初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆DyKXRnnPCg
2005/06/08(水) 19:10:27ID:ap/uvwsz【必ず読もう】質問スレッドでの注意事項【必ずageよう】
このスレッドは、ベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
*スレッドへの書き込みはageでお願いします。(age奨励スレッド)
よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
◎困った質問の例
Q「〜のコツを教えてください」 A「コツは一生懸命練習することです」
Q「〜ってどうですか?」 A「何がどうなのか不明な為、 答えられません。」
Q「〜していいでしょうか?」A「いいです。好きにしてください。」
画像アップロード板を用意しました。
ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。
#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
“謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。
詳しくは、まとめのHPへどうぞ。http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
#初級ベーススレで質問するということは、あなたはベース初級者だということをお忘れ無く。
0713ドレミファ名無シド
2005/06/28(火) 09:01:00ID:AWuepeNAそれでいいよ。
そのうち、その頭に浮かんだフレーズを探してく作業の中に、法則みたいのが見つかるから。
見つからなかったら、頭を使って見つかるように意識しよう。
0714ドレミファ名無シド
2005/06/28(火) 09:01:39ID:AWuepeNAスイカとか上げたらいいよ。
夜の12過ぎてから上げたら絶対ダメだぞ
0715ドレミファ名無シド
2005/06/28(火) 09:02:55ID:S7ixSKmY茄子と胡瓜がお勧め。
>>711
その曲のメロディを聴かずに、コード進行だけに合わせて歌ってみる。
その歌をベースで弾いてみて、メロディとかぶってたり、ぶつかってたりしてるところを修正したら
ほら、ベースラインの出来上がり。
0716ドレミファ名無シド
2005/06/28(火) 12:22:46ID:RxtsUJb3715氏も書いてるように、茄子、胡瓜だろうな
>>714
いやいや、夜行性だからむしろ夜中に
食事してるかと
0717ドレミファ名無シド
2005/06/28(火) 12:28:51ID:WtAWVF0Jあとは、日中の寝床だな。
通気性が良く、湿気の少ない場所がベスト。
直射日光が当たるところだとすぐに干からびてしまうので要注意。
0718ドレミファ名無シド
2005/06/28(火) 15:53:16ID:rEVuXSk/爪切ってるんですけどなんた指のハラに当ててるのに弾いた後に爪にもあたっちゃうんですよね
指の先端部分が爪のほうが前に出てる場合はフィンガー諦めたほうがいいんですかね?
人差し指だけ指より爪が長いっていう体質なんですけど・・・
0719ドレミファ名無シド
2005/06/28(火) 16:15:11ID:YQtntgCF>爪切ってるんですけどなんた指のハラに当ててるのに弾いた後に爪にもあたっちゃうんですよね
当たらなくなるまで爪を切る。
俺は右手ではプルタブを取るのも難しいくらい切ってるよ。
切って切って切りまくれ!
0720ドレミファ名無シド
2005/06/28(火) 16:15:53ID:S7ixSKmYどうやって弾けば爪が当たらないのか考えてみる。
それからゆっくりと弾いてみてその弾き方をマスターする。
答えを聞くのも諦めるのも簡単だけど、
もうちょっと考えてごらん。
それと、質問はageで書くようにな。
0721ドレミファ名無シド
2005/06/28(火) 18:04:23ID:rHUSa9fv0724ドレミファ名無シド
2005/06/28(火) 19:07:48ID:FM/jtnB6びっくりA。
0725ドレミファ名無シド
2005/06/28(火) 19:37:20ID:9M4r1uK6これはベースの質とか関係あるのでしょうか?それとも全てこうでしょうか?
0727ドレミファ名無シド
2005/06/28(火) 19:47:53ID:ElJXHYEV0728ドレミファ名無シド
2005/06/28(火) 19:58:54ID:S7ixSKmYほとんど間違っていると思っていても大丈夫です。
信じるのは自分の耳です。
0729ドレミファ名無シド
2005/06/28(火) 19:59:42ID:rD1tX3eTバンドスコアというものは間違い探しをみつけるためのもの。
昔のベーマガを読み返してて、マーカスミラーのアルバム「M2」の発売に
合わせて池田達也が曲の一部を譜面起こしてたんだけど、酷すぎてワロタw
0730ドレミファ名無シド
2005/06/28(火) 20:03:19ID:ElJXHYEV教えてくれた方ありがとうございました。
0731ドレミファ名無シド
2005/06/28(火) 20:48:36ID:9M4r1uK6なるほど、言われてみればそうですね。
ありがとうございました。
0732ドレミファ名無シド
2005/06/28(火) 23:37:35ID:vaSf4L54ピックガードを削ればいいんでしょうか?
0733ドレミファ名無シド
2005/06/28(火) 23:50:21ID:S7ixSKmY0734ドレミファ名無シド
2005/06/28(火) 23:57:02ID:8qW4hL0lどういうメリットがあるんですか?
0735ドレミファ名無シド
2005/06/28(火) 23:58:27ID:S7ixSKmY0736ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 00:02:36ID:Spd0YmsP0737ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 00:10:27ID:kvGAr54T・ブリッジ駒の溝が小さいものでも弦をちゃんと乗せられる
・ノンテーパーと比べ駒に乗る弦の直径が小さい為、少しだけ弦高を低くできる
・テーパー加工により駒上での弦の角度が付きやすいので、 チューニング等の面で有利
0738ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 00:48:43ID:0G+1J5Qr上手くなったような気がする。
0739ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 01:00:13ID:lVbEx3U4新しく変えるとしたらフラットワウンドのを買った方が近い音が出るでしょうか。
0740ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 01:15:54ID:42ZJYPXW回答ありがとうございます。
歌いながらやってみたら、なんとなくできました。
どうもです。
0741ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 01:47:25ID:5klRqTbfプレベ?ジャズベ?
0742ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 02:27:33ID:4P59gphW0743ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 02:58:10ID:b8IAh0b30744ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 03:14:57ID:xzhcyCJF0745ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 03:25:10ID:b8IAh0b30746ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 04:21:34ID:JjHlxt/Gチューナーに440HZって書いてあるんですがこれはどういう意味なんでしょうか?
0747ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 05:17:14ID:JIW+yVbHチューニングの基準となるAの音の周波数です
0748ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 05:27:04ID:t5O+uVm4これを改善できる良いトレーニング方法はないでしょうか?
0749ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 05:35:51ID:0G+1J5Qr死ぬほど過去ログ読んでね。
0750ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 05:42:18ID:rg/F48uyAマイナーだと三度はBでいいんですか?
そうすると一音しか差がないんですけどいいんですよね?
それと、ルートに#がついてたらマイナーの三度は何もつけないでいいんですよね?
教本などにはCでの場合しか載ってなかったので、
初心者な質問でもうしわけないのですがよろしくおねがいします。
0751ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 05:50:25ID:0G+1J5QrAマイナーはACEの3和音。
>ルートに#がついてたらマイナーの三度は何もつけないでいいんですよね?
A#マイナーは、A#C#Fの3和音
ちゃんと楽典を買って勉強しましょう。
0753ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 06:18:45ID:rg/F48uyありがとうございますm(__)m
難しいなあ。。もっと勉強します。
ありがとうございました!!
0754ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 06:21:00ID:rg/F48uyルート音が何であれ三度が短三度(一音半)であればマイナーコードになるんですか?
0755ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 06:31:57ID:0G+1J5Qr正解。
0756ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 06:33:19ID:0G+1J5Qr0759ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 06:35:12ID:0G+1J5Qrttp://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/code/index.html
0760ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 06:43:18ID:rg/F48uyこのサイトすごい分かりやすいですね(>_<)
もうただただ感謝します。どうもありがとうございました。
0761ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 06:45:50ID:0G+1J5Qrで、ここは初級ベーススレだから、
理論等は理論スレで質問した方がいいよ。
0763ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 11:37:30ID:2NUu9BOy0764ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 13:00:52ID:vAUtYfQA0765ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 13:26:54ID:A03tpBf0なんだろう?
どれでも一緒だと思うよ。
要は、本人が目的を持ってやるかやらないかだけだから。
例えば、こんなんでいいと思うよ。
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/bass_data/00206322.htm
0766ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 13:58:11ID:BdGOKWYYベース(ファンクマシーン2、ミドル全カット)→カントリーマンのDI→アンプ(ミドルをややブース
0767続き
2005/06/29(水) 14:00:31ID:BdGOKWYYというセッティングなのですが、なにか釈然としません。
ベーシストの方から見てどうですか?
0768ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 14:03:01ID:27ZH24EM専用スレがあったと思う。似たような話がたくさん既出。
0769ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 14:34:46ID:A03tpBf0本人が好きなら良い。
周りがダメならダメ。
ここで相談する前に話し合え。
0770ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 16:27:30ID:b8IAh0b3なんかのエフェクターかませてるの?それとも楽器自体がもともとそういう音なの?
0771ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 16:30:09ID:A03tpBf0とりあえず、自分でクリスの使用楽器や機材を調べてみろよ。
0772ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 16:36:30ID:b8IAh0b3他に使ってる人(ポールとか)のはあそこまでゴキゴキいわないよね。
あの音を出すのには何か特別な方法があるのかな?と。
0773ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 16:39:40ID:27ZH24EM0774ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 16:53:40ID:A03tpBf0エフェクターもいろいろ使ってるけど、
一番はピッキングポジションじゃないかな?
0775ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 19:43:18ID:Xb6eqZk3プレクシガラスのピックだったかな。
0776ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 20:08:07ID:0G+1J5Qr0777ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 20:14:41ID:8AsLOeLIどういった由来でできた言葉でしょうか おせえて
0779ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 20:22:41ID:8AsLOeLIつまりナチュラルにかかってくれない
コンプかかってるなぁって幹事の
コンプレッサーに対して使う言葉なのかな
0780ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 20:25:14ID:BdGOKWYY大根=ダイナコンプ
ちなみに丸痕はマルチコンプ
0781ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 20:27:15ID:8AsLOeLI0782くりふ
2005/06/29(水) 20:29:08ID:voB1dHWd他のコンプの事は大根って言わない。
0783ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 20:32:50ID:8AsLOeLIありがとうございました
0784ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 20:35:25ID:dC6yXzky0785くりふ
2005/06/29(水) 20:36:16ID:voB1dHWd「大根っぽい〜」とか「大根みたいな〜」とは言うかもね。
0788くりふ
2005/06/29(水) 20:39:21ID:voB1dHWdフレット押さえた時にびびったりしてない?俺ならまず弦高を疑う。その次にネックのねじれかな。
どうしてもわからなかったら楽器屋にGO。
0789ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 20:40:35ID:0G+1J5Qrageろ!
0790くりふ
2005/06/29(水) 20:41:39ID:voB1dHWd0791ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 20:43:37ID:dC6yXzky0792ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 20:44:04ID:gwNqjSxo0793くりふ
2005/06/29(水) 20:55:59ID:voB1dHWd年式だとか語らせたらリッケンスレの左利きのなんとか言う人が(ry
0794ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 21:08:30ID:Zj3eWhAl0795ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 21:11:51ID:0G+1J5Qr持続音
0796ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 21:55:33ID:wwfTD7TAアンプから「ピーッ」って出るんですがこれは異常ですか?
0797796
2005/06/29(水) 21:58:07ID:wwfTD7TA放電してたのかな?
0798ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 22:13:06ID:hAgjKILbミッシェルやholeのコピーをやりたいのですが。。。身長155センチの私はやっぱりミディアムスケールのほうがいいいのでしょうか?
なにかお勧めな機材を教えてください。
0799ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 22:17:02ID:x5zyO6TUキーワードはアース
今、ならないのならそれでいいと思う。
>>798
体格を理由にしてはいけない。
好きなのを買えばいい。
ただし、ミディアムのほうが弾きやすいかも。
GibsonのRipperBassなんてどう?
0800ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 22:21:37ID:2NUu9BOyスターリン。ロングだがネックが薄細くて弾きやすい。
ミディアムはテンションがゆるいので、弾きにくいっちゃあ弾きにくい。
結局は個人の好みだけど。
0801ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 22:36:12ID:b8IAh0b3別に、普通のベース(ジャズベかプレベのタイプ)の、
レギュラースケールで良いと思う。ミディアムやショートでも劇的に小さくなる訳でもないし。
あんまり変わった機種買っても後で恥ずかしくなることもあるし。
0803796
2005/06/29(水) 23:07:19ID:wwfTD7TAこれを未然に防ぐにはどうすればいいのでしょうか?
それと、これが発生した場合はやっぱりしばらく放置するしかないのですか?
0804ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 23:20:18ID:5klRqTbfカッコいいベースラインを作るコツは何ですか?
ダンサブルなブラック系やりたいんですけど。
0805ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 23:46:13ID:x5zyO6TU可能性は低いが、アンプのコンセントを逆に刺してみると直るかもよ。
0806はりす
2005/06/30(木) 00:50:23ID:M7DbCsxTここまでで回答があった他に、弦がねじれた状態で張られているというのも考えられる。
ねじれないように張る説明は文章では難しい。
バカボンの教則ビデオでも見てくれ。
>>796
本命はアーシングの悪さ。
意味がわからないなら楽器屋に持っていきな。
あと近くに磁石が無いか確かめるのもひとつの方法。
ちなみに磁石は結構いろんなところにあるよ。ブラウン管とか。
ほかに蛍光灯が近いとそんな感じのノイズを拾うことがある。
>>804
>>1の8行目を読もう。
0808ドレミファ名無シド
2005/06/30(木) 01:09:53ID:ShmxXw3Xドラムを叩いて和声を学びなさい。ベースだけを弾いててもまず無理です。マルチなベース弾きが多い理由を考えましょう
0809ドレミファ名無シド
2005/06/30(木) 02:22:19ID:q/v623nxライブの時音量とかイコライジングどうすればいいですかね??
前にライブしたときリハあまり時間取れなくて、ピックに変えるたびにヴォリュームとイコライジングいじってたんですが、
けっこうバランス悪くなってしまったんですよ・・・
次回のライブはイコライジングフラットにして、ベース本体側だけで調節しようと思うんですが、大丈夫ですかね??
0810ドレミファ名無シド
2005/06/30(木) 02:28:06ID:qb4eBC+tたくさんの曲をコピーして分析し学びなさい。
>>809
コンプ/リミッターって知ってるかな?
0812809
2005/06/30(木) 02:35:32ID:q/v623nx一応ライブハウスのアンプにリミッターはついててかけてるんですよ。
コンプのほうはPAのほうでかけてくれてるみたいなんですが、いまいちわかんないんですよ。
PAさんのほうにはなんて言えばいいんですかね??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています