トップページcompose
1001コメント326KB

【ageて書く】 ギター総合質問スレ45 【ageて書く】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 05:04:03ID:LXr72o2r
初心者を中心にギターに関する質問はここで。
荒しや粘着は放置推奨。

【♪お役立ちリンク♪】 ←必ずチェック!
http://sound.jp/guitarstation/
【♪初心者FAQ♪】
http://guitar.graniph.org
http://www.geocities.jp/gt_faq/

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.「〜〜って何?」なんて聞くのはバカ。まずググれ。
5.質問はage推奨。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測、憶測の解答は回避しる。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタ頻度の高いスレです。要注意。わかんなきゃ半年ROMれ。

前スレ
【ageて書く】 ギター総合質問スレ44 【ageて書く】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117635205/
0002ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 05:05:24ID:LXr72o2r
立てておいた。ギリギリになると、
テンプレも張らんで「アトヨロ」とか変なのが
勝手なことやっちまうからさ。

44が埋まったら使ってチョーダイ
0003ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 05:08:16ID:9MaIFyVE
3チャン サムイ、、
0004ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 12:54:15ID:UWdgP9rv
4様ナムル・・・
0005ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 20:25:40ID:KY8S5f7e
(・c_・`)ソッカー
0006ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 20:43:03ID:EJoCh+0x
>>4
音の飽和状態ってこと?
0007ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 20:51:34ID:UWdgP9rv
>>6
何か違うようなきがするが そんなとこ。
0008ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 20:55:43ID:431jAxZp
さて、どんな質問するか考え中
0009ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 20:57:07ID:UWdgP9rv
>>6
補足
フィードバックは ピッキングハーモニックスが出るポイントで
なり易いよ。5F・7F・12Fあたり 色々試してみて。
0010ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 21:01:37ID:6XlqylFf
>>1 ぎりぎりな感じに萌えです。

乙。
0011ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 21:18:32ID:uSlI40mV
速弾きって・・・・・・・・・・・・・・・・


できない・・・・・・・・・・・
0012ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 21:20:23ID:EJoCh+0x
ピッキングハーモニーもできませんし、倍音ってなんですか?
0013ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 21:21:14ID:602oOa0y
やっぱり1人で演奏するならアコギのほうがいいですか?
0014ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 21:26:10ID:IdwsJoXp
確かに、一般的はその方がベターかもね、ただ、私は
カントリーブルーズの弾き語りをやってるけど、軽く
クランチなアンプでテレキャスを使ってるよ。
ブルーズの場合、これはありだと思う。
0015ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 21:29:01ID:UWdgP9rv
>>11
あなたが一番早く弾いた時それがあなたにとっての早弾きです。
>>12
チューニングとかでクグッて見れ。
>>13
どっちでも一緒、まあ弾き語りをするならアコギって事で。
0016ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 21:47:57ID:A/HObNyK
ハミングバードってありますよね。あのデザインが大好きなんですが、
あれってピックガードが違うだけなんですか? 父いわく「ピックガー
ドだけ変えればいいだろ」なんですが、作りの違いというのは無いので
しょうか?
0017ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 22:11:54ID:ZrroV8GZ
>>16
0018ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 22:14:28ID:IdwsJoXp
そりゃぁ、型番が違えばメーカー同じだって構造や材質は違ってくるでしょ?
でも、あのピックガードが好きならそれに張り合えれば気持ち的には良いのかも。
でも、ヘッドの形とか、色とか似合わないのもあるからなぁ、今持っているのが
いわゆるマーチンみたいなフォークギターだったらあのピックガードは似合わな
いような気がするけど。
0019ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 22:28:02ID:qaPDkbOx
オクターブチューニングと言われるやつをやってみたんですが明らかに音が変になりました。
助けて下さい…
0020ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 22:33:31ID:UWdgP9rv
>>19
モチつけ。これ嫁
http://www.geocities.jp/ogihara1/tuning.htm
0021ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 23:50:26ID:qaPDkbOx
読んで何度もやり直したのですがやっぱり違和感が…コツとかはあるんですか?
0022ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 23:53:08ID:q6i/9hZN
>>21
フレットに出来るだけ近いポジションで普段通りの力で押さえて調整です
0023ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 23:53:53ID:w7vp2+qt
http://www.orlandofloridaguide.com/entertainment/music/bands/beck/Beck%200398.jpg
BECKの使ってるこのギター、何かわかりますか?
0024ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 23:55:47ID:qaPDkbOx
22
ハーモニクスじゃなくて普通にですか?
0025ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 23:59:08ID:UWdgP9rv
>>21
12フレの実音でも良いよ。
あと最初にとりあえず普通にチューニングしてからの方が迷わないよ
一本の弦にこだわらず次々大体で合わせてまたチューニングそれを繰
り返すと耳的にも楽。自分が信じられなくなったらハイフレット6弦
15フレットと2弦の開放 後はローポジのチューニング方法を当て
はめてハイフレと両方を比べて ローで合ってるのにハイで合わない
なら、もう一度その合わない弦をチェック。疲れたらもう寝て明日ま
たトライして。じゃ
0026ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 00:00:01ID:LgHEnlF9
>>23
Danelectro
0027ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 00:04:25ID:OZgpeGk1
>>23
正面からじゃないとよくわからん...モズライトかな...

>>24
ハーモニクスでもいいけど普通に押さえてやるんだよ
0028ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 00:09:22ID:V2p8m4GE
>>19
オクターブチューニングは12Fに限ったことだからね。
オクターブチューニングが完璧って事は、ほかのフレットが狂ってるのと同意。
押さえるポジションによってはオクターブチューニングやらない方が良かったってケースもあり得る。
基準も分かりやすいし、だいたい平均だろって事で、みんなオクターブチューニングをしてるんだけどね。
解決策としては弦高下げるほどピッチの違和感は減っていくよ。
あんまり下げすぎるとサドルの調整範囲を超えてしまう事もあるけど。
0029ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 00:12:20ID:LgHEnlF9
>>27
ダンエレクトロじゃん。リップスティックなピックアップと
ヘッドの形で充分でしょ。
0030ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 00:18:48ID:v0NR9E8M
なんか難しいですね…やらなきゃよかった…ひとまずいろいろ試してきます
0031232005/06/13(月) 00:19:45ID:48iGwNpr
>>26
>>29
まっさきに、http://www.gakki.com/catalog8/dan_59dc.JPG
かと思ったんだけど、ボディーの形違うでしょ?
ヘッドも違うよ。ダンエレは3:3で、これは6:0。
0032ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 00:20:17ID:OZgpeGk1
>>29
勉強しなおしてきまふ('A`)
0033ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 00:23:22ID:fgVQGBAw
>>31

Silvertoneだね。
これは実はダンエレなんだが、通信販売向けに別ブランド名で
出していたモデル。
0034ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 00:55:04ID:AjDUnJL8
ストラトたそにホットレール載せたいんだけど、
コンデンサはどうすればいいんかな?
今蜜柑ドロップで0,05mFなんだけど、
そのまま付けて大丈夫?
0035ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 00:59:38ID:fgVQGBAw
>>34

普通のハムバッカー用の500kΩのPOT、.022のキャパシタにした
ほうがいいね。
リアだけホットレールでフロント&ミドルはそのままで、リア選択時
にトーン回路をキャンセルするストラトのスタンダード配線のままで
あれば、トーン用POTとキャパシタはそのままでもいいと思う。
0036ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 01:08:12ID:AjDUnJL8
>>35
thx
リアだけ付けるつもりでつ
0037232005/06/13(月) 01:32:25ID:48iGwNpr
>>33
ありがとうございます。
http://www.islandguitars.com/guitarpix/silvertonefront.jpgの色違いですね。
0038ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 08:05:43ID:jdsx4eYB
弦の太さが違うと何が変わるんですか?
太い弦より細い弦の方が好きなんでが、太い弦の方が太い音出るんですか?
0039ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 08:42:23ID:Am3iQo90
>>38
使ってみれば分かる。
色んな種類のを試してみて、好きなの使え。
0040ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 09:01:33ID:oqGpAhvG
細い弦 倍音多め(≒音色豊か)、ピッチが良い、サスティンが良い、ギターと人間に優しい。
太い弦 実音多め(≒太い音)、歪みでも潰れにくい、生音デカイ、ハードピッキングに強い。

お互い、メリットがデメリットを生んでるから一長一短だね〜。
0041ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 11:53:03ID:v0NR9E8M
昨晩オクターブチューニングについて訪ねたものです。今になって気付いたのですがローポジのチューニングはどうやるんでしょう?
0042ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 12:32:49ID:wiXZN/QI
>>38
個人的な実感として、太ければ太いほどいい音って感じがしてる
でも、指が痛いので、どこらへんで妥協するか・・・だな
0043ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 14:32:41ID:bLzlPb7g
ギターを歯で弾くために必要なもの(スキル)は何ですか?
当方、出っ歯ではないです。
0044ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 14:37:44ID:Cxyf33Fn
>>43
歯磨きをして歯を強くする。
歯にひっかかったり欠けたりしても泣かない根性。
0045ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 14:39:49ID:d+cmH8Kp
>42
当方ベース弾きなんですが
どのくらいのゲージがいいですかね?
0046ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 15:34:19ID:wiXZN/QI
>>45
チョーキングやビブラートを重視・多様しないなら、太めでおけいでしょ
ベース弾きなら問題なかろ

一弦010とか、もうちょい太くても全然OK
0047ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 15:39:34ID:wiXZN/QI
>>45
駄々リオの011、014、018、028、038、049とかどう?
低音弦側はあまり太くても関係ないような気がするんだよねぇ・・・
0048ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 15:46:57ID:r3PtNZMK
あれ?ベースの弦の話じゃないの?
0049ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 16:28:26ID:wiXZN/QI
>>48・・・・・・orz

ベース弾きがギター弾くのかとオモタよorz
0050ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 16:43:11ID:r3PtNZMK
>>49 丼舞。
ベースの弦の事は俺もあまり知らないからなー。

>>45 しばし待たれよ。そのうち職人さんが現れるかも。
0051ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 16:46:13ID:Cxyf33Fn
>>45
こちらへ どうぞ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117719528/l50
0052ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 16:55:55ID:18mmy42G
倍音ったんだ
0053ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 16:59:02ID:SciRwimB
チョモランマの幻想の始まりのコード教えてください
F#7だと思うのですが・・・
0054ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 17:17:29ID:18mmy42G
普通のギターをオープンAチューニングにすると弦が切れませんか?
0055ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 18:14:57ID:d+cmH8Kp
>46-51
ありがとうごさいます
ギタースレなんでギター弦の話でした
1弦=11を使ってみます

まぎらわしい書き方すみませんでした
0056ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 18:16:14ID:Cxyf33Fn
>>55
あいたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた。
0057ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 18:30:15ID:6tXympbg
7弦ギターの曲を6弦ギターで再現できないんですか?チューニングを変えたりで…
0058ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 18:33:32ID:Cxyf33Fn
>>57
それってただの変則チューニングって事だけになるから意味無くない。
0059ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 18:34:28ID:d+cmH8Kp
>56
すみません…

>57
5弦を外せばいんじゃない?
コードはきついけど音域的には問題なし
コードならミュートしてもいいし
0060ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 18:37:50ID:d+cmH8Kp
7弦買ってきて、な
0061ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 18:44:44ID:OZgpeGk1
6弦で7弦チューニングはエバネッセンスのひとがやってたな
やってもテンションべろべろになるから太いゲージ張っても弾きにくいと思う
0062ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 18:49:34ID:GWKM3wTk
7弦用の弦の6弦を抜けばいい
0063ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 18:51:37ID:d+cmH8Kp
>62
いーや5弦だ
0064ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 20:40:08ID:jdsx4eYB
ttp://www.shimamura.co.jp/store/catalog/02_st_acoustic/17_stand/ のヒストリー HSSBっていうスタンドブラはラッカー塗装対応なのかな?
今日買ってきたんだけど。
0065ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 20:46:38ID:Cxyf33Fn
>>64
この値段の商品じゃ何か巻いとかなきゃダメポ。
0066ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 20:51:30ID:jdsx4eYB
>>65
あー、そうなんですか・・・。1000円もしたのに・・・。残念だ。
0067ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 20:52:23ID:Cxyf33Fn
おお 小泉首相!!
0068ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 21:17:24ID:FTCd4UsO
>>55
一応言っとくけど、普通は一弦009が多いからね
0069ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 23:29:19ID:nTvgeExf
 
0070ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 23:45:17ID:j8JMHjob
白レスポって白いレスポって言う意味で解釈おkですか?
0071ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 23:46:17ID:Cxyf33Fn
おk
0072ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 23:49:35ID:j8JMHjob
すばやいレスアリガトンです!
0073ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 00:19:42ID:AMg4E9SE
マルチエフェクタ全然使いこなせない‥。いくらどこイジっても歪みすぎる・・

歪みをゆるめたらヒッキングハモニクせない(phが出ない)・・・
全然わかんねエフェクター・・・・・
0074ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 00:21:18ID:vtBBqcul
>>73
そういう時はギターのヴォリュームを8位にシル。
0075ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 00:24:23ID:AMg4E9SE
ギター本体で調整するんですか!
0076ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 00:24:50ID:vtBBqcul
やってみほ
0077ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 00:26:02ID:AMg4E9SE
少し音がギャンギャンしなくなりました・・。
0078ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 00:26:38ID:zfCWbWR/
ヒッキングか
俺もニートでヒッキングだ。
0079ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 00:27:52ID:vtBBqcul
そのあたりにしといてマルチを設定変えると素直になるYO。
0080しょん2005/06/14(火) 00:43:06ID:S1yf63Vm
こんにちわ。質問失礼します。
この間掃除をしていたら10年くらい前のギターが出てきまして
久しぶりにギターを始めようかと思っています。
でも、長ーく引いていないと音が悪くなるときいていまして
いまからでもギターを弾いて音を出してやって
音は良くなるものなのでしょうか。
それとも10年以上もたつともう遅いとか、でしょうか。。。

ちなみにギターはYAMAHAのもので総単版です(結構値段しました)。
サイドバックがハカランダ?だったと思います。
0081ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 00:51:07ID:2cnhnlhr
弦張ってたならネックが反ってるヨカーン
0082ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 01:22:06ID:6FlDLYYV
とりあえず楽器屋で見てもらうことをお勧めする
0083772005/06/14(火) 01:40:49ID:AMg4E9SE
どうもありがとうございました!!今色々イジって、前とは違う感覚です!!
0084ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 01:45:05ID:vtBBqcul
>>83
よかったですね。ライブなんかでもこの手を使うと余力が出て
メリハリが付きますよ。夜もふけてまいりました。ヴォリュムは控えめで
がんばってね。
0085ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 02:26:38ID:9QcIggQA
最近エフェクターを本格的に使い始めたのですが、この配列は正しいですか?
ワウ-グライコ-歪み-ブースター-┬コ−ラス-----ディレイ-アンプ  
                -フランジャー┤
コーラスとフランジャーを使い分けたいんですが、これだとそれだけのために
ラインセレクターを使うのがもったいなくて。コーラス--フランジャー--ディレイ
みたいに直列でつなげるのはまずいでしょうか?
0086ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 02:27:26ID:9QcIggQA
激しくズレス。まあ意図は汲んでいただけると思うんですが。。
0087ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 02:39:19ID:vtBBqcul
>>86
つないでおいて使用感に問題なければよいと思われます。
この辺は相性やあなたが目指す音も有るので定説は無視し
ても良いでしょう。
0088ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 02:47:29ID:SssMwbcW
渋谷周辺でオススメのギターショップはどこですか?
0089ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 02:53:20ID:mSOmQLUU
アンバランスなキスを交わして愛に近づけよ。お前は
0090ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 02:55:15ID:J2xqwzhr
ついでに、夜の加速度に背中押されちまえ
0091しょん2005/06/14(火) 07:50:02ID:S1yf63Vm
80です。
間違えて書きこしてしまいました。
0092432005/06/14(火) 09:06:56ID:DyQ/BE34
歯が痛い
0093ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 16:44:11ID:9QcIggQA
>>87
なるほど。では定説では無しって感じですか?
あなたならどうしますか?m(_)m
0094ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 17:14:10ID:vtBBqcul
>>93
有りです。
私なら 歪み系と揺らし系はステレオで分けますね。
基本的な出音の粒立ちが欲しいのでこの方が輪郭が
ハッキリしますから・・・アンプ2台必要になっち
ゃうから実用的でなくて スマソ。
0095ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 18:06:59ID:faBbskl/
明日、アコギの弦を初取り替えします。
いろんなとこのいろんな情報を集めすぎたかな・・?
がんばるぞ!!
0096ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 21:16:29ID:2g9/znCV
ギターって、曲のジャンルによって使い分けたりすると思うのですが、
レスポール型とSG型の音の違いって大きいですかね?
違いわかる人教えてください
0097ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 21:17:51ID:0Lu2ghBz
>>96
調べろ
0098ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 21:28:47ID:ilzBgc2w
ギターとアンプとエフェクター使いたかったらシールドは二本要るの?
0099ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 21:43:53ID:nZ2pWSpF
>>96
興味ない人が聞いたら違いは分からないでしょう
こだわる人には天と地ほど違う
普通にギターやってる人間なら、目隠しテストやってどちらがどちらか、
音だけで聞き分けられるぐらいのはっきりした違いはある

>>98
要るよん
0100ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 21:46:21ID:UoelxuH4
早いフレーズだと、どうしても指がバタついてしまうのですが(特に小指)
バタつきを抑える為の、良い練習方法等ないでしょうか?
0101962005/06/14(火) 21:56:17ID:2g9/znCV
>>99
ありがとうございます。
デザインならSGだったのですが、
レスポール型を扱ってる人の音楽を目指そうと思ってたので。
参考にします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています