初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆DyKXRnnPCg
2005/06/08(水) 19:10:27ID:ap/uvwsz【必ず読もう】質問スレッドでの注意事項【必ずageよう】
このスレッドは、ベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
*スレッドへの書き込みはageでお願いします。(age奨励スレッド)
よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
◎困った質問の例
Q「〜のコツを教えてください」 A「コツは一生懸命練習することです」
Q「〜ってどうですか?」 A「何がどうなのか不明な為、 答えられません。」
Q「〜していいでしょうか?」A「いいです。好きにしてください。」
画像アップロード板を用意しました。
ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。
#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
“謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。
詳しくは、まとめのHPへどうぞ。http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
#初級ベーススレで質問するということは、あなたはベース初級者だということをお忘れ無く。
0202ドレミファ名無シド
2005/06/15(水) 23:43:45ID:S3W5n0Fw>>147
フィールディーがどうした?
0204ドレミファ名無シド
2005/06/15(水) 23:55:57ID:ijfLCNwDうちわか扇子を仰いでごらん。
その動きのイメージを常に頭で思い描く。
縦軌道、横軌道、円の軌道、あの動きは、ピッキングのすべてを物語っている。
で、アップの時の抵抗が強すぎるようだったら、ピックを柔らかいのに変えてみて練習。
手首の動きが硬いらしいので、まず感覚として動きを覚える。
固いのがよかったらあとで固くしたらよし。
ゆっくりのテンポからだんだん早くしてくのと同じ原理。
0206ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 00:04:41ID:PR/zphqeそれはどういった名前のスプレーですか?
たぶん弦の滑りを良くするスプレーだと思うのですが。
0207ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 00:38:11ID:2DbBULVX全部一緒。商品名なので、総称はなんていうかしらない。
0208ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 00:54:38ID:oUgrQjd8ヘッドがいなくなったのか!ちょっとショック!
で、フィールディーがどうしたの?
0209ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 00:55:14ID:S8yTqnMxそうだねぇ・・・悲しいよ。
自分にとって特別なバンドがメンバー変わったり解散したりするとセンチメンタルになる。
あたしは高校の時(って言ってもまだ1年ちょいしか経ってないけど)によく聴いてたよ。
コーンの出始めた頃は違ったんだろうけど、
フォロワーが厨房バンドだから、元祖までそう思われるのかも。
スレ違いスマソ
0210ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 01:12:50ID:Dhz7g0Zoそうすると、付点がついたりしたときにうまく弾けないんですが、根本的に弾き方変えたほうがいいんでしょうか?
0211ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 01:18:06ID:Aagu5NuD八分だろうが四分だろうが基本は交互。
それがきちんとできるようになってからは
応用、つかバリエーションを増やす。
0212ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 01:19:44ID:8CImFwGo弾き方の問題ではなく、もしかしたら音符の長さを意識できてないんじゃないかな?
0213ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 01:22:51ID:Aagu5NuDタッピングの音量差をエフェクターで
ごまかすのはお勧めできない。
うまくやればほとんど音量差は出ない。
言葉で表現するのは難しいから
本人の努力次第だがな。
0214ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 01:29:45ID:DKzTMkwfなんか良い教材(作曲系)ないですか?ギターは15年くらいやってんので
どうしてもベース脳になれません。いいべーライン、悪いラインの区別もつきません。
0216ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 05:27:42ID:+7+RaVxn15年ギターやってるんだったら判ると思うけど
ベースに限った話ではなく、まず
「こんなのやりたい」と思える音楽を沢山聞くこと。
気に行った曲ならラインを鼻歌ででも歌えるぐらいまで
繰り返し聞く。
で、歌える鼻歌の曲数を少しずつ増やしていく。
あとは >>215 と同じ。
0218ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 08:17:07ID:a6egCHxqはなわが赤いジャズベタイプのベースでやってるときのネタのベース音はどのような機材を揃えればあんなかっこいい音が出せるんですか?
0219ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 08:46:25ID:ogSxCFNSシグネイチャーモデルをピック弾きでプレイし、
ワイヤレスで音を劣化させてPAでコンプをかけて
イコライザーで無理に補正すればOK。
0221ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 10:12:28ID:a6egCHxqはなわってオリジナルで自分のモデルだしてないですよね?
0223ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 10:57:13ID:a6egCHxq有り難う御座いました!
0224ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 10:57:51ID:7/dqFkjD0225ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 10:58:26ID:RQtjTgLV放送局の高価な卓にぶち込んで
あの乾いたか細い音は意図的なんだろうか?
>>221フェルナンデス の1万円代の買えばそういう音するけど・・・・
0226ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 11:13:48ID:ogSxCFNS>放送局の高価な卓にぶち込んで
>あの乾いたか細い音は意図的なんだろうか?
放送収録の場合、スタジオ内PA用の卓と放送収録用の卓と2回通すからね。
おまけにワイヤレスだし、ベースのみの弾き語りだから聞きやすいように
わざとローを切ってるんだと思うよ。
0227ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 11:16:17ID:jmev0W0j0229ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 11:25:32ID:ogSxCFNSうーん、その辺はよくわからない。(ゴメン
0230ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 11:38:36ID:a6egCHxqはなわモデルのぞーさんならでてますよ
0231ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 13:36:06ID:Dhz7g0Zo自分で言うのもなんですが、8分はかなりちゃんとできるんですよ。
ずっと右手は一定で動かしてるからだと思います。
そこで、付点8分や16分がまじると、タイミングが狂うんですよね。一定のリズムで対処できなくなるので
八分の合間に入る16816ってリズムとか、付点8分休符+16分音符なんかが特にニガテです。
0232ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 14:27:52ID:dKxCpiyuヒント:空ピッキング
マジレスすると、同音の8分ピッキング連打だけが出来てる状態で「ちゃんと弾けてる」って
思わない方がいいぞ。付点が入ったりすることでタイミングが狂うなら音価が分かってないわけで。
8分の連打だってテンポずれれば弾けなくなるんじゃない?
0233ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 14:37:36ID:G0Ae6qCjこういういうのを4弦から1弦まで弾いていって音名の位置を覚える練習のことなのでしょうか?
0234ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 15:05:54ID:ogSxCFNSあ、これ便利なソフトだなぁ。
>こういういうのを4弦から1弦まで弾いていって音名の位置を覚える練習のことなのでしょうか?
別にそこまでしなくてもいいけど、した方がプラスにはなるかもね。
0235ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 15:14:15ID:Dhz7g0Zo“8分の連打だけなら”できてるって意味で言ってました。すみません。
空ピック…やってるつもりなんですけど間違えているんでしょうか?
むしろ、現在空ピックすることによって8分音符の整数倍以外の長さが弾きにくいと感じているんです。
たとえば
8888
人中人中
4 4
人空人空
8. 8. 8
人空人空人
人空人 中
このとき中指の空ピックが16分になるんで、逆にリズムとりにくく、空ピックが無意味になり気がするんです。だから空入れないで
8.8.8
人 中 人
の方がいいのかなと。
でもこれだと16分の連続は解決しないので、結局練習でなんとかしろってことですか?
0236ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 15:39:01ID:sB8WxI2t指弾きで「空ピック」というのも変だとおもうが、それはさておき、
長いのと短いのが混じるときに、「空ピック」でリズムを取りたいとか
4 884 88
人空人中人空人中
ミュート音を出したいときは
8.888.88
人中人中人中人中
弾く方の指(右利きなら右手指)でミュートしてひくなら
8.888.88
人 中人中 人中
などということをするけど、そういう質問?
なんか、よけいなことで悩んでないか?
0237ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 15:44:21ID:ogSxCFNS>指弾きで「空ピック」というのも変だとおもうが
いや、フィンガーピッキングっていうんだから、指弾きでも空ピッキングでいいんだよ。
0238236
2005/06/16(木) 15:56:15ID:sB8WxI2t>いや、フィンガーピッキングっていうんだから、指弾きでも空ピッキングでいいんだよ。
あ、言われりゃ確かにそうだ。
0239ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 16:22:16ID:dwPnAsGR音符を細分化して意識してみては?
8. 8. 8
なら
8. 8. 8
ダッッダッッダッ
人中人中人中人中
と16分で考える。
もちろん、曲により変わるけどね。
0240ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 17:50:34ID:mJYvNlpk0241ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 17:57:01ID:WYouHSWJらでベース音に集中してききとれません。MP3ファイルのベースラインだけを
きけるようなソフトや、いい方法があったら教えてください。
0242ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 18:00:31ID:G9YCV8n80246ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 20:14:46ID:2DbBULVXオレはスターリン。つまり、結局「好み」
>>241
ベースラインだけを聞こえるようなソフトは知らんけど、
そこらのオーディオでもPCのプレイヤーでも、
イコライザーで極端にハイをカットしてローをブーストするだけで聞こえてくるよ。
あと、>>243の言うようにヘッドフォンで聞くのもいい。
ってか、「慣れ」かな。
機械とかで簡単にしちゃうのも有りなんだけど、
自分の耳を特化させる方がいいと思うんだけど。。。
自分が成長するっていうか。
なんどもなんども聞いて難しく思いながらもそれでも聞いて、
ってやってるうちに耳や感覚がベースだけ拾ってくれるようになるよ。
※で、それに慣れると、ベースばっか聞いちゃうようになるっていう人もいるけど、
その次の段階として、ちゃんと個々の音を拾えた上で、全体のバランス取れるってな段階がある。
0247ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 20:22:06ID:0UftnIq73万円弱のベースで普通に演奏すれば、あのような音にはなりませんか???
0248ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 20:42:29ID:2DbBULVXあれはベース本体の音もそうだけど、テレビ用に「作ってある」音だから、
普通にスタジオにあるようなアンプで鳴らしたらあんな音にはならんはずだよ。
0249247
2005/06/16(木) 20:46:59ID:0UftnIq7分かりました。よかったですw
ありがとうございました!
あと・・・
私はバンプのベースの音が好きなんですが。。。あのベース音はジャズベースで出せるのでしょうか?
0250ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 20:59:47ID:ycO97q3Hなんで人気あるのか分からん。
0251247
2005/06/16(木) 21:10:37ID:0UftnIq7http://www.pscompany.co.jp/kra/
Discography⇒赤蜻蛉、明日屋、恋情フィソロフィー、
のベースの音も好きです。wジャズベかプレベか是非教えて下さい!
0253247
2005/06/16(木) 21:24:08ID:0UftnIq7Fender USAのHighway 1 PB
を使っているようです。
ですが、ジャズベとプレベの音の違いがわからないのでこの曲にどっちを使っているのかわからないんですよ(汗
0254ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 21:30:21ID:ycO97q3H0255ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 21:47:52ID:XRr6fCf8どっちでもいいんだよ。
まず、その曲を弾きこなせるようになってから考えるべきこと。
きみは弾きこなせるようなったか?
念のために書いておくが、「弾けるようになった」とは意味が違うからな。
0256247
2005/06/16(木) 21:56:17ID:0UftnIq7これからベースを買おうと思ってるんですが、
自分の好みの音がどちらのタイプのベースで出せるのか分からないので参考にしたいんです。
なかなか文面で音を表現するのは難しいので、曲はあくまでも例として。。。
0257241
2005/06/16(木) 22:05:09ID:WYouHSWJ0259成
2005/06/16(木) 22:31:27ID:0dMVyO8s0260ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 22:43:36ID:XRr6fCf8http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/exercise.html
いろんなテンポで何度でもどうぞ。
0261はんぱろんげ
2005/06/16(木) 22:50:05ID:qdBKhH2T>このとき中指の空ピックが16分になるんで、逆にリズムとりにくく
という部分が問題と思います。
符点が入った場合はリズムの基調が16分になるので空ピッキングも16分でね。
人指し指から始める場合、
符点8分は「人空空中」
8分+16分+16分は「人空人中」
最初は出来ないだろうけど、ゆっくり正確に、から始めてだんだん早くしよう。
0263ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 00:06:20ID:8LunmCnOどこのメーカーのどの機種がいいんでしょうか?予算は5000円くらいです。。
0266ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 01:20:53ID:afhyWo420267ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 01:23:36ID:hCrZmEh4親指の位置を動かしますか?それとも多少フレットから離れても親指は固定していますか?
どちらの方法で練習していこうか迷っています。皆さんのやり方など聞かせてください。
0268ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 01:39:53ID:Bj1XnGn4ベーシストの弾き方でもいいから、そのスタイルをやっている人のを参考にしな
0269ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 01:52:14ID:0FO2PjOPに変えてみたんですが アーニーの方が太いような感覚なんですが
他にもそう思ったかたいますか? というか 太いのかな実際
0270ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 01:57:58ID:Vc3h7MNxロックスタイルってネック握りこむフォームのことだよね?
だとしても、何が言いたいのか、いまいちわかりません。ごめんなさい。
0273ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 03:07:48ID:O7ykgf5Dたぶん気のせいじゃないよ。
ダダリオとアーニーじゃ弦の造りがほんの少し違うけど、
外径が同じでも重さがほんの少し違うんじゃないかな。
テンションは太さじゃなくて、重さが関係するから。
たとえば、同ゲージのラウンドワウンドとフラットワウンドだと
フラットワウンドの方がテンション強めになったりする。
0274ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 03:21:55ID:27nEOOlSロックスタイル=ウエスタン・グリップで常に弾こうとすると、私の場合は小指が
4弦に届きません。
よって演奏中のほとんどは親指を動かしまくっています。
0275ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 03:49:40ID:Bj1XnGn4下げることになんのメリットもない。っていうか自分が一番よくつかうポジション
が一番使いやすい位置に来るのがベスト。フレットの位置で姿勢が変わるような弾き方は
いつか体にダメージが来る。腱鞘炎とか肩こりとか。ストラップ高くたってロックな
ヤツラはいるけどね。親指動かすって。まさかルイス・ジョンソンみたいにスティングレイ
の4弦とかを親指でミュートするようなバカででかい手じゃないだろうし
0276ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 04:00:20ID:Vc3h7MNx0277ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 07:00:54ID:Pn8VCFsSいつも、新品のような滑りで弾けたらなぁ。
0278ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 07:16:27ID:4nnDYC4Qその予算しかないのならアリオンでも買うしかないな。
0279ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 08:59:09ID:7ExBpxW+それはどーかな?
ベタベタなパンクとかロックやってんのにベースの位置が胸の前ってのは
明らかに……。
ピッキングしてんだか乳首掻いてんだか解らんような弾きかたしてもカッコいいとはならんだろ
腱鞘炎になんのは鍛え方が足りないとか、体質的な物なんじゃない?
よく解らんが俺はなったこと無い。
当然普段はネック握ってるけど、動くときは親指も動かします。
0280ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 09:50:25ID:27nEOOlS文章を読み違えてますよ。
「常に」は、私の通常の演奏スタイルに掛っていませんし、ストラップの話は
質問された方と私のレス内容から読み取れる情報でもないし。
>>279
腱鞘炎になるのは体質ではなく、演奏方法(体の使い方)によるものです。
>>277
油脂が付着してるんですよ、それ。油脂は弦の劣化や臭いの原因になります。
演奏後に弦を拭くことを徹底しましょう。
指が触れる面だけではなく全体を綺麗に掃除しましょう。
0281ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 10:11:37ID:U2bDrBYyローポジションで弾きつづけてる人はきっと利き腕が長くなる
間違いないっ!
0282ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 10:22:39ID:kUdTkHSn間違いないよ?
0283ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 10:26:25ID:/eNGh1d7オナニーばっかしてると手が長くなるから右手が長いオンナはすぐやらせてくれる!
って昔カッパブックスに書いてあった。
0284ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 10:58:14ID:Vc3h7MNx0286247
2005/06/17(金) 19:09:40ID:ZS6ypZzfゴリゴリ系ってどんなものですか?いまいちよく分からなくて。。。
ゴリゴリ系のアーティストや曲を教えて下さいw
0287ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 19:38:50ID:qs06oWeC0288ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 19:43:17ID:FLkCoKsd0289ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 19:43:55ID:4nnDYC4Qスレイヤーでも聴いとけ
0290ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 20:48:26ID:Vc3h7MNxハイミッドブーストさせた感じじゃねぇの?アンプいじってみ。ってまだベース持ってないのか。
0291236
2005/06/17(金) 22:38:48ID:IIvVQ9FJごめん、「.」は付点か。休符のつもりだと勘違いしてた。
239や261の書いた通りだな。
八分音符で●=弾く、○=弾かない
●○○●○○●○
人 中 人
繰り返す場合は、
空ピックの考えでいくと、単純に繰り返してこうですが
●○○●○○●○●○○●○○●○
人 中 人 人 中 人
極端に速い場合は、ニコイチで考えてこれもありで
●○○●○○●○●○○●○○●○
人 中 人 中 人 中
おっちゃんは、こうするときもあるです。
●○○●○○●○●○○●○○●○
人 中 薬 人 中 薬
十分遅ければ、全部人差し指という場合もあるし、
テンポによって向き不向きがあるので、いろいろ試してみなされ。
0292ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 22:46:53ID:PcRUM5qZ0293ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 22:52:10ID:IIvVQ9FJ>腱鞘炎になるのは体質ではなく、演奏方法(体の使い方)によるものです。
腱鞘炎の怖さを知らない人に注意しとくけど、
ちょっとでも痛みを感じたら練習をやめて、なかなか痛みが引かないようなら
すぐに医者に行くべし。
こじらせるとなかなか治らないし、下手すると一生引きずる。
オレの場合は、ギター(もやってたので)をローポジで持ちすぎて、
痛いのを我慢して(バカだから)引き続けていたら、ものの見事に腱鞘炎に
かかったですよ。
左利きだけどギター&ベースは右なんで、利き手の左手に包帯巻いたまま
半年間使えず、箸持てない鉛筆持てないで、エライつらかったです。
「オナニーのしすぎで腱鞘炎になった」とか言われてたし。
(チンコは右で握ってんだよ。)
0295ドレミファ名無シド
2005/06/18(土) 00:13:20ID:ns4mtjBaオレも昔ギターやってたとき、全力で握りこむクセがあった。
あるとき手の痛みが引かなくなって、
三日間まったく手を使わないようにしてたら無事治ったよ。
ホントはやめに対処しないと危険だよねー。
0296ドレミファ名無シド
2005/06/18(土) 00:35:39ID:x7aoLblR0298ドレミファ名無シド
2005/06/18(土) 00:54:57ID:8cVM7fvl原曲より遅いテンポでいいから完璧に弾きこなせるようにすること。
弾ければ後は少しずつテンポを上げるだけ。
きちんとメトロノームを使って練習しましょう。
0299ドレミファ名無シド
2005/06/18(土) 02:16:28ID:wRb/eL8Dドリームシアターのコピーやるには、6弦が必要です。
???ドリカム???
>>292
頑張って覚える!!!
0300ドレミファ名無シド
2005/06/18(土) 02:19:14ID:8cVM7fvl1stだったら4弦、2ndだったら5弦でまかなえる曲もある。
0301ドレミファ名無シド
2005/06/18(土) 09:45:15ID:MJOXxtTC4弦ではなく5弦でした。
5弦使っている方に聞きたいんですけどネックの先端の幅って何cmぐらいありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています