どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 17:45:28ID:3TkjC1dSどんな質問でも誰かがそのうち答えてくれる、そんな素敵なスレです。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してくれそうです。
常時ageでおねがいします。
前スレ
どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 17
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1115538259/l50
0483ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 20:37:21ID:NQNBc+4Xだから当然買わない場合もある
買う気なかったのにシソウしてみて買う気になることだってある
だから金なくてもシソウするべしズーズーしくいっぱいするべし
店員サンだって試してもらって少しでも買う気になってほしいのだ。だからいいのだ
0484ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 20:37:37ID:9eQIvjto店員にも試奏させろと言え。
0486ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 20:56:02ID:xHd0sbspヴォリュームペダルに入力される信号のインピーダンスの違いによって
ローインピーダンス入力対応/ハイインピーダンス入力対応のペダルを
使い分ける。
http://www.roland.co.jp/cs/faq/faq.cfm?ln=jp&Dst=0&Faq=CS31-07729&dsp=1
はBOSSの製品についての説明だが、他社の製品についても同様のこと
がいえる。
ただし、「エフェクターの後」といっても、オフ時にエフェクター
内部のバッファーを通らないでハイインピーダンスのままで出力され
るものをペダルの前につなぐなら、「エフェクターをオンのときは
ローインピーダンスだが、オフ時はハイインピーダンスでペダルに
入力される」ことになる。こういう場合はハイインピーダンス対応
ペダルでいい。
おおまかにいうと、「ハイインピーダンス入力機器にローインピー
ダンス信号を入れても大丈夫」だが、逆に「ローインピーダンス入力
機器にハイインピーダンス信号を入力すると、ノイズが増えたり音が
劣化する」からね。
0487シャア
2005/06/07(火) 21:17:36ID:sORqG+cp曲を作りたいのですがパソコンソフトで声で♪をよんでくれるってソフト
を発見したんですが これってつくれますか?
初心者は何を買ってけばいいですか??楽器できません
つくりたいのはハードロック せいきまつみたいな......
0488ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 21:30:24ID:OEuyVP1R048962
2005/06/07(火) 21:46:40ID:WJDOmZ5Gシソウのマナーとかってあるんですか?
例えば、曲とか弾くのはやめてアドリヴを弾くみたいな。
音量はなるべく小さくとか、10分以内にシソウを終わらせるとか。
教えてくださいお願いします神様
0490ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 21:48:08ID:hUpSCAaF5時間弾かせろ。
0491ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 22:48:15ID:jYOM+0Tyどうなんでしょうか?
ルックスがとても自分好みなんで、思い切って
買ってしまおうか検討してるのですが、
実際に使用してる人とかいたら感想知りたいのですが。
0492ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 23:10:08ID:NQNBc+4X気に入ったなら買え。とりあえず音程は合ってる。
0493ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 23:19:58ID:jYOM+0Ty結局 車買うにしたってルックスですもんね。
0494ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 23:49:30ID:BVA/U+ne0495470
2005/06/08(水) 00:08:37ID:gsIj8RXV作曲活動だけで生活してる人間はほんの一握りで、多くの人はなにかしら仕事を
しながら音楽活動をしているのは知ってます。
ただ、メジャーアーティストの楽曲を手掛けるような作曲家の方は
何をしてそこまで行き着いたのか気になったので
質問させていただきました。
結局は>>472さんの言ったことが結論だと思いました。
>>473
そうですね。やっぱり人に楽曲を提供するなら
音楽理論は知ってなきゃダメですよね。
>>474
自分で聞いてみようと思ったからこうして書き込んでるんですけど…
0497ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 00:14:14ID:qq7+jBkEとにかく続ける事が大事、最後まで完璧でなくても良いから
一日に3曲なら3曲書く そういう課題を自分に出して人に
聞かせられる物を完成させて行ってください。
途中で解からなくなったら客観的に誰かに意見を貰うなりし
て自分の足りないとこを勉強していくのがベストだと思いますよ。
0499ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 00:28:00ID:jDUSg8l60500470
2005/06/08(水) 00:32:47ID:gsIj8RXVご意見ありがとうございます。何から始めれば「飯を食っていける作曲家」になれるのか
分からなかったので困っていたのですが、
要は「ひたすらいい曲を書いて人に聴いてもらうこと」が大事なんですね。
みなさんのご意見とても参考になりました。ありがとうございました!
0501ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 00:33:28ID:JRpOgrzX>メジャーアーティストの楽曲を手掛けるような作曲家の方は
>何をしてそこまで行き着いたのか気になったので
>質問させていただきました。
現在、そうやって活躍している人のプロフィールを探ってみれば
自ずと答えはわかるでしょ。ポップ/ロック系では、元は自身がバ
ンドやソロアーティストとして自分の曲を演奏していた人が、作詞
作曲のみを行うようになっているというパターンも多い。
とすれば、最初から作曲家になるのではなく、まずは自分の曲を
自分で演奏して有名になるのがいちばんの近道とも言える。
キャロル・キングのように、「最初は作曲家だったが、自分でも
歌いだしても成功した」って例もないではないけど、それにしたっ
てまずは自分の曲を認めてもらうためにデモ曲を売り込むことはあ
たりまえなのであって、バンドやソロでデビューを狙うのと同じこ
と。
0502470
2005/06/08(水) 00:45:27ID:gsIj8RXVそうですよね。バンドマンと作曲家は異なるものかと思ってましたが、
最初にすべきことは全く同じなんですね。
肝心なところを見落としていました。自分でもアホだと思います。
ご意見ありがとうございました。
0503ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 01:15:17ID:IxlVtVjb>ポップ/ロック系では、元は自身がバ ンドや
>ソロアーティストとして自分の曲を演奏していた人が、
>作詞作曲のみを行うようになっているというパターンも多い。
つ…つんく♂のことかーーーっ!!
0504デカマラ課長
2005/06/08(水) 01:19:38ID:UF69wcRpバンドマンなりなんなりで人に聞かせる活動してたほうが有利
というか、一人でずっと黙々と作ってていきなり人に聞かせても「ハア?」って顔されるのは想像つくよな
オリジナリティを重視したいならそれでもいいけど、仕事として作曲をひきうけるにはそれではあかんわな
0505ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 01:35:43ID:JRpOgrzXまあ、いまだと代表格はつんくになってしまうのかもしれんが、、
一時期ヒットチャートの上位を席巻した織田哲朗なんかは自分の
バンド、ヴォーカリスト活動はパッとしなかったが、昔は北島健二
と一緒にバンドやってたりしてたんだよね。SMAPの大ヒット曲も
大麻で干されてた槇原作だしね。売り出す側にしてみれば、「こいつ
が作った曲が売れた実績がある」ことがなによりも大きなアピール
ポイントになるのは当たり前のこと。だったら、現・元アーティスト
に作曲依頼するわな。
ソロやバンドでデモ曲が送られてくるなかから「こいつはルックス
はイマイチだから売れないだろうが、曲はいいから作曲者として使っ
てみようか」としてメジャーなアーティストに楽曲提供されるとい
うルートは少なくない。
0506デカマラ課長
2005/06/08(水) 01:52:57ID:JrbNRB2Jあの人が相川七瀬の曲書いてたとにわかに信じがたいくらいパっとしない
不思議なもんだ
0507ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 01:53:06ID:8RBHJ2PF0508ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 01:54:30ID:8RBHJ2PF0509ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 01:55:19ID:jDUSg8l6多いな。VOCALANDなんつー不毛なプロジェクトやったりさあw
0510ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 03:50:27ID:ytWiVkcI「バンドやってるんだけど見に来て」
っていっても
「あ、そうなんすかぁ」
ってリアクション薄くて凹みます。
ちょっとまえは「まじっすかぁ!いきますぅ」って子が
多かったのに。
なんだかインディーズ人気が一周して
またナメラレる風潮が戻ってきたのかしら
0511デカマラ課長
2005/06/08(水) 04:06:02ID:zSC/nknE0512ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 04:16:42ID:ytWiVkcI0513ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 05:22:19ID:jDUSg8l60514ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 06:00:30ID:+w5RgSYGところだとは思うんですけど。
なんでキーを変えるんでしょうか・・・・?
0515ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 06:08:34ID:4abAVT4Zきみは、そんなこと きにしなくて いいよ。
ずっと おなじ きーで ひいていれば いいんだよ。
ちゅうりっぷ とか むすんでひらいて とか きみに あった きょくは
てんちょう しないよ。
てんちょうは きみには むずかしすぎるから わすれてね。
0516シャア
2005/06/08(水) 08:08:17ID:XdvCiXLv0517ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 08:59:22ID:xJc4mTK6なんて言ったっけ?
0518ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 09:00:11ID:3K2wD5ZP0519ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 09:07:28ID:xJc4mTK6スエードのストラップ買おうと思ってさ。検索しようと思ったらド忘れして。
いや〜即レスありがとう。
0520ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 14:33:54ID:mi5R3pfJアンプはやっぱり買った方がいいでしょうか?
アンプ買わないでマルチエフェクターでヘッドホンでやっても問題ありませんか?
アンプ使わないとうまくならないよとか言われるので…迷ってます
マンション住まいなんで、あんまり大きい音が出せません。
0521ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 14:36:31ID:lWCOgjICただじゃおかね〜!
こっちは金はらってんだぞ!!
あのくそ店員まじゆるさね〜
なんかいい復讐方法ない?
0522ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 14:43:20ID:qq7+jBkE0523デカマラ課長
2005/06/08(水) 14:43:50ID:K+A/hYtr0524ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 14:46:26ID:lWCOgjICいいやつだな
0525ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 14:51:50ID:2Q9uJ0rjアリアのチューナー内蔵(ラジオチューナーじゃないぞw)アンプどお?
サウンドハウスで売ってた。
アンプは使ったほうがベター。
でもおれも最初アンプなし。ストラップもなかった。
>>521
2chでさらし者にしたらいい。
0526ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 15:07:57ID:Hj6Gr7x/最近エフェクタを買おうと思い始めたのですが、オーバードライブとディストーションの違いがわかりません
歪み系ではどちらが無難なのでしょうか?
0527ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 15:12:26ID:B6znPrbcエフェクターのとこで聞けるから
ttp://www.ibanez.co.jp/japan/index.html
0530ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 17:13:34ID:1dRjYpkrツレの九万八千円のギター→適度な弦高で音がビビらない
ネック調節すればある程度良くなると思うが自分で治す策は細い弦に変えるぐらいしかない?
053162
2005/06/08(水) 17:43:43ID:j42FeRVIたまに弾いてる途中、動くと鳴るけどアレどうすれば鳴るの?
>>521うはwwwwwwwwwwww
053262
2005/06/08(水) 17:46:14ID:j42FeRVIシソウするときに店員にギター(技術やら理論面)のことを
聞くのはアリですか?ナシですか?
シソウ以外の話題をもちかけたら迷惑がられるかな?
アレ弾いてコレ弾いてとか色々話したいと思ってるんだけど迷惑がられたら
とか不安なので教えてくださいお願いします神様
0533ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 17:47:35ID:qq7+jBkEその鳴るポイントをチェックして出す 基本的には正面に立って探す。
0534ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 17:50:14ID:qq7+jBkEある程度はタダで良いだろうけど たまには弦でも買ってあげて
仲良くして楽器のアドバイザーになってもらうと良いんじゃない。
0536ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 17:56:43ID:qq7+jBkE普通に情報交換とか誰がすきとか俺はこうだけどお前はどう弾くとか
まあ2chで交わされてる様な会話だよ、相手もメリットがあれば相
手にしてくれるよ。
053762
2005/06/08(水) 17:57:56ID:j42FeRVI俺、こう弾くお前ならどうする?!っつったら殺されそうだけど。
0538ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 18:20:50ID:WeMnkVsd0539ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 18:31:55ID:B6znPrbc名前欄にfusianasanって入れてみろ。
0540ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 18:38:34ID:wRgtMBhn名前欄に「fusianasan」といれるだけです。
もしも間違ってこの方法他でホストが表示されたとしても、自己責任なので削除依頼には応じません。
0541助けてください
2005/06/08(水) 18:39:24ID:5U0tDIQSどうしたらいいんですか???
JCM2000は出るのですが。。。。
0543ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 19:36:16ID:D1kPCyANACとDCの違いってなんですか?教えてください。
0544ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 19:48:11ID:WeMnkVsdそんな定番の答えは求めてないですよ。裏2ちゃんとふつうに2ちゃんの
ちがいはあるんですか?
054662
2005/06/08(水) 21:27:40ID:j42FeRVI0547φ人
2005/06/08(水) 21:37:34ID:8gwTtW3q0548ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 22:01:41ID:vyQKkF9w/Dm C/G /B C/F / キーはFメジャー。
これのGと、
/Dm Am/DonF# EonA♭/Am / キーはCメジャー。
これのDonF#が、どうして入ってくるのか解りません。
どちらも長2度のメジャーコードなので同じ種類のものなのでしょうか?
0549ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 22:03:09ID:9hvqZ/U00551ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 22:15:32ID:eyvHw22g交流と直流
0552ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 22:19:31ID:qq7+jBkE補足です
AC(アダプタ)は100Vを変換して9V・18Vなど電池で動くエフェクターの電源とする事
DCは直接100Vで駆動させる。
0553ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 22:21:04ID:3K2wD5ZP0554ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 22:22:46ID:3K2wD5ZP普通はAC/DCなんだけど。
055562
2005/06/08(水) 22:49:19ID:A4HUB+5Nコピーとかしたことないんだけどファンクなギタリストって
誰がいますか?
0556ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 22:52:58ID:B6znPrbcとりあえずコテをやめろ
0557ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 22:54:23ID:3K2wD5ZP0558ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 00:11:37ID:xl6RkVGG0559ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 00:13:57ID:ph7/X9110560ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 00:15:33ID:kdM40U4dAC/DCって…アンガスヤング
0561ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 00:22:05ID:42otOOYBジョニー・ギター・ワトソン
0562ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 02:03:50ID:UWTFCxAD0563ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 02:14:13ID:N4EYRhNoマジかよ!
0564ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 02:19:40ID:ykq4hJEiよく見てみると弦がフレットに何回もあったっているようです。
これを直すにはどうしたら良いんですか?おしえてください
0566ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 02:23:40ID:5wf1di+t強く弾いたときだけ6弦がビビる程度なら正常だよ。
0567ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 02:33:13ID:DWFydCds最近ギターを持つと眠くなるのは何故でしょう?
0568ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 02:39:15ID:8piZI1Kcなんとかvocal?
0569ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 03:38:18ID:YjQNq6Rk0570ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 10:14:02ID:jz+l++lW0571ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 10:24:10ID:YoOTYKto一人の人間と同じくらい価値がある。
値段なんかつけれない
0572ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 11:10:13ID:nSKY7cB4ヒント:同主調
>/Dm Am/DonF# EonA♭/Am / キーはCメジャー
これはKEY=Amだと思われ
0573ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 11:32:02ID:nkBE+gys今、パソコンを買おうと検討しているのですが、「Macは作曲したりするには優れてる」と聞くのですが、ウィンドウズとかと比べて、どのような点で作曲するのに優れてるのですか?友人に「マックにそこまで利点がないと思うなら、ウィンドウズのがいい」と言われたんです。
0574ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 11:42:44ID:8VxwYezw0575ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 11:43:37ID:mxP4SJHn新しいMACはINTELが入ってるくらいだしな。
詳しくはDTM板へGO
0576ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 11:44:55ID:9wIg+cHWそれ、時代遅れの信仰で、今の時代ではデマだから。
今はウィンドウズ買っておいたほうがいいよ
ソフトやハードの入手で苦労するかも
確かに昔、ウィンドウズがショボカッタ時代、マックはそっち方面のさきがけですごかったんだけど
今は、ソフト/ハードほとんどがWin対応になて、マック用が出なくなってきてる
アドビもWINオンリーに切り替えちゃったしね
0577ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 14:30:55ID:6XoJ7Jur俺は長年のMacユーザーだが、悲しいが>>576の言ってることは本当だ。
俺は心中する覚悟だがこれから選べる奴は沈まない船に乗れ。
生きるんだ。
じゃあ
さらばだ…ゴボゴボゴボ
0579ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 18:06:15ID:N4EYRhNoアンプの方がいいと勧められました
あんまり予算ないんで、ローランドのエフェクター内蔵(?)20000円くらいので、10wのやつ
小さいけど音はけっこういいらしく、これを勧められましたがどうでしょう?
マルチエフェクター買うならZOOMのGFX-5です
0580ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 18:13:54ID:nRZFgy7H強くディストーションかけてもぐちゃぐちゃな音になってしまうんですが
0581ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 19:50:50ID:0gurtqWm買いですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています