?
部屋にでっかいアンプを置くわけにもいかず・・・
普通のアンプ、ちっこいアンプでありますか?
アドバイスください。
0823ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 21:56:53ID:8JyTuD4Y
>>820
グラスルーツとかのSGにしなよ♪4万以下

>>822
ちっこいミキサー買った方が良いんじゃない?
0824ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:03:36ID:AkpTfe/J
なるほど。
ミキサーに2本挿してからミキサー経由で1本で
出してアンプへって事ですか。
ミキサーの知識がないのでググって調べてみます。

2本させるアンプが楽でいいかなと思ったんですが
なかなかないんですよね。
0825ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:09:10ID:AkpTfe/J
お礼を書き忘れました。
ありがとうございます。
0826ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:11:17ID:7TNEWmx4
そうですね。自分的に、ストラトかうなら、フェルナンデスか、フェンダーか、グラスルーツにしようと思ってます。
で、友人が、フェンダーはハズレがなくて音がいいと言ってたんですが、どうなんでしょうか?
一通りググったんですが、音はいかんせん載ってないので・・・。
0827ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:14:57ID:79qkyrXR
物凄い抽象的で申し訳ないんですがソロの入りになどに入っている
「ブォーン」みたいなギターの音はどーやって出しているのでしょうか?
手元にそのファイルがあればupしたんですけど良いものがなくて、
BOOWYのDREAMIN'のソロ出だし部分のような音です。

エフェクト、奏法など必要なコトを教えていただきたいですm(__)m
0828ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:17:51ID:jIB7qA4W
>>826
フェンダーって一言で言っても価格は安いものから高いもので何十倍もの格差があるんだぜ?
ハズレがないなんてのも大間違い。人のいう事は鵜呑みにしないほうがよろし
自分の予算、好みで決めなよ。きっと後悔しないはずさ
あとは初心者なら店員の対応とかアフターケアとかで決めればいいんじゃないかな
0829ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:21:05ID:7TNEWmx4
皆さんサンクスです!とりあえず次の休みあたり、店に行ってきます
。また質問するかもですがよろしくおねがいします。
0830ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:23:42ID:jIB7qA4W
>>827
その音源聴いたことないから分らないけどアーミングじゃないの?
0831ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:27:04ID:79qkyrXR
>>830
アーミングかぁ。なるほど。ありがとうございました。

漏れのSGじゃ無理だわな(´・ω・`)
0832ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:28:10ID:AkpTfe/J
ラスギグ?BOOWY?GIGS?
スケールというかチョーキングとグリスで
音をミレドレド ドドレレで入ってるトコ?
0833ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:32:01ID:jIB7qA4W
アーミングだったとしてSGでもネックベンドすれば似たようなことは出来る
やりすぎ注意だがw
0834ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:34:42ID:79qkyrXR
>>832
ゴメン。今確認したらDREAMIN'じゃなくてJUSTYだった。
THIS BOOWYってアルバムの中のやつでアコギソロからエレキソロになって
2音目か3音目くらいのとこのコトです。
んでも多分アーミングなんだろうなぁ(´・ω・`)
0835ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:37:12ID:79qkyrXR
>>833
ネックベンド!そんなんあるんだ!


ネック押し曲げるとか怖くて出来ませんよ(;;
0836ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:38:55ID:tiTxgZ63
>>834
アーリーリフレクションっつうエフェクターを使ってる可能性もあるな、詳しくは知らないが。
0837ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:40:44ID:79qkyrXR
>>836
アーリーリフレクションですか。そんなエフェクタあるんだぁ。
詳しく調べてみます。ありがとうございますm(__)m
0838ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:42:04ID:AkpTfe/J
>>834
確かにアームかも・・・ってかアームだね。
この頃の布袋はエフェクター大好き人間だったから
エフェクター+アームだね。

LIVEではアームなしのエフェクターモロだったけど、
このスタジオ音源のこんな感じの音が欲しいんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています