トップページcompose
1001コメント326KB

【ageて書く】 ギター総合質問スレ45 【ageて書く】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 05:04:03ID:LXr72o2r
初心者を中心にギターに関する質問はここで。
荒しや粘着は放置推奨。

【♪お役立ちリンク♪】 ←必ずチェック!
http://sound.jp/guitarstation/
【♪初心者FAQ♪】
http://guitar.graniph.org
http://www.geocities.jp/gt_faq/

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.「〜〜って何?」なんて聞くのはバカ。まずググれ。
5.質問はage推奨。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測、憶測の解答は回避しる。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタ頻度の高いスレです。要注意。わかんなきゃ半年ROMれ。

前スレ
【ageて書く】 ギター総合質問スレ44 【ageて書く】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117635205/
0002ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 05:05:24ID:LXr72o2r
立てておいた。ギリギリになると、
テンプレも張らんで「アトヨロ」とか変なのが
勝手なことやっちまうからさ。

44が埋まったら使ってチョーダイ
0003ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 05:08:16ID:9MaIFyVE
3チャン サムイ、、
0004ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 12:54:15ID:UWdgP9rv
4様ナムル・・・
0005ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 20:25:40ID:KY8S5f7e
(・c_・`)ソッカー
0006ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 20:43:03ID:EJoCh+0x
>>4
音の飽和状態ってこと?
0007ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 20:51:34ID:UWdgP9rv
>>6
何か違うようなきがするが そんなとこ。
0008ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 20:55:43ID:431jAxZp
さて、どんな質問するか考え中
0009ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 20:57:07ID:UWdgP9rv
>>6
補足
フィードバックは ピッキングハーモニックスが出るポイントで
なり易いよ。5F・7F・12Fあたり 色々試してみて。
0010ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 21:01:37ID:6XlqylFf
>>1 ぎりぎりな感じに萌えです。

乙。
0011ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 21:18:32ID:uSlI40mV
速弾きって・・・・・・・・・・・・・・・・


できない・・・・・・・・・・・
0012ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 21:20:23ID:EJoCh+0x
ピッキングハーモニーもできませんし、倍音ってなんですか?
0013ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 21:21:14ID:602oOa0y
やっぱり1人で演奏するならアコギのほうがいいですか?
0014ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 21:26:10ID:IdwsJoXp
確かに、一般的はその方がベターかもね、ただ、私は
カントリーブルーズの弾き語りをやってるけど、軽く
クランチなアンプでテレキャスを使ってるよ。
ブルーズの場合、これはありだと思う。
0015ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 21:29:01ID:UWdgP9rv
>>11
あなたが一番早く弾いた時それがあなたにとっての早弾きです。
>>12
チューニングとかでクグッて見れ。
>>13
どっちでも一緒、まあ弾き語りをするならアコギって事で。
0016ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 21:47:57ID:A/HObNyK
ハミングバードってありますよね。あのデザインが大好きなんですが、
あれってピックガードが違うだけなんですか? 父いわく「ピックガー
ドだけ変えればいいだろ」なんですが、作りの違いというのは無いので
しょうか?
0017ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 22:11:54ID:ZrroV8GZ
>>16
0018ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 22:14:28ID:IdwsJoXp
そりゃぁ、型番が違えばメーカー同じだって構造や材質は違ってくるでしょ?
でも、あのピックガードが好きならそれに張り合えれば気持ち的には良いのかも。
でも、ヘッドの形とか、色とか似合わないのもあるからなぁ、今持っているのが
いわゆるマーチンみたいなフォークギターだったらあのピックガードは似合わな
いような気がするけど。
0019ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 22:28:02ID:qaPDkbOx
オクターブチューニングと言われるやつをやってみたんですが明らかに音が変になりました。
助けて下さい…
0020ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 22:33:31ID:UWdgP9rv
>>19
モチつけ。これ嫁
http://www.geocities.jp/ogihara1/tuning.htm
0021ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 23:50:26ID:qaPDkbOx
読んで何度もやり直したのですがやっぱり違和感が…コツとかはあるんですか?
0022ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 23:53:08ID:q6i/9hZN
>>21
フレットに出来るだけ近いポジションで普段通りの力で押さえて調整です
0023ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 23:53:53ID:w7vp2+qt
http://www.orlandofloridaguide.com/entertainment/music/bands/beck/Beck%200398.jpg
BECKの使ってるこのギター、何かわかりますか?
0024ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 23:55:47ID:qaPDkbOx
22
ハーモニクスじゃなくて普通にですか?
0025ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 23:59:08ID:UWdgP9rv
>>21
12フレの実音でも良いよ。
あと最初にとりあえず普通にチューニングしてからの方が迷わないよ
一本の弦にこだわらず次々大体で合わせてまたチューニングそれを繰
り返すと耳的にも楽。自分が信じられなくなったらハイフレット6弦
15フレットと2弦の開放 後はローポジのチューニング方法を当て
はめてハイフレと両方を比べて ローで合ってるのにハイで合わない
なら、もう一度その合わない弦をチェック。疲れたらもう寝て明日ま
たトライして。じゃ
0026ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 00:00:01ID:LgHEnlF9
>>23
Danelectro
0027ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 00:04:25ID:OZgpeGk1
>>23
正面からじゃないとよくわからん...モズライトかな...

>>24
ハーモニクスでもいいけど普通に押さえてやるんだよ
0028ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 00:09:22ID:V2p8m4GE
>>19
オクターブチューニングは12Fに限ったことだからね。
オクターブチューニングが完璧って事は、ほかのフレットが狂ってるのと同意。
押さえるポジションによってはオクターブチューニングやらない方が良かったってケースもあり得る。
基準も分かりやすいし、だいたい平均だろって事で、みんなオクターブチューニングをしてるんだけどね。
解決策としては弦高下げるほどピッチの違和感は減っていくよ。
あんまり下げすぎるとサドルの調整範囲を超えてしまう事もあるけど。
0029ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 00:12:20ID:LgHEnlF9
>>27
ダンエレクトロじゃん。リップスティックなピックアップと
ヘッドの形で充分でしょ。
0030ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 00:18:48ID:v0NR9E8M
なんか難しいですね…やらなきゃよかった…ひとまずいろいろ試してきます
0031232005/06/13(月) 00:19:45ID:48iGwNpr
>>26
>>29
まっさきに、http://www.gakki.com/catalog8/dan_59dc.JPG
かと思ったんだけど、ボディーの形違うでしょ?
ヘッドも違うよ。ダンエレは3:3で、これは6:0。
0032ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 00:20:17ID:OZgpeGk1
>>29
勉強しなおしてきまふ('A`)
0033ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 00:23:22ID:fgVQGBAw
>>31

Silvertoneだね。
これは実はダンエレなんだが、通信販売向けに別ブランド名で
出していたモデル。
0034ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 00:55:04ID:AjDUnJL8
ストラトたそにホットレール載せたいんだけど、
コンデンサはどうすればいいんかな?
今蜜柑ドロップで0,05mFなんだけど、
そのまま付けて大丈夫?
0035ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 00:59:38ID:fgVQGBAw
>>34

普通のハムバッカー用の500kΩのPOT、.022のキャパシタにした
ほうがいいね。
リアだけホットレールでフロント&ミドルはそのままで、リア選択時
にトーン回路をキャンセルするストラトのスタンダード配線のままで
あれば、トーン用POTとキャパシタはそのままでもいいと思う。
0036ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 01:08:12ID:AjDUnJL8
>>35
thx
リアだけ付けるつもりでつ
0037232005/06/13(月) 01:32:25ID:48iGwNpr
>>33
ありがとうございます。
http://www.islandguitars.com/guitarpix/silvertonefront.jpgの色違いですね。
0038ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 08:05:43ID:jdsx4eYB
弦の太さが違うと何が変わるんですか?
太い弦より細い弦の方が好きなんでが、太い弦の方が太い音出るんですか?
0039ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 08:42:23ID:Am3iQo90
>>38
使ってみれば分かる。
色んな種類のを試してみて、好きなの使え。
0040ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 09:01:33ID:oqGpAhvG
細い弦 倍音多め(≒音色豊か)、ピッチが良い、サスティンが良い、ギターと人間に優しい。
太い弦 実音多め(≒太い音)、歪みでも潰れにくい、生音デカイ、ハードピッキングに強い。

お互い、メリットがデメリットを生んでるから一長一短だね〜。
0041ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 11:53:03ID:v0NR9E8M
昨晩オクターブチューニングについて訪ねたものです。今になって気付いたのですがローポジのチューニングはどうやるんでしょう?
0042ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 12:32:49ID:wiXZN/QI
>>38
個人的な実感として、太ければ太いほどいい音って感じがしてる
でも、指が痛いので、どこらへんで妥協するか・・・だな
0043ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 14:32:41ID:bLzlPb7g
ギターを歯で弾くために必要なもの(スキル)は何ですか?
当方、出っ歯ではないです。
0044ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 14:37:44ID:Cxyf33Fn
>>43
歯磨きをして歯を強くする。
歯にひっかかったり欠けたりしても泣かない根性。
0045ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 14:39:49ID:d+cmH8Kp
>42
当方ベース弾きなんですが
どのくらいのゲージがいいですかね?
0046ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 15:34:19ID:wiXZN/QI
>>45
チョーキングやビブラートを重視・多様しないなら、太めでおけいでしょ
ベース弾きなら問題なかろ

一弦010とか、もうちょい太くても全然OK
0047ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 15:39:34ID:wiXZN/QI
>>45
駄々リオの011、014、018、028、038、049とかどう?
低音弦側はあまり太くても関係ないような気がするんだよねぇ・・・
0048ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 15:46:57ID:r3PtNZMK
あれ?ベースの弦の話じゃないの?
0049ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 16:28:26ID:wiXZN/QI
>>48・・・・・・orz

ベース弾きがギター弾くのかとオモタよorz
0050ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 16:43:11ID:r3PtNZMK
>>49 丼舞。
ベースの弦の事は俺もあまり知らないからなー。

>>45 しばし待たれよ。そのうち職人さんが現れるかも。
0051ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 16:46:13ID:Cxyf33Fn
>>45
こちらへ どうぞ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117719528/l50
0052ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 16:55:55ID:18mmy42G
倍音ったんだ
0053ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 16:59:02ID:SciRwimB
チョモランマの幻想の始まりのコード教えてください
F#7だと思うのですが・・・
0054ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 17:17:29ID:18mmy42G
普通のギターをオープンAチューニングにすると弦が切れませんか?
0055ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 18:14:57ID:d+cmH8Kp
>46-51
ありがとうごさいます
ギタースレなんでギター弦の話でした
1弦=11を使ってみます

まぎらわしい書き方すみませんでした
0056ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 18:16:14ID:Cxyf33Fn
>>55
あいたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた。
0057ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 18:30:15ID:6tXympbg
7弦ギターの曲を6弦ギターで再現できないんですか?チューニングを変えたりで…
0058ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 18:33:32ID:Cxyf33Fn
>>57
それってただの変則チューニングって事だけになるから意味無くない。
0059ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 18:34:28ID:d+cmH8Kp
>56
すみません…

>57
5弦を外せばいんじゃない?
コードはきついけど音域的には問題なし
コードならミュートしてもいいし
0060ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 18:37:50ID:d+cmH8Kp
7弦買ってきて、な
0061ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 18:44:44ID:OZgpeGk1
6弦で7弦チューニングはエバネッセンスのひとがやってたな
やってもテンションべろべろになるから太いゲージ張っても弾きにくいと思う
0062ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 18:49:34ID:GWKM3wTk
7弦用の弦の6弦を抜けばいい
0063ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 18:51:37ID:d+cmH8Kp
>62
いーや5弦だ
0064ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 20:40:08ID:jdsx4eYB
ttp://www.shimamura.co.jp/store/catalog/02_st_acoustic/17_stand/ のヒストリー HSSBっていうスタンドブラはラッカー塗装対応なのかな?
今日買ってきたんだけど。
0065ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 20:46:38ID:Cxyf33Fn
>>64
この値段の商品じゃ何か巻いとかなきゃダメポ。
0066ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 20:51:30ID:jdsx4eYB
>>65
あー、そうなんですか・・・。1000円もしたのに・・・。残念だ。
0067ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 20:52:23ID:Cxyf33Fn
おお 小泉首相!!
0068ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 21:17:24ID:FTCd4UsO
>>55
一応言っとくけど、普通は一弦009が多いからね
0069ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 23:29:19ID:nTvgeExf
 
0070ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 23:45:17ID:j8JMHjob
白レスポって白いレスポって言う意味で解釈おkですか?
0071ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 23:46:17ID:Cxyf33Fn
おk
0072ドレミファ名無シド2005/06/13(月) 23:49:35ID:j8JMHjob
すばやいレスアリガトンです!
0073ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 00:19:42ID:AMg4E9SE
マルチエフェクタ全然使いこなせない‥。いくらどこイジっても歪みすぎる・・

歪みをゆるめたらヒッキングハモニクせない(phが出ない)・・・
全然わかんねエフェクター・・・・・
0074ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 00:21:18ID:vtBBqcul
>>73
そういう時はギターのヴォリュームを8位にシル。
0075ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 00:24:23ID:AMg4E9SE
ギター本体で調整するんですか!
0076ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 00:24:50ID:vtBBqcul
やってみほ
0077ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 00:26:02ID:AMg4E9SE
少し音がギャンギャンしなくなりました・・。
0078ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 00:26:38ID:zfCWbWR/
ヒッキングか
俺もニートでヒッキングだ。
0079ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 00:27:52ID:vtBBqcul
そのあたりにしといてマルチを設定変えると素直になるYO。
0080しょん2005/06/14(火) 00:43:06ID:S1yf63Vm
こんにちわ。質問失礼します。
この間掃除をしていたら10年くらい前のギターが出てきまして
久しぶりにギターを始めようかと思っています。
でも、長ーく引いていないと音が悪くなるときいていまして
いまからでもギターを弾いて音を出してやって
音は良くなるものなのでしょうか。
それとも10年以上もたつともう遅いとか、でしょうか。。。

ちなみにギターはYAMAHAのもので総単版です(結構値段しました)。
サイドバックがハカランダ?だったと思います。
0081ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 00:51:07ID:2cnhnlhr
弦張ってたならネックが反ってるヨカーン
0082ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 01:22:06ID:6FlDLYYV
とりあえず楽器屋で見てもらうことをお勧めする
0083772005/06/14(火) 01:40:49ID:AMg4E9SE
どうもありがとうございました!!今色々イジって、前とは違う感覚です!!
0084ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 01:45:05ID:vtBBqcul
>>83
よかったですね。ライブなんかでもこの手を使うと余力が出て
メリハリが付きますよ。夜もふけてまいりました。ヴォリュムは控えめで
がんばってね。
0085ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 02:26:38ID:9QcIggQA
最近エフェクターを本格的に使い始めたのですが、この配列は正しいですか?
ワウ-グライコ-歪み-ブースター-┬コ−ラス-----ディレイ-アンプ  
                -フランジャー┤
コーラスとフランジャーを使い分けたいんですが、これだとそれだけのために
ラインセレクターを使うのがもったいなくて。コーラス--フランジャー--ディレイ
みたいに直列でつなげるのはまずいでしょうか?
0086ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 02:27:26ID:9QcIggQA
激しくズレス。まあ意図は汲んでいただけると思うんですが。。
0087ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 02:39:19ID:vtBBqcul
>>86
つないでおいて使用感に問題なければよいと思われます。
この辺は相性やあなたが目指す音も有るので定説は無視し
ても良いでしょう。
0088ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 02:47:29ID:SssMwbcW
渋谷周辺でオススメのギターショップはどこですか?
0089ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 02:53:20ID:mSOmQLUU
アンバランスなキスを交わして愛に近づけよ。お前は
0090ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 02:55:15ID:J2xqwzhr
ついでに、夜の加速度に背中押されちまえ
0091しょん2005/06/14(火) 07:50:02ID:S1yf63Vm
80です。
間違えて書きこしてしまいました。
0092432005/06/14(火) 09:06:56ID:DyQ/BE34
歯が痛い
0093ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 16:44:11ID:9QcIggQA
>>87
なるほど。では定説では無しって感じですか?
あなたならどうしますか?m(_)m
0094ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 17:14:10ID:vtBBqcul
>>93
有りです。
私なら 歪み系と揺らし系はステレオで分けますね。
基本的な出音の粒立ちが欲しいのでこの方が輪郭が
ハッキリしますから・・・アンプ2台必要になっち
ゃうから実用的でなくて スマソ。
0095ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 18:06:59ID:faBbskl/
明日、アコギの弦を初取り替えします。
いろんなとこのいろんな情報を集めすぎたかな・・?
がんばるぞ!!
0096ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 21:16:29ID:2g9/znCV
ギターって、曲のジャンルによって使い分けたりすると思うのですが、
レスポール型とSG型の音の違いって大きいですかね?
違いわかる人教えてください
0097ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 21:17:51ID:0Lu2ghBz
>>96
調べろ
0098ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 21:28:47ID:ilzBgc2w
ギターとアンプとエフェクター使いたかったらシールドは二本要るの?
0099ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 21:43:53ID:nZ2pWSpF
>>96
興味ない人が聞いたら違いは分からないでしょう
こだわる人には天と地ほど違う
普通にギターやってる人間なら、目隠しテストやってどちらがどちらか、
音だけで聞き分けられるぐらいのはっきりした違いはある

>>98
要るよん
0100ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 21:46:21ID:UoelxuH4
早いフレーズだと、どうしても指がバタついてしまうのですが(特に小指)
バタつきを抑える為の、良い練習方法等ないでしょうか?
0101962005/06/14(火) 21:56:17ID:2g9/znCV
>>99
ありがとうございます。
デザインならSGだったのですが、
レスポール型を扱ってる人の音楽を目指そうと思ってたので。
参考にします。
0102ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 22:18:37ID:ilzBgc2w
>99
thx
ちょっと見てみたらIsLとかLLとかジャックが違うのかな?いろんなのあるけどどう違うんでしょうか
0103ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 00:15:00ID:9ZrnXstV
>>102
好きなの選びな
でもレスポール等
ジャックがギターの側面に付いてる奴は
Lの方がいいね
座り弾き等で足が当たった時Lじゃないと曲がって
ジャック、シールドモロとも壊れるかも分からんから
0104ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 00:15:12ID:9ZrnXstV
>>102
好きなの選びな
でもレスポール等
ジャックがギターの側面に付いてる奴は
Lの方がいいね
座り弾き等で足が当たった時Lじゃないと曲がって
ジャック、シールドモロとも壊れるかも分からんから
0105ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 00:15:52ID:9ZrnXstV
重複スマソ
0106ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 00:20:31ID:9ZrnXstV
>>100
それは人差し指等で押さえる時力入れすぎ。
リラックスして弾いてみれ
0107ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 00:24:59ID:0HVJ8KPR
エレキギターの教室とかに通うよりもやっぱり独学でやった方がいいのでしょうか?
0108ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 00:27:00ID:lrzVS0jw
いや、普通逆だろ。
独学でやるより教室通ったほうがいい。
0109ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 00:27:39ID:tq6Z3NP5
>>100
補足 というか練習方としては 薬指を使う所を
小指に置き換えて 他の指と同じ感覚で押さえら
れる練習ってのも効果あるよ。
0110ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 00:32:55ID:JYrsiC0v
ストラトキャスターのハムバッキング用のピックガードってうってますか?ネットでさがしてもなかなかでてきません!
0111ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 00:35:52ID:tq6Z3NP5
>>110
とりあえず ほれ
http://www.guitarworks.jp/item.php?lg=16
0112ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 00:40:59ID:JYrsiC0v
111.今携帯なんでみれません・・後でパソコンつないでみます。わざわざありがとうございます
0113ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 00:45:58ID:1b8TxrwM
すみませんクラシックギターやフォークギターとエレキって同じですよね?
例えばエレキやってる人はクラシックギターも弾けますよね?
逆にクラシックギターやってる人もエレキ弾けますよね?

今クラシックギターやってて、将来エレキやっても弾けるのかな?と思いまして
もし原理的に違うなら最初からエレキ始めた方が良いの?
0114ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 00:51:13ID:tq6Z3NP5
>>113
厳密に言うと違うよ、コードや調律など似ている部分も有るけど
必ずしもあなたが言うような図式は成り立ちません、専門的にク
ラシックを勉強している人が他のジャンルに移行しようとしても
テクニックなどは上手くは出来ないでしょう。その逆も一緒です。
エレキを始めて クラシックなどの要素も勉強していけば将来役に立ちます。 
0115ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 00:52:25ID:1b8TxrwM
>>114
わかりましたありがとうございます。
0116ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 00:59:19ID:KO9/8ZH+
「Eduardo Martin」って人のCD探してるんですが
どなたかご存知ないですか?
0117ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 08:03:34ID:iLqnUDZ7
ジョイントってなんですか?
0118ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 08:05:26ID:fpa9du7u
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b57381365
このボディ材が分かる方いますか?
0119ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 08:43:56ID:tfm6+bnG
>>116
ググれば一発で出るジャン!ニッセンで売ってるくらいだから。
>>117
楽器の構造ならつなぎ目の部分、ネックがセットネックかデタッチャブルか
ってこと。
ライブの事だったら、自分たち以外の他の演奏者と別々に或いは一緒に演奏
する形式。
0120ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 08:57:11ID:tfm6+bnG
>>118
アルダーかなんかじゃないの。
0121ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 09:20:58ID:iLqnUDZ7
12f〜15fポジションでは人差し指や薬指をジョイント押弦させると便利な箇所が多くある
と書いていました
0122ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 11:13:27ID:MVnngHnI
1〜3弦の高い位置でピッキングすると、
アンプを通して聞こえる音から
普通に鳴ってる音の他に
カチャカチャした音が聞こえます。
ギターが安いからですか?
それともギターの構造の問題ですか?
0123ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 11:16:09ID:tq6Z3NP5
>>122
アンプを通さない生音で 耳を澄ませてごらん。
0124ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 11:16:47ID:QVjV2n5A
>>122
セッティングとか実際どんな音か聴いてみないとわかんにゃい^^;
弦高低すぎなのかにゃ〜^^;
生音でもカチャカチャ鳴るの?
0125ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 11:23:55ID:MVnngHnI
よくわからんのですが、 弦を弾いた音の他に
ピックと弦が当たった音がしてるのかもしれないです。
4〜6弦ではたぶんならないです。
0126ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 11:43:51ID:HU1jlifu
94年製のフェンダーUSAアメリカンスタンダードストラトキャスターのボディ材って何が使われているかわかりますか?
0127ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 11:47:43ID:H6W4j6CD
ギターが安いからというのはおそらく関係ない。
弦高低すぎかネック反り、または君が言う通りミスピッキングの可能性大。
君の周りにギターを弾ける人がいれば弾いてもらって、その音を聞いてみたら?
0128ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 11:48:27ID:H6W4j6CD
>126
今はアルダーなんじゃなかったっけ?違った?
0129ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 11:49:42ID:H6W4j6CD
fenderスレに行けば判ると思うけど。
0130ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 14:18:38ID:lrzVS0jw
最近アンプをはじめて買ったんですけど(マーシャルのMG15CDR)、
TREBLE、CONTOURに関してはコントロールいじれば普通に音変わったのわかるんですけど、
BASSだけはどうもたいして変わった気がしない…。
低音っていうのはそこまで耳に変化は感じられないもんなんですかね
0131ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 14:22:42ID:tq6Z3NP5
マーシャルは でっかい音で鳴らさないと低音の変化がないように感じるよ。
0132ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 14:23:01ID:ZqB52yoY
手が汗っかきなのか、アコギの弦を交換しても1日で錆びたように真っ黒になり音も悪くなってしまいます。弦を頻繁に換えるという贅沢な事もできずに困ってます。対処法は無いでしょうか?
0133ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 14:25:31ID:96d1zmai
弾いてる途中でもちょくちょく拭いたらどう?
0134ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 14:27:26ID:tq6Z3NP5
使い古しのTシャツで使い終ったらよく拭いておく、あとは指板保護剤などを
そのTシャツで良いからそれに少量吹き付けて弦に塗っておく位ですね。
あとそんなに錆びるって事は湿気が多すぎる可能盛大だから 楽器や行って乾
燥剤をギターケースに入れて保管した方が本体の為にも良いかもよ。
0135ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 14:46:56ID:ZqB52yoY
>>133>>134
ありがとうございます!
0136ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 15:57:27ID:tfm6+bnG
>>132
自宅で使う事が多いなら練習用にはコーティング弦:エリクサーを使えば?
交換回数から考えれば少々高くても割に合うと思うんだけど。
ナノウエイブよりポリの方がより持つよ。
0137ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 16:00:37ID:fGATM/nP
初心者なんだけど、エレアコを買うかアコギ買うか悩み
アドバイス求む
0138ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 16:07:05ID:LDIVM5DO
ライブやるつもり(アンプで大きな音を出す)なら、エレアコのほうがいいかも。
0139ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 16:08:20ID:fGATM/nP
結構家で楽しんでるんだよね
でも学祭とか路上でもやってみたいw
0140ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 16:16:31ID:tfm6+bnG
基本、エレアコかっとけば問題ない。
0141ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 17:00:41ID:ZXuLv0iR
今月のギグスのJUONのページで
ピッキングハーモニクスの時は右手の親指の手刀部分を弦に軽く当てるように、、、
と書いてあったのですが、
今自分でやってみたところ、それ以外の時も弦に軽く当たってました。

--------
-9-9-9-9---
-9-9-9-9----
-------
-------
------

例えば上のフレーズをダウンのみで弾く時、
低音弦を右手でミュートしますが、
僕の場合親指の下の膨らんだ部分も弦にふれてミュートしてました。
手のひらの下のほう全体で低音弦をミュートしてるというか、、、。
上のフレーズの場合、小指側の手刀部分だけでミュートすべきなのでしょうか?
0142ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 17:46:28ID:B+Cwbn+d
2・3弦を弾く前に6541弦をピッキングしてみて音が出ないかチャックしてみれば?
そのフレーズだったら俺は6弦は左手親指、5弦右手の平付け根4弦左手人差し指先、
1弦左手人差し指ハラだな。
0143ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 17:59:27ID:mXtNC9JD
昔買ったメイソンってメーカーの安いレスポールのコピーモデルのPUカバーを外したら
ダンカンデザインドPUだったのですが、
これがなんかJBとそっくりな感じの音質だったので得した気分なんです
このダンカンデザインドPUについて教えてくれませんか?
0144ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 18:33:03ID:OKyT7PBI
手がきたねーだけだったりw
0145ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 18:36:27ID:qyciQLzb
1、アンプ→グライコ→BBE→アンプ
2、アンプ→BBE→グライコ→アンプ
どちらが効果的なんでしょうか?

型番書け!ゴルア!!とか言う小僧は返答しなくてよろしい。
意味がわからん奴も無理せんでよろしい。
0146ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 18:42:00ID:HlM/u9WW
ミニギターを買おうと思っているのですが普通、値段はいくらくらいですか?
http://www.rakuten.co.jp/chuya-online/142227/296687/296693/#294152
はどうでしょうか?
ちなみに、ギターは超初心者です。
0147ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 18:45:43ID:bsTfxVSn
143→同じような?わらわせるな!そんな糞ギター糞ピックアップと同じなら高い金だして買った俺はなんなんだ?
0148ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 18:49:24ID:Kli6jWw+
あれって、ダンカンが設計して他が作りましたよーって事だよな、確か。違った?
0149ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 18:51:18ID:Kli6jWw+
>>146
〜はどうでしょうかって、何が聞きたいのかこっちに伝わらん。
普通って、何を基準にした普通なんだ。
0150ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 18:57:16ID:zg1trQqK
ノブを変えようとしてはずしたんですが、つけてもかたくて奥まで入りません。
どうやったらいい?
0151ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:05:39ID:Opx797dJ
>>150
ミリ規格とインチ規格があるから、それが違うと入らない
0152ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:09:23ID:zg1trQqK
>>151
シラナカッタorz
レスありがと
01531432005/06/15(水) 19:13:16ID:tutoOJP4
早く教えろ
0154ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:14:00ID:OKyT7PBI
>145
生意気だな
質問者なのに偉そう

型番書け、って言われたくないなら書け
0155ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:16:37ID:qyciQLzb
>154
ヲマエにきいてね〜よ。
0156ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:22:14ID:ZfStOq0C
>>154 なんだよー。俺、じっとがまんしてたのにorz
0157ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:25:08ID:9ZBrB3wg
>>145: 正体不明の飛行物体が接近
>>154: 付近を飛行中の偵察機が上官の警告を無視して接近
>>155: 接近した偵察機が被弾
>>156: 上官orz
0158ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:28:45ID:lrzVS0jw
礼儀もしらないアホはスルーしろよ。
でもまじで疑問思うのがさ。こういうやつらってなんなわけ?
そんな偉そうな態度で教えてくれるわけないじゃないか
0159ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:29:29ID:7dxRB5IT
初心者ですみませんが質問です。押しボタンみたいなアームがブリッジに付いてるギター(PGM30)で
チューニングをしてるんですがどうしても全部の弦が合わせれません。普通に6弦から順にチューナーで合わしていってるのに下の弦の方まで行くと
合わせたはずの6弦や5弦が全然外れた低い音になってしまいます。逆のパターンもやってみましたがどうしても
最初に合わした弦から順に低く音がズレていってしまうんです。このタイプのギターでチューニングする時はどうすれば良いのでしょうか?
0160ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:32:04ID:Opx797dJ
>>159
「フロイドローズ チューニング」とかでググってみろ
0161ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:32:28ID:0P6mFQ/e
チューニングが安定するまで
いやならブリッジを固定
0162ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:33:08ID:ZfStOq0C
>>155 がまんしてた言葉=好きな音の出る方。
0163sage2005/06/15(水) 19:34:05ID:BrPLSLf0
ギター初心者にネ申のアドバイス頼む
0164ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:37:36ID:qyciQLzb
馬鹿が食いついてきたぞ〜
なあ?
0165ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:38:07ID:BrPLSLf0
(o゚∀゚)oブハッ∵∴
0166ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:38:32ID:oVO7eyeh
バッカバッカバッカバッカバッカバッハ

馬鹿はおめぇだよ!>>155
0167ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:38:47ID:BrPLSLf0
まぁ答えてやろうぜ
0168ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:39:32ID:Opx797dJ
>>145
2のほうが効果的だ
0169ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:39:53ID:oVO7eyeh
あなた何者?神ですか?>>155
0170ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:40:55ID:oVO7eyeh
それぞれの短所長所を教えてください。
0171ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:41:30ID:7dxRB5IT
>>160>>161
ありがとうございます!
0172ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:41:36ID:qyciQLzb
>>168
な〜るほど早速試して見ます。
>>169
ま〜ま〜相棒!!熱くなるなよ!
0173ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:42:34ID:oVO7eyeh
あぁ、フロイド??ブリッジ固定してもチューニング余裕でずれるよ。
0174ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:43:01ID:BrPLSLf0
ネットでギター買うんだが安いサイト知らないか?
初心者だからほどほどの値段のサイトでな
0175ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:43:08ID:oVO7eyeh
お?>>172
0176ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:44:45ID:MTHAV+II
>>174
偉そうなんだよ
0177ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:44:46ID:oVO7eyeh
ガイコックのサイト安いよ。>>174
0178ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:45:31ID:0P6mFQ/e
>>173
いやズレないだろ
0179音又2005/06/15(水) 19:45:40ID:BrPLSLf0
できればジャッパンのサイトで頼む>>177
0180ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:45:58ID:qyciQLzb
>>174
偉くていいじゃんね〜
>>176
をまえは偉いんか?
0181ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:46:04ID:oVO7eyeh
細かい事を気にする子はちんかすがたまってる証拠です。
ちんちんむけてないでしょ?>>176
0182音又2005/06/15(水) 19:47:08ID:BrPLSLf0
ようはガキかw>>176
0183ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:48:10ID:oVO7eyeh
デジマートかj-guitarで調べて見たらどうでしょう??
ネットで画像見れるし店の名前、場所も出てるから安心ですよ。
>>179
0184ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:48:35ID:qyciQLzb
>>176
         /::::::::::::::::::::::::^::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\     / ̄ ̄ ̄
      /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ   <ヲタ?
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ  ソ ヾ::::::::::::丶   \___
     |:::::::::::/  |/ |ノ |/  ノ  |:::/ヾ::::::::|
    |::::::::::/ :::::::::::::      ::::::::::V::|:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    /|/  `─── /   ` ───    | |
   (||        (●_●)        |ノ
     |          l l          |
    |    ┌ ____    ____ ┐    |
    |        \ ̄ ̄ ̄/       |
    \        ̄ ̄ ̄ ̄       /
      ヽ      _- ̄ ̄ ̄-_     /
       丶               /
       /| \_______/ | ̄\
   / ̄\ 丶           /
0185音又2005/06/15(水) 19:49:00ID:BrPLSLf0
Yahooオークションのやつってどうだ?>>183
0186ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:49:09ID:oVO7eyeh
そういう事です。
でもそんなことにたいしてリアクションをする私もこの間まで精子でした。
0187ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:50:08ID:oVO7eyeh
ヤフオクは最近高い気がしますよ。すっげぇマニアックなものがたまにポンって出てる事はあるけど。
0188ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:50:40ID:qyciQLzb
>>185
俺中古きら〜い。
>>186
今のサブ中古か!?
0189ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:51:41ID:oVO7eyeh
       ,.,.,,、,_,,.
     /    \
  __| | 186  | |_∬_
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦 \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
              ∧_∧
             ( ´Д`) <型番入れるの忘れたのでチョソしました。
0190ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:51:56ID:MTHAV+II
馬鹿ばっか
氏ねよ
0191音又2005/06/15(水) 19:52:03ID:BrPLSLf0
新品も売ってるぞw>>188
0192ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:52:11ID:qyciQLzb
       ,.,.,,、,_,,.
     /    \
  __| | 186  | |_∬_
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦 \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
              ∧_∧
             ( ´Д`) <型番入れるの忘れたのでチョソされました。
0193ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:53:11ID:qyciQLzb
>>190
ヲマエは?
0194ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:53:25ID:oVO7eyeh
ヲマエは?>>190
0195音又2005/06/15(水) 19:53:27ID:BrPLSLf0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73635415
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f35376343
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h28245799
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e48214527

このなかならどれがいいとおもう?
0196ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:54:21ID:ZfStOq0C
おっ、集団で荒らしか?ご苦労様です。
0197音又2005/06/15(水) 19:54:40ID:BrPLSLf0
ヲマ工ノ\?>>190
0198ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:54:52ID:MTHAV+II
アホな奴が来ると
まともなスレでも一瞬で
糞スレになりますね
0199ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:55:02ID:qyciQLzb
>195
ステージとか録音でつかうん?
そうじゃないんなら一番安いのでいいと思うぞ。
0200ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:55:53ID:qyciQLzb
>>197
いい奴だな〜
0201ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:56:45ID:oVO7eyeh
五万〜十万位の間のギターならそんなにサウンド自体は代わらないと思うので
自分のプレイスタイルに合ったスペックを搭載している事とパット見の好みでよいと思いますよ。
>>195
0202音又2005/06/15(水) 19:57:45ID:BrPLSLf0
デザインはhttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f35376343がお気に入りw
だからこのままだとこれでいくかな。
エレキをやってたんだが、アンプ、シールドはそれでもOKか?
0203ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:57:53ID:oVO7eyeh
でも気になってリロードしてる貴方がソコにいるでしょ?PCの前でアホ面してちゃあいけませんよ。
>>198
0204ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:58:20ID:qyciQLzb
        クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
0205音又2005/06/15(水) 19:59:12ID:BrPLSLf0
クソレスモリアゲテオモシロイカ?>>204
0206ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 19:59:53ID:qyciQLzb
>>203
アンプはなんす?
ひずませるとハウリまくるから注意せよ。
シールドはいいんじゃない?
0207ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:00:39ID:qyciQLzb
>>205
くそスレね!
0208ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:00:54ID:oVO7eyeh
あのタイプだとボディに穴が開いてないから生音で引いたときに少し悲しいですよ。
そこら辺の音の違いはある。
穴があるとないとでは生音が全然違うから気になる人は気にかと。
夜とかアパートでひとり暮らしならどっちかというとそのモデルが良いと思います。
シールドは問題ないと思います。
アンプにいたってはアンプによって全然違うのでなんともいえないですけど、そこそこ対応できると思いますよ♪
>>202
0209ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:00:55ID:trpH7sOx
当方、女爪なもので限界まで爪を切っても、指の腹に弦が当たって、まともに弦を押さえることができないのですが、
そんな私はどうしたらよいのでしょう?
0210ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:01:05ID:MTHAV+II
>>203
あんたらが消えるの待ってるだけだから
0211ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:01:58ID:ZfStOq0C
>>210 どこまで行くか見守ろう。
0212ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:02:57ID:qyciQLzb
>>210
         /::::::::::::::::::::::::^::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\     / ̄ ̄ ̄
      /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ   <ヲマエが消えろ
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ  ソ ヾ::::::::::::丶   \___
     |:::::::::::/  |/ |ノ |/  ノ  |:::/ヾ::::::::|
    |::::::::::/ :::::::::::::      ::::::::::V::|:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    /|/  `─── /   ` ───    | |
   (||        (●_●)        |ノ
     |          l l          |
    |    ┌ ____    ____ ┐    |
    |        \ ̄ ̄ ̄/       |
    \        ̄ ̄ ̄ ̄       /
      ヽ      _- ̄ ̄ ̄-_     /
       丶               /
       /| \_______/ | ̄\
   / ̄\ 丶           /
0213音又2005/06/15(水) 20:03:11ID:BrPLSLf0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e45089830
で買ったときのセットのアンプだよぉ
どうだろ?>>208>>206
0214ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:03:15ID:oVO7eyeh
人それぞれ工夫していますのでそれは独自の解決方法を見つけるしかないんでは??
指がめっちゃ小さい人もいるし指がない人もいるわけで。>>209
0215ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:05:29ID:oVO7eyeh
これなら問題なし。だけどそれだけ小さいアンプを通すならギターの鳴りだけで行ったほうが良い!
と思われます^^
あとはCRATEっていうストリートミュージシャンが床においてるようなアンプがあるのでそちらもチェック
>>213
0216ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:05:32ID:qyciQLzb
>>210
そうだな。
>>209
クラシックスタイルだと多分つらいと思うから、
ブルーススタイルで行ってみたら??
それか限界まで毎日運指の練習して
腹で押さえられる握力をつけようぞ。
0217音又2005/06/15(水) 20:06:41ID:BrPLSLf0
CRATEってなんだ??
>>215
0218ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:07:28ID:aNIsNey8
         , --==‐〜--へ__,,,,--- 、
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
        ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ,/;;;;;;;;;;;;;|
       |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ       \:::;::;;;|
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彳             ヽ;;;;ル 
      |;;;;;;;;;;;;;;イ6:::.  /      \    |シ 
       );;;;;;;;|::::::::::   (●)     (●)   |ゝ 
       ヒi_,|:::::::::::::::::   \___/     |       
       ,,, -/ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ   <喧嘩するなよ!
     ―'|  \  \            |\_
       |   \  \.          / 〉 \ ̄
0219ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:08:50ID:oVO7eyeh
CRATEはメーカーですよ。YAMAHAの9ボルトかなんかのアンプも
そこそこいけるかも一万円いない。>>217
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p17649353
0220ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:09:13ID:qyciQLzb
>>214
これだったらアコギの音を壊すだけだから
生の方が良いと思うよ。
お金出来たらJC買って見たら?
ポイントはコーラスだぜ。
よくDepthとSpeedだっけ?
をコーラスに効くと思っていじっくてるのがいるけど
コーラスには効かないので注意!
0221ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:09:23ID:oVO7eyeh
そうそうアンタラって俺もか?>>210
0222ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:10:55ID:qyciQLzb
>>219
お前がBVだからってすすめるなyo!!
0223音又2005/06/15(水) 20:11:34ID:BrPLSLf0
家で弾く範囲で、まだストリートとかしないからいまのままのアンプでいいやw>>219
0224ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:11:35ID:qyciQLzb
>>210
ヲレもか?
0225ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:11:42ID:oVO7eyeh
ばれた?>>222
いやぁ、なかなか良いメーカーですよ
0226ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:12:38ID:oVO7eyeh
いえす、頑張ってくされ、>>223
0227ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:14:32ID:oVO7eyeh
帰りますか。
曲でも作る??>>222
0228音又2005/06/15(水) 20:14:32ID:BrPLSLf0
とにかくギターを買えばいまのアンプとシールドで大丈夫だよな?
0229ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:14:56ID:oVO7eyeh
大丈夫!!!!!!>>228
0230ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:15:53ID:qyciQLzb
>>228
だ〜いじょ〜ぶだよ。のびたくん!!
>>227
そうだな。
ヲタども!!頑張って友達つくれよ!
現実世界のナ
0231音又2005/06/15(水) 20:16:02ID:BrPLSLf0
えっと直接音はでなくて、ヘッドフォンを付けないと音の聞こえないアンプ(?)みたいのなかった?
ちっちゃいやつ
0232音又2005/06/15(水) 20:16:55ID:BrPLSLf0
曲作ったりするん?>>227
0233ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:17:16ID:oVO7eyeh
そんなものは見たことないっすねぇ。>>231
0234ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:17:55ID:MTHAV+II
結局お前らが何をしたかったのか
分からん
0235ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:19:08ID:oVO7eyeh
俺もわからん
0236ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:19:17ID:qyciQLzb
>>234
俺もわからん。
ヲマエは?
0237ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:19:23ID:trpH7sOx
>>214
>>216
レスありがとうございます。
まぁ確かに嘆いたところで指の形が変わるわけありませんし、ひたすら頑張って独自の方法を模索してみます。
0238ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:19:29ID:oVO7eyeh
ヲマエハ?
0239ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:20:28ID:tq6Z3NP5
>>231
トーンワークスみたいな香具師か?
エフェクターとアンプ趣味が合体したような香具師でウォークマン位の大きさ
ちょっと前に売ってたけど杯盤になったぞ。
0240ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:21:52ID:qyciQLzb
>>237
それがいいよ。自分の方法は多分自分で見つけるのが一番だと思うぞ。
お互い頑張りましょう!
>>232
今度Vogueにライブ見にこいよな。
0241音又2005/06/15(水) 20:22:10ID:BrPLSLf0
あれ便利そうだったんだけどな・・・。
>>239
0242ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:23:21ID:qyciQLzb
>>239
俺TONEWORKsの最初の型持ってるぞ。
回路不良で今はもう動かん。
0243ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:24:18ID:oVO7eyeh
ちなみにアコギだったら絶対そんなものは意味ないと思われ。
イヤホンを通り越してアコギの音がバンバン入ってくる。
安いものを通す位なら通さない方が良し
色々試して見てください。>>241
0244音又2005/06/15(水) 20:25:47ID:BrPLSLf0
みんないろいろアドバイスありがとな
ミ★(*。・・。)v Thanks!!★彡
0245ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:25:49ID:oVO7eyeh
ヲマエハ?
今度どっかで会おうよ>>234
0246ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:26:34ID:oVO7eyeh
いえいえ、頑張って下さい。>>244
0247ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:26:56ID:tq6Z3NP5
>>241
確かに便利だったよ。FMトランスミッターもついてたからラジカセなんかにも
飛ばせたし プリセットも使えたよ、ただジャックのところが弱くて逝ってしまった。
まあ 今はマルチエフェクターも安いのが出てきたからそっちで近いの探した方が良い
かもね だがこれだけは言っておく トンワークスシリーズはやめれ 全然使えなくな
ってるからね。 そんじゃ
0248ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:26:58ID:qyciQLzb
>>241
あんまり詳しくない状態でここ来ないほうがいいよ。
俺等みたいに叩かれるぜ!!ヲタはそうゆう生き物。
こいつらそれが生きがいだからな。
0249ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:28:08ID:oVO7eyeh
何がしたかったか直接おしえてあげる♪>>234
0250音又2005/06/15(水) 20:28:35ID:BrPLSLf0
マルチエフェクターってなんだ?
>>247
でもしっかりアドバイスしてくれる良いヲタもいるぞw
>>248
0251ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:28:39ID:oVO7eyeh
びびった?びびった?
>>234
0252ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:28:45ID:qyciQLzb
>>249
それが良い。泣いても知らないぞ〜!!
0253ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:31:02ID:tq6Z3NP5
>>248
それは考え違い、中には親身になってくれる香具師もいる。
ここは世間なんだから お友達同士じゃない。そのスレの中
から自分に必要な物を拾える力さえあればここに来ても無問題。
0254ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:31:35ID:oVO7eyeh
マルチエフェクターは色んな音に変えられる道具。それに通す事によって
コーラスとかディレイとか歪とか色んな音にかえられる。
まず何も知らないなら三千円くらいの中古を買ってどんなもんか試して見た方が宜しいかと。
>>250
0255ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:31:45ID:WmuS3hvC
初心者だからよくわからんけど
DEPAPEPEてうまいの?
0256ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:32:19ID:oVO7eyeh
だってさ?>>248
0257ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:32:28ID:tq6Z3NP5
パクリング
0258音又2005/06/15(水) 20:32:36ID:BrPLSLf0
良いこと言った
>>253
0259ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:32:51ID:qyciQLzb
>>247
マルチってのは歪み、コンプ、コーラス、ディレイ、リヴァーヴとか
一つのハコに入ってるやつよ。
趣味程度だったら安いの一個あれば一生楽しめるぞ。
ただし音質劣化は激しいな。
http://www.effector-mania.com/
エフェクトについては↑みてみな。
基本的なエフェクトについては解説してあるぜ。
0260音又2005/06/15(水) 20:33:37ID:BrPLSLf0
それを通してアンプで音出すん?
>>254
0261ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:34:06ID:qyciQLzb
>>256
お勉強になりますた!!
0262ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:34:45ID:oVO7eyeh
聞いたことないから分からないですがウマイヘタっていうのは何を判断基準にするかによって代わってくるから。
カッチリ出来ても抑揚や心がこもってないとグッとこない人もいるしクリックどおりに弾けてもグッと来ない人もいる。
0263ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:36:19ID:oVO7eyeh
そうそう、PHONE OUTが付いてればヘッドフォンからでも音でますよ
>>260
0264音又2005/06/15(水) 20:37:22ID:BrPLSLf0
マルチエフェクターって良いなw
近くに音楽ショップないからYahooオクで買いたいんだが種類多すぎ;;
>>263
0265ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:38:16ID:oVO7eyeh
とまったから出ておいで〜>>210
0266ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:39:07ID:qyciQLzb
>>265
出てきます田
0267音又2005/06/15(水) 20:39:35ID:BrPLSLf0
本当にデテキマスタヨチョットw
>>266
0268ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:40:12ID:oVO7eyeh
なかなか使い物になる。
ちなみにZOOMってメーカーは安い、初心者向けですので脳みそのしわが一本でもあれば使いこなせますよ。
2〜3千円くらいでうってるんじゃないっすかねぇ。
0269音又2005/06/15(水) 20:41:31ID:BrPLSLf0
サンキュ
参考になったw
>>268
0270ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:42:04ID:oVO7eyeh
ちなみにID見て誰が誰だか大体分かるから覚えておいて方が宜しいかと。
265 266は別人なので。
知人ですが。いや、痴人かな>>267
0271ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:42:44ID:3MIisBIq
ブックブックオフ〜♪にマーシャルのなんとかマスター(シャドウ?シェアド?)っていうエフェクターが一万六千で売ってたんですが買いですか?
0272ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:43:02ID:qyciQLzb
>>270
痴人!?
お前は?
0273ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:44:45ID:oVO7eyeh
ハードオフねwww
ちなみに俺はハードオフのジャンクテレビデオを買ったらビデオ再生しか使えませんでした。
まき戻しは指で巻き取ってましたよ。
>>271
0274ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:45:01ID:oVO7eyeh
ハードオフねwww
ちなみに俺はハードオフのジャンクテレビデオを買ったらビデオ再生しか使えませんでした。
まき戻しは指で巻き取ってましたよ。
>>271
0275ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:46:17ID:oVO7eyeh
       ,.,.,,、,_,,.
     /    \
  __| | 273  | |_∬_
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦 \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
              ∧_∧
             ( ´Д`) <二回連続で書いてしまったのでチョソしました。
0276ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:46:40ID:qyciQLzb
       ,.,.,,、,_,,.
     /    \
  __| | 273  | |_∬_
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦 \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
              ∧_∧
             ( ´Д`) <二回連続で書いてしまったのでチョソされますた。
0277ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:48:02ID:oVO7eyeh
     ,、_,、
    ( 'д;)
           ⊂ヽ ポイ
             | |
       ,.,.,,、,_,,,,//
     /      /
  __| | 273  /_∬_
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦 \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
0278ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:49:21ID:qyciQLzb
     ,、_,、
    ( 'д;)
           ⊂ヽ ポイ
             | |
       ,.,.,,、,_,,,,//
     /      /
  __| | 274  /_∬_
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦 \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
0279音又2005/06/15(水) 20:50:46ID:BrPLSLf0
     ,、_,、
    ( 'д;)
           ⊂ヽ ポイ
             | |
       ,.,.,,、,_,,,,//
     /      /
  __| | 275  /_∬_
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦 \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
0280ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:50:55ID:oVO7eyeh
  / ̄\
.r ┤    ト、.  ∧_∧
|.  \_/  ヽ( ´Д`) <止まってるぞ!
|   __( ̄  |  277 | |_  今だ!210どうぞ。
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄∪  \
ヽ___)_ノ           \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        .||            ||


0281ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:51:47ID:qyciQLzb
     ,、_,、
    ( 'д;)
           ⊂ヽ ポイ
             | |
       ,.,.,,、,_,,,,//
     /      /
  __| | 278  /_∬_
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦 \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
0282ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:53:01ID:oVO7eyeh
        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)/  < 先生、みんながボクをコピペします
  __ / / 282/     \____________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
0283音又2005/06/15(水) 20:53:28ID:BrPLSLf0
  / ̄\
.r ┤    ト、.  ∧_∧
|.  \_/  ヽ( ´Д`) <どうした?210
|   __( ̄  |  277 | |_  お前の出番だろ??
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄∪  \
ヽ___)_ノ           \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        .||            ||
0284ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:54:01ID:qyciQLzb
        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)/  < 先生、みんながボクをコピペします
  __ / / 283/     \____________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
0285ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:54:55ID:oVO7eyeh
   _         _..∬
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
 ./..\\            \
/   \|=================|
\    ノ              \
  \                 .\
    \    ,,,,,,,,,,,,        ..\
      """"\   \""""""″″′
           \ 284 \
        ⊂ニニ     ニニ⊃
            ( 、∀ , ) 疲れたぁよ
             ∨ ̄∨
0286ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:55:36ID:oVO7eyeh
       ,.,.,,、,_,,.
     /    \
  __| | 273  | |_∬_
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦 \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
              ∧_∧
             ( ´Д`) <型番すれたのでチョソしました
0287ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:56:27ID:qyciQLzb
◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.「〜〜って何?」なんて聞くのはバカ。まずググれ。
5.質問はage推奨。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測、憶測の解答は回避しる。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタ頻度の高いスレです。要注意。わかんなきゃ半年ROMれ。

↑お前らこれ守れよ!!!
ネチケットを知らんのか!?
いい加減にしろよ。
0288音又2005/06/15(水) 20:56:30ID:BrPLSLf0
      ∧_∧
     ( ´Д`) テメェさっきの発言なんだよ
     /⌒    ヽ
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ((( #)゚Д゚) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘ >>210
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
                           |_/
0289ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:56:37ID:wwKlxSbK
        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)/  < 先生、みんながボクをコピペします
  __ / / 283/     \____________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
0290ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:56:47ID:oVO7eyeh
少々荒らしてしまったな。
音叉さん頑張ってくださいね♪
じゃあ煙草でもかってこよ〜っと。
ノシ ♪
0291ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:57:27ID:qyciQLzb
>>288
お前いい奴だな〜!!
面白い。
0292音又2005/06/15(水) 20:58:00ID:BrPLSLf0
  ∧_∧  カタ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ;・∀・)__カタ___ _< コピペしないでやってられるか
  ( つ_..|| ̄ ̄ ̄ ̄|  \_____________________
     |\.||. LOOX |
     '\,,|========.|
0293ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:58:20ID:qyciQLzb
>>289
よ〜し
300
からいってみよ〜
0294ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:59:08ID:oVO7eyeh
       ∧_∧
      ( ´Д`) <だからコピペするなよハァハァ、>>289
     /    \
  __| | 293 | |__
  |;;;;;;::::: ̄ ̄ ̄ ̄  |
  |;;;::::          |
  |;;;::::          |
  |;;: -==・=- -==・=- |
 { |;;;:::::   |;;::     | }
  |;;;::::   !;;::     |
  |;;;::::  ,::;;;;::,    |
  |;;;::::  '::;;;;::'    |
  |;;;::::          |
  ーーー┬ー┬ーー'
       |;;;:: |
     ┌┘ └┐
     └●-.●┘
0295ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 20:59:49ID:qyciQLzb
       ,.,.,,、,_,,.
     /    \
  __| | 295  | |_∬_
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦 \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
              ∧_∧
             ( ´Д`) <あらしますたのでチョソしました
0296ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 21:00:23ID:oVO7eyeh
          ∧_∧
          ( ´Д`)
         /    \
   ____| | 296 | |____
  |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     |
  | ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐  .|
  | │//│ │//│ │//│  .|
  | └─┘ └─┘ └─┘  .|⌒彡
  |       森ビル       . |冫、)
  |                       .|` /
  |     ┌─┬─┐     |/
  |     │  │  |        .|/
  |     |  |  │     |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0297音又2005/06/15(水) 21:01:52ID:BrPLSLf0
 ∧_∧
 <ヽ`Д´>]O コピペしすぎだ・・・。
 ( つ〔◎〕~     プルルルル・・・
 と_)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ルルルル…
    !   ___
    ∧_∧  ||\  \
   (´∀` )  ||  |二二|
  (  つつ ||/  /
|二二二二二二二二二二|
 || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄||
      ∧_∧  ガチャ 
     ( ´∀`)コ
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""
                   ___________
      ∧_∧        /
     ( ´Д`)コ-vw√レv-< コピペしすぎニダ!!!
     ( oロ.ノ    ヱ   \
     `u―u'~~~~'〔◎〕     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     """""""""""""""
0298ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 21:01:53ID:wwKlxSbK
        クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
>>210こいつうざい

0299音又2005/06/15(水) 21:02:30ID:BrPLSLf0
300キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
0300ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 21:02:50ID:qyciQLzb
>>298
おまえいいやつだな〜
0301音又2005/06/15(水) 21:02:51ID:BrPLSLf0
今度こそ300キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
0302ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 21:03:41ID:qyciQLzb
>>301
ごめん、やってもうた…。
0303ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 21:04:02ID:oVO7eyeh
        ∧_∧
       ( ´,_ゝ`) < 210,,,,プッ
   ____/    \_∬
  |\  ||  302 || 旦\
 ./..\\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    \
/   \|=================|
\    ノ             \
  \                .\
    \      _   _   ..\
      """"""""\\""\\″″′
              \\∩\\ ∩
               \| |  \| |
                 ̄     ̄
0304ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 21:04:10ID:17bFHm6T
こういうスレは荒らすもんじゃねえぞ愚図が
0305ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 21:04:16ID:qyciQLzb
       ,.,.,,、,_,,.
     /    \
  __| | 303  | |_∬_
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦 \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
              ∧_∧
             ( ´Д`) <ずれますたのでチョソしました
0306ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 21:04:21ID:tq6Z3NP5
             ,,,       ,; "';,
             ;';,"'';,,    ,;  "';,
             ;';;   '';,,゙゙"""''    "'';,, やってる!やってる!
             ';;;,..            ':, やってる!やってる!
      ,,,     ,;゙   ノ(        /;''';,      ,;''';、
     ,;゙ ';;     ;;   ⌒  ―-     ;''  '';,    ,;'  '';
    ,;゙  ,;゙     ';,   *      、__,..-‐;':::   '';,,""゙゙゙''   ゙'';;
   ,;゙  ,;゙       ';,,          ;':::::.           ゙';, 
   ;;  ;;       ;"':::;;,,,      ",:;           <  ';, 
   ';,  ';,     .,,::゙       ;  ::;;     >       ::::: ,;:
    ';,  ';,  .,,::゙    ';,    ';, :::';, * :::::   ∠二>   ,;"
    ';,  ,; ,;:゙      ';,,    ';,:  ::';,,         ν  ..;:'"
     ;;  ;.,,;゙         "';,     ゙';,..:::' ´"'::::;;,,.... .......::;;:''"`
     ;, ;;      ''::;::;;;''"´´ `"';,    `;"     ..:::;;''"
     ;; ;;        ';;       `````  ,;:'   ;;'';,
     ;;,       ,;;;       ;;     ;,'   ;;"  ';;
 (( ((  '';;,,,.  . ...,,,,;,':::::     ,:::    ;;;    ';;.::   ::';;
      '':;;...,,,,,,,,   "'';;';;,   "''::;;:::...、、、..::,;;,、   `';:,...   "'';;、、...
          """゙"´´'':::;;...    '';,"   ´"''::;;  , , ,゙;;: ';;,:: , ,゙;;
                  ´´´’’’"       `~’’’"  `’’'"
0307音又2005/06/15(水) 21:04:33ID:BrPLSLf0
         (
      ____)__
     ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /  俺スベってるよ・・・。
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
0308ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 21:05:25ID:qyciQLzb
       ,.,.,,、,_,,.
     /    \
  __| | 303  | |_∬_
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦 \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
              ∧_∧
             ( ´Д`) <スレは荒らすたのでチョソしました
0309ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 21:07:56ID:qyciQLzb
おむかえ行ってきます。
また遊ぼうな。
0310ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 21:08:04ID:oVO7eyeh
じゃあ、本当に落ちます。荒らしてごめんなさい。
では、音叉さん頑張って下さい。
さようなら。
0311音又2005/06/15(水) 21:09:43ID:BrPLSLf0
応援感謝する
>>310
0312ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 21:11:19ID:iLqnUDZ7
初めてスタジオに入るときって何持ってけばいいでしょうか?
0313ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 21:19:07ID:ZwP8bnV5
スタジオ代
0314ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 21:20:17ID:tq6Z3NP5
>>312
ギター・シールド・エフェクター
補足
切れたときの替弦・エフェクターつなぐ時の短い香具師・新しい電池入れとく

こんぐらいかな これでドラムとかだったらあんたは神。
0315ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 21:30:04ID:iLqnUDZ7
>>314
ギタはやっぱりケースとかに入れるの?てか自転車で全部運べる?
0316ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 21:34:01ID:SZQ9FXDA
おまい何しにスタジオ行くんだ?
0317ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 21:34:57ID:iLqnUDZ7
スタジオ行ったら何したらいいの?初めてだからよくワカンナス
0318ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 21:51:08ID:B+Cwbn+d
酒盛り
0319ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 21:52:24ID:OKyT7PBI
具体的にしたいこともないのに
すたじお行っても金と時間の無駄
バンドで話し合え
一人ならドラム叩くためのスティックも買え
あと偉そう
0320ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 22:00:47ID:/vo+2OaD
海の家が建つ前に、どこかの海岸で練習シル
0321ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 22:02:37ID:A0Hnx+jB
VIPに便乗するのは、やめましょう。
0322ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 22:04:01ID:iLqnUDZ7
>>319
ごめん
0323ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 22:08:14ID:bIu8M2pH
みんなC#m7スムーズにおさえられる?
なんか気休めでもいいからいいやり方ないかな?
0324ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 23:25:32ID:PNk3QVC1
rokugenのストラトつかってる方いましたらレポください
すこしでもいいので
0325ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 23:29:23ID:tq6Z3NP5
>>323
5・6弦は無視して押さえ無い。高音のそこはかとないマイナーだけで楽しむ。
0326ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 23:43:38ID:ZIPxkhMa
エレアコと普通のアコギってのはピックアップがついてるかついてないか
の差だけなのでしょうか?
0327ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 23:51:39ID:tq6Z3NP5
>>326
そうとも言えるしそうとも言え無い、エレアコでも難種類もあるから。
アコースティックの生音を大事にするとスタジオやライブで共鳴したり
して使いにくくなる事が有ります、最近のはそれをおぎなう為に本来の
鳴りはある程度残して それを防ぐ設計をされています。
まあ 普通のは生音が大きく選ぶ時もそのままの音で聴き分けて選択できる
   エレアコはアンプに通してみてどれだけ鳴って共鳴などの問題が無い
   かみないといけない。
0328ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 23:54:47ID:xn5CY+hy
2万以下くらいで、ショートスケールのストラトタイプギターというのは無いでしょうか?
フェンダージャパンのST38/37くらいしか見つけられなかったんだけど、ちょっと予算オーバーでした。
0329ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 23:54:53ID:ZIPxkhMa
>>327
エレアコはハウリングしやすいのですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
0330ドレミファ名無シド2005/06/15(水) 23:56:07ID:LTub67ni
最近バンドを組んだのですが、あまり上手くない上に
学校の文化祭のオーディションが一ヵ月後なので
あまり高度な曲は出来なくて、ノリが良くて比較的
楽な曲知ってる方いらっしゃいませんか?175Rなどが
楽って感じがするのですが、他にもオススメあったら
教えてください。あ、一応ギター担当です。
0331ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 00:02:37ID:Rt9p0Aj8
NEW FOUND GROLYとかサムかなその辺のバンドでキャッチーなの探せばいくらでもあるよ。
0332ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 00:05:22ID:Dsog4AyD
>>330
自分でやりたい曲もないのに、バンドやる意味あんのか?
0333ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 00:06:46ID:8GfazHjj
ヤリタイ!からバンドやるんだよな。思春期ってそういうもんだ
0334ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 00:08:56ID:QRef6d29
>>331
できれば邦楽で無いでしょうか??

>>332
やりたい曲はあるのですが急遽、オーディション受けることに
なったので早急に完成させないといけなくて。。
0335ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 00:15:49ID:Dsog4AyD
オーディション?最近の厨房工房はそんなクダラねえことに
執心してんのかよオイ。

ちなみに簡単にコピーできるような曲は、誰でもできるってことだから
オーディションには不向きだろ。個性みせろよ個性を。
0336ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 00:26:05ID:p+oG3zWE
>>334
やりたい曲やれよ
0337ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 00:30:14ID:x9cHw51a
>>330
ほんとにやりたければ 徹夜してでも弾けるまでやってみな
上手く弾いて人気を取るのは先で良い。今年は下手でも気迫
を見せるのが先。
0338ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 00:42:30ID:akExnmq9
HalfDawnTuningDなど表記されてる曲でははレギュラーチューニングの音を半音下げて全部の弦をチューニングしたらいいんですか?
0339ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 04:37:41ID:HfBNpVjN
B♭に苦戦してます
何かコツとかないでしょうか?
どうしても2弦の3フレットが押さえられないです
0340ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 04:44:02ID:x9cHw51a
>>339
全部を完璧に出すのは中々難しいね アコ弾く人は小指を使って
1弦の音が潰れないようにする事が多いいよ。
1本で弾く練習は Aを薬指で押さえて感覚を掴んでいく 
1弦の音が潰れないように意識して慣れさせる。
0341ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 04:46:28ID:CJfeOYtD
>>330
全部イナゴすりゃいいじゃん。
簡単でいいよw

でもまぁ俺も>337の言ってる事に賛成だがなw
下手でも雰囲気ができてりゃみんな感心してくれるぞw
0342ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 04:48:10ID:x9cHw51a
>>340の補足 2弦の3フレットを小指で押さえるです。
0343ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 04:53:21ID:HfBNpVjN
やっぱり小指を使用するのが最終手段ですか
後で困りそうだから避けてたんですけど小指バージョンも練習してみます
Fなんかよりだいぶ難しい…
薬指がいてえ
0344ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 04:56:41ID:x9cHw51a
>>343
まあ深く考え無くても良いよ。その辺は会えて気にしないで音を出さなくても
そんなに問題は無いよ どっちかって言うと1弦の音を気にして出した方が
B♭としては生きるよ。
0345ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 07:43:43ID:uEEv4CpE
>>132
ゴム手したらどうだ?けっこう画期的だと思うが。
0346ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 07:47:22ID:djBIxkW/
B♭小指なしでどーやるの?
0347ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 07:51:20ID:djBIxkW/
>330
好きな曲なら多少難しくても
一月あれば十分だよ


土日に合宿できればすぐ
0348ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 08:37:23ID:jC8urrYS
>346

2〜4弦を中指薬指でおさえるか、
薬指で2〜4弦をセーハ。
エレキギターの張りなら楽勝。
0349ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 09:57:26ID:/sW8kcUG
かなりの初心者で初めてギターを買うのですが回りにうるさくないようにイヤホンみたいなのを付けれるギターを探してます。
それでいて安価なギターを教えてください。
0350ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 09:59:08ID:jC8urrYS
ZO-3か?
0351ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 10:12:07ID:l3EpueRE
アンプにヘッドホン付ければ解決
0352ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 10:16:07ID:/sW8kcUG
>351
ありがとうございます!
その場合は完全に無音になりますか?
0353ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 10:20:33ID:l3EpueRE
>>352
エレキギターでも生音がカチャカチャするから寝てる人の隣で弾いたら殴られる
0354ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 10:26:40ID:/sW8kcUG
>352
その程度なら大丈夫です。ありがとうございます。
0355DY282005/06/16(木) 11:29:48ID:5BpDgFiZ
Kヤイリのアコギターを使っている人。
弦は張りっぱなしでも大丈夫ですか?
教えてください。
0356ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 11:32:05ID:OLyRYlG4
>>355
アホか
弦張らなきゃ弾けないし、交換する時は外すだろーが
お前は何をしたいんだ?愚図が
0357ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 11:37:15ID:1W1ji1mV
長いあいだ弾かない時に張りっぱなしでもいいのか聞いてるんじゃないか?
0358ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 11:40:00ID:yDd9d1an
ボケ潰し
0359ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 11:58:32ID:l3EpueRE
>>355
Kヤイリ限定?
0360ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 11:58:43ID:AXz5TSpH
>>355俺はエレキもアコギもクラギも弦をゆるめた事は無い。それが原因でネックが反った事も無い。
0361DY282005/06/16(木) 12:22:52ID:5BpDgFiZ
>>360 Kヤイリですか?
0362ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 13:43:11ID:m8ssFzzs
スキャロップ加工された指板って弾きやすいの?
スキャロップとふつうの指板ってどいうところが違うのか教えて
0363ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 13:48:00ID:tkvqKOYJ
基本的に弦が正規に張られているテンションでバランスするように調整されてるんだから、
そのままでいいんじゃないのかなぁ?

私は自宅で基本的に壁から吊り下げなんだけど、
何年も弦張りっぱなしでトラぶったことはない。

過去にあったのは、マホの薄めのネックで、ちょっと弦のゲージを上げたら順反りしちゃった。
買った店で調整してもらったら直ったけど。

あと、吊るして保管は大丈夫だったんだけど、床にスタンドでしばらく置いてたら、
順反りしちゃったことあった。ボディ下部とネック裏中央あたりで受ける普通のスタンドね。
やっぱ吊ってるよりストレスがかかるんだなぁと思った。
それもトラスロッドちょっと締めたら治って、それ以来吊ってても置いてても以上はないけど。

やっぱ、マホのネックは軟いね

0364ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 13:49:56ID:1W1ji1mV
>>355
ヤイリについては分からないけど
弦は張りっぱなしのほうがいい
0365ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 13:50:06ID:j6ZB7FwQ
レスポのストラップピンのネジがはずれてしまうんですが、どうしたら固定できますか?教えて下さいm(_ _)m
0366ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 13:53:46ID:1W1ji1mV
>>365
楊枝つっこむ
0367ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 13:53:51ID:tkvqKOYJ
>>362
初めて弾いた人は、弦を押さえる力が要らないので弾きやすいと感じると思います。
ほとんど触れるタッチで弾ける。左手が楽になるのでうまくなったように弾ける。

欠点は、当然強く押さえると音程が#してしまいます。
それから、弦だけにしか指が触れないので、指の安定性(?)がイマイチ。
しっかり握って弾きたい人には向かない。

最近主流のジャンボフレットも同じ効果を期待できます。

うまくなると、スキャロップでもジャンボフレットでも、
普通のフレットのギターと変わらないことが分かってきます。

スキャロップの本当のメリットは、チョーキングやビブラートが大変やりやすいという事。
泣きのギターソロを弾く人なんかにはありがたいかも。
逆にバッキング主体の人にはあまり意味がない。むしろ不安定な音程で弊害が・・・
あと、スライドによるポジション移動がやりにくくなりますね。

・・・実は、フレットの形状が大事なんだと最近気づいた・・・orz
0368ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 13:57:47ID:j6ZB7FwQ
>>366
すいません、楊枝って何ですか?
0369ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 13:59:39ID:jC8urrYS
>368

今時の若ェ衆は・・・・
0370ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 14:01:10ID:tkvqKOYJ
ギター始めてからずっと、スキャロップでなきゃヤダ!普通のギターなんて指が痛くて弾けない!
って思ってきたんだけど・・・・ある時期から、なんだ、ジャンボフレットでも同じジャン、って知って。

最近、フェンダータイプの細くて低いフレットのギターを入手して、ギター観が変わった・・・・orz
ギター始めたばかりの頃、フェンダーの細くて低いフレットなんて絶対弾けない・・・って思ってたのに、
今弾いたら弾きやすいのなんの・・・・ハマってしまいました。

スライドによる移動がとてもよい感じの音が出るね。
チョーキングよりスライドを多用するようになってきた。
それと、高さと言うより形状なんだと思うけど(尖ってる?)
一瞬触れるだけでもちゃんと音程が聞き取れる。
速いパッセージで途中ちょっと押さえが甘かったかな?って思ったところも、アンプから聞こえてくる音は
ちゃんと出ている(^^;)
ジャンボフレットのギターと引き比べてみたら、コンマ何秒くらいの世界か分からないけど、
ジャンボフレットのほうが長め、強めに確実に押さえないと音が出ない。
まぁ私が下手なだけなんですけどね(^^;)

音の立ち上がりと歯切れが非常に良いので、スタッカート気味のメロディを弾くようになった。
いままでは、垂れ流しだったんだなぁと思いますた・・・orz

0371ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 14:02:35ID:Dsog4AyD
長文の彼氏がなんだかキモイ文体になってきた件について
0372ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 14:03:30ID:1W1ji1mV
>>368
つまようじ
03733702005/06/16(木) 14:04:32ID:tkvqKOYJ
普通の、いままでと同じメロディーラインを弾いても、一つ一つの音をちゃんと一瞬区切って
弾いてみると、全然感じが違う・・・ってもしかして楽器の基本?(^^;)

ああでも、低いフレットはやっぱりビブラートチョーキングは指が痛いです・・・orz

今は、フェンダータイプのフレットにハーフスキャロップでどないだろう?って改造を検討中・・・
03743702005/06/16(木) 14:06:48ID:tkvqKOYJ
ああ、あと、ずっと加工しやすさでローズ指板ばかりだったのだけど、メイプルワンピースのネック、
15年ぶりくらいに弾いたので、音の立ち上がりがよいのも一役買っているのかもしれない。

ローズのほうが、スキャロップ加工していないならビブラートの感触が良いのだよね・・・
0375ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 14:07:18ID:tkvqKOYJ
>>371

ん?オレのこと?
0376ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 14:07:59ID:j6ZB7FwQ
>>369
すいません。
>>372
ありがとうございます。m(_ _)mやってみます。
0377ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 14:12:27ID:m8ssFzzs
スキャロップの件について、
結局、普通の指板で練習しておいたほうが無難ってことかな
0378ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 14:13:28ID:j6ZB7FwQ
>>376ですが、
ガッチリ締まりました!ありがとうございました(>_<)
0379ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 14:18:01ID:tkvqKOYJ
>>377
好きなほうでいいのでは?(^^;)

スキャロップ使ったら普通のギター弾けなくなるって思ってたけど、15年やって、
普通のギターに戻ったから、ゴールは一緒かも(笑)

最初は弾くのが楽で、ビブラートチョーキングが楽なやつやっておいたら
楽しいかもしれんとは思う。初心者はビブラートやチョーキングの大事さも分かってないから。
指が痛くなって続かなくなるより、続けたほうがいいしね。
0380ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 15:17:36ID:7AuQpoMw
弦とフレットの距離は変わらんのになぜ弾きやすいんだ?>スキャロップ
押弦という弦をフレットに触れさせる作業で、指板がフラットでもスキャロップ
でも関係ないと思って眼中になかったんだが・・・・。
0381ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 15:27:51ID:tkvqKOYJ
>>380
うまくなると関係ないデス(笑)
ヘタクソは必要以上に指板にギュウギュウ指を押し付けてしまうんだろうね
弦とフレット接触させるのに必要最低限の押弦のみですべて押さえられるようになると、
もはや関係ないよね

ただ、指ってやわらかいから、多少弦が指に食い込むでしょう。
その食い込み代の大きさよりフレットが低いと、ある程度指板に指を押しつけざるを得ない。
それでも必要最小限で押弦できる人は押さえるだけなら問題にならないと思うけど、
ビブラートやチョーキングは指板に触れている指先の肉と指板の摩擦が発生するから、
抵抗になるから、指が触れないほうが楽。(スキャロップなら弦とフレットの摩擦のみ。)

あと、チョーキングの時に、フラットな指板では指板面に垂直に押さえて直角水平方向に指を動かすようになるけど、
スキャロップならチョーキングの時に押し上げる方向にたいして斜めに指を潜り込ますことができるので楽。
0382ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 15:38:13ID:tkvqKOYJ
逆にライブで人前であがってしまって手に力が入りすぎるヤツは、
スキャロップだと#しまくってしまうと言う欠点がw

よく、イントネーションの問題があるからスキャロップやジャンボフレットにはしない
なんて言うミュージシャンが多いのは、ポジションの移動が多い人なんですね

フレットは高さがあるほどスライドで乗り越えにくくなるので。
運指が楽って表現されるタイプはフレットが低いって意味で使われているらしい。

高さがあっても乗り越えやすくするために、太さも太くしてフレットの尖り具合を鈍くして、
弾きやすさを確保しているのが最近のジャンボフレット。
ギブソンの通常のフレットもこれに近いタイプ。
昔ギブソンにあったフレットレスワンダーなんてタイプは、高さがないのに幅があるタイプだったらしい。

フェンダーのは細くて低めみたい。運指が楽で音程も聞き取りやすい。

アイバニーズのは独特で高さがあってなおかつ幅が少なめで尖っているタイプ。
音程が聞き取りやすく運指が難しい。上手い人は運指より音程を重視する人も多いのかも知れない。
(尖っているフレットは押さえる時間がごく短くても音程が聞き取れるようです。)

フレットレスワンダーやフェンダータイプは、スライドやプリング、ハンマリングでニュアンスを出すプレイが多いかもしれない。
0383ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 15:39:19ID:tkvqKOYJ
>>380
・・・・ロングトーンにちゃんとビブラートかけてますか?
0384ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 15:40:48ID:tkvqKOYJ
>>381
> ただ、指ってやわらかいから、多少弦が指に食い込むでしょう。
> その食い込み代の大きさよりフレットが低いと、ある程度指板に指を押しつけざるを得ない。

はっ・・・・!?デブは(ry
0385ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 16:39:45ID:9koPejtO
質問です。
俺は自分のトランジスタアンプの設定を固定しているのですが、それを見た友達に
「アンプ使わない時は設定を全部0に戻しておかないと、
 同じ音しか出なくなるよ。」
と言われました。
チューブアンプじゃなくても、設定は毎回戻しておいた方がいいのでしょうか?
0386ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 16:46:07ID:OiH2yjVu
>>385
その友達の言ってることはウソだから気にするな。
もちろんマスターヴォリュームは下げたほうがいいが。
0387ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 16:52:37ID:tkvqKOYJ
>>385
長期間固定にしてると、POT内にサビが発生するから、ガリノイズが出るようになるよ。
アンプなら演奏中にいじらないだろうからそれほど問題でないかも知れないけど、
トラブルのモトにもなる(てかそれで全部アンプ壊れたorz)

ギター本体のVo、Toはしまう時は、ガリノイズ防止のためにゼロにしておいたほうがいいのは常識。
03883852005/06/16(木) 16:55:07ID:9koPejtO
>>386
ありがとうございます!その友達はギター初心者なんですけど、
あまりにハッキリ言われたんで不安になって質問しました。
たぶんその友達はチューブとか分からずに言われたことを
鵜呑みしたんだと思います。
0389ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 16:59:58ID:tkvqKOYJ
ところで、チューブアンプは毎回設定を0に戻しておかないとアカンの?
0390ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 17:01:30ID:pElx9Exe
原音と四度下とオクターブ下が同時に出せるピッチシフターってありますか?
03913852005/06/16(木) 17:04:31ID:9koPejtO
>>387
ありがとうございます!
ガリの方はたまにツマミいじるんで大丈夫だと思います。
ただ、ギター本体のは5年も弾いてるのに知りませんでした…。○| ̄|_
「しまう時」というのは長期間弾かない時のことですか?
毎回だったらmyギターはもう手遅れかも…。
0392DY282005/06/16(木) 17:06:42ID:5BpDgFiZ
>>363.364さん。
ありがとうございました。m(_ _)m
とにかく3弦がブッツ、ブッツ切れるので
出来れば張りっぱなしにしたくて…。
0393ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 17:14:15ID:tkvqKOYJ
>>391
> 「しまう時」というのは長期間弾かない時のことですか?

いいえ、毎回です

> 毎回だったらmyギターはもう手遅れかも…。

ガリノイズが出ていなければまだ手遅れではありません
アンプに繋いで音出した状態で、POT回して見て、ガリって言う?

言うなら、POT交換しかありません。
0394ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 17:15:21ID:tkvqKOYJ
>>393
いや、固定で使うなら問題はないけど・・・・

だったらVもTもはずして直結にしてしまったほうがロスは少ないわな

演奏中にヴォリュームをコントロールする人は致命的
03953852005/06/16(木) 17:16:02ID:9koPejtO
>>389
自分はそうだと思ってたんですけど…。
なにぶん5年間一人でダラダラやってきたので、
自分の知識に自信がありません。
03963852005/06/16(木) 17:28:14ID:9koPejtO
>>393
回した時にノイズはでないんで、大丈夫でした!
今後は毎回0に戻しておきます!

>>394
一休みする時はノイズうるさいのでVo絞ります。
演奏中はたまにエセヴォリューム奏法をやるぐらいです。
とりあえず念のため今後は0に戻しておきます!
0397ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 18:08:01ID:fMyJWakn
使ってる人が多い色ってサンバーストとか白?
0398ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 18:37:00ID:djBIxkW/
赤と黒を忘れるな
0399音又2005/06/16(木) 19:02:44ID:9/VeyAK9
(=・д)b。+*コンチワ*+。d(д・=)
0400ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 19:07:42ID:od6l4AEy
途中の荒れ様は何?
>>399
荒らすなよ禿
0401ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 19:13:17ID:9/VeyAK9
荒さねぇよ禿>>400
0402ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 19:17:23ID:od6l4AEy
>>401
少しは反省しろよ
0403ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 19:18:30ID:9/VeyAK9
いきなりなんだそれ
>>402
0404ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 19:21:07ID:9/VeyAK9
つか俺がいつ荒らした?
0405ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 19:25:33ID:djBIxkW/
今連続書き込みで荒らしてる
0406ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 19:25:44ID:djBIxkW/
今連続書き込みで荒らしてる
0407ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 19:27:09ID:9/VeyAK9
お互い様(・m・ )クスッ
0408ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 19:43:36ID:lU/nB/Gd
ornettsは最高ですか?
0409ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 21:04:17ID:pElx9Exe
原音と四度下とオクターブ下が同時に出せるピッチシフターってありますか?
0410ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 21:30:59ID:y+QYx/3T
アンプにも何かメンテナンスを施す必要はありますか?
0411ドレミファ名無シド2005/06/16(木) 21:50:09ID:XUlisnXJ
お休みなさい。
0412ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 00:36:02ID:+d2D4tMe
エレキギター(レスポール)の弦高下げたくて色々いじってるのですが、どうしても5〜6弦がビビってしまいます。
12フレットで1.6〜2.0mmくらいにしたいのですが。
あとアンプ通したら別に違和感無い?ような気もするのですが。
ネックをイジルのはまだ試してませんが、良くわからないので(汗)
どうしましょ。
エレキは多少ビビってもOK...ってなわけないですよね orz
0413ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 00:40:05ID:c9KwkQEs
>>412
アンプ通したときに気にならなかったらそれで良いと思う
0414ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 01:26:17ID:xdpgHWFH
>>412
エレキは多少ビビッてもOKだよん
04154122005/06/17(金) 12:34:30ID:SP8H2lQ3
返答ありがとうございます。
細かいことは気にしないことにします(笑)
0416ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 16:22:52ID:6L002AuX
オーネッツにSGってあったっけ?
0417ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 18:34:50ID:XwVnPpk6
エレキギターで音量のノブを10にするのが暗黙の了解みたいに本に書いてあって、
試したんだけどPUがわずかな振動まで大きくするので、スライドしてるわけじゃないのにキュッキュッっていう
ような音がして耳が痛い。
どうもおかしい気がするので、アンプとギターとマルチエフェクターの音量バランスをどのようにとればいいのか教えてください。
0418ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 18:35:15ID:XwVnPpk6
あげ忘れ。ゴメン
0419ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 18:44:03ID:UxtSynEK
>>417
ギターもアンプもエフェクターも
それぞれ種類によってゲイン幅も聴感上の音量幅も異なるから
正解なんて自分で見つけるしかねえよ

まあ得てしてコードチェンジのノイズがウルセーってのは
下手糞な場合が殆どだけどね
0420ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 18:56:40ID:aEV6u8FH
所々にキュッキュッって入るのがかっこいいのに・・・
0421ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 19:05:05ID:XwVnPpk6
>>419-420
さんくす。
たまに鳴るノイズならいいんですがそのノイズがあまりにも大きすぎて困ってました。
アルペジオの曲だとすごい目立つ。
とりあえず試行錯誤してみます。
0422ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 22:53:43ID:g+y8amXO
>>409

あるよ。
0423ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 23:16:41ID:QxRsIHzr
あっ、そう。
0424ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 23:29:31ID:A9uj9P6V
ペンタの練習したいんけど
洋パンクでオススメって何ある?
0425ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 23:39:45ID:qXKDunWP
ギターの裏面に、ベルトなどで傷がついてしまうんですが、防ぐ方法無いでしょうか?
0426ドレミファ名無シド2005/06/17(金) 23:44:01ID:UxtSynEK
勲章だ。愛でろ。
0427ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 00:23:36ID:BNFAXfSe
ハウリングを抑えるにはどうしたらよいでしょうか…
0428ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 00:44:29ID:00zs4KJS
>427
ハウリングを起こしやすい人はまだハウリングを起こすような環境で
音を出すのは早いということだよ。
ヘッドホンで練習して余分な弦が鳴ってないか常に気を配って、
それが無意識にできるようになってからだな
0429ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 03:37:46ID:hXm7R+Xq
アコギなんですが6弦9Fか10Fを押さえるとなぜか2弦の開放がビビリます
6弦の9Fか10Fを押さえるときかなり強めに押さえるとビビらないんですが
6,5,4弦9F 3,2,1弦開放というコードを使うので困っています
なぜこんなことがおこるんでしょうか?また解決策はありますでしょうか?
0430ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 03:44:56ID:IYYf6GbB
>>429
共振してるみたいね これ自体は同じ周波数の弦同士が
共鳴する事だから普通なんだけど ビビルってのがね。
ナットの溝が深くなって無いかな 1・2フレあたりが、
あと強く押さえると止まるってことはブリッジのとこの
周辺になんか問題があるか 弦を止めてるピンの打ち込
みが甘いとか 今のとこその辺ぐらいしか思いつかない。
0431ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 03:53:15ID:rNs1UMcB
2弦開放と6弦9F、10Fじゃ音程が違うよねえ。
たとえば5弦4F、5Fを鳴らして2弦開放はビビる?

実音じゃなくて、6弦が僅かにビビっていて、
そのビビリが2弦に共振しているんじゃないかな?
0432ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 04:06:29ID:SL8+u7c7
レスありがとうございます。
中古で3000円で買ったんですが全ての弦のナットの溝深いです。
あと弦高が高かったので自分で削って低くしちゃいました。
そしたら1弦と4弦の開放がビビるようになったのでナットと弦の間に
詰め物をしました。2弦は普通の開放では大丈夫なのでなにもしてません。
ピンはちゃんと打ち込んであると思います。
そりゃおかしくなるだろって感じですよね、、
0433ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 04:08:08ID:IYYf6GbB
>>432
そりゃソウダニ。楽器や行ってみてもらうが吉、そんなに高くないよ。
0434ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 04:09:10ID:SL8+u7c7
>>431
5弦4F,5Fではなんともありません。
あと6弦を9F,10Fを押さえて右手で6弦をミュートして2弦開放を鳴らしても
ビビります
0435ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 04:12:12ID:SL8+u7c7
>>433
自分でいじっちゃったのはだめですよね。
楽器屋で見てもらいます。ありがとうございました。
0436ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 04:38:40ID:jGZK3Btm
すいません(T_T)誰か弦 のはめ方を教えて下さい(*^_^*)
0437ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 04:41:12ID:e/DfStcU
>>436
明日楽器屋いって目の前でやってもらえ。覚えて帰ってこい。
0438ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 04:44:24ID:jGZK3Btm
ありがとうございます(^0^)/楽器やでやってもらうのにいくらくらいかかりますかねぇ???
0439ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 04:58:14ID:e/DfStcU
新しい弦入れて1500円超えたら暴利、ってカンジかねえ
しかし、最近の子ってのはググることもしらんのかねえ
ホントに困ってるんなら自分で調べたほうが早いと思うけどねえ

http://www.j-guitar.com/ha/hajime/haji_ele8.html
http://www.ishibashi.co.jp/academic/guitar_manual/strings.htm
0440ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 05:02:34ID:jGZK3Btm
ごめんなさい(ToT)聞いた方が早いと思ったので(ToT)1000円位じゃダメですよね(?_?
0441ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 06:37:06ID:SL9Qkb7F
>聞いたほうが早い

サイト貼ってくれてるのに見ないし
もうレスしなくていいぞ
0442ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 06:54:17ID:cKWkTL/E
初心者な質問ですが、失礼します。

上京してきたばかりで困ってます。
どこの楽器屋がオススメですか?
たぶん、御茶ノ水辺りがいいとは思うのですが…。
ちなみに、自分はクラシックギターが欲しいです。
0443ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 07:10:28ID:GbGwKUXL
はい、自称中級者(指の短い)の意見

Fのルート音はやっぱり6弦で出さなきゃ駄目
全然響きが違うよ(これのわからん奴は辞めろ)
4弦の3Fなんかで出そうとするのは邪道
やっぱ人差し指で6弦押さえるつもりじゃなきゃ
まぁ曲のアレンジや場合にもよるけど
これは練習あるのみ

よくある「効果的な練習方法やコツを教えてください」はNGワードにしたいぐらい
0444ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 07:12:51ID:jmzkOTQ5
>>442
新宿辺りでいいんじゃねーの
0445ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 07:15:48ID:e/DfStcU
>>442
ファナ、クロサワ楽器、フォルテ あたりでググってみそ
0446ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 07:16:39ID:dL5sOC6I
おはよっす
0447ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 07:51:51ID:FW2zKf1x
>>443
> Fのルート音はやっぱり6弦で出さなきゃ駄目
> 全然響きが違うよ(これのわからん奴は辞めろ)

アフォですか?
0448ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 11:02:03ID:lPHribb+
>>443
マルチ乙
0449ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 11:55:18ID:SxMLy3tw
昨日ギターをはじめた初心者です。
初歩的質問でほんとにほんとにすみません!
チューニングで、6弦から3弦までは合わせることができたのですが、
どうしても、2弦と1弦だけ合わせられません。
http://www.aki-f.com/kouza/b_kouza/kouza/tune.htm
の音と、チューナーを使って合わせていたのですが、
1弦と2弦をこのサイトの音に合わそうとすると弦が切れてしまいます。
どうすれば、1弦と2弦を合わせることができるのでしょうか?
0450ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 12:40:02ID:ZP14S9SG
>449

チューニングの基本を勉強し直しらっしゃい。
3弦まで合わせたら、2弦は3弦の4フレットを
押さえた音に合わせる。
2弦が合ったら、1弦は2弦の5フレットを
押さえた音に合わせる。
最後に1弦と6弦が2オクターブ離れてちゃんと
同じ音になっているか聴く
0451ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 12:57:15ID:SxMLy3tw
>450
ありがとうございます!
やっぱり基本は大事ですよね。

3弦の4フレットを押さえながら2弦を上げていったのですが、
2弦がピキピキ鳴って、今にも切れそうです。
でも、まだ3弦4フレットの音より低いんです。
こういう場合、思い切ってすこしづつ回していってもいいんでしょうか?

ほんとに何回もごめんなさい!
0452ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 13:07:24ID:airyrvXc
>>451
1オクターブ間違えてたり?
0453ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 13:11:26ID:SxMLy3tw
>>452
私もそう思ったんですけど、>>449のサイトの音を聞いたら
やっぱり合ってるんです。
でも、1オクターブ下げてみたんですが、
弦がゆるゆるになってしまいます。
0454ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 13:18:51ID:EVyvlvkR
エレキやろうと思ってるんですが音ってかなりでかいですか?
0455ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 13:46:49ID:/bL+wJ0p
>>422
代表的な機種を教えてください。
0456ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 13:50:06ID:mLq7VGOZ
ライブ時にコンパクトエフェクター使う場合
歪みからクリーンサウンドに変えるときって
どうしてるんですか?
コンパクトエフェクターをつなげて
マルチエフェクター感覚で足元のスイッチ1つで
歪みからクリーンサウンドに変えるコントローラーのような物は
存在するのでしょうか?
0457ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 13:58:30ID:++4vn8BE
>>456

エフェクターだけで歪ませているのなら、歪ませているエフェクター
をオフにするだけでクリーンにはなるだろ。

クリーントーン用に他のエフェクターも同時にかかった状態にしてお
り、歪ませる時とクリーントーン時に同時にオン/オフしたいという
場合について訊きたいなら、それとわかるように自分の質問文をきち
んと意味が通るように書きましょう。

ま、「複数のエフェクター群を同時に切り換える」用途であれば2つ
以上のループを切り換えられるループセレクタを使えば済むことだ。
0458ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 14:13:56ID:++4vn8BE
>>455

>代表的な機種

 ってなるとイーヴンタイドのH-3000あたりになるんだろうが(W
アマチュアが手軽に買えるものでは、昔のBOSSのHarmonistとか、
そこそこ以上の価格のするマルチなら、ピッチシフターが2つ以上の
エフェクト音を出せるものもいろいろある。カタログスペックを調べ
てみることです。
0459ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 14:14:20ID:SL9Qkb7F
>451
うん
ゆっくりね
それでもダメなら細い弦を使いなよ
0460ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 14:17:45ID:KB9qVRUR
スモークオンザヲーターは何のエフェクター使ってるんですか?
普通の音が出るならいくらぐらいのアンプを買えばいいでしょうか?
0461ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 14:20:30ID:0sPJ1lmW
出来れば日本語で書き込んでほしいんだが
0462ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 14:24:01ID:IYYf6GbB
>>460
あれはアンプで作っています。つまり改造して出力を3倍にして
無理矢理出しています。だからサブのアンプがいくつも必要なわけ
お城でもない限り自分の耳が吹っ飛ぶよ。
アンプはある程度歪む物で ピックアップを換えたほうがそれらしいよ
ディマジオのHS−3とかダンカンだったかな?クゥヲーターパウンダ
ーとかシングルだけど 歪ませていくと独特なうねりが出て それなり
にリッチーぽくはなるよ。レコードに似せるなら風呂場が一番。
0463ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 14:30:25ID:++4vn8BE
>>460

ま、オリジナル音源くらいの音であれば、適当に歪むアンプであれば
なんでもOK。家で楽しむくらいの音ならね。
そこらへんに売ってる練習用アンプで十分。
0464ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 14:38:10ID:ZP14S9SG
>453

そもそも5弦のA からしてきちんと合っているのか?
サイトの音源はかなり変に聞こえるが・・・
0465ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 14:50:08ID:EvZ0sMyQ
valleyArtsといってもやはりM-seriesは厨房向けの糞ですか?
0466ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 14:55:32ID:IYYf6GbB
>>465
厨房のように扱えばどんなに高くたって厨房向き。
0467ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 15:02:34ID:SxMLy3tw
>>459
細い弦もあるんですね!ありがとうございます!探してみます!
一度弦を切った時、手に怪我をしたのでちょっとペグ恐怖症だったんです。。

>>464
サイトの音はおかしいんですか!?
元の音がわからなかったので、ネットで探して合わせてたんです。。
チューナー上ではいい感じにあってたんですが。。
0468ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 15:10:48ID:lPHribb+
チューナーあるのになぜわざわざネットで合わせるんだ?
0469ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 15:11:53ID:++4vn8BE
>>467

別にそのサイトの音がおかしくはないけれど、初心者が「ギターでは
ない発振音だけを聴いて、それに合わせる」のは難しいよね。きっと
耳もまだ鍛えられていないだろうから。

「弦が切れそう」に思えるだけで、別に切れてはいないんでしょ?
だったら問題ないわけで、ちゃんとした音程になるまでペグを巻けば
いい。
 ただね、安いギターってのはナットの溝がいい加減にしか加工され
ておらず、ペグを巻いて音程を上げ下げする度にナット部分での弦と
ナットの摩擦が大きくてキリキリと嫌な音を立てて弦が切れそうに感
じたりするものではあるね。
0470ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 15:19:55ID:PSyRkrV/
12弦ギターってどうやって弦押さえるんですか?
コードとかでも
0471ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 15:22:08ID:++4vn8BE
>>470

12弦ギターは、マンドリンなどと同じく「2本でひと組=6弦ギターに
おける1本の弦とみなす」のです。押さえ方、弾き方は6弦と同じです。
まあ、慣れないうちは多少は左手の力が余分にかかるけれど慣れちゃい
ますよ。
0472ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 15:25:01ID:PSyRkrV/
>>471
つまり6弦の場合は指を立てて押さえるけど12弦の場合は少し寝かせる感じで押さえるってことですか?
あと弦の張替えですけど12弦用の弦ってあるんですか?
0473ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 15:27:36ID:R8G6PctN
質問なのですが、天国への階段の外国のサイトとかで出回ってるタブ譜で1番いいのはどれですか?
0474ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 15:29:35ID:SxMLy3tw
>>468
元の音がわからなくて、しかも、チューナーの画面の見方も分からなくて、
取りあえず、ネットでいろいろ検索しながらやってたんですけど、
チューナーの見方わかってきました!

>>469
ありがとうございます!
音が合うようにもうちょっとペグ巻いてみますね。
確かに、安いギターだったので、そのせいでピキピキ鳴るのかも。。
0475ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 15:34:49ID:++4vn8BE
>>472
>つまり6弦の場合は指を立てて押さえるけど12弦の場合は
>少し寝かせる感じで押さえるってことですか?
 そんなことはありません。二つでひと組の弦(「コース」と呼びます。
1,2弦=1コース、3,4弦=2コース…ですから、12弦は「6コース」と
いうことになり、6弦ギターにおける「○弦」を「○コース」と置き換え
ればいいのです)はとても隣接しているので、6弦ギターを弾くのと同じ
感覚で指先だけで十分押さえられるものです。とくに指を寝かせる必要は
ありません。

>あと弦の張替えですけど12弦用の弦ってあるんですか?
 弦メーカー各社から12弦用セットが売っています。
0476ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 15:42:51ID:PSyRkrV/
>>475
ということはチューニングも6弦と変わらないってことですか。
ありがとうございます!
0477ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 15:49:27ID:++4vn8BE
>>476
12弦ギターは、6弦ギターのそれぞれの弦に対して、
1&2コースはまったく同じ音程の弦が2本ずつ。
3〜6コースは、6弦ギターの3〜6弦に対してそれぞれ
1オクターブ上の音になるように細い弦を組み合わせてい
るのです。
ですから、3〜6コースに1オクターブ上の音が重なるだ
けで基本的には6弦ギターと同じということです。
0478ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 15:51:37ID:wBM9k8KF
質問なんですが、ピッキングのアップ・ダウンや空振りなどが
自然に考えないでできるようになりたいんですが、おすすめの練習曲教えてください。
0479ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 16:02:48ID:sj9ugItl
>>478
ファンクミュージックを薦めてみる。
アース・ウィンド&ファイヤーとかその辺。
0480ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 16:52:20ID:IYYf6GbB
>>478
ドゥービーブラザースなんかのバッキングを コード進行だけ
コピーしてノリをマスター、完コピはむずいから要素要所だけ。
0481名無しのエリー2005/06/18(土) 17:09:14ID:tu/Iyacy
3ヶ月前からギター始めたばかりの超ドシロウトですが
恥ずかしながらもFをうまくおさえる方法なんか無いですか?
すいません下らない質問で、、、
0482ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 17:12:59ID:00zs4KJS
手首を結構前につき出す(折る)といいぞ
思っている以上に
0483ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 17:15:31ID:SL9Qkb7F
>481
練習

指の側面使え
F♭とか高フレからやれ
0484ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 17:53:02ID:BbugA5re
ストラトキャスターからギターのボディの種類を変えるとして
弾きにくかったボディとか逆に弾きにくかったボディとかおしえてくれませんか??
たとえばストラトからSGにしたら弾きにくかったとか…。
0485ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 17:55:27ID:BNFAXfSe
>>427
なるほど。ありがとうございました。
もう一つ質問なんですがギターのボリュームは
いつもフルにするように言われたのですが
エフェクターのボリュームあげてギターフルだけキンキンハウリングしまくって歪みまくるんですが
ギターのボリュームをさげたらハウリングなく良い歪みになったんですが、これはよくないことなんでしょうか?
やはりギターのボリュームはフルにするべきでしょうか?
0486スーパーマカー ◆MacPRJestI 2005/06/18(土) 17:57:56ID:SJlx0rIn
>>484
弾きにくかったボディかー
ストラトからレスポールにしたらハイポジション弾きづらくてびっくりするんじゃないかな
逆に弾きにくかったボディとかは
うーん レスポールとかが重量あるし弾きにくいんじゃないかな
0487ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 18:00:34ID:BbugA5re
>>486
dクス
ってか誰か早弾きを極めるみたいなスレで練習用の
タブ譜とかを公開みたいなことしてるスレしらない??
0488ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 18:08:31ID:IYYf6GbB
>>485
大人になった証拠。なんでもかんでもフルって言うのはいただけない
人が大声でずーとがなってる様なもんだから、あなたが十分と思える
音がするのなら それがちょうど良い。音量が足りないならアンプの
ヴォリュームで調整すると良い。
0489ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 18:39:37ID:++4vn8BE
>>485

ギターのヴォリュームつまみは、電気的特性からすると、たしかにフルの状
態のほうが高域劣化も少ない。だけど、そもそも「ギター本体から出力され
る信号を調整することで音量や音質を変えることができる」からこそVolつま
みがあるわけなのです。
もちろん、常にフルにして使うのも自由。でもギター側がフルと決めるので
あれば、その分エフェクターやアンプの側を調節して、好みの音になるよう
に工夫しなきゃダメでしょ。

>エフェクターのボリュームあげてギターフルだけキンキンハウリングしまくって歪みまくるんですが

 だったらまず、エフェクターとアンプのつまみをいじって「ギター側がフルにし
てもハウらずに良い歪み方する」ようにするのが先決だね。
そのうえで、ギターのVolをいじって音質や音量を変える、というのもまた
アリ。
0490ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 18:43:46ID:YO5WNKNe
今ピックアップ交換してるんですが、
セレクター(でしたっけ?)についている針金見たいのは、なんか特別な材質なんですか?
0491ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 18:44:42ID:IYYf6GbB
>>489
ヴォリュームを8位にして その他をいじってやる方が
以外にバリエーションが増えるぞ。
0492ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 18:46:20ID:Q864hx0k
ドリームシアターみたいな音楽(プログレッシブメタルってやつ?)
をやってるバンドってどんなのがありますか?
今日TSUTAYA行ってくるんでTSUTAYAにありそうなのを何か紹介してくださいm(__)m
0493ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 18:46:44ID:IYYf6GbB
>>490
多分アースの事だろう 剥き出しの針金みたいな香具師。
それを外すとノイズだらけになるから元と同じ様に付けてあげなきゃダメポ。
0494スーパーマカー ◆MacPRJestI 2005/06/18(土) 18:49:14ID:AEIS5Svm
>>487
新・おまいらに速弾きのコツ教えたる part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117881850/l50

ここの過去ログとか参照
0495ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 18:51:52ID:C0go4bMP
質問なんですがHISTORY(ヒストリー)っていうメーカー知ってますか?
知ってたらどんなメーカーで大体そのメーカーのテレキャス&ストラトっていくらくらいなのか教えて下さい
0496ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 18:54:34ID:IYYf6GbB
>>495
このレスがそのギターを売ってるとこだよ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113773829/l50
0497ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 19:15:09ID:C0go4bMP
どもありがとうございます
0498ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 19:19:58ID:0TSdCEwU
皆さん、中級者レベルでお勧めのソロってなんですか?〜
0499ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 19:21:25ID:IYYf6GbB
>>498
ジューダス全般かな。
0500ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 19:22:32ID:e/DfStcU
>>498
ジャンゴ
0501ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 19:39:54ID:R7k4WTzU
欲しいギターがあるのですが名前がわかりません。
下に参照画像へのリンクを貼りましたのでご閲覧願います。

サイズ、形状はMartinのBackPackerに近いです。ひょうたんのような形です。
バイオリンのような、f字のサウンドホールがついています。
画像を見ればわかりますが、最近の笑点で堺すすむが使用していました。
店員に「堺すすむの使ってるギター知ってますか?」と聞きましたが分かりませんでした。

どなたか教えてください。よろしくお願いします。

参照画像
ttp://www.ntv.co.jp/sho-ten/02_week/030223/img/gest.jpg
0502ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 19:54:13ID:IYYf6GbB
>>501
このページの香具師とちゃう?
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/hiromi-ishii/contents/music/musium/a_guite2.html
0503ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 19:55:04ID:EkKVPL4T
指板がなんか木っぽくなくてツルツルしているギターを買ったんだけどこれがエボニー?
木目も何もないんだけど…
0504スーパーマカー ◆MacPRJestI 2005/06/18(土) 19:56:50ID:AEIS5Svm
メイプル?
0505ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 19:57:36ID:EkKVPL4T
いや、真っ黒なのよ。
0506ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 20:00:04ID:e/DfStcU
塗装で真っ黒のツルツルにした指板もあるからねえ
0507ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 20:01:52ID:EkKVPL4T
それは安物ってことかな??
0508ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 20:08:32ID:IYYf6GbB
>>501
さっきの却下 でこれかな?
K・ヤイリのレディーバードとかゆう香具師みたい。
http://64.233.167.104/search?q=cache:amAhwvtoskcJ:www.rockinn.co.jp/shopping/acoustic/mini/kyairi_ladybird_f_frs.html+K%E3%83%BByairi%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89&hl=ja
0509ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 20:15:41ID:l1dcz1ac
物凄い初心者です。コードについて質問です。
ギター入門の本にコード表があって、×印のところはミュートすると書いてあるんですが、
ネットで見たコード表だとミュートするなんて事は書いてないのですが、どっちなんでしょうか?
0510スーパーマカー ◆MacPRJestI 2005/06/18(土) 20:21:57ID:AEIS5Svm
>>509
音を出しても出さなくてもいいとかそういうところなんじゃない?
どうゆう風に書いてあったか教えてもらえたらおしえやすいんですけど(`ω’)
0511ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 20:23:44ID:7x4whpYe
>509

どっちでもいい
0512ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 20:37:56ID:5oLVi59g
初心者で学校のサークルに入って練習してます。
初ギターを買おうと思っているのですが、
20万くらいのでないと後でもっといいのを
買っとくんだったと後悔するんでしょうか?

新大久保のクロサワとか、お茶の水の楽器店で
買うのってどうでしょうか。
どこで買ったらよいのかも迷ってしまって
なかなか買えません。
よろしくお願いします。
0513ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 20:39:31ID:wdZ/JtNF
>>512
後悔するかどうかなんてテメェにしか分かるまい。
良いヤツを買ったなら、飽きてきた時に「20万を無駄にしてたまるか」と思って続けられるかもしれない
05145122005/06/18(土) 20:45:45ID:5oLVi59g
にゃるほどね〜。
0515ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 20:46:20ID:p6BotndX
>>512
アコギかエレキか知らないが、買えるお金があるなら513のいう通り。
アコギならやっぱりマーチン。絶対後悔しない。
0516ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 20:47:29ID:IYYf6GbB
>>512
もし上手くなってプロにでもなろうと思うなら今持ってる
全財産をはたいて買うがヨロシ、わきまえた物を手にする
事も大事な時期もある。どん位弾けてサークル活動で何を
するか そこら辺で買う物も変って来るよ。
0517ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 20:48:33ID:ppSjL99U
学生の癖に20万とか・・・
0518ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 20:48:58ID:DmUQOa97
オレはマーチンはあまり好きじゃないなぁ・・・
0519ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 20:49:19ID:CEV7/2ru
トラスロッド?締めすぎて切った
修理できる?
05205012005/06/18(土) 20:49:52ID:R7k4WTzU
>>502
>>508
情報ありがとうございます。
が、しかし、ちと違う気が・・・orz
0521ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 20:50:15ID:e/DfStcU
>>519
できるけど、高いよ。
05225122005/06/18(土) 20:54:39ID:5oLVi59g
レスいろいろありがとうございました。
クロサワでも行ってみて、とりあえず
いろんな種類を見てみます。
20万は痛いので、なるべくおつりが
出るように買おう・・
0523ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 20:54:40ID:IYYf6GbB
>>520
確かにビミョーに違うな。 むかしマーチンのトラベルとかと一緒かその前くらいに
石橋あたりで見たような?うろ覚えだがあの画プリントして楽器屋で見てもらえば?
お力になれず どうもです。
0524ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 20:54:46ID:CEV7/2ru
>>521
まじで?安いギターだからなあ
修理が高いなら安い新品買うか・・・
職人じゃないと無理?

05255012005/06/18(土) 21:00:59ID:R7k4WTzU
>>523
いえいえ、お忙しいところありがとうございました。
プリントアウトして明日リヴェンジします。
もしかして堺すすむ自作のギターなんですかねー?
0526ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 21:05:26ID:e/DfStcU
>>524
プロじゃないと無理ぽ

>>525
笑っていいともで見たことあるけど、
たしかYAIRIかどっかに特注で作らせたんじゃなかったかなあ??
0527ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 21:08:11ID:IYYf6GbB
>>525
境すすむの過去ログにこんなんが有りますた。

某ファン 2000/08/06 05:04:11
[No.13]教えて下さい。

最近は、小さなトラベルギターをお使いのようですが、
以前使っていた、マーチンのD−35とおぼしきギターは、
いったいどうなっちゃったんでしょーか?

気になって夜も寝られなくなっちゃって・・・って
某地下鉄漫才状態になってます。

何で、ギターを変えちゃったんでしょうか?


削除キー

堺すすむ 2000/08/23 18:38:58
[No.13 - 1]Re: 教えて下さい。

お教えしましょう。
それは、ネタの中に体を回転するものがありマーチンでは大きすぎるので
別注で小さなギターを作りました。
マーチンは大事に今でも保管しています。
まー、そんなところです、ご理解頂けたかな?


05285012005/06/18(土) 21:08:43ID:/aZ2AK2v
>>526
情報どうもです。
特注か〜
予算が5万なので、オーダーメイドは無理っぽいなーorz
0529ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 21:09:27ID:TzG23rPX
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります

05305012005/06/18(土) 21:11:18ID:/aZ2AK2v
>>527
情報サンクスです。
やっぱ特注ですかorz
ヤイリですかねー?
一度ハードオフで見た気もするんですが・・・
もっと金ためて特注するかなー
0531ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 21:15:44ID:CEV7/2ru
>>526
ありがと
諦めます・・・
05324852005/06/18(土) 21:17:49ID:BNFAXfSe
大変勉強になりました!どうもありがとうございます!!
0533堺ネットワーク2005/06/18(土) 21:21:45ID:nEu5wG4m
>>501
あのギターは千葉の楽器屋の人が作ったのを買った
のでとくに名前はないそうです。
05345012005/06/18(土) 21:26:54ID:/aZ2AK2v
>>533
情報ありがとうございます。
げーそうなんすか?唯一無二のギターか・・・orz
非売品ですよねおそらく。
0535ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 21:27:07ID:Q864hx0k
誰か492をおねがいしまっす
0536ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 21:28:23ID:e/DfStcU
>>535
板違いだ
0537ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 21:29:32ID:IYYf6GbB
>>492
漏れが知ってるのは その前の時代だったら クィーンズライチかな。
0538ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 22:04:06ID:l1dcz1ac
509です。ミュートにしなくてもいいってことですね。
ありがとうございました。
0539ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 22:07:57ID:4o9ECc0p
ライブのどんくらい前に弦はりかえますか??
0540ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 22:12:43ID:IYYf6GbB
当日リハの前室で替えるよ。
張り終ってから 12フレットあたりでおもいきって2・3回つまみ上げて
やれば狂わないよ。
0541ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 22:31:43ID:POFBC5kI
スマートの五月号にドラゴンアッシュ降谷が載っててギター持ってるショットが写ってたんです。
そのギターが何なのか知りたいんですが分かる人いたら教えてくれorz
多分MartinのD-15とか00-15あたりだと思うんだけど…たのむ
0542ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 22:32:20ID:ppSjL99U
今度初めてギター買おうと思って機種?選別してるんですが、21フレットと22フレットの違いは何ですか?
良いなと思ったギターは22フレットなんですが、フレット数が多い程高い音域の音が出せるので多くて良い事はあっても困る事は無いって事で合ってますか?
0543ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 22:36:44ID:CbATixmx
>>542
まず無い。
だから気に入った方買っとけ。
0544ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 23:04:55ID:0sPJ1lmW
>>540
それはあまりお勧めできない。
弦は、新品の状態より、ある程度弾いた後のほうがいい状態であるといえるので、
前日くらいが好ましい。
0545ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 23:15:51ID:nEu5wG4m
まぁ、それは好みだからなぁ・・
チューニングさえ安定するんなら何時だって良いし
な〜んも決まりはない。使い込んだ弦の方がギラギラ感が
なくって良いって言う人もいるし。

ちなみに、私は二日前に張り替えてチューニングして
放置。リハで安定させるってパターン
0546ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 00:01:41ID:sKDJG0SR
>>462 463
ありがとう
アンプなんですが1万ぐらいので
大丈夫でしょうか?
0547エフェクター2005/06/19(日) 00:07:09ID:7004yQz3
 現在、フェルナンデスのアンプ、OS−15を使用しています。オーバードライブ
を使用すると「ザー」と言う雑音が気になりっています。
 そこでエフェクターを使用してオーバードライブを掛けた場合雑音はどれ位出るか?
質問したくて投稿しました。

 例えばBOSSのODはどのような雑音でしょうか?アンプとの違いを教えて頂きたいです。
0548ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 00:09:18ID:30qDPURL
あの…自分は先週の日曜日にギターを初めたのですが…手が小さく、指の肉がちょっと厚いので、コードを押さえようとすると他の弦に指がぶっかったりして上手く弾けません(ToT)自分にはギターは向いてないんでしょうか(T_T)誰か教えて下さい
0549ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 00:09:40ID:jTVGsUgm
アンプがイカれてるか、ギターがイカれてるかでしょ。

両方マトモだとしたら、エフェクターにかえても同じだけノイズはでるよ
0550ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 00:09:55ID:Cu9tF0/w
>>546
最近のは性能良いからね。まあジャンジャン試奏させてもらって
選んで下さい。ピッキングの強弱と決めのヴィヴラートに集中し
て頑張って下さい。
0551ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 00:13:12ID:ozzJTHvR
>548

ガットギターにシル
0552ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 00:16:17ID:Cu9tF0/w
>>548
そんなん最初は当り前 無問題ですよ。慣れだからこれから練習してれば
そんなことが有った事すら忘れるぐらいの問題。Fが押さえられないとか
自分が体験してる事はみんな同じ様に体験するから心配せず 弾きたい曲
を弾けるイメージでもしながら毎日飽きずにね。結果はすぐには出ないけ
ど 努力は反映されるのは間違い無いから。あきたら他の事して 目に止
まったら手にとれば良い。
0553ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 00:16:52ID:30qDPURL
ガットギターですか(*^_^*)やっぱり自分にはアコギは無理なのでしょうか???
0554ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 00:19:18ID:30qDPURL
ありがとうございます(^0^)/そうですよね!!自分なりに毎日頑張ってみます(^0^)/本当にありがとうございます(^_^)v
0555ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 00:28:02ID:30qDPURL
ギターの教本はどういう本がいいですかね(?_?
0556ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 00:31:50ID:Cu9tF0/w
>>555
自分が知りたい問題や例が理解出来易いのを選ぶ。
人に聞いても入り方が違うからストローク弾きがしたいとか
リードギターが弾きたいとか質問内容を書いてその中でもど
の部分についてか具体的でないと答え様が無いよ。
0557ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 00:37:40ID:ozzJTHvR
>553

あのね。指の長さとか、太さとか色々問題はある。
でもね外国人なんか日本人よりもっとごつい指の人居るよ。
でも弾けてる。慣れと工夫で克服できるかはあんたの
手を見ていないからなんともいえない。
でも無理だと思ったら、指板の幅の広めのギターを
選ぶんだよ。アコギでもエレキも。
0558ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 00:47:11ID:30qDPURL
わかりました(*^_^*)自分にあった本を探してみます(^_^)vやっぱり独学でやった方がいいですよね(?_?)
0559ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 00:48:06ID:pZ5run9N
新しいチューニングメーターを買おうと思っています
今使っているのはアナログ式で針が全く動いてくれないときもあります
デジタルでお勧めはありますか?
0560ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 00:48:23ID:30qDPURL
そうですよね(^_^)vいろいろとアドバイス本当ありがとうございます(^_^)v頑張ってみます
0561ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 00:51:56ID:Cu9tF0/w
>>558
努力は自分でした方が良いが なるべく近くにいる香具師とか
楽器屋とか まあここでもかまわんが あまりにも我流になると
あとで中々 前え進めなくなる事もあるから気をつけてね。
まあ今時はタブ譜とか有るからとんでも無い事にはならんとは思うけどね。
0562ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 00:55:58ID:30qDPURL
そうですかぁ(*^_^*)やっぱり自分でやるのは難しいですね…(T_T)楽器屋さんでもちゃんと教えてもらえますかねぇ(?_?)あとまた、わからない事があったら聞いてもいいですか???
0563ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 01:00:05ID:Cu9tF0/w
>>562
楽器屋でも教えてくれるさ 素直に自分が好きなジャンルや勉強したい
事を伝えれば こうやって弾くんだよって教えてくれる まあたまには
なんか買ってあげないとね。
具体的に何に困ってるか 書いて下さいね。 またお会いしましょう では
0564ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 01:02:22ID:30qDPURL
本当にありがとうございます(*^_^*)はい!ではまたV(^-^)V
0565ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 01:22:55ID:sYrRfRAD
クランベリーズのドリームズって曲のギターの音を
出すにはどんなエフェクターを使えばいいんでしょうか?
0566ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 01:58:28ID:jTVGsUgm
>>565
ストラトにコーラス、薄めにリバーブってカンジじゃね?
0567ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 02:19:36ID:Of7KcXTQ
Suhrのギターが楽器屋に置いてあるのを見たんだけどなんであんなに高いの?
見た感じIbanezとかと変わらないんだけど。
弾いてみると全然音が違うのかなぁ?
0568ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 11:16:07ID:Y1TxHWkN
>>541
なんとかなりませんかorz
0569ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 11:17:52ID:kjphk7Dn
>>568
アホか
何それ?ドラゴンアッシュってバンドなの?
どうせ自動的に演奏するヒップホップかなんかだと思うけどにゃ〜^^;
んな愚図野郎がなんでギターなんか持ってんの?
0570ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 11:19:32ID:kjphk7Dn
>>568
アホか
ってかスマートって何?検索したら服の本っぽいが?
音楽板でんな本の話題出されてもにゃ〜^^;

愚図が
0571ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 11:21:44ID:kjphk7Dn
>>568
アホか
お前が知ったところでどうなるのかにゃ〜^^;
お前がそいつのファンだからって、そいつが持ってるギターを欲しがるのか?
じゃあそいつがお前に「死ねよ愚図が」って言ったらお前は自殺するのか?
0572ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 11:23:33ID:kjphk7Dn
>>568
アホか
そいつがアコギ持ってるんならそれ系で検索すればすぐ見つかると思うけどにゃ〜^^;
ここは便利スレじゃねえんだよ愚図が
0573ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 11:34:29ID:ZuBPh9kP
ギブソンES175のノブがゆるくてすぐ落ちますどうすればよいのでしょうか?
0574ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 11:36:14ID:EdSAruMh
>573

ネジで止めるタイプのノブならそれを締める
差し込むだけのなら、なんか紙切れでも詰める
0575ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 11:56:07ID:J9E0YUNa
>>572
何でそんなにイライラしてるのかは分からないけど
ドラゴンアッシュが好きとかは人それぞれだからそこは攻めるなよ愚図が。
05761/22005/06/19(日) 12:04:48ID:C7sSYyDW
20前半です、2週間前に始め教室に通うお金はなく
周囲にギター弾ける人が居なく色々不安に思いながら練習中です

1,スムーズなコード移動はどの位で出来るようになるものでしょうか
 練習時間は毎日1時間半くらい、コードブックをそのまま延々と弾き流しています
 全コードではなくその時間で行ける所まで。上達は感じられています

2.例えばコード構成音がC,E,GとあるのにBも入ってたりとか(構成音などはあくまでも例えばで)
そういうコードを稀に見掛けますがこれは自分が間違えてるのかそういうコードもあるのか

3,写真付きのコードブックなんですが例えば5,6が解放弦としてそれらを押さえてなく
これは1〜4弦だけ弾く練習とかした方が良いのでしょうか?

4,写真や指番号の指定と違う押さえ方でも良いのでしょうか?
 特に5,6が解放弦だと親指だけで押さえるより他の指も使った方が楽なのが多くて
05772/22005/06/19(日) 12:09:41ID:C7sSYyDW
5,一つの弦を高速で鳴らし続けるような練習はした方が良いですか

6,ギターのトリルって例えば1弦でG、2弦でFを押さえて
それを2,1,2,1,2,1,の順で鳴らすのでしょうか
普通に一つの弦だけでトリルやろうとしたら速度が出なくて
0578追加2005/06/19(日) 12:14:12ID:C7sSYyDW
あと真面目にやってる人が毎日行うような基礎練習あったら教えてく
ピアノで言えばハノンみたいな技術の向上+維持になるもの
あとピッキングだけの練習とかしたりするのかなとか疑問で
0579ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 12:38:03ID:scgUDA2D
エレキギターを終わる時に、全てのツマミを0にしてアンプの電源を切っているんですけども
それでも切る解きに「ブッ」的な音が出てしまうんですが、これはこういうものなんですか?
0580ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 12:41:43ID:8Q/f0qm1
ものによるけど、でかい音じゃないなら特に問題はないと思う
0581ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 12:43:57ID:MyTCM+4j
エピのレスポールを買ってとりあえずダンカンをリアにつけただけですが他にどのような改造をすれば音がよくなりますか?
0582ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 12:51:18ID:dMLB8u3e
参考にならないかも
1 人それぞれで答えにくい・・・自分は毎日3時間くらいで10ヶ月くらいでゆずが大体弾けるようにナッタかな。もう忘れた。
2 仮想の構成音なので何ともいえないけど、4つの和音かな。セブンスコードとか。この辺は理論を勉強するべし。
3 開放弦ならそれも弾くからそんな練習必要なし。
  5.6弦が開放弦でなく弾かない場合なら1〜4を弾くより5.6をミュート練習のほうが大事。
4 よろし。本はあくまで目安。自分に合うやり方でどうぞ
5 必要?楽譜にでてきたそのときに練習すればよし。毎日指慣らしに3分間やってもいいし。
6 そっちのほうがムズくない?1つの弦でハンマリングと+プリング。練習あるのみ
0583ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 13:04:19ID:vFE2AeGa
>>576
1.俺の場合ベースに一旦浮気した後だからハッキリしない。
2.それはメジャーセブンス。しかし理論なんて飾りです。エロイ人にはそれが分からんのです。
3.本当に5、6弦が必要ないのなら抜かして弾かないと意味無い。
4.開放弦を親指だけで押さえるって意味が分かりませんでした。ただあまり楽をするのは良くない。
>>577
5.そのような曲を演奏したいならやるべき。やるならメトロノームにきちっと合わせながら。
6.1→2弦で綺麗に高速トリルできたらすごいと思う。でも始めて2週間ならできなくて普通。
>>578
とりあえずスケール練習
0584ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 13:07:16ID:C7sSYyDW
>>582ありがとうございます、参考なります
3時間で10ヶ月ですか…Σ(゜д゜|||)、もっと練習増やしてみます
6<そうでしたか、ではそちらの方向で練習してみます

物凄い勘違いしていました、5,6が解放弦ではなくミュートでした
0585ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 13:11:15ID:C7sSYyDW
あ、開放弦なのか
>>583、ありがとう 練習の方向性少し絞れました
0586ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 13:16:35ID:vFE2AeGa
スムーズなコードの移動だけど、例えば8分音符で
 ////
と弾いていたら、コードチェンジ直前の4つ目の音を
 ///×
とミュートしてそのミュート音の間に移動する手もある。
0587ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 13:19:48ID:d98dDL8l
>581
いい音ってなんだよ
0588ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 13:45:23ID:Cu9tF0/w
>>581
ある程度一本のギターを弾きこなしてる人なら分かると思うが
いくら改造しても ピッキングニュアンスやメロディーの抑揚
を付けられる技量が無ければ 何千万かけても良くはならないよ。
今その状態で いろんな方法論や感情の込め方を前提にして 
弾き込んでやった方が 一番良い音になるよ。
0589ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 14:43:29ID:+f3IeP+R
コードのミュートって書いてあるところはミュートしないとだめなんでしょうか?
ミュートして弾いた音とミュートする部分をひかなくても音は同じだとおもうんですが…
0590ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 14:46:39ID:JLn9idzP
あれは「間違って弾いてしまった時に、その音を鳴らさないためのミュート」だから、
(というかミュートじゃなくて弾かないって意味だと思うけど)
弾かないで出来るならそれにこしたことはない。
0591ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 14:52:16ID:vYnCtMQl
ミュートしていっしょに勢いよくかき回したニュアンスが欲しいこともあるわけで。
0592ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 14:53:34ID:Cu9tF0/w
>>589
補足です
カッティングなどで アッタクを早く強く弾く時など
どうしてもそこに触れる可能性がある時は必要です。
0593ドレミファ名無シドNGNG
アコギにエレキの弦張っちゃマズイですか?
0594ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 14:56:04ID:+f3IeP+R
>>489です。ありがとうございます。悩みが取れてすっきりしました。
0595ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 14:58:37ID:+f3IeP+R
>>589でした。すいません…
0596ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 15:00:17ID:Cu9tF0/w
>>593
まずくは無いが音量は小さくなるよ。
0597ドレミファ名無シドNGNG
>593
ありがとうございます。
練習用に音量小さくしたかったので丁度良かったです
0598ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 15:06:17ID:exd+y2iw
ピック1枚100円もすんだけど高くね?
うちんトコだけ?
0599ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 15:14:48ID:BKRjlu6F
10円玉使って弾けば?
0600ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 15:32:33ID:+ov6eDfx
フォークギター買おうと思うんですけどどこのメーカーがいいと思いますか?
予算は2万前後で、多少音は悪くても構わないです。
0601ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 15:37:23ID:exd+y2iw
中古
あとは弾いて確かめる
2万じゃそんなもんかと
0602ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 15:44:43ID:X12FXs+7
ヤマハにしとけ
0603ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 16:17:47ID:iOoDLas+
白玉コードってなんですか?
0604ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 16:20:34ID:N/3i+arA
>>603
五線譜において「白玉」=♪の丸い部分が黒丸ではなく白丸で
表記される=二分音符以上の長さの音=長めに鳴らす という
こと。即ち「コードを長く鳴らすこと」です。
0605ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 18:33:21ID:szt+NSTE
教則本選びが難しいです。
独断でいいので、一冊オススメを教えてくれませんか?
ギター買ったばかりの初心者です。
0606スーパーマカー ◆MacPRJestI 2005/06/19(日) 18:34:57ID:ApJUqaqV
>>605
数え切れない程の本あるし
その本がそっちの本屋で売ってるかどうかもわかんないし
やってるジャンルとかにもよるし
一概には言えないけど

CDは絶対付いてるやつのがいい
あとは値段
0607ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 18:36:38ID:szt+NSTE
>>606
ありがとうございます。
首都圏に住んでいるので、大抵の楽器屋、本屋はありますしamazonを利用することもできるので
だいたいは手に入ると思います。
CD付きのほうがいいんですか!確かにわかりやすそう。
値段は、3000円以内くらいでお願いします。
0608ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 18:39:40ID:X12FXs+7
楽器屋か本屋に行って適当に何冊か読んでみて
自分が良いと思った奴にしな。
0609ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 18:39:59ID:mypC9Wnz
>>607
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1112177098/
0610ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 18:42:29ID:kCOWz75v
参考書といっしょじゃない?
とりあえず内容さらっと見て1冊買って、実際練習してみて難しいなら
改めてそれよりやさしそうなモノ買うか、簡単だったらより上級のモノ買ってみるとか。

1冊で完璧ってなかなか無いと思う
0611ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 18:45:15ID:szt+NSTE
>>608
今日もいってみたんですがどこがどうなっていれば良いのかまったくわからなかったです。
どういうのが載っていればいいのかとか・・・
>>609
こんなスレが!
読んでみます。
>>610
そうですよね・・・
でも最初の一冊を決められないのです。
0612ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 18:57:45ID:d4e2JTOc
>>611
しつこいぞ。
自分が良いと思ったのを買え。
自分が読む本も自分で決められないのか?
0613ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 19:01:27ID:UPy42ew5
big muffとvoxのワウペダルってアダプターとか電池がいるのでしょうか?
0614ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 19:02:36ID:szt+NSTE
>>612
わかりました。がんばります。
0615ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 19:15:13ID:Vj1B82jU
すいません、チューニングなんですが、
C♯
G♯


F♯
C♯
というのは、どうチューニングしたらいいのでしょうか。
チューナー、ピアノ、があります。おしえてください。
0616ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 19:18:11ID:Ud6+bO20
チューナーとピアノがあるのになぜ聞く?
0617ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 19:27:25ID:BKRjlu6F
ギタースタンドについて教えて下さい。
使わない時はスタンドに立てかけておくよりギター付属のケースに入れて横にしておく方が良いんですよね?
普段からスタンドに立てておく人も多いんでしょうか?
0618スーパーマカー ◆MacPRJestI 2005/06/19(日) 19:27:37ID:ApJUqaqV
>>615
ピアノでC#,G#,E,B,F#,C#と弾いて
1,2,3,4,5,6弦、とチューニングを合わせてみてはいかがでしょう
0619スーパーマカー ◆MacPRJestI 2005/06/19(日) 19:29:01ID:ApJUqaqV
>>617
ギターが楽しくて仕方ない時期なら
しょっちゅうケースに入れてたらめんどいと思いますよ(’ω`)
長期で出かけるとかない限りはスタンドにかけといていいんじゃないでしょうか
当然ケースに入れておいた方がよいと思いますが

それよりも弾いたらちゃんと弦拭くとかそうゆうのに気を配りましょー
0620ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 19:40:39ID:Vj1B82jU
>>618
ドレミファソラシドでいうと、C#,G#,E,B,F#,C#は
どうあらわせるのでしょうか。無知ですいません。
ピアノは妹のです。ドの位置はわかります。
0621ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 19:40:40ID:ymcIZv1S
塗装によってはスタンドのゴムにくっつく時あるから包帯巻き巻きしてね
0622ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 19:45:21ID:N/3i+arA
>>620

「ド」=C
です。以下、レミファ…=DEF…
#と♭もドレミとCDEを入れ替えるだけで同じ。

0623ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 19:58:40ID:JLn9idzP
というかそのチューナーがクロマチックチューニング対応ならピアノなんていらん
0624ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 20:06:27ID:XjaKZU8O
良くスタジオにおいてある、2チャンネルのJCM2000についての質問です。
リードチャンネルとクリーン/クランチチャンネルでは真空管の本数が違うと聞いたのですが
実際どうなのでしょうか?
0625ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 20:37:51ID:FpTKhy/1
アニキから貰ったギターなんですけど、アニキ曰く「イングヴェイモデルだから大事にしろ20万くらいした」って
言ってるんですが、フェンダーのサイト見てもイングヴェイモデルと微妙に違うんです、フレットのとこも
加工されていないし。
なのでイングヴェイモデルっていうのはアニキの口から出た出任せだと思うんですが、これってなんというモデルなのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。

http://dat.2chan.net/23/src/1119181021071.jpg

ちなみにこのギターと引き替えに貸してた1万円踏み倒されますた。
0626ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 20:42:00ID:JB7KqCXx
>>625
なんかリッチーブラックモアモデルぽっいけど。
0627ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 20:44:26ID:nOUzsKM3
CD何枚あんだよ
0628ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 20:44:37ID:Cu9tF0/w
レインボウのリッチーモデルやん。
スキャロップしてない香具師だとそんな高くないはず
楽器屋でよく見るのは5万くらいかな。
製造番号がネックの付け根のプレートか ヘッドのロゴ
あたりにあるから その番号から正体が分かるかもね。
0629ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 20:46:28ID:N/3i+arA
>>625

リッチーモデルだとやはり指板がスキャロップド加工されている
はずなので、単なる70年代モデルのストラトですな。
まあ、1万円で買ったと思えば安い買い物だ。
0630ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 20:48:26ID:odBF0tTu
Ibanez、Aria Pro、B.C.Rich、FERNANDESの中ではどのメーカーが一番格上ですか?
0631ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 20:50:01ID:Cu9tF0/w
>>630
老舗で高級なら B.C.Rich
今の人気なら Ibanez
0632ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 20:50:53ID:FpTKhy/1
>>626
リッチーモデルも指盤のとこがU字になってる加工(名前失念)になってると思いましたが、これは普通に真っ平らなんです。
後ろにフェンダージャパンのマークは付いているので日本製のだと思うのですが、ストラトキャスターとしか書いていないので
ただのストラトなのか、誰かしらのシグネイチャなのか、気になります。
後ろに茶色い線が一本ネックのところまで入っているんですよね、ヴォリュームつまみがいかれてて10にすると音が出ないので

もしいいギターならリペアに出そうかな〜と思っているのですが、本当にリッチーモデルなのでしょうか?

フェンダーのサイトや楽器店のサイトを一通り見たのですが、類似するギターが無いんですよね。
アニキが友人から譲って貰ったのが1997年ころで、そのとき結構使い込まれてたって
いうのでそれ以前の物だと思うのですが。。
0633ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 20:58:02ID:Cu9tF0/w
>>632
カタログ以外の仕様って結構あるんだよ、ショップオーダーとか
来日記念なんかで作った売れ残り しかも完コピで無くそれみた
いにピックガードの色変えたりしてね。そういうのは〜仕様とか
呼ばれるよ
今でも普通に売ってるよ、高くても8万くらいでしょ。
伝送系はそんなに高くないから直してみたら。7000円位じゃないかな。
0634ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 20:59:11ID:FpTKhy/1
>>628
>>629

レス書いてる間にレスが。
ありがとうございます。
リッチーモデルか普通の70年代のストラトのどっちかっていう事でしょうか?

アイツ(アニキ)は嘘つきなので1万円以下の物とか押しつけられてたら、もうCD貸してやんない!と思ってましたけど
そこそこのものなのかな?

一応裏側はこんな↓感じでした。

http://zip.2chan.net/3/src/1119182065297.jpg
http://dat.2chan.net/16/src/1119182104751.jpg

いろいろありがとうございました、とりあえず貸した金の代わりにはなりそうなので、リペアに出して使おうと思います。
0635ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 20:59:24ID:Cu9tF0/w
>>632
伝送系≠電装系 orz
0636ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 20:59:40ID:FpTKhy/1
>>633
ありがとう〜リペアに出してみます。
0637ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 21:01:16ID:xc8ItnLY
もうすぐエレキギター初めて一年になる者です。
そろそろエフェクターが欲しくなり、正直何を買おうか迷っております・・・。
皆さんお勧めってありますかね?あれば是非お教えください。
因みに予算は一万円位です。
0638ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 21:03:57ID:mqguZpGu
>>637
とりあえず安いマルチでも買ったら?
0639ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 21:27:19ID:c1DG/NNx
1万ならそうだな。
マルチしかないな。
あとはココで。
ttp://www.roland.co.jp/BOSS/flash/point.html
0640ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 22:03:34ID:OJfaEOtx
1弦でピッキングハモニクが出にくいのオレだけ??
0641ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 22:09:52ID:PN/FSnJ3
メキシコ製のfenderサイクロンってどうですかね?
やはりUSAと比べると質は悪いですか?
0642ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 22:21:32ID:pgZjQ4n5
>>640
そうだな

>>641
そうだな
06435012005/06/19(日) 22:27:50ID:C+0NfcaP
昨日質問した者です。
自分なりに色々調べたところ、クロサワ楽器のギグパッカーという代物らし
いです。
下記ページに載ってました。
ttp://www.fsinet.or.jp/~somethin/backnumber031231.htm
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら情報お願いします。

ちなみにこれから仕事なのでパソコンしばらく放置プレイです。
すんません。必ず返事書くので情報お持ちの方よろしくです!
0644ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 22:46:09ID:Cu9tF0/w
>>643
お疲れッス3度目の正直ざんすよ。
http://64.233.167.104/search?q=cache:Ag0bBmnsAzMJ:www.kurosawagakki.com/sh_ike/used1.html+Gigpacker&hl=ja
0645ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 23:06:30ID:Q2XYqLKo
>617
ケースに保管は良く無いんと違うかな?持ち運び時の場合は仕方ないけど
基本は、ネック部を吊下げた状態がネックにとって良いらしいが
和紙は常時ネック部吊下げ式のスタンドに立てている、で弦は緩めず・・
違っていたら誰かフォロー頼む
0646ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 23:14:09ID:8Q/f0qm1
.009〜とかのゲージを張ったエレキなら、長期間使わないとき以外はそのまま
それでスタンドに立てかけてる(普通のやつだけど、ネックの支えは一番低くしてる)

あまり使わないやつは2音ほど緩めてケースで保管
ケースは立てて倒れないようにしてる

こんな感じで10年以上問題なし
0647ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 23:15:45ID:PT6TrBTx
女VOのPOPROCKバンド(スキャンティーとかJAM系)のバンドをやってるギターなんですが、
メインに使っていたsobattのDB-1が壊れてしまって、新しい歪み物がほしいのですが
低音がそこそこあってオーバードライブだけど結構歪むみたいなエフェクターは
何がありますでしょうか?そろそろ違うものも試してみたかったので、違うのを買おうと思うんです。
値段は1万5千くらいまでがいいのですが、この条件だとRAT2とかはいいんすかね?
OD-3じゃあとちょっと足りない感じなんです。でもRAT2はソロ弾くと自分が下手すぎて
orzになるんすよね。ブースター使うとなるともう一台必要になるし。
曲としては前述のとおりスキャンティーにかなり近い感じです。ギターはストラトです。
06486242005/06/19(日) 23:20:34ID:XjaKZU8O
どなたか自分にもレスくださいorz
0649ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 23:23:01ID:Cu9tF0/w
>>624
あまり適当な事は言え無いので こちゃらへ どぞ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100512578/l50
0650ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 23:23:15ID:0p9oSU3J
>>648
ここは便利スレじゃねえぞ愚図が
0651ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 23:45:52ID:p3Ze4Y//
大学入ってギター始めるのって遅いですか?
0652ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 23:47:24ID:mqguZpGu
>>651
何かを始めるのに遅すぎるということは無い
努力と根性さえあればな
どっかのTAKとかいうギタリストも高校か大学から始めたらしい
0653ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 23:58:31ID:9+dbc1/v
エレキギターで、ソロを弾いててたまにたかーい音をキュワーーーーンって感じで出したりしてますけど、
あれってどうやってやるんですか?なんていうテクですか?
0654ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 00:00:14ID:mqguZpGu
>>653
「ピッキングハーモニクス」という。
出し方とかはググってみろ
0655ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 00:03:25ID:8zPArhFY
普通にはーも肉す+アームダウンじゃね?
0656ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 00:12:33ID:PImNyao6
>>647
GDI21なんてどう?安いし。
0657ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 00:18:57ID:rCYb9PZS
>>651
何に対して遅いのか早いのか・・・・・
0658ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 00:20:31ID:LhkGBXnh
大学って事は18だろ?全然普通じゃね?
俺20で初めて、ダラダラと2年すぎて、今22だけど今さら初バンド組もうと思ってるよ
0659ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 00:24:31ID:wQ7s2w1h
TAKといえばB'zしか思いつかない。
あの人は10代でスタジオミュージシャンだったような・・・
0660ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 01:03:02ID:Iv/N71Ps
聖飢魔2のエース清水のテクがすごすぎる。
と思わない??
0661ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 01:24:30ID:j0cX5D9a
>>656
GDI21っていうのはアンプシミュレーターとかプリアンプっていわれるものの
類ですよね?こういうのって宅録とか専用かと思ってたんですが、エフェクターの代わりにもなりますか?
というか普通の歪みエフェクターと同様に(接続順など)使っていいものなのですか?
確かに安いですね。音質のほうなどどうなんでしょう?あまりレビューがないもので^^;
0662ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 01:34:06ID:Fm5yLTUu
やっぱマルチエフェクターのアダプターはそのメーカー指定のやつじゃないと駄目ですか?
楽器屋で売ってた無印のやつ使ってるんですけど。
06636302005/06/20(月) 01:34:18ID:QWv7Ton+
>>631
ありがとうございました。
0664ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 01:35:21ID:DTq+LXqn
>>654
ありがとうサマンサ。
phやるときだけピックを深めに持つんですか?
それとも常に深めに持つのが基本でつか?
0665ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 01:42:37ID:itkSDjyA
あの…自分はギター初めてまもなくて(T_T)なにから練習すればいいのか分からないんですが…誰か教えてもらえますか???
0666ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 01:45:17ID:BxojLVKB
>1嫁
06676612005/06/20(月) 01:50:15ID:j0cX5D9a
あと申し上げ忘れたんですがモデリングされてるTWEED、BRITISH、CALIFORNIANの
3種はそれぞれ何をモデリングしてるのでしょう?音としてはRATを11時くらいで歪ませた
ディストーションとオーバードライブの中間くらいの音を出したいんですが、
GDI21で出せますでしょうか?重ね重ね申し訳ありません。
0668ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 01:54:50ID:V5aGwcXx
>>667
アホか
ベリンガーの専用スレか公式いけよ愚図が
0669ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 01:57:20ID:47ZLlVW7
弦がさびても多少なら張り替えなくていいの?
0670ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 02:02:55ID:V5aGwcXx
>>669
アホか
お前がどれくらい錆びたら交換とか決めてないのか?
換える必要ないって思うんならそのまま張っとけよ愚図が
0671ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 02:07:22ID:47ZLlVW7
↑死ねよチン粕
0672ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 02:09:43ID:V5aGwcXx
>>671
アホか
質問に答えてもらってそりゃないだろ

愚図が
0673ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 02:12:53ID:trwoBXnJ
アホか
にゃ〜^^;
愚図が

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。

ID:47ZLlVW7
一応答えるけど弦が錆びたら早いうちに交換するのがいい。
多少がどのくらいか分からんがフレットは削れるし、いい事は何もない。
0674ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 07:37:43ID:PImNyao6
>>661
おれはそうやって使ってるよ?
てか、ライン録の時はさらにその後にスピーカーシミュレーターを入れてるw

GDI21、結構良い音です。
サンズアンプのほうがやや良い音のような気がしますが、十分使えるレベルです。
値段を考えると、買いでしょうねこれは。

好みもあると思うので、店頭で試してみてはいかがですか?
0675ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 14:32:02ID:oLZ8Y40I
中古・無名メーカー・5000円
音はなるし弾きづらくもない

買いですか?
0676ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 14:33:33ID:yWkieiZF
>>675
気に入って 後悔し無さそうならどうぞ。
0677ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 14:41:37ID:oLZ8Y40I
無名の5000は一般から見て高いですか?
レスポでツマミが四つありました
0678ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 14:44:03ID:yWkieiZF
>>677
安すぎて 俺なら怖くて手が出せません。
0679ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 14:47:17ID:dzmTefBU
>>677
その場で5,000円札破り捨てる勇気があるなら買え。
0680ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 14:48:11ID:oLZ8Y40I
ただの安物です

初めてのE.Gで欲しかったレスポタイプだし
無名だけど一般から見てもやすいようなら
買ってみようと思ったんです
新品買う金はないんで…
0681ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 14:50:22ID:yWkieiZF
>>680
若者よ 質屋へ行け オークションみたいに触れない物を買うより
確かな物が見つかる可能性があるぞ。
0682ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 14:51:20ID:oLZ8Y40I
>679
そんなレベルですか…
ちなみにハドオフです
0683ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 14:53:05ID:yWkieiZF
>>679
そこは良い話がない事で有名。関らん方が良いよ。
0684ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 15:27:08ID:BgN72n10
>680

若者よ。がんばって数万円のでいいからましなものを
買え。楽器を大切だと思う度合いが違うぞ。
0685ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 15:30:25ID:OnAk1yKw
>>680
アホか
まあただのオモチャが欲しいんなら試しに買ってみれば?
楽器としてはそれなりに使えなくもないのだろうが
それから一気にギターを飽きるか、それともランク上の楽器を手にしたいと思うか
まあお前みたいな愚図のギター人生なんて知らんがな好きにしろよ
0686ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 15:41:14ID:nDNIE6pL
家に親父が30以上前に買ったと思われる
フェルナンデスのストラトがあるんですが
これ利用価値、金銭的価値ありますか?
ギター始めようかと思ってるんですが
0687ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 15:43:56ID:jWReBCT+
>>680
欲しい思ったら買ったら?今買えば今から練習することはできる。
0688ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 15:48:55ID:oLZ8Y40I
アコギとエレキベースはあります

決定!買う!ソロ弾きたい!

ありがとでした!
0689ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 15:51:24ID:OnAk1yKw
>>686
30年前?そんな昔からフェルナンデスなんてあったのかにゃ〜^^;
お前なあ、高価なギターだって判明したらそこからギターをやろう、って思うのか?愚図が
これからやるんだったら新品のギター買っとけよ
0690ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 16:09:06ID:mvvjB+1t
1969年創業だよ。
おいらが使ってたのは29年前のテレだったなぁ・・。
作りも良かったし頑丈で良いギターだった
0691ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 16:15:40ID:jWReBCT+
なんべきってw
0692ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 16:15:50ID:jWReBCT+
誤爆
0693ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 16:20:20ID:3D2CLPRq
George L'sのVINTAGE RED CABLEでシールド作って、余りがいくらかあるのですが、
これをギター内部の配線やアース線に使うことは出来ますか?
0694ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 16:46:32ID:mvvjB+1t
電気がとおるのであれば使えない事はない
0695ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 16:52:53ID:itkSDjyA
やっぱりギターを独学でやった方がいいですか?
0696ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 16:53:57ID:yWkieiZF
>>693
太さが違いすぎるよ、無理。内部の配線は専用の太さの線じゃないと電気抵抗が増えて
音がおかしくなるよ。
06976932005/06/20(月) 16:56:09ID:3D2CLPRq
お二人様レスどうもです。
ケチらないで専用のを買います。
0698ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 16:56:37ID:yWkieiZF
>>695
努力は自分でした方が良いが なるべく近くにいる香具師とか
楽器屋とか まあここでもかまわんが あまりにも我流になると
あとで中々 前え進めなくなる事もあるから気をつけてね。
まあ今時はタブ譜とか有るからとんでも無い事にはならんとは思うけどね。
0699ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 17:13:14ID:OZAvqHj5
J-POPなんかで使われているエレキギターの音色教えてください。
例えば、ポルノのネオメロとかで。
0700ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 17:18:44ID:T3zvGly6
>>699
音色?エフェクターのことか?
大雑把すぎて質問の意味が分らん
0701ガット?ギター?2005/06/20(月) 17:29:18ID:Wq60O8AJ
1弦が切れたから代わりに釣り糸を張ってみたら予想どうりの結果でした・・・伸びまくりorz
新しいの買ってくるかな
0702ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 17:41:19ID:43pcnJzs
>>701
ガットギター用のナイロン弦も伸びまくりだわよ。
てか太さは合うのかい? ちと興味ある。
0703ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 17:47:37ID:BW5lAU3K
>>699
ディストーション
0704ガット?ギター?2005/06/20(月) 17:49:09ID:Wq60O8AJ
4号しかなかったんだわさ。比べたら分かるけど明らかに細い!
巻き巻きしてる途中でプッツンしちゃいますorzもっと太いのならいけるかも。
0705ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 17:59:20ID:ZOCZrGF7
弦が古くなると(錆びてくると?)オクターブ調整しても合わなくなるような気がするんですが、
実際どうなんでしょう?
0706ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 18:01:16ID:YV3Of60v
>>705

サビの有無ではなく、金属疲労によってオクターブチューニングは合わなく
なるのが普通です。
ですから古くなった弦は錆びていなくても交換するものです。
07077022005/06/20(月) 18:01:53ID:43pcnJzs
>>704
釣り糸のことはよう知らんけど、期待しとるぞ。
0708ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 18:02:21ID:yWkieiZF
>>705
正解!! 古いので合わせたら滅茶苦茶になるから気をつけろ・・・まちがいない!!
0709ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 18:03:44ID:T3zvGly6
>>705
その通りだよ
古くなれば自然と普通のチューニングも甘くなる
よってオクターブチューニングも甘くなるのは当然
0710ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 18:30:28ID:YOBT3dv9
ギターはベースより難しいですか?
0711ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 18:32:29ID:e41CRJl9
ギターもベースも難しい
0712ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 18:35:12ID:8zPArhFY
鈍器としてはベースの方が強力
0713ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 18:39:12ID:4TRfitwr
>>689
いい加減、あなたがこのスレの雰囲気を悪くしてる事に気付いたらどうですか。

一応質問じゃないのでsage
0714ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 18:40:52ID:4TRfitwr
って相当亀レスでしたね、ごめんなさい。
0715ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 18:59:24ID:JPCEfJFZ
よくピッキングで歪みを調節するって聴きますがそれって
ピックの角度と強さ、スピードで調整してるって考えて良いんですか?
クリーン〜クランチ程度で色々挑戦して居るんですがなかなかうまくいかないんです。
0716ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 19:05:21ID:yWkieiZF
>>715
ニュアンスとしては SRVが曲の中で低音のルート音を
かき鳴らすように刻むとこがあるでしょ、あそこをフロント
ピックアップかセンターとの逆位相のハーフとかで空ピック
に近い感じで大きめにストロークして一気に弾くと 感じがつかみ易いよ。
0717ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 19:24:49ID:cq2ZUHPe
>>716
アホか
見当違いなレス付けてんなよ愚図が
0718ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 19:28:08ID:yWkieiZF
>>717
んじゃ おまいさんがレス付ければ無問題だね。
では後をよろしく。
0719ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 19:33:02ID:njYN0vux
>715
あまり深く考えずに普通にオーバードライブの音で弾いてればいいよ
0720ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 19:44:23ID:5C0B+rZk
>>715
おもっきり歪みエフェクトかけてから
普通にピックするのと、
ピックで弦を触るだけ、ぐらいの勢いで弱弱しいピックするのを比べてみ。
普段のピッキングが必要以上に力んでんじゃないの?
ピッキングで音に表情をつけるのは結構重要だと思うからがんばれ
一度ブルースドライバーを試走してみるのもいいかも。アレはピッキングのニュアンスがモロにでる
0721ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 20:11:43ID:ZOCZrGF7
>>706,708,709
ありがとうございます。
まめに弦を替えたほうがいい理由がやっとわかりました。
07225012005/06/20(月) 21:18:56ID:eduirXat
>>644
うおおおおおおお
ありがとうございますーーーー!!
0723ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 21:32:00ID:yWkieiZF
>>722
乙 ここにも問い合わせてあるからね 見て。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1083763658/l50#tag410
気長にね では。
07245012005/06/20(月) 21:34:48ID:eduirXat
>>723
すいません本当にありがとうございますm(_ _)m
>>644は既にソール度アウトっぽいです。
気長に待って何とか入手したいと思います。
0725ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 21:43:26ID:NOLROG+/
初めてのギターがミニだと後々不都合ありますか?
素人には小さめのほうが持つのも弾くのも楽に見えるんですが
いかがなもんでしょう。
ちなみにアコースティックを考えています。
0726ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 21:47:19ID:BxojLVKB
子供ならいざ知らず、初めてでミニギターは上達の妨げになると思う

「楽」の意味を間違えてる
0727ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 21:48:51ID:yWkieiZF
>>725
よく手が小さいとか指が太いとか有るけどコードの押さえにくさ
は慣れだから ミニにしてもほんの気持ちぐらいの差しかないし
音的にも期待は出来ない事を念頭においてね。
0728ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 21:58:23ID:NOLROG+/
>>726
>>727
参考になりました。ありがとうございました!
今度楽器屋をじっくり見てきます。
0729ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 22:14:53ID:b7sq50tt
ピックが1枚100円と

高いと思うのは俺だけですか?
0730ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 22:15:29ID:yWkieiZF

             うん
0731ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 22:49:41ID:rk0u2owN
10円玉使え
0732ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 22:52:34ID:sStJ4s+C
何弦の何フレットはドとか、ラのシャープだとか
指板の音は全部覚えないといけないんですか?
0733スーパーマカー ◆MacPRJestI 2005/06/20(月) 22:53:30ID:FM8oz5Q9
んなこたーない
0734ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:05:05ID:hMUaHyZP
>>732タブ譜にはラとか書いてないし大丈夫だよ。
やっていくうちに必要ないことが解るから。
0735ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:05:33ID:WHV1N65l
エレキギターで、ベースのように低くて
コシのある音を出すのは、可能なのでしょうか?
また、ギターの音をベース音に似せる
エフェクターなどは売っていないのでしょうか?

レスお願いいたします。
0736ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:07:17ID:sStJ4s+C
ありがとです。。でも
楽譜見て、その場で弾けるのは、指板の音の位置を覚えてるからじゃないの?
0737ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:11:37ID:sStJ4s+C
733さんへのレスでした。 すんまそ
>734
プロはタブ譜でなく楽譜で演奏するんですよね。 のど自慢のバックとかのプロ
しっかりしたものがあるんでしょうね。
0738ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:14:33ID:NO/Me/jk
ピックアップの出力を上げたらどういう風なことになりますか?
だれかおしえてください!
0739ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:16:09ID:njYN0vux
>732
常識
0740ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:22:08ID:yWkieiZF
>>738
ハウる(共鳴して鳴り続ける、カラオケでマイクがスピーカーの近くに行った時に
甲高い音で鳴る様な状態)、歪み過ぎてしょうがない、弦と干渉して音程が狂う。
良い事は無い。
0741ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:23:49ID:NO/Me/jk
>>740
ありがとうございます!

っていうことはズンズン言うような激しい歪みがほしいときは有効ってことですよね?
0742ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:28:53ID:yWkieiZF
>>741
ん〜 まあ間違いでもないな。色々有るからカタログのうたい文句とか
あとはそれっぽいピックアップの付いてる香具師を試奏してみればなん
となく近いのは見つかるんじゃないか。 良いの見つけてね。
0743ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:30:51ID:PImNyao6
>>732
> 何弦の何フレットはドとか、ラのシャープだとか
> 指板の音は全部覚えないといけないんですか?

むしろ覚えると妨げになると思うナァ・・・
いや、無用な事に気づくかな、やっぱり(笑)

だからと言って、ギタリストは実はみんな分からないわけないんだよ

と言うか、音程と音階の違いをまず知りなさい。

そして、音程を覚える事が絶対でないってことも。

例えばね、チューニングをちょっとずらしてサ
あなたの言うラとラの#の間くらいの音程でチューニングして演奏することもできるのさ。
音程は違っているけど、音階は合っているってことになる。
0744ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:32:55ID:PImNyao6
>>735
うーん・・・・ベースアンプを使う
オクタ-バーを使う・・・
やたら太い弦を使う

・・・ベースギター買ったほうが安いよw
0745ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:37:24ID:e0jOrkpa
>>734
アホか
普通はある程度やっていくうちに音楽の基本が大事だって思うけどにゃ〜^^;
まあギターを弾いてるだけなら問題ないのかも知れんが
>>735
馬鹿太い弦張ってオクターブ下げたチューニングにするとか
ピッチシフターでオクターブ下げるとかベースシミュレータとかかにゃ〜^^;
>>740
アホか
アンプのゲインをそんなに上げなくても十分な歪みが得られるから
逆にハウりにくくなる、とも考えられる
PUの出力=磁力の強さではないぞ愚図が
>>741
歪みメインなら高出力なの使っとけ
0746ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:40:21ID:mDq7wFWY
>>735
バリトン買えばよくね?
0747ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:41:45ID:PImNyao6
>>746
おお!
0748ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:42:19ID:0lImi3vC
お勧めのエレキギターのシールドってありますか?
0749ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:47:20ID:hMUaHyZP
>>745みたいな意見もあるんだね。
アホはちょっと言い過ぎだよ。
まぁ、やっていくうちにどういう風に必要でどういう風に不要かわかると思います。
楽譜は音程を表したものでタブ譜はもっとわかりやすくしたもの。
慣れれば五線譜でも弾けるんだろうね。
0750ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:53:01ID:e41CRJl9
(;^ω^)
0751ドレミファ名無シド2005/06/20(月) 23:57:54ID:e0jOrkpa
>>748
アホか
テンプレ読めよ愚図が
>>749
アホか
普段鍵盤だとか五線譜見ないようなヤツが「慣れれば?」そんなうまくいくわけねえよ愚図が
別に不要だからって何も覚えようとしないのも愚図だろ
0752ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:00:58ID:sRW63CEj
これからギターを始めようと思うのですが、オススメの教本を教えていただきたく、質問いたしました。
フレットとかチョーキング、プリングなどの一通りの技法はわかるのですが、毎日練習するリフやコードなどで
わかりやすく、独学で学べるオススメの教本だとどれがいのでしょうか?
本屋で一通り見てみたのですが。どれも同じように見えてしまうので・・。
やはり大手?のシンコーミュージックのがいいのでしょうか?

とりあえずコレ四どけみたいなのあったら教えてください、よろしくお願いします。
0753ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:03:23ID:HeHOztl2
>>752
アホか
教本読んだら独学ってわ言わないだろ愚図が
あと教本のスレがあったかにゃ〜^^;
0754ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:04:54ID:tiTxgZ63
>>753
アホか
独りで学ぶから独学と言うんだよ愚図が
0755ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:06:17ID:wCypA0Ln
「アホか 〜 愚図が」って
「拝啓 〜 敬具」みたいなものですか?
0756ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:07:28ID:WMv9fgDx
アホか その通りみたいですよ 愚図が
0757ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:08:37ID:E1x0uJP0
馬鹿の一つ覚えって言うんじゃないんだ〜。
0758ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:10:15ID:ePmg3Fck
>>752
どれも同じような感じのだから値段とか考えて適当に選べ
リフなんかは好きなバンドの曲とか有名な曲とかやってれば良いと思うよ
0759ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:12:13ID:z2kwrvNM
フレットの交換で劇的に音変わりますか?
もう10年以上弾いてるんでかなり減ってます。
0760ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:13:41ID:KCb0OhjT
>>751アホか
ありがとう
愚図が。
0761ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:15:02ID:HeHOztl2
>>759
音も変われば弾きやすさも違ってくるかにゃ〜^^;
元の状態に戻せたとしても違ったキャラクターになるのかにゃ〜
0762ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:20:00ID:z2kwrvNM
>>761
どうもです。
でもいづれ交換しないといけなんですよね。
07637322005/06/21(火) 00:20:40ID:yzHr+a2a
みなさん、ありがとうございます。今からギターをやろうと思ってるんですが、
押さえてピックで鳴らしたところで自分が想像していた音と違っていることが多いので
これは、指板の音を書いて覚えなきゃいけないのかなと思って書き込みました。
視覚的に覚えるのではなく、指の感覚と音を馴れで覚えろということでいいんでしょうか。


あの、断っておきますが、あらしではないのでよろしくです。
0764ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:21:15ID:ooe2TLmT
アホか
スルーを知らないあなた達が大好きです。
愚図が。
0765ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:22:36ID:ePmg3Fck
>>763
覚えとけ。損する事は無いから。
荒れてる奴等は気にするな。お前は別に悪くないよ。
0766ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:24:57ID:HeHOztl2
>>763
キーボードでもやれば音について理解できるかもしれないにゃ〜^^;
まあお前が何をしたいのかによるだろ愚図が
最初はスコア見てやるだろうからアレだが
耳コピしたいんなら感覚の問題かにゃ〜^^;
0767ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:39:42ID:0QF4mZLn
>>766
鍵盤なんかやったら分からなくなっちゃうよ
どうしても分からなかって成績悪かった音楽が、ギターやったら氷解したよ

鍵盤って、cメジャーキーに特化してあるんだぜぇ
ギターだったら、転調なんて平行移動するだけじゃん
0768ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:41:49ID:HeHOztl2
>>767
アホか
コードのヴォイシングなんかもわかりやすいだろ愚図が
0769ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:43:51ID:0QF4mZLn
>>768
CメジャーとかEマイナーならね
黒い鍵盤が入ってくると、それを初心者に説明するのは至難の業だべさ?
0770ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:47:12ID:HeHOztl2
>>769
アホか
別に俺が初心者に教えるわけじゃないから知らんがな
黒鍵盤含め曲調も覚えた方が有利だと思うにゃ〜^^;
0771ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:50:21ID:0QF4mZLn
>>770
>別に俺が初心者に教えるわけじゃないから知らんがな

そんな無責任なあーた・・・
0772ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:53:44ID:LDzQ144Q
>>763
指板上の音を覚える練習方法。
6弦0フレット→12→
5弦7→19→
4弦2→14→
3弦9→21→
2弦5→17→
1弦0→12
メトロノームに合わせて途切れなく弾いていく。
他の全ての音階で弾く。
0773ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 00:59:19ID:HeHOztl2
>>772
アホか
そんな方法聞いたことねーぞ愚図が
それはオクターブ違いのポジション覚えるだけじゃないか?
そのポジションで何の音が出てるのか理解できてないと意味ない
なぜ12フレットでオクターブなのかもわかんないかにゃ〜^^;
0774ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 01:01:21ID:x9XCkTEZ
ttp://www.wholenote.com/cgi-bin/page_view.pl?l=458
これは?
0775ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 01:01:50ID:iKzDDR0O
>>773
やってごらん。愚図なキミでも覚えられるよ、たぶんw
0776ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 01:04:58ID:LDzQ144Q
>>773
君には絶望しました。かなり有名な練習方法です。
0777ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 01:06:30ID:fJnXok+4
>763
若ければあっという間に覚えられるよ
弦5本×11フレットでたった55音
1弦は6弦の2オクターブ上で並びは同じだし、
12フレット以降も1〜11と同じ並びだからね
キーボードのキーの配置もすぐ覚えられたでしょ?
0778ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 01:11:42ID:Uh82Id5a
一本の弦上での音名把握も大事だが、

6弦○フレット=4弦の「○+2」フレット=1弦の○フレット

5弦の○フレット=3弦の「○+2」フレット=2弦の「○−2」フレット

4弦の○フレット=2弦の「○+3」フレット

 といったオクターブ違いの音のフレット位置による相対的関係も
頭に入れておくと音名とフレット位置の対応が速く覚えられるね。
オクターブ以外にも、5度、3度…といった音程関係の把握も同様。
0779ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 01:42:30ID:LDzQ144Q
>>776
それを言うなら失望だろww
0780ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 01:42:48ID:LDzQ144Q
>>779
テラワロスww
0781ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 01:47:36ID:+joKX19U
>>772
載ってないフレットの音とかはどうするのですか?
5弦7フレットまでとか。
EからオクターブのEで弦をずらすのは分かったのですが、そこがよくわかりません。
0782ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 01:52:12ID:vC4FjnT+
今さっきひどい次円をみた
0783ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 02:01:12ID:LDzQ144Q
>>781
とくかく6本の弦上で目的の音を探してください。メトロノームに遅れずに。
0784ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 02:51:27ID:KCb0OhjT
>>782奇遇だな。
俺も見たよ。
ある意味天才だな。
0785ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 02:56:05ID:JASkrJuy
ギターの寿命ってどれくらいなんですか?
100年という説もあれば30年という説があります

それと、ギターをリペアショップに持ち込む場合一年一回は持ち込むようにしたほうがいいんでしょうか?
おしえてください おねがいします
0786ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 03:04:10ID:jIB7qA4W
>>785
寿命は持ち主が寿命と判断したときだと俺は思ってるが?
それなりにリペアしたり修復不可能な損傷をしない限りずっと使えるさ

リペアショップへは直す部分があるとき持ち込むだけの人と定期的に持ち込む人の
2種類いるからな。季節に伴うコンデイションの変化が気になるなら頻繁にどうぞ
そこまで金、暇がとれないなら気になったときだけでいいんでないの?
0787ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 03:06:33ID:Q4LgdQWA
>>785
使用頻度にもよるんだろうが、ギターは寿命が短い部類だよな。
100年経ってキチンとした音のでるギターってあんまりないよ。
ただし、それはアコギの話だし、エレキなんてできて50年しか経ってないから
まだ寿命の統計が出る時期でもない。

まあ、くだらねえこと気にスンナって話ですな。
0788ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 08:22:21ID:fpduhNvC
expression pedalとwahっておなじですか?
0789ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 09:17:55ID:H0q1T3z6
>>788
BOSSのGTシリーズのUSERか?。もしそうなら、その話は他には通用しないからBOSSスレ池。それ以外なら、WahペダルはWahペダル。
0790ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 10:08:06ID:bTT9hfnA
ギター歴結構長いんだけど、全然上手くならない・・・
やっぱりスクールとか行ったほうがいいのかな?
0791ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 10:12:02ID:i9uEn2x3
>>790
基礎!基礎!
そういう時は糞ツマラン基礎をやるといいかもよ。
0792ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 12:25:38ID:SQ+Ll8AZ
きちんとしたスクールだと先生も専門教育受けてるから良いと思うけど
どのみち基礎的な事やりまくるしかない
0793ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 15:47:31ID:8Cfmp3BD
>>790
これに参加してレポしてくれ。

http://www.q-sai.net/index.html
0794ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 16:46:07ID:OX3clb3r
GreenDayのWarningを練習してる素人ギタリストです。
この曲はダウンストロークのみで弾くのと、アップとダウンの交互で弾くのと、どちらが良いのでしょうか。
ダウンのみだとテンポ良く弾けるのですが、ミスが多いです。交互だとミスが少ない分、テンポが悪くなってしまいます。

因みにこの譜面でやってます。ttp://mxtabs.net/tab_versions.php?path=Guitar,g,563,Green+Day,Warning,24973
馬鹿っぽい質問で済みませんが、返答宜しくお願いします。
07957942005/06/21(火) 16:47:05ID:OX3clb3r
age忘れました……。
0796ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 16:50:51ID:ePmg3Fck
自分がやりやすいようにやれば良いよ。
0797ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 18:37:17ID:38YbX0FR
>>794
素人なんだったらその曲で両方できるようにしとけばいいよ
今後やる曲が全てダウンの曲な訳が無いんだから
0798ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 19:15:54ID:Vg31qxPH
ギター暦6ヶ月の初心者です。
アンプの事で分からない事があるので質問させて下さい。
現在10wのアンプを練習用に使っていますが、そろそろ夏のボーナスなので
大きなアンプを買おうと思っております。
で色々と調べてみたのですが、「スタック」って言うヘッドとキャビに分かれてる
タイプのが欲しいのですが、いまいちその役割がよく分かりません。
たぶんヘッドが音をコントロールする部分でキャビがスピーカーが入ってて音が出る部分と思うのですが
それであってますでしょうか?
すみませんが教えて下さい。
0799ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 19:16:54ID:j9mkofiY
>>798
あってますです。
ちなみに、デカイよw
個人の部屋に置くとなると、大きいお家の人なんだね(・3・)イイナ
0800ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 19:32:36ID:YADusjL5
置き場所よりも音の方が大変じゃないかな
08017982005/06/21(火) 20:04:50ID:Vg31qxPH
回答ありがとうございます。
あやうくヘッドだけ買ってしまうところでした^^;
家は大きくありませんが、置く場所は何とか作ろうと思います。
しかし、やはり音はかなり大きいですよね・・・
また質問になってしまって申し訳ないのですが、
ヘッド×1、キャビ×1でも音はかなり大きいでしょうか?
また、大きなアンプを小さな音で鳴らした場合の音は良くないでしょうか?
質問ばかりですみません(つД`)
0802ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 20:07:53ID:ByNS9+YF
>>801
アホか
デカイって事でフルチューブのアンプ買うつもりなんだろ?
100wのアンプなら、かなり大きい音で鳴らさないとまともな音でなってくれないかにゃ〜^^;
部屋で練習するだけのアンプなら10wもあれば十分だろーが愚図が
0803ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 20:09:04ID:Xi5P4cBd
>>798>>801
言っておくけど音はメチャクチャデカイですよ!
私はピーヴィーのBANNDIT112(80w)のリターン端子に
PODぶちこんで弾いてるけど、音量2・3位でも
デカスギルよ!音量!
0804ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 20:13:02ID:x9XCkTEZ
耳栓も買った方がイイヨー
08057982005/06/21(火) 20:15:55ID:Vg31qxPH
アホとか愚図とか言うなやヽ(`Д´)ノ
で、教えてくれてありがとうございます。
大きいアンプは大きな音で鳴らさないとやっぱダメなんですね。
10〜20wくらいの音のいいアンプを含めて再検討してみます。
0806ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 20:17:18ID:wiqCVw90
パワーアッテネーターだろ
0807ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 20:18:21ID:38YbX0FR
>>805
VOXが安いしカッコいいしよくない?
スマン、おれが欲しいだけだ。
0808ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 20:21:57ID:ByNS9+YF
>>805
とりあえずこっちのスレでも見てみたらどうかにゃ〜^^;
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118079948/

愚図が
0809ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 20:22:56ID:j9mkofiY
あほ愚図厨ウゼェェェェェェェェ!
08107982005/06/21(火) 20:32:12ID:Vg31qxPH
ドリシアのペトさんを尊敬し、目標にしていますので
メサのRord Kingを買おうと思っていたのですが・・・
メサの小さなアンプを探してみます。
>>808
おお、ありがとうございます!
さっそく見に行ってみます。
0811ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 20:51:49ID:C3kpajYg
>>808 あなたのそのキャラ嫌いじゃないけど
偽者が出るからトリップつけた方が良いのでは?
と思う自分は、ギター弾かない方が良いかな?
0812ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 20:52:23ID:NWg2TnfQ
BCリッチのMockingbird-420JEってどうかな?音とか。
0813スーパーマカー ◆MacPRJestI 2005/06/21(火) 21:00:25ID:DpX/MNlp
どうかなーとゆわれましても
0814ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 21:07:50ID:/JVCgK2v
ハーフトーンの音はリアとフロントがばらばらに鳴ってひとつに聞こえるのか
そのまえにひとつになって鳴ってるのかどっちですか?
0815ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 21:12:53ID:NWg2TnfQ
812です。すんません、見た目どう思うかとかでもいいんで・・・。
今買おうか悩んでるんですよ。無難にフェンダーのストラトでいった方が
いいんでしょうかね(´・д・`)
とりあえずスペックはっときます
http://www.kyowashokai.co.jp/bcrich/sgs/mo420je.html
0816ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 21:17:31ID:8JyTuD4Y
ストラトと木琴じゃ音がぜんぜん違う方向性かと・・・
あなたの好きなミュージシャンはナニを使ってるのですか
また、その人曲をやりたいのですか?
楽器の選び方はいろいろ有るのです、この楽器が良いか悪
いかではなくて、ナニをやりたいか、好きな形はどうかとか
好みの音が出るかとか試行錯誤が必要なのです。
0817スーパーマカー ◆MacPRJestI 2005/06/21(火) 21:20:01ID:DpX/MNlp
>>814
リアとセンター、フロントとセンターで
両方のPUで拾った音を混ぜてるものだと思いますん
よく質問の意味がわからない

>>815
完全に僕個人の意見ですけど
安い
座って弾きにくいと思う
ステージでもっきんが似合う音楽のジャンルは限られるから
そこらへん注意したほうがよいと思います
0818ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 21:26:17ID:NWg2TnfQ
>>816,817 アリガトウございます。もう一回考えてみます。
>>816 なんというか、175Rとか、ロードオブメジャーとかあの辺の
曲な感じが弾きたいです。
0819ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 21:28:26ID:jIB7qA4W
>>818
そのバンドってLP使ってなかったっけか…?
0820ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 21:41:07ID:7TNEWmx4
812です。ケータイからカキコです。
レスポールは個人的にあまり好きじゃないんですよ。
初心者なんですが、〜四万くらいでお勧めないですかね?
0821ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 21:41:51ID:j9mkofiY
>>815
全然問題なし!
好きなギター買って弾けばいいでしょ。
座って弾きにくいこともないし。
ストラトで苦労するよりはハムのほうがいいと思うよ
FRTだし
0822ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 21:49:44ID:AkpTfe/J
エレキギターとリズムボックスを持ってます。
今持ってるアンプはインプットが1つしかないので
どちらか1本しかさせず、
今度新しいアンプを買おうと思うのですが、
2本挿せるアンプってあるんでしょうか?
部屋にでっかいアンプを置くわけにもいかず・・・
普通のアンプ、ちっこいアンプでありますか?
アドバイスください。
0823ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 21:56:53ID:8JyTuD4Y
>>820
グラスルーツとかのSGにしなよ♪4万以下

>>822
ちっこいミキサー買った方が良いんじゃない?
0824ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:03:36ID:AkpTfe/J
なるほど。
ミキサーに2本挿してからミキサー経由で1本で
出してアンプへって事ですか。
ミキサーの知識がないのでググって調べてみます。

2本させるアンプが楽でいいかなと思ったんですが
なかなかないんですよね。
0825ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:09:10ID:AkpTfe/J
お礼を書き忘れました。
ありがとうございます。
0826ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:11:17ID:7TNEWmx4
そうですね。自分的に、ストラトかうなら、フェルナンデスか、フェンダーか、グラスルーツにしようと思ってます。
で、友人が、フェンダーはハズレがなくて音がいいと言ってたんですが、どうなんでしょうか?
一通りググったんですが、音はいかんせん載ってないので・・・。
0827ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:14:57ID:79qkyrXR
物凄い抽象的で申し訳ないんですがソロの入りになどに入っている
「ブォーン」みたいなギターの音はどーやって出しているのでしょうか?
手元にそのファイルがあればupしたんですけど良いものがなくて、
BOOWYのDREAMIN'のソロ出だし部分のような音です。

エフェクト、奏法など必要なコトを教えていただきたいですm(__)m
0828ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:17:51ID:jIB7qA4W
>>826
フェンダーって一言で言っても価格は安いものから高いもので何十倍もの格差があるんだぜ?
ハズレがないなんてのも大間違い。人のいう事は鵜呑みにしないほうがよろし
自分の予算、好みで決めなよ。きっと後悔しないはずさ
あとは初心者なら店員の対応とかアフターケアとかで決めればいいんじゃないかな
0829ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:21:05ID:7TNEWmx4
皆さんサンクスです!とりあえず次の休みあたり、店に行ってきます
。また質問するかもですがよろしくおねがいします。
0830ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:23:42ID:jIB7qA4W
>>827
その音源聴いたことないから分らないけどアーミングじゃないの?
0831ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:27:04ID:79qkyrXR
>>830
アーミングかぁ。なるほど。ありがとうございました。

漏れのSGじゃ無理だわな(´・ω・`)
0832ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:28:10ID:AkpTfe/J
ラスギグ?BOOWY?GIGS?
スケールというかチョーキングとグリスで
音をミレドレド ドドレレで入ってるトコ?
0833ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:32:01ID:jIB7qA4W
アーミングだったとしてSGでもネックベンドすれば似たようなことは出来る
やりすぎ注意だがw
0834ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:34:42ID:79qkyrXR
>>832
ゴメン。今確認したらDREAMIN'じゃなくてJUSTYだった。
THIS BOOWYってアルバムの中のやつでアコギソロからエレキソロになって
2音目か3音目くらいのとこのコトです。
んでも多分アーミングなんだろうなぁ(´・ω・`)
0835ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:37:12ID:79qkyrXR
>>833
ネックベンド!そんなんあるんだ!


ネック押し曲げるとか怖くて出来ませんよ(;;
0836ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:38:55ID:tiTxgZ63
>>834
アーリーリフレクションっつうエフェクターを使ってる可能性もあるな、詳しくは知らないが。
0837ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:40:44ID:79qkyrXR
>>836
アーリーリフレクションですか。そんなエフェクタあるんだぁ。
詳しく調べてみます。ありがとうございますm(__)m
0838ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:42:04ID:AkpTfe/J
>>834
確かにアームかも・・・ってかアームだね。
この頃の布袋はエフェクター大好き人間だったから
エフェクター+アームだね。

LIVEではアームなしのエフェクターモロだったけど、
このスタジオ音源のこんな感じの音が欲しいんだよね。
0839ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:44:45ID:79qkyrXR
>>838
ありがとうございますm(__)m やっぱアームかぁ・・・。

これはストラト買うしかないかなぁ。
0840ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:51:18ID:AkpTfe/J
でもBOOWY時代のギターでアームって今ヤフオクで出てるミラーくらいでしょ?
85年に既に持ってたのかな?
レコーディング専用に別のアームギター持ってたのかな?
わからんけど。こういう音が手っ取りばやく欲しいならアームだけどね。
0841ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:56:10ID:79qkyrXR
>>840
ミラーカッケェ(´▽`)
とりあえずストラト買ってみます。
フェンジャパくらいでいいや。

みなさんホント親切に回答していただきホントにありがとうございました!
0842ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 22:58:06ID:/JVCgK2v
カジノがギブのES-330より優れている点はなんですか?
0843ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:02:51ID:vC4FjnT+
値段とか無名度は確実
あと人によっては音とか?
0844ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:07:11ID:kECNhORB
・゚・(ノД`)・゚・。

父の日にギターあげたんですけど、

親父が帰ってきた時初心者の俺が何か弾けてたら
親父ビックリするだろうと思ってアコギいじってたら
第3弦が切れてしまいました・゚・(ノД`)・゚・。

これ、店に持っていけば直してくれますか?
弦がビローンとしてない、買った時の状態に戻して欲しいんですが・・・。
親父が気付くと新品だしショックを受けるだろうから、
明日の午前中に直したいんですが
すぐ直してくれるもんなんでしょうか・・・。
0845ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:09:09ID:E1x0uJP0
>>844
弦代はかかるけど 直してくれるよ。
0846ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:09:19ID:79qkyrXR
>>844
それは普通に弦を買って張り替えればいいかと・・・。
やり方わかんなかったら店持ってったら教えてくれると思うよ。
0847ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:09:39ID:AkpTfe/J
3弦を買って張り替えれば済むかと・・・
楽器持って行って言えば店員さんが張り替えてくれるよ。
0848ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:10:11ID:AkpTfe/J
かぶりすぎ。
失礼。
0849ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:11:29ID:jIB7qA4W
>>844
なんかイイ話だな
弦は消耗品、切れり古くなれば張り直すのが常識だから心配すんな
ショックなんて受けないから。オヤジさんがギター経験があるなら自分の好きな弦張るだろうから
そのままでも平気だよ
0850ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:13:35ID:VBjUC8OD
最近ギター欲しいな〜って思うんだけど
なんかおすすめのギター教えてくれ。
好きなバンドはFoo Fighters(主にロック系を聴くが、ヒプホプとか以外はほぼ好き)
欲を言えば、ハードな曲&静かな(アコースティック?)
どちらにも使えるようなのが欲しい。
予算は・・・10〜15万
一応中級者です。
0851ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:15:20ID:VBjUC8OD
ageじゃないとだめだったのか。すまん。
08528442005/06/21(火) 23:15:49ID:kECNhORB
直りますか、良かった。

それは『あれ?第三弦の色が他の弦と違うな?』
とか気付かれないように直してもらえるんでしょうか・・・。
(弦の色って何種類もあるんでしょうか)

あと、直したのがバレバレな感じじゃなく直せるもんなんでしょうか。
例えば弦の端っこがちょっとはみ出てたりとか。
0853ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:17:47ID:E1x0uJP0
>>852
店員に任せれば選んでちゃんとしてくれるから
今日は寝なさい。
0854ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:18:47ID:wCypA0Ln
>>844
俺が君の親父だったら、逆に喜ぶと思うよ。
お、ギターに興味持ってくれたんだって。
弦なんか切れるの当たり前だし。

うちの息子も興味持ってくれないかなー。
って、まだ幼児だけど(笑
0855ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:20:38ID:jIB7qA4W
>>850
テレキャス。それと教えてもらうのにその態度はないだろ
0856ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:22:56ID:8JyTuD4Y
ほっとけ、中級者がそんなこと聞いてくるものか!
0857ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:23:44ID:8JyTuD4Y
あ、>>850のやつをほっとけってことね
08588442005/06/21(火) 23:25:28ID:kECNhORB
ちなみに親父は大学生の頃バンドでベースをやっていたみたいです。
昔は一通りギターも弾けたらしいんですが、
それ以来30年くらい弾いてないんで

「あ〜、コード忘れたな〜(笑)」とかいいながら楽しそうに弾いてたんです。(音たまに外してましたけど(笑))
なんかその親父をガッカリさせたく無いんですよね。
明日直してもらってきます。ありがとうございました。
0859ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:30:49ID:wCypA0Ln
>>844
張り直してもらわなくても、2〜3セット買ってそのままあげたら?
(まあ張り直してもらってもいいけどさ)

弦が切れたくらいでガッカリしないってば。絶対。ありえない。
0860ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 23:51:51ID:VnBoaDO5
いい話…(*´д`)
逆にギターに興味を持ったことに喜ぶと思う。ギターの弦なんて基本的に
速い人は1週間くらいでかえるもんだし、絶対がっかりなんてしない。
うん。ありえない。
0861ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 00:14:52ID:7hmQ/P/E
息子持てる年じゃないけど、友達が興味もってくれただけでも嬉しいよ。
もし息子だったらもっと嬉しいんだろうね。
こっそり直すより親父さんに話して一緒に直せば?
息子と楽器屋なんて最高だと思うよ。
0862ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 00:59:56ID:N27Wt1Hp
殺伐としてませんね今日は
0863ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 01:24:04ID:8iEvkN4b
これもまた いとおかし。
0864ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 03:02:35ID:dPBhkPvz
くだらない質問かもしれませんが、ふと疑問に思ったことがあります
あくまで趣味でギターをやっていてそれなりの腕がある人って何本くらいギターを所有してるんですか?
メイン一本だけの人もいればメインのサブ、その他系統の違うものを数本所有とか色々いると思いますが
よく何本も所有していてもマトモに弾いてあげられるのは2,3本とか聞いたり…
そしたらそれ以上持ってる方は弾く頻度の低いギターの弦交換はどうしているのかとか
くだらないと分っていても気になってます
0865ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 03:09:36ID:KHSWt7Vy
>>864
12本くらい 常時使うのは4本かな 後は手伝ったりする時や
曲にあわせて持ち替える。まあ本とのとこは友人がくれたり 浮気
心ッてやつかな 使わない奴は新しい弦を張って放置 使ってる奴は
2週間に1回 あとはリハの時に替えるかな。
0866ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 08:28:13ID:yk91hAg/
>>864
俺も歴そこそこの趣味レベルで2本所有(6弦と7弦)最近はダウンチューニング曲も多いので1つはメインのレギュラー用、もう1つのサブはダウンor7弦で(もしくはメインとは違うP.U等の仕様を変える)趣味なら2本もあれば十分じゃない?使わない時は定番の弦を緩めておく
0867ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 09:03:51ID:zK10gDyn
わたしも参加しよっと
ストラト系シングルコイル3発、レスポール系、SG系、セミアコ、
野外ライブ用の頑丈な奴、とっておきのPRS、エレアコ、でその他諸々
こしておくと大体どんな曲にでも希望の音の楽器を用意出来るって感じです。

弦は、日常使わない楽器は半音〜1音下げチューニングで、リハ前には新品に変える。
0868ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 10:15:22ID:SZ+eoh4J
ラッカー塗装に憧れる者ですが…
ラッカー塗装のボディにシール何て貼ってあったらその部分はどうなるのですか?
0869 2005/06/22(水) 10:25:11ID:yk91hAg/
>>868
もまいのようなヤシに買われるギターは泣くだろうなw
ギター共々哀れ杉ww
0870ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 10:33:06ID:lDulbHAz
曲の大半をクリーンで弾いて間奏のところだけ歪んだ音にしたいんですが、
そういう場合はやっぱりエフェクターを使用するべきですか?
うまく説明できなくてすみません。
0871ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 10:45:46ID:SZ+eoh4J
>>869
違いますよ
自分はギターにシール貼りませんよ。
中古や人のギターでシール貼ってある所剥がしたらラッカー塗装はどうなってるのか物凄く気になったのですよ
0872ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 10:54:10ID:pf6Tr4b0
(´-`).。oO(何が違うんだろう)
0873ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 10:58:19ID:zK10gDyn
>>870
それでいいんじゃない。
>>872
かなり違うと思うが?
0874ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 11:04:29ID:zK10gDyn
>>871
変色や場合によっては溶けていたりして剥がしたところが
ラッカーごといっちゃってる事もあるので、絶対に貼らない事
最悪、全塗装
0875ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 11:09:33ID:SZ+eoh4J
>>874
ありがとうございます。
買おうかと思ってた中古のギターの裏に、
シールベタベタ貼ってあって剥がしたらどうなるんだろうと気になってました。
買わない事にします
0876ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 11:09:52ID:lDulbHAz
>>873
ありがとうございます。

椎名林檎の歌舞伎町の女王でエフェクター使うとしたら何がおすすめでしょうか?
0877ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 11:27:08ID:yk91hAg/
>>871
質問する以上詳しく書けよw礼儀がなってない。まずラッカー塗装のギターは経験上、市販スタンドのゴム部分に直接置いただけでも変な傷みたいな痕が付く。長期間貼られていたシールなんて物は推測するだけでも問題外。レスされたがそれを剥がさなければ特に問題は無い
0878ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 11:40:48ID:hNiqWRiy
コーネル・デュプリーのオーキー・ドーキー・ストンプで
使われてるギターは何でしょうか?
0879ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 11:53:39ID:zK10gDyn
ティージンだっけ?あれに入ってるやつ?

いつもつかってるテレキャスの改造した奴でしょ。
0880ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 16:14:22ID:EeGuhyT3
イノランモデル以外で、レスポールシェイプでピックアップがSSHで作りがしっかりしているギターってないんでしょうか?
0881ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 16:19:06ID:jHAhnYZc
スリーコードってなんですか?
後、その重要性も
0882ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 16:30:25ID:NROs+IMU
>>881
ググれよ。基本だ。
重要性は必要性に負う。豚に真珠。コルホーズのタマネギ畑。
0883ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 16:43:28ID:jdPCH/PI
アクティブPUのギターを使用してるんですが
電池交換はどれ位の期間でした方が良いですか?
ちなみにスタジオ行った時とチューナー繋げた時しか
シールドは挿してません。
0884ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 16:54:15ID:WmhpC6Ym
ラッカー塗装かそうでないかってどう見分けるの?凄い阿呆な質問かもしれんけど教えて
0885ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 17:47:01ID:U1lFHb4p
Fernandes BT-95HHとかに搭載されてるウイルキンソンアーム、S-S-Hレイアウトって何?音にどう関係してくるの?ちなみに、VBUってどんな色?<(_ _)>
クグッたが、なんかよくわかんない(汗
0886ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 18:02:18ID:NROs+IMU
>>883
消費量はPUによって微妙に違うからなんともいえん
音がチョボくなったら変えればいい

>>884
普通にみたくらいじゃわかんねえよ。
色地にポリ、クリアでラッカーかけるような塗装も多いし

>>885
ウィルキンソンはパーツ・メーカーの名前。
SSHはフロントとセンターPUがシングル、リアがハムのPUになってること
VBUはあのダサい子供っぽい青のことだろ。お前さんにお似合いだ。
0887ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 18:17:11ID:jHAhnYZc
>>882ここは質問スレだろうがボケ
0888ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 18:31:35ID:JaBqjQfB
>>886で?音はどんなカンジ?ダサい子供っぽい応答はよしてくれw
0889ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 18:55:55ID:XadaG3zu
何で>>1すら読まないかな。
0890ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 18:57:53ID:MjGsxhlv
>>887
ググったらこんなのが一番上にでてきたんだが
少しは自分で何とかしようとするべきだとおも
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~daiki/Compose/Tutor_3chord.html
0891ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 19:15:05ID:8F78LqrU
今までレスポ使ってたんですがテレキャスを買ったんですが
弦の張り方がわかりません…
穴の中に弦入れて回すってのはわかったけどなかなかきつくならないし
少し離すと一気に最初の通りになっちゃいます
どなたかコツを教えてくだせいorz
0892ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 19:26:03ID:ovn7K9Ja
>>891 前スレより
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117635205/957-959

この辺を参考。ほどけないように弦ひっぱりながら巻くのが良いておもふ。
0893ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 19:51:42ID:64utATrg
ダンカンをもらったのだがまるっこいやつがすべて少し錆びています つかえますか? 使えない場合は直せますか?
0894ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 19:55:16ID:MjGsxhlv
>>893
質問の意味がわからないので、もっと詳しくタノム
0895ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 20:09:39ID:64utATrg
ピックアップに弦の数だけ丸いものが付いているやつが少し錆びています
0896ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 20:16:53ID:MjGsxhlv
少しだけなら問題無いけど、ひどくなるとマズイってぐらい。
0897ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 20:17:21ID:R6cGdHoz
>>895
ポールピースのことですね。少しぐらい錆びてても大丈夫ですよ
0898ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 20:17:31ID:DHKmSlRZ
>>895
アホか
気にするな普通に使えるよ愚図が
0899ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 20:18:06ID:sBDaZhQl
釣りを楽しみたければ南南西へ行け。
さもなければ>>1
0900ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 20:18:45ID:YF0Q3FUD
おまえ、おもしろいな
0901ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 21:13:26ID:+xuwnwHC
アンプがガガーいったりキーンッって音が鳴ります。故障ですか?
0902ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 21:19:16ID:Y1f91JNb
弦アースってなんですか?
0903ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 21:29:36ID:KHSWt7Vy
>>901
ちゃんとシールドは繋いであるかな。 後はシールドのプラグの中を開けて
ハンダが外れてないかチェック。 シールドを何本か使ってる場合は ギター
とアンプを一本で繋いで確認してみて。
>>902
普通はブリッジの底に アンプのマイナス側からくる線を繋いで 弦を通して
手が触っている時にアースされている状態。
0904ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 21:35:08ID:+xuwnwHC
903さんありがとうございます。アンプのODかけてる場合多少の雑音はしょうがないんですか?
0905ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 21:42:44ID:Y1f91JNb
>>903 ありがとうございます。弦アースをとってあるのかを目で確かめるためにはどう見分ければいいんですか?
0906ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 21:49:12ID:aE3OzRg6
質問させてください!(・∀・)
所謂ストラトタイプ(シンクロ、21or22F、ピックガード仕様、STヘッドetc)で
指板Rが比較的フラットに近いメーカー、モデルってあるんでしょうか?
自分の貰い物のフェンジャパSTが少し合わなくて、それなりのSTを探してます
こんなものは一般モデルとして存在するのでしょうか?
それとも見た目がSTっていうものは指板Rはどれも似たような感じなのでしょうか?
スレ違いなら申し訳ありません。よろしくお願いします
0907ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 21:49:30ID:U1Uby2QK
どうしても目で確かめたいというのなら・・・むー。

目ん玉を弦にくっつけて、その時にノイズが減ったら、
弦アースはきちんととれています。

と答えてみるテスト。
0908ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 21:57:29ID:KHSWt7Vy
>>904>>905
ノイズはしょうがない場合もあるね。
ただアンプの音を小さくしててエフェクターのヴォリュームで上げたりすると
ノイズばっかりになるから アンプである程度音量と音作りをしてからエフェクター
で足すぐらいの方向がノイズは少ないよ。
アースされているかは 弦に触れた時にノイズが減ればちゃんとアースされていると
いう事だよ。
0909ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 22:03:49ID:Y1f91JNb
>>908 たぶんアースされてないのですがどうやったらいいんですか??
0910ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 22:27:58ID:cKLMlSoa
アンプで音を作るっていうのは
GAINとかBASSとかをいじるってことですか?
0911ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 22:31:48ID:KHSWt7Vy
>>909
ギターは何を使ってるんですか レスポ・ストラト?
レスポタイプのストップバーテールピースなら裏ぶたを外して
見れば太いコードのほかに細い針金見たいのが別に出ています
それを ヴォリュームポットにハンダ付けをします。
ストラトは 弦を外してピックガードを開けると裏のスプリン
グの台座からやはり細い針金見たいのが表に来てますからそれ
をポットにハンダ付けをすれば良いですよ。 ポットは基本的
にどれにでも良いですからね。
0912ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 22:39:57ID:KHSWt7Vy
>>910
そうゲインは歪む量 ヴォリュームは音の大きさ
ヴォリュームは普段鳴らすより小さめ位にしといて ゲインで歪ませていく
ただ10にしても足りないからといって10ままエフェクタを繋いで歪ませ
るとノイズが多くなるから 5〜7位にしてエフェクタで足して歪みを作る、
この時 音量が足りないからといってやり過ぎないようにあくまで歪みの量、
ある程度決まったらアンプのヴォリュームで音の大きさを決めると良い。
多少その配分には特性があるから試してみて。 
0913ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 22:45:30ID:cKLMlSoa
>>912わかりやすい説明ありがとうございます!やってみます
0914ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 22:45:37ID:KHSWt7Vy
>>906
有りますよ ただノーマル仕様のストラトでなくなるでしょう。
その辺は大きな楽器屋で眼で見て確かめるしかないでしょうね
カタログにアールまで載せててるところは少ないから。
あとはリプイストメントネックをやはり大きな楽器屋で吊るしの
奴を選んで買うのも手ですよ。
0915ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 22:48:02ID:Y1f91JNb
>>911 すいません。ジャガーです。
0916ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 23:07:35ID:WmhpC6Ym
今日ギター買ってきました
指痛い・・・

シールドは挿したままでも問題無いですか?それともアンプからもエフェクターからもギターからも、全部抜いておくべきですか?
以前挿したままだとなんたらかんたらって言われてるのを見たような見てないような怪しい記憶があるんですが
0917ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 23:09:42ID:dqWFKLR2
>916

指痛いって、エレキで情けない。
まぁガンガレ。
0918ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 23:09:59ID:NROs+IMU
>>916
ほっとけ。大丈夫だ。
0919ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 23:10:12ID:SwAXvWvJ
>>916
ギターはアクティブピックアップのタイプ(電池が入ってる)でなければ挿しっぱなしでも大ジョブだよ
ただし・・・ケーブルに足を引っ掛けて、ギターを倒して傷つけてしまわないように気をつけてね

エフェクターは、挿したままだと電池がなくなってしまうから抜いておきましょう。
ACアダプタで使ってるなら関係なし。
0920ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 23:11:06ID:NROs+IMU
>>916
スマソ、ひとつだけ補足。
エフェクターを電池で可動させてるなら「INPUT」側は
抜いておけ。でないと電池がすぐなくなる
0921ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 23:11:23ID:MlRuHURf
はずすべき、とくにエフェクターは機種によっては(多くの)
シールドを刺すと電源が入る物が多いので基本抜いておくこと
0922ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 23:13:07ID:KHSWt7Vy

>>915
それだったらストラトと手順は一緒です。
ただ開けるとブリッジ方向からアース用の穴から針金見たいのが
出てるはずですからそれをヴォリュムポットにハンダで繋げばOK。
とりあえず配線図です(英語だけど)
http://www.fender.com/support/diagrams/pdfs/AV62JAGUAR/SD0100900APg2.pdf

>>916
特に問題は無いよ。ただ引っ掛けてギターやアンプを倒すとかプラグを折る
くらい。 それよりヴォリュームなどは使い終ったら0にしておかないと
ノイズが出たりひどくなると上手くコントロールできなくなるから こっち
を気をつけたほうが良い。セッティングはメモしておくと良いよ。
0923ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 23:29:15ID:Y1f91JNb
>>922 本当に親切にありがとうございます。ハンダやってみます。
09249162005/06/22(水) 23:34:52ID:WmhpC6Ym
皆さんどうも有難う御座います。初めてのギターという事で、ずっと使える様に大事にしてやりたいと思います。

>917
母の古いフォークの弦は憤死しそうなくらい痛かったです(´ё`)
0925ドレミファ名無シド2005/06/22(水) 23:56:37ID:uKtIE04o
ttp://www.river.sannet.ne.jp/albit/SEL-2.htm
これに似たSEL-1ってやつ通販で買ってみたんですが、
SEND RETERN端子およびIN OUT端子が密集しすぎで俺の使ってる
やっすいライブラインのやつだと隣の端子にひっかかって1つ以上
並べて挿せないんですけどどうすればいいですか?方法としては
1、シールドを直線型のに変える
2、売る
ってのがあると思うんですけど、機能としては使いやすそうなんで2は嫌なんです。
となると1しかないんですが、先が直線型になってるやつで短いやつはないと思うんですけど、
何かいい方法はないでしょうか?配線かって自作とかですか?
でも先はL型じゃないとケースの中で使い勝手が悪いと思うんですけど。
0926ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 00:00:41ID:a2Z16JVL
>>925
SEL-2使ってます。

L字プラグでも、十分挿せるサイズのものはいくらでも探せば
ありますよ。直線プラグでも短いモノは売ってるし、自作して
もいいしね。
0927ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 00:07:18ID:Yhhhi29t
友人からモーリスのMG(番号はわからん)1マソで譲ってもらうんだけど
このギターいいかな?
当方ギター入門者教えて厨スマソ
0928ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 00:08:34ID:iJr9CEjm
本当ですか?なんていう名前のもので、御幾ら位するものを使ってますでしょうか?
合計で4本必要になると思うのであまり高いようなら自作を考えているのですが、
自作だとおいくらくらいかかるものなのでしょうか?
0929ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 00:11:30ID:iHd33noD
BOSSのCE3というコーラスを使っていて、普通に単体としてアダプタをつなげ
たり電池を使ったりする場合はちゃんと動作するのですが、他のエフェクターと
パッチケーブルなどでつなぎ電源をプラグで供給するやつ
(アダプタのエフェクタ側に入れる方の端子がいっぱいついているやつ)を
つなぐとコーラスのエフェクトがかかりません。(バイパス使用時には普通に動作します)

これは故障でしょうか?初心者がゆえにわかりにくい説明かもしれませんが
どなたかお答えお願いできますでしょうか?よろしくお願いします。
0930ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 00:13:23ID:a2Z16JVL
>>928

普通にスイッチクラフト社製のプラグを使ったものをいくつも
使ってますよ。
パッチケーブル類は市販のものは高いので全部自作してますけ
ど、同様のプラグを使っているものであればいろんな会社から
出てます。
プラグは一個千円以内で手に入りますし、ケーブルは切り売りで
必要な長さを買えばいいです。

はんだ付け作業がいらないジョージL'sのプラグとケーブルも
短いパッチケーブルを自作するには便利ですね。プラグのサイズ
も小さいですし。
0931ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 00:18:28ID:y7aL7nj1
今日、中古でNavigatorのN-LP-500LTDを買ったんですけど、家に帰ってからヘッドにLimited model(筆記体)のロゴが無い事に気付いたんです。皆さんどう思いますか?ちゃんとESPの店で買ったんですけど…パチもん掴まされた気がしてならないです。ロゴが入って無いのもあるんですかね?
0932ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 00:25:33ID:yPksrqZZ
>>931
ナヴィスレが落ちた今は買った店、メーカーに問い合わせるのが一番早いんじゃないか?
0933ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 00:27:06ID:4ToMxaHm
>>931
クグッたけど写真が小さくてよく分かんなかった
ESPスレのが分かるんでないか?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1111595313/l50#tag681
0934ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 00:29:31ID:4W98vvhl
>>931
SGでロゴなしあったな
0935ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 01:02:09ID:VUfH5mVh
なんか音がビビる箇所があるんですが...。
原因わかりますか?
GRASSROOTSのSGです。
0936ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 01:04:22ID:fs7QZFrw
>>935
生の話か、アンプの出音の話か、どっちよ
0937ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 01:15:22ID:VUfH5mVh
>>936
生音です!
どこが原因かまったく分かりません。
教えてください(;_;)
0938ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 01:24:01ID:iJr9CEjm
>>930
なるほど。参考になりました。半田は家にあるので、とりあえず楽器屋に本体ごと
もってって今の手段とかも踏まえて相談してみます。ありがとうございますた。
0939ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 01:24:22ID:fs7QZFrw
>>937
アンプの出音に問題なけりゃ、放っといてええやんけ
アンプでもビビってるようならフレット浮きかネックのねじれか弦高低すぎ
0940ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 01:46:19ID:JNVr7WMq
弦高って理想どんくらいですか?
0941ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 01:49:33ID:4ToMxaHm
>>940
理想はそれぞれやる事によって変ってくるから一概には言え無いよ。
低くしても最終フレットで2mmくらいが限界じゃないか。
0942ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 01:53:11ID:JNVr7WMq
ありがとうございます。12フレットでB.D_って高いですか?
0943ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 01:58:39ID:PVbnmIUl
>>942
高いと思うよ。大体2ミリぐらいが標準だと思うよ。
0944ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 01:58:58ID:PVbnmIUl
>>942
高いと思うよ。大体2ミリぐらいが標準だと思うよ。
0945ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 02:00:45ID:JNVr7WMq
まじですか?びびりなくなるまで高くしてたらここまで高くなったもんで、ネックそってんのかな
0946ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 02:01:10ID:4ToMxaHm
>>942
まあ気持ち3mmならOKストローク引きが多い人はこれが限界
5mmはスライドギター弾く時ぐらいだね。
リードギターとか余りかき鳴らさないタイプなら多少ビビルぐら
い低め2mmって感じかな。 後は好みだよフォークとかやって
る人は 平気で10のゲージで4mmで何でもこなす尋常じゃな
い人もいるから。
0947ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 02:09:58ID:JNVr7WMq
親切にどうもありがと、いい人だね
0948ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 06:35:33ID:O8FEya4g
ギターの保管方法なんだけど、
ハードケースにしまうとき寝かしておいている(ボディのトップが天井向いてる)状態なんだが、
楽器には良くないのかな。
0949ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 07:20:04ID:YKHDyM59
>>948
細かい事を気にし過ぎではないかと…縦でも横でも斜めでも大差ないと思う。そんなこといちいち気にしてたら胃潰瘍になるぞ。
0950ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 10:28:20ID:jdPicMrQ
今までエフェクター使ってライブしたことなかったんですが、
コーラスとかフランジャーとか使う場合、PAさんが「エフェクターつかってますか?」
みたいにいわれると思うんですけどそうしたらどうすればいいんですか?
ワウからディレイまで適当に踏みながら引いていけばいいんですか?
0951ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 11:13:17ID:51EFDTaI
>>950
「○○使ってます」って言って、あとはPAさんの指示通りにすればOK
0952ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 11:16:38ID:vW/iA52g
ディレイのハイカットフィルターを使用すると
音がアナログちっくになると聞いたのですが
本当でしょうか?
その際、ギターの音がフィルターがかかってしまい
途切れるという事はあるのでしょうか?
0953ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 11:32:41ID:FFP3JVTh
簡単なコードで弾ける曲とかありますかねぇ(?_?)
0954ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 12:37:12ID:AcmSejO5
RAMONES
0955ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 13:06:23ID:FwtcEgov
>952
デジタルの音はクリアなので、フィルター通して音を丸くしてやるみたいな感じだったとおもう。

音が途切れたりすることは無いと思うよ。
09569522005/06/23(木) 13:09:55ID:vW/iA52g
>>955
ありがとうございます!
09579522005/06/23(木) 13:12:13ID:vW/iA52g
すいません、もう1つ質問なんですが
ダブリングの時ってLEVELは100で良いのでしょうか?
0958ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 13:49:22ID:fs7QZFrw
ダブリング?
09599522005/06/23(木) 13:57:04ID:vW/iA52g
>>958
はい。ディレイのダブリングです。
0960ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 14:46:20ID:T12QQ9PO
>>922 ブリッジのパネルをあけたら針金みたいのがでていたんですがポットとかのほうをあけたらそっちはハンダでついてるみたいなんですがブリッジのパネルの下の細い線はどこにつなげばいいんですか?
0961ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 17:30:18ID:UPQ537DL
>953
Fが弾けるならスピッツの空も飛べるはずだな
09629552005/06/23(木) 17:42:39ID:FwtcEgov
>959
ダブリングって符点16分みたいなやつ?
それなら原音と同じ大きさでいいと思う。

短いディレイタイムでダブルで弾いてるみたいにするのも、別に原音と同じ大きさでもいいと思うけど、隠し味的に使いたいなら、小さくてもいいんじゃない?

あと、機種によってはエフェクトレベル50で原音と同じ大きさだったりする。
0963ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 19:37:09ID:KegyGHAh
ものすごく初歩の質問ですが、
Bm/A
Bm/G#
のなどの分数みたいなコードの押さえ方が載っているサイトってありますか?
調べたのですが、どうしてもわからなかったので、
どなたか教えてください。
お願いいたします。
0964ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 19:58:25ID:uvvjjhVw
Bm/A
は一番低い音をAにすればいいんだよ
5弦開放がAだろ?
0965ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 20:03:24ID:yAJ1JlX7
フロイドローズのブリッジを、木片をはさまずにベタ付けにしちゃってもいいですか?
っていうか今してるんですけど、ブリッジがボディエンド側に15度ぐらい傾いています。
使用ギターはアイバニーズです。
0966ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 20:12:47ID:KegyGHAh
>>964
なるほど、やっと意味がわかりました!
どうもありがとうございました(*´∀`)
0967ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 20:41:50ID:eHOmhJS2
>>965
アホか
どこがどういう風にベタ付けになってんの?
ああ、バネの張力にまかせてフロイドローズの端っこの棒がボディーにくっついてんのかな?
それだとファインチューナー使えなくない?
まあそれでちゃんとした音が出るんならそのまま使ってろよ愚図が
0968ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 20:43:19ID:eHOmhJS2
>>963
アホか
大切なのは構成音とルート音だから、「このコードはこの押さえ方じゃないとだめ」ってのは無いんだぞ
自分で弾きやすいポジションの押さえ方を開発してもいいんだよ愚図が
0969ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 20:48:58ID:zP9B6E8o
>>967
( ´∀`)
0970ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 20:49:59ID:MYSM5Rqr
F# on G

E♭ on Em

どこ押さえればいいかわかんねー助けて
0971ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 20:52:54ID:6f4I6Utb
>>967 てめーいいかげんにし?

アホきゃのほうがいいかもなの。なの。

たのむぞ、愚図が
0972ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 20:57:07ID:uFdAhCNE
>>965
木片加工してサスティーンブロックの上下に挟め
面倒くさがるな
0973ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 21:29:11ID:IKnN3qwc
ブルーベルって、昔憧れたんだけど誰か持ってる方いますか?
音はどんな感じなの?クレームが多くて会社が潰れたって噂だけど
そんなに品質悪かったの。当時のファンとして信じられないんだけど。
本当の話なの?
0974ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 21:30:30ID:fs7QZFrw
young at heart?
0975ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 21:55:24ID:J8nhk20n
あのすいませんが質問させていただきます。
僕は今高校生でエレキギターを始めて二年半がたちます。
そろそろ入門セットを卒業して7〜5万の二本目のギターを買おうと思っています。
そこで今どのメーカーのギターを買うか悩んでいます。
自分的には「スタインバーガー(スピリット)」がかなり気になっています。
ヘッドレスはとても弾きやすいと聞きました。本当なんでしょうか??
あとピックアップが「EMGセレクト??」って書いてあったんですけど…
EMGではないいですよね〜?? 音的にはどうなんですか??(コストパホーマンスの点で)
あとショートスケールなんですよねぇ〜??
できれば持っている方、聞いたことがある方の意見をお聞かせ下さい。

0976ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 21:57:10ID:SMdsXxGl
ロック式ギター以外は弾きおわった後弦緩めたほうがいいですか?
0977ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 21:58:12ID:oRuuAPl0
>976
そうでもない、と思う。
ネック弱そうだったら緩めた方がいいかもしれんけど。
0978ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 21:58:39ID:eHOmhJS2
>>975
アホか
EMGスレ行けよ愚図が
0979ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 21:59:51ID:suYjVz3h
残念ながらはたから見たスタインバーガー使いは写真写りが悪いと
思う。やはりヘッドが無いというのはデザイン的に見ていかがな物か
しかも、真スタインとは全く音も頑丈さも違う物と来ている・・・
7万出せるならイバニでもフェンジャパでもエドでももう少し
ましな物が買える気がするのは、俺だけか?
0980ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 22:02:36ID:LVk29yhl
>>976
どちらかと言うとNO
0981ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 22:03:31ID:hFJ/V003
初めまして、私はE-LP-85SDというレスポールタイプのギターを使っていたのですが、最近外見にひかれジャパンのjazzmasterを購入しました。
しかし、サスティーンの短さや、歪ませた時の音の薄さが気になりはじめました。
そこで、リアだけハムバッカーにしようと考えているのですが、これで効果が現れるのかどうか教えてください。
また、ピックアップ代抜きでコストはいくらくらいかかるものなのでしょうか?
お手数ですが、ご存知の方教えてください。
0982ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 22:04:21ID:bSyZyXkR
>979
いや、君だけじゃないだろう。
面倒だったからあえて言わなかったが。
0983ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 22:12:56ID:a2Z16JVL
>>962
>ダブリングって符点16分みたいなやつ?

違うよ。
ごく短いディレイタイム(数ms〜50msくらい)でリピート回数は
少なめで、ダブルトラック(同じ演奏を重ね録りすること)と似た
効果を出すことです。

ま、「原音と同じくらいのディレイ音レベルにする」わけだから
回答はあってるんだけどね。
0984ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 22:17:22ID:uFdAhCNE
>>975
俺も買おうか迷ったけどもう少し金出して
ジャクソンスターズのソロイストを買ったよ
0985ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 22:46:43ID:FdkpTiFO
チューニングの時、何も弾いてない時にチューナーの針が動きます。何か配線がヤバいんでしょうか?アンプに繋げてもそんなにノイズは多くないんですけど。
音を出してない時、Gくらいで針が止まります。弦に触れていてもです。なぜ?
0986スーパーマカー ◆MacPRJestI 2005/06/23(木) 22:57:53ID:JvJPwg0G
>>985
アンプに繋いで問題ないなら
別に気にすることなくない?
プラス思考でいこうよ
0987ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 23:01:53ID:FYDZDu4L
今弦張り替えたら、6弦、5弦がバビッてまったく音が合いません。
1〜4弦はチューニングできたんですが。
何度も何度も張り直しても6、5弦の音が。。。
助けてくらさぁい
0988ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 23:13:04ID:uvvjjhVw
弦を張ったばかりならすぐには合わないから
弦をよく伸ばして何度かやってみろ。
0989ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 23:18:53ID:WOOXhOCy
あらかじめ伸ばして安定させるのよ
0990ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 23:33:07ID:izSRwIR3
bossのアダプタPSA1000が壊れたみたいなので、中開けてみたいんですが、
これどうやってあけるんでしょうか?
0991ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 23:34:07ID:VWzLWS6r
あけたところで>>990には直せない。
0992ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 23:38:02ID:izSRwIR3
直すとは言ってませんよw。
0993ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 23:43:39ID:FYDZDu4L
ありがとうございます。
なんというか5、6弦の音がでないんです。バリーンって音しか鳴らないんです。弦がどこかにあたってるんですかね?
0994ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 23:47:07ID:ApWX8rZM
はて、バインディングとはなんですか?
0995ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 23:49:33ID:52OMMtji
スカっぽい曲をやりたいんですが裏で弾くのが不可能です。
1分たたないうちにずれてきます
コツを教えてください
0996ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 23:51:21ID:52OMMtji
あげ
0997ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 23:54:49ID:uh71RzgV
1000とりメンドクセェ!
⊂_ヽ、
  \\ λ_λ
   \(`Д´)
    > ⌒ヽ
   /   へ\
   /  / \\
   レ ノ  ヽ_つ
  / /
  / /|
 ( ( 、
 | |、 \
 | / \ ⌒l
 | |  ) /
`ノ )  し'
(_/
0998ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 23:55:44ID:wmhbM/SG
         ■■■■■
      ■■■     ■■
     ■■         ■■
   ■■■         ■■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
               ■■
             ■■
            ■■
           ■
         ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゚ー゚)     ■  ■       ■       ■  ■  ■  
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
   ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■
0999ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 23:57:58ID:uvvjjhVw
1000のタンバリン
1000ドレミファ名無シド2005/06/23(木) 23:58:18ID:uvvjjhVw

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。