どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 18
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 17:45:28ID:3TkjC1dSどんな質問でも誰かがそのうち答えてくれる、そんな素敵なスレです。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してくれそうです。
常時ageでおねがいします。
前スレ
どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 17
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1115538259/l50
0866ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 00:14:31ID:Ix+QHzKNルート音に三度と五度を加える場合、ルートと三度の間が2音ならメジャー、一音半ならマイナーと思っていいのですか?
EのメジャーだとEとG#とBになるんですよね??
0867ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 00:15:18ID:k/mZHA1dもものすごい勢いでレスありがとんです!
立派に弾けるようにがんがります
>>864
指摘されるまで気づかなk(ry
0869ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 00:25:27ID:Ix+QHzKNありがとうございました!!教本にはCの例しかなくて不安だったので確認できて安心しましたo(^-^)o
087062
2005/06/14(火) 00:30:07ID:r0Gcz0K1わかるようになった。
0871ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 00:31:36ID:895JBeE9087262の叔父
2005/06/14(火) 00:37:32ID:l0deYluJだから変にひねくれたりもしてな。かわいそうなやつなんだよ。
みなさん暖かい目でみてやってください。池沼認定でもいいですから。
0873ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 00:51:16ID:IhImeWWR0874ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:00:44ID:BUQf9K5nいろんなサンプリングCDみては目移りし、
DAWソフトをみては欲しくなり、
楽器も買い変えたいとも思い・・・
今あるもんを
使いこなしてからにします。
0875766
2005/06/14(火) 01:02:03ID:/rdiNXX4アコギは中古でちゃんとしたメーカーもの買うのが買い得だと思いますよ。
俺の使ってるMorris w-30は中古なら1万ちょいで売ってるけど、
新品で同じくらいの良い音のギター探すと6万以上しそうな感じ。
あと、弦高が高いギターは弾きずらいかも。
0876ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:05:31ID:rw2ogHHhライブでワイヤレスのマイクを自分で買いたいのですが
「良いマイク」というのは個人によって多少左右されますが
一般的にみた「良いマイク」を教えて下さい
予算は6万〜20万です。
よろしければサイトなどもありましたらお願いします
0877ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:07:50ID:jWnpAsIZこれホスィ
でも作ってるのがAKAIってのが…
もの凄くまよっちょります。
やっぱりAKAIってのが不安。。。どうしよ。。。
ヘルプ・ミー
0878ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:08:58ID:bTpXfw3b0879ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:12:23ID:vtBBqcul定番ですが どうぞ
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/shure/
0880ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:15:50ID:rw2ogHHhありがとうございます><
0881ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:20:09ID:BUQf9K5nこれを復活させる良い方法しりませんか?
0882ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:21:14ID:l0deYluJ0883ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:22:15ID:BUQf9K5nそんな単純なものだったんですね
サンクス
0884ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:23:54ID:vtBBqculいちばん簡単なのは復活材を麺棒に軽く吹いてさびを取る。
ただ接点はメッキが剥げてるのでまたすぐにガリが出るから
交換した方が後々安上がりです。
0885ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:23:55ID:jWnpAsIZ普通に楽器屋で置いてある接点復活材使おう
0886ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:25:09ID:vtBBqcul0888881
2005/06/14(火) 01:28:44ID:BUQf9K5n「接点復活材」っていうのがあるんですね。
知らなかった・・・556のことかと思ってた。
ここで聞いてよかったです。
みなさんありがとう。
0889ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:35:30ID:D/89SQDh0890ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:37:24ID:vtBBqculこちらへ どうぞ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107766749/l50
0891ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:38:59ID:l0deYluJまずなんでもいいからコードをパクリ歌を載せる。
ルートにたいして4度、6度とかから歌い始めると厨房ソングは
免れるかもしれない。
0892ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:39:09ID:D/89SQDh0893ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 02:07:28ID:i9X55nVB増(減)〜度、重増〜度、過重増〜度とありますが、
たとえば、ダブルシャープとダブルフラットで音の幅を上下した場合半音4つ分変化すると思うのですが
このときの呼び方はないのでしょうか?または存在しないのでしょうか?
0894ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 02:19:08ID:vtBBqculこちらへ どうぞ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113993336/l50
0895ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 02:26:10ID:/rdiNXX4>>891のようなのは作曲じゃないよ。
練習になりそうだけど素直に作曲した方が結局は近道だと思う。
まあ、人の曲がどういう構造になってるかとか(Aメロ・Bメロ・サビとか)、
コード進行とかいろいろ参考に参考にするといいです。
これはちょっと理論知っておいた方が分かりやすいし、発見もあって楽しいです。
どんな曲(題材とか)つくりたいかきめるたら
それにあった響きのコードやリズムを選びながら作っていく。
作りたい曲をイメージしてメロディーを乗せる。(メロディー先でも良いよ)
難しそうに感じるけど、自分の耳に自信を持って作るといいよ。
間違いってのは無いですから。
0897ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 02:55:31ID:WDArm6Tb「○○○を演るぜ!」的なことだとは思うんですけど聞き取れません。
気になって眠れないのでお願いします!
ttp://age3.tubo.80.kg/age02/img001/3426.mpg
0899ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 03:31:28ID:WDArm6Tb0900ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 03:43:15ID:EFhSADOS0901891
2005/06/14(火) 03:46:38ID:W26dSV8P失礼なやつだな
それでも十分作曲の練習になるだろ。
王道パターンてのを知るのにコードをパクる
のはアリダロ。
ある程度道筋がないと作曲の仕方を
聞いてくるような人にはわからんだろ。
0902ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 04:01:39ID:Pf7UfJZOおまいの言わんとすることもわかるが>>895の気持ちもわかる。
まっ白の状態から創作の世界に足を踏み入れようとする者に「パクれ」とは悲しい
「作曲のしかたを教えてください」なんていう質問自体が馬鹿げてるんだが
090362
2005/06/14(火) 05:55:20ID:r0Gcz0K1090462
2005/06/14(火) 06:11:12ID:r0Gcz0K1keyしてる友達に教えてもらったんだけどコードの覚え方が
全然違うな。ギターなんてのはG7からA7に移る時ズラせばいいだけだから
形だけ覚えればいいんだけど鍵盤はそうはいかないんだな。
で、ギターってそういう意味では便利だが音の位置を覚えるのが大変だな。
ピアノはドレミファソラシドと並んでるから一目瞭然だが。
そこで質問したいんだけどお前らギター弾いてる最中なんの音を弾いてるか
ってわかってる?それとも適当?
普段タブ譜だけでしか弾いてない奴は絶対自分の出してる音がなんなのかわかって
ないらしい。
0905デカマラ課長
2005/06/14(火) 06:31:06ID:zxmj2BZwアンケートだ
こっちにでもいけ
【ageて書く】 ギター総合質問スレ45 【ageて書く】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118520243/
0906デカマラ課長
2005/06/14(火) 06:37:02ID:zxmj2BZw☆☆☆ギター初心者のみの語り場☆☆☆
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/band/1115562739/
★☆中学生バンド事情☆★
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/band/1117061723/
0908ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 06:48:53ID:WUFv859J0909ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 07:41:59ID:yN2Wvpjpどれだけ腕を振ってても、単音で聞こえてくるならそれは単音だから
ただし、おまいの耳が悪くない場合の話だけど
>>904
スケールの勉強すれ。
自分が何の音を出してるか、このフレットで何の音が出るのか
そのくらいは理解できるようにならないと、アドリブとるのにも苦労するから
>>907
おまいには理解できないだろうけど
ttp://www.geocities.jp/canawedding/twofive.htm
名前欄の62をNGワードに追加しますた
0910ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 07:44:01ID:RzP0M4IK0911ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 08:12:17ID:/rdiNXX420面サイコロ(24面でも良い)と6面サイコロ(鉛筆に数字書いてもいいね)を授業中とかにひたすら転がし続ける。
20面の方がフレット・6面が弦ね。
0912ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 08:37:19ID:F+a+TZYeピンですかね。
0914ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 08:42:48ID:EFhSADOS0915ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 09:03:55ID:F+a+TZYe0916ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 10:46:59ID:Pf7UfJZO0917ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 11:29:33ID:BYOl2Y6J0919デカマラ課長
2005/06/14(火) 12:14:49ID:69QF+ppg迷惑な話だ
0921ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 12:35:26ID:Pf7UfJZOカジノはGibsonのES-330に相当します
60年代のは同じ工場で作られてたっつーことでヘッド他こまかい部分以外は共通だそうで
0923ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 16:32:06ID:z9FSet4i0924ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 16:35:42ID:CFPCSulj0925ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 16:37:25ID:/pY2djlz0926ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 16:41:26ID:vtBBqculByの方が初期の物でパーツなんかも本家と同じ物を使っている時期があった
その後 オリジナルパーツなど独自の路線に分かれていく途中の物がオービル
その後のエピフォン。
0927ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 16:43:09ID:RzP0M4IK0928ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 16:45:15ID:/pY2djlz0929ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 16:53:09ID:vtBBqculそう言われているが真意は専用レスで確認したら?
俺が発売当時 見たところではByのほうが名前が入ってる分
作りはシッカリしていたよ。ただ上位機種での話だけどね。
あとはよくチェックしてよい方を選べば良いさ。
0930ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 16:54:39ID:OxfPkro9対処法はありますか?
0931ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 16:58:38ID:vtBBqcul常に完全にセーハしなくても良いでしょ。
ブロークンコードで 握るように弾くって言う手もあるし
必要な時だけ セーハするようにすれば?
後は忍耐・馴れとしか言い様は無いけどね。
0932ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 17:01:30ID:k/mZHA1d0933ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 17:02:05ID:OxfPkro9そうですか・・・
ありがとうございます
0936ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 17:08:21ID:dyAlVILl0937ギター初心者
2005/06/14(火) 17:09:24ID:Eu/Npb8Iやっぱり慣れるまで練習した方がいいんでしょうか
指を鍛える方法とかあったら教えてください
0939デカマラ課長
2005/06/14(火) 17:22:37ID:YL3dzKV2ギターはまず左手の指が柔らかいことが肝心
各指の股が大きく開かないとコードもロクに押さえられないからね
だからコレを柔らかくするためにストレッチをする
風呂はいってぬくい状態でフォークボールの練習みたいに指をぐいぐい開いていく
あんまやり過ぎると壊すから注意深くな
0940ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 17:22:41ID:vtBBqcul指立てふせ!! ってのはありがち過ぎだな。
私はオープンコード(オープンAなら普通押さえてる2・3・4
の音を開放弦で出るようにチュニングを上げる)で指一本を使っ
てストローク弾きで慣れる練習をしたりしたよ。
飽きないからこれお勧め、他の指もこれである程度の練習になるよ。
0941ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 17:30:01ID:sQyR3QBgハービーハンコックのライブで髭のオジサンが歌いながらたたいているのですが、とても気になります。
ボンゴみたいな感じで手のひらで叩いていますが、形は丸っぽいです。
最近ではスーパーカーのaliveという曲でも使われていました。もし、知っているかたがいたら教えてください。
0942ギター初心者
2005/06/14(火) 18:03:16ID:Eu/Npb8I上がったら指たてフセやってみます!
0943デカマラ課長
2005/06/14(火) 18:10:52ID:YL3dzKV2べつにわざわざ今から風呂はいんなくても
指をお湯であっためるんでもいいんだけどな
カークハメットはライブ前にそうやってあっためるらしい
0944ギター
2005/06/14(火) 18:33:40ID:oAj/0Nn/ギターってなんちゅうギターなのかわかる人いますか 教えてください
0945ギター初心者
2005/06/14(火) 18:34:23ID:Eu/Npb8I明日病院行ってきます。
薬指の付け根が腫れてるっぽいヽ(゚∀゚)ノ
0946デカマラ課長
2005/06/14(火) 18:36:32ID:YL3dzKV2注意しろっていったのに!!!
0947デカマラ課長
2005/06/14(火) 18:37:28ID:YL3dzKV2ストレッチってな痛くしたら余計に収縮するからな
0949デカマラ課長
2005/06/14(火) 18:45:51ID:YL3dzKV2なんだろうな、ヘッドとピックガードしか確認できない
普通に黒のストラトじゃねえ?
0950ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 18:49:39ID:qVPlE5Qp0951デカマラ課長
2005/06/14(火) 18:58:12ID:YL3dzKV2ハイゲイン=増幅(ゲイン)する量が多い=アンプだけで思い切りよく歪む
0952ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 19:10:49ID:vtBBqcul写真が小さすぎてよく分からんね〜。ぱっと見はフェンダーのジャガー
のようにも見えるし・・・ とりあえず下のがその辺でクグッたら
それらしいのが出てきたから見てみそ。
http://www011.upp.so-net.ne.jp/banana_fish/live_kiroku.htm
0953デカマラ課長
2005/06/14(火) 19:14:20ID:YL3dzKV20954ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 19:25:53ID:vtBBqculまんまでいっぱい出てるから 自分でもクグれ。
脳内シャッフル革命
http://www.h3.dion.ne.jp/~hasew/album/machida_nounai.htm
http://www.machidakou.com/disc.html
0955ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 20:48:44ID:SRgaJoeX0956ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 20:49:31ID:SRgaJoeX0957ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 21:29:37ID:TY7PeLmn↓こういう反復記号のついた楽譜ってどういうふうに
演奏したらいいんでしょうか?
全部で何小節になるのかサパーリ分かりません・・・。
http://oda.minidns.net/file/data/gakuhu.gif
0958ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 21:37:40ID:pvaR5fIE0959デカマラ課長
2005/06/14(火) 21:41:46ID:99/UfEYJhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%86
まずここで記号の意味をじっくり探せ
順番としては1〜5小節目にいったら 「1 :|| があるので頭まで戻る
次に4小節目まで行ったら 「2 (6小節目)に飛ぶ
13小節目のケツにD.C.(ダカーポ)があるので最初まで戻る
でまた頭から 「1 :|| やって 「2 やって9小節目までいったら変なマークがあるので
そっから一気にCodaまで(14小節目)飛んで終わる
だよな?
0960デカマラ課長
2005/06/14(火) 21:42:55ID:99/UfEYJ0961ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 21:45:33ID:TY7PeLmnみたいに書いてあったんですがそれは間違いなんですかね?
0962ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 21:48:02ID:pvaR5fIE0963デカマラ課長
2005/06/14(火) 21:49:42ID:99/UfEYJ単純な ||: :|| なら反復は無視することが多いけど
この場合は反復しないとへたすればフレーズが繋がらなくなるだろうし…
わかんなくなった
0964ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 21:50:53ID:qwgwJmzRアコギで単版って表示があったんですけどどういう意味ですか?
0965ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 21:51:56ID:pvaR5fIEレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。