どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 17:45:28ID:3TkjC1dSどんな質問でも誰かがそのうち答えてくれる、そんな素敵なスレです。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してくれそうです。
常時ageでおねがいします。
前スレ
どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 17
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1115538259/l50
0773ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 09:26:23ID:BWd7wQEzこの曲の00:45から始まるぽわわわ〜んって音は何の楽器使ってるんですか?
0774ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 09:34:43ID:CHAhdjqKスティールドラムの音のことを言っているのかな?
カリブ海周辺で、「廃物だったドラム缶を加工して、メロディ
を叩ける打楽器をつくった」のが発祥の楽器。
Googleで検索してごらん。
0777ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 10:39:08ID:AdOF7DLHスマソ
0778ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 11:49:42ID:CHAhdjqKエフェクターの底にマジックテープを糊付けするのです。
そうすれば、ケースの底に貼りついて固定されるという
しかけ。
ゴム足付きのエフェクター(RATなど)には使えないけ
れど、ゴム足がシール式で外せるものなら大丈夫。
0779ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 11:52:13ID:/41zoOkq0780ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 12:06:49ID:CHAhdjqKマイナーペンタに含まれる♭3rd,♭7thの音はメジャースケールから
は外れてるが、ブルース/ジャズでよく用いられるブルーノートスケ
ールの一部であり、この2つの音が用いられることがまさに「ブルース
やジャズらしさ」をもたらす重要な音です。
なので、ブルースっぽい雰囲気を出すときに多用されてますし、ロック
ギターのひとつのルーツはブルースなのですから、とくにブルースを意
識していなくても使ってる人は多いですね。
0781ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 13:02:03ID:ZrroV8GZポポロクロイスでつか・・・(・3・)
0782ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 13:04:04ID:ZrroV8GZてか、ブルーノートって意味を勉強しる
メジャーなコードの中にマイナーな響きをちょっと混ぜる事で、
ちょっぴりけだるいような、暗いような響きをかもし出すのだブルーノート
ちょっと強引な説明?
0783ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 13:05:59ID:ZrroV8GZちなみにマイナーキーでブルーノート(♭5th)を使うと暗くなりすぎてオドロオドロしくなるので諸刃の剣w
0784ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 13:40:26ID:t/QSrR9R0785ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 13:55:28ID:CHAhdjqK音色からすると、ハンマーダルシマー(多くの金属弦を張った琴のよう
な楽器で、バチで弦を叩くことで音を出す。東欧〜東アジアまで広く
分布していて名称も様々)だろう。
そういう意味では「ギターの弦を棒で叩いたときの音」に似ていて当然。
0786ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 14:31:00ID:S9zn9U7d0787ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 14:34:06ID:g65YqtcS0788ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 14:34:44ID:H38O1dJQ0789ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 15:06:53ID:dhtcDfB4ゴム足つきのやつは底にダンボールとかを黒のガムテ(ルックス的に)で
固定してそこにマジックを付ければ解決。
0790ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 15:42:11ID:9kG6sLuY電池がないとまともな音出ないのですか?
0791ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 16:17:24ID:g65YqtcS電圧が下がっただけで出なくなるのもあります
ノイズが入ったり音が途切れはじめたら交換
0792ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 16:22:37ID:9kG6sLuYアクティブをパッシブに切り換えできるベースなんてないですよね?
0793ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 16:22:52ID:CHAhdjqK電池交換の頻度については、機種ごとに異なるし使用頻度にもよるが、
EMGなら数ヶ月に一度程度でも十分。
昔のアレンビックなどだと1ステージごとに交換しなければならなか
ったが、ここ十数年の製品ならPU内蔵型プリアンプにしても、イコラ
イザーなどのギター内蔵回路にしてもけっこう長く持ちます。
それぞれの機種ごとの消費電力は各々のメーカーに聞いて下さい。
0794ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 16:23:42ID:CHAhdjqKトーン回路がアクティブ/パッシブを切り換えるものであれば
いくつか出てるよ。
0796ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 16:36:39ID:g65YqtcS>>792
おいらのIbanez MC924はミニスイッチで切り替えられるな。
ちなみにアクティブ時に電池切れると完全無音
0797ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 17:23:11ID:GVANwA6u切れたらとっとと替えればいいじゃん、思うが。
0798ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 17:36:54ID:KO7D3aWh0799ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 17:44:57ID:CHAhdjqKNo.
材質は金属だが、構造的に木管楽器と分類される。
フルートも同様。
0800ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 17:52:14ID:vmU1QD3dレスポールを使っています。
普通に弾く際には全く演奏に支障はないのですが、
1弦の16,17,18フレットだけ、1音以上のチョーキングをすると、
音が切れてしまいます。自分の指が悪いのではないかと何度も見ましたが、
そうではなさそうです。これは、何が原因なのでしょうか?教えてください。
0801ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 17:57:11ID:CHAhdjqKネックジョイント部分を境にしてネックが「く」の字に折れ曲がる
かたちで反る症状を「ネック起き」といいます(ネックジョイント部
〜ナットまではまっすぐ、ネックジョイント部〜ブリッジ側もまっす
ぐのままでも起きます)。
これが起こると、ネックジョイント部からちょっと上の部分のフレ
ットのみで音詰まりが起こるという症状が出ます。
とても微妙な症状なので判りづらく、「ネックは反っていないのに
音が詰まる」と不思議に思えるかもしれませんが、疑ってみるといい
ですね。
軽い段階なら、フレットの摺り合わせを軽く行うだけでネック起き
によるネックの狂いはフレットの高さの修正によってクリアできます。
0802ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 18:00:50ID:UWdgP9rvブリッジのコマが他より深くなっていない?そうなってると他に比べてい弦の条件が
悪くなって音がつまるよ。溝の切ってないとこに乗せて試してみて。
もしこれでダメなら 次のことが考えられるね。
フレットはラウンド(湾曲)している物なので チョーキングして音が詰まるあたり
以上のフレットが高くて音詰まりしていると思われます。
すりあわせで直るからリペアショップで直してもらいなさい。かなりシビアだから
下手に手を出さないようにね。
0803Rock Steady
2005/06/12(日) 18:31:19ID:8MPwnTnx大理石?みたいな、てかっているヤツに変えたいと思っているのですが、あれって
お店に持っていけば店員さんがやってくれるのでしょうか?それとそーゆーピックガード
ってどれくらいの値段がするのでしょうか?
0804ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 18:33:24ID:UWdgP9rvやってくれるよ 5000円〜7000円くらい
大きなショップ行けばカスタムパーツとかで4000円くらいで売ってたと思うぞ。
0805Rock Steady
2005/06/12(日) 18:34:55ID:8MPwnTnxそれと通販とかでもピックガードって買えるんでしょうか?
0806ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 18:35:54ID:UWdgP9rvちょっとはクグレよ。
0807ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 18:41:46ID:1HS0NfYvsageができてないし
コテハンもやめろ
0808ぼっき素敵ー
2005/06/12(日) 20:17:43ID:opCu7F2k0809800
2005/06/12(日) 21:40:04ID:vmU1QD3dご回答ありがとうございます。
申し訳ありませんが、同時進行でレスさせて頂きます。
まず、ブリッジのコマを確認しましたが、
それほどでもないと自分としては思いましたし、
実際に溝のない部分に弦を乗せましたが、症状は改善されなませんでした。
…ということは、ネック起きなのかなと思います。
自分で判断がつかないので、断言はできないんですが…。
お二方とも、フレットの擦り合わせを勧めてくださってるので、
リペアに出してみようと思います。
…1週間前にリペアから帰ってきたばっかりなのになぁ。
ご回答ありがとうございました。
0810ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 22:17:22ID:opCu7F2k買ってる?俺はビックで2個609円のTOSHIBAアルカリ
0811ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 22:19:04ID:UWdgP9rv100円ショップで105円。
0812ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 22:19:46ID:kCpi4VON1個100円に50%値上げしたんで今は1個100円のTOSHIBAの黒いマンガン
0814ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 22:24:14ID:UWdgP9rv変わんないよ、気持ちの問題?
普通はアダプタで使ってスタジオやライブだけ電池って事だから
3時間持てば言う事ナッシングでしょ。普通に比べても無問題だよ。
0816ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 22:26:51ID:M4zobHKoシンセで対応する場合良い手法はないでしょうか?
0818デカマラ課長
2005/06/13(月) 00:20:11ID:tagqGnLz普通にクリーンギターの音を歪ませりゃいんでね
081962
2005/06/13(月) 03:17:05ID:dNs3rW2mあれは単音カッティングって奴ですか?
ストロークしてるのに出ている音はあきらかに単音。凄い演奏だった。
0820ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 03:26:51ID:4JzsqzkD0822ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 03:35:02ID:f2gIIv33ちょいハードロックぽい曲が作りたくなってきたんです。
そんでハードロックのリフって6、5、4弦をセーハしてとか多いですよね?
それをやってみても綺麗に音でないし、コード感とかよくわからず
作曲ができませぬ。
そんでパワーコードでそれっぽくやってみたんですけど、それだと
あまりハードロックっぽいリフがでてきません…
なんかパワーコード使ってそれっぽくなるとかありますか??
082462
2005/06/13(月) 06:34:17ID:1tZQXAdBネタじゃなくてストロークするようにソロを弾くのは始めて見た。
ずっと振ってんだぞ。なにやってんだこいつ?!って思ったよ。
アレ、小振りにストロークしてキレのあるソロを弾いてるんだな。
dvdとかプロの演奏見てきたけどずっとストロークしてソロをとってる
ギタリストは見たことないな。
あういう弾き方は譜面に起こすとどうなるんですか?
0825ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 07:15:50ID:0VoxeJnP日本語勉強してから来い
082662
2005/06/13(月) 07:45:21ID:NSqyTnLJ0827ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 07:48:39ID:198C/2OH082862
2005/06/13(月) 08:58:07ID:NSqyTnLJ俺も見たことない弾き方だったからしょうがないか。
0829ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 09:23:19ID:4JzsqzkDそれがおまえにとって見たこと無い弾き方なのか
いままで音楽とかほとんど聴いてこなかったor見てこなかったんだな
0830ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 10:29:21ID:Am3iQo900831ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 10:38:51ID:tmBrETb20832ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 10:42:57ID:7+DWXjAu0833ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 11:41:18ID:Q8SDoiKi0834ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 12:08:08ID:H7Qsnwib0835ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 12:15:44ID:Q8SDoiKi0836ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 12:48:43ID:W4OMhghRパソコン使えるならフリーソフトもあります。
http://www.kreatives.org/kristal/
(日本語ヘルプ)http://jf5qdk.mine.nu/kristal_jp/
とか。
あと
ハードオフにもタダみたいな値段でごろごろ転がってますよ。
0838ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 16:14:03ID:hnBEB/1X0839ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 16:48:22ID:MBgec9xN携帯サイトってありますか?gooで1つ見つけたけど全部
書いてなくてわかりにくいので別のサイトとかあれば教えてください。
ageます。
0840ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 17:23:52ID:0VoxeJnP0841ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 17:52:52ID:RAqV5vF60842ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 17:58:07ID:3k2dM8q10843ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 18:52:48ID:W4OMhghR今ZOOMの「MRS-8」ってのを見つけて、SDメモリカードからパソコンに取り込みでも良いも?
と思いました。「MRS-8」の音質ってどんな感じでしょう?
これとmyマイク、ヘッドフォンもってカラオケ店で録音してたら注意されたりしますか?
0844ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 21:11:39ID:grKfBNZp084562
2005/06/13(月) 21:30:06ID:ck6B1/XA0846ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 22:27:04ID:z+9MEDGOヘッド(?)の余った弦を切らずに
シャリシャリ言わせてるのは今時ダサいですか?そうですか。
私が工房の頃は結構流行ってたような気がするのですが…。
0848ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 22:29:11ID:pzM7WSc/いいんじゃないの?俺はソフトケースだからケースに穴あいちゃって
こまるから切って先丸めてるけど
084962
2005/06/13(月) 22:36:32ID:ck6B1/XA085063
2005/06/13(月) 22:43:08ID:pzM7WSc/0851846
2005/06/13(月) 22:47:24ID:z+9MEDGO有難うございます。
手元にニッパーが無かったため、取り合えず切らずに置いてありますが、
暫くこのままで使ってみようと思います(^^;
しかしスチール弦の張り替えは、何度やっても目とかに刺さりそうで
怖いですね。4〜6弦はコシが有るからビュンビュン暴れるし、
1弦なんかはそのものズバリ針みたいだし。
0852ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 22:54:30ID:oc2bmm+zめんどいから
それがかっこいいかダサいかは
その人の演奏レベルによる
085362
2005/06/13(月) 22:55:56ID:ck6B1/XAPOPでオシャレなソロを弾くギタリスト教えてください♪
ウィリーボボなんていうギタリスト知ってる人いまっすか?
0854ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 23:01:33ID:zC3X6uTb調の音階に無い音を使ったコードというのは
理論的には使ってはいけないコードなのでしょうか?
例えば、ハ長調の曲でCmを使うとかなんですが。
よろしくお願いします。
0855ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 23:12:53ID:wFtNGbXL分かる人教えてください。
0859ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 23:21:55ID:Vm+p9+Xvたとえばハ長調(Cメジャースケール)でCのコードを鳴らしながら
Dの音を使っても、これは9度であるとしてCadd9というコードと認識してしまえば
なんでもいける。
ハ長調と言ってる時点でジャズなどのコード解釈を知らないようですね。
ジャズのコード名のつけ方なんてコジツケです!
ドミソシ♭レファなんてクラシックでは不協和音ですが、ジャズではC13って
立派なテンションコードの一つになっちまいます。
0860ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 23:29:36ID:nTvgeExf0862ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 23:52:33ID:bPVFYFJrコンビニで流れててかっちょいいソロだと思ったんで自分の曲にも使いたくて。
0863ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 00:02:25ID:j8JMHjob家の狭さなどなどの理由によりミニギターを買おうと検討中で
まずは手始めにと思って
ttp://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428772/499124/
上の16点セットで買おうと思ってるんですが、これだけあれば
後は技術さえ覚えれば大丈夫でしょうか?
ちなみに弾き語りがしたいです。
それとも、やはり高いものをちゃんと買わなければいけないでしょうか?
0865ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 00:06:24ID:Cxyf33Fn1年限定ならね。
0866ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 00:14:31ID:Ix+QHzKNルート音に三度と五度を加える場合、ルートと三度の間が2音ならメジャー、一音半ならマイナーと思っていいのですか?
EのメジャーだとEとG#とBになるんですよね??
0867ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 00:15:18ID:k/mZHA1dもものすごい勢いでレスありがとんです!
立派に弾けるようにがんがります
>>864
指摘されるまで気づかなk(ry
0869ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 00:25:27ID:Ix+QHzKNありがとうございました!!教本にはCの例しかなくて不安だったので確認できて安心しましたo(^-^)o
087062
2005/06/14(火) 00:30:07ID:r0Gcz0K1わかるようになった。
0871ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 00:31:36ID:895JBeE9087262の叔父
2005/06/14(火) 00:37:32ID:l0deYluJだから変にひねくれたりもしてな。かわいそうなやつなんだよ。
みなさん暖かい目でみてやってください。池沼認定でもいいですから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています