どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 17:45:28ID:3TkjC1dSどんな質問でも誰かがそのうち答えてくれる、そんな素敵なスレです。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してくれそうです。
常時ageでおねがいします。
前スレ
どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 17
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1115538259/l50
0103ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 16:49:30ID:nYIG30eB私はベースかギターがやりたいのですが
楽器については全然知りません。
なのでベースとギターの違い?を教えてください。
○大きさはどっちが大きいですか?(サイズ)
○どっちが扱いやすいですか?
○それぞれどんな役割なんですか?
○弾きながらボーカルはできますか?
○エレキとアコースティックの違いは?
長々と質問本当にごめんなさいm(__)m
どなたか質問に答えてくださる方お待ちしております
0104ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 16:50:53ID:mlo4sNuvって、何のライブだ?
TVの歌番組か?あれは無くていいんだ、そういう物だから。
いわゆるライブだったらシールド刺してあるだろ、少なくとも
ギターには、そこから先はトランスミッターで飛ばすとかは有
るから見た目上アンプに直接つながっていないケースは多いけど
0105ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 16:55:28ID:pWrnPxWuバンドが何か、バンドの構成要素が何か、バンドとは何をやるのか
を知らないのにバンド組みたい、とはこれいかに。
楽器について全然知らないのに
ベースかギターがやりたい、とはこれいかに。
0106ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 16:56:18ID:mlo4sNuv楽器によるが、一般的にはベースの方がでかい
○どっちが扱いやすいですか?
同じような物
○それぞれどんな役割なんですか?
ギター、和音弾いたり、メロディやソロ弾いたり
ベース、ドラムと一緒にリズムをメインに
○弾きながらボーカルはできますか?
どっちも大丈夫
○エレキとアコースティックの違いは?
どちらにもあるが、アンプが必要かそうでないか
0107ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 17:02:49ID:6pB9jgukニオイはとった方がいいと思う。
>>103
>大きさはどっちが大きいですか?(サイズ)
モノによるが大体ベース
>どっちが扱いやすいですか?
同じことをしようとしたら、ギター。
でも普通同じことはしないので、
ジャンルによってギターの方が簡単だったり、ベースの方が簡単だったりする。
もちろんしっかりした演奏をしようとすれば、どちらも激ムズ。
>それぞれどんな役割なんですか?
ジャンルによる。確かなのは、ギター=中高音域、ベース=中低音域を奏でる。
>弾きながらボーカルはできますか?
あなた次第。どっちでも出来ることは出来る。
>エレキとアコースティックの違いは?
電気が必要かどうか、音色、得意ジャンルなど様々。
0108103
2005/05/30(月) 17:43:20ID:nYIG30eBいろいろ勉強になりました。
0109ばいそん
2005/05/30(月) 18:35:17ID:y7WB/MLT0110ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 18:44:38ID:6pB9jgukペンタの上手い使い方を学びたいならロックよりブルースがいいかと
ロックがいいならエアロスミスとかどうよ?
0111ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 18:49:53ID:pWrnPxWu3コードのR&Rっていわれてる曲のギターソロ、なんでもいいからきいてみ。
ビートルズでもチャックベリーでもエアロでもツェッペリンでもOK
0112ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 19:05:02ID:C3gq9axG例えばバンド
って
個人でやるもんじゃ
ないから
お前はオナニーでもしてろよ
どぶす
0113ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 19:08:00ID:EEUht16z0114ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 19:09:43ID:bZpCUc//今日弾いたら弦とネックの間が、かなりあいてました。
原因はネックの反りでしょうか?
自分では調整出来ないのでショップに持っていこうか
考えています。
反りを直す位のリペア料金の相場はいくら位なんでしょうか?
識者の方のご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
0115ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 19:13:37ID:TXgiv36C自分の事をダメとか言ってる奴って、大抵自分が可愛くて仕方がないんだよな
本当にダメになった時においで
0116ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 19:16:22ID:TXgiv36C多分ネックの反りなんだろう
俺はそういうの自分でやるからレンチとかドライバーの工具代だけ
0117ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 19:43:16ID:pWrnPxWuああもう駄目だな。2回人に聞いてる時点で終わりだ。さよならだ。
>>114
2000円〜70000円の幅がある(症状による)
0118ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 19:44:30ID:SZmAPs4aどっちのほうが金かかりますか?
0119ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 19:46:48ID:pWrnPxWu0120ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 19:58:48ID:8lK6x4rq某リサイクルショプのジャンクコーナーで3000円で売ってたので、店員さんに何でジャンク
なのか聞いてみたら「古いからです」って言われたので、これは買いかな?と思って家に帰って
から、このアンプについて色々調べたのですが、どこのサイトにもデーターがないんですよ・・
これって定価どれくらいで出力がどれくらいの物なのかわかる方いらっしゃいますか?
持ってる方いたらどんな感じの音なのかも教えてほしいです・・・
0121ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 20:41:14ID:FiiOcxg/まぁ根気よくこことかここのリンク読んでみなよ。いろいろ書いてあるよ
http://www.geocities.com/fastlloyd/amps/crategx40c.html
0122ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 20:52:01ID:iBOdikv4RMP-3はキックトリガーをつけての練習は出来ないのですか?
また、RMP-1に取り付けられるキックトリガーはKD-8でも大丈夫ですか?
KD-7と同じ値段なので使いやすそうなKD-8のほうがいいと思ったのですが・・・
電子楽器の知識が乏しいので、よろしくお願いします
0123ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 21:01:26ID:5fvar6FP自分の考えてるDJってのは音を「キュッキュッキュッキュ」とかいう効果音を出してるような・・・。
でも、キックザカンクルーとかnobodyknows+とか見てると、そんな効果音的な音は出てないようですし(TVだからアテブリだろうけど)
普通にCDの演奏にリズムよく、回してるだけに見える・・・。
実際は、何をする人なんですか?
0124ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 21:04:38ID:1FbhF1yt0125デカマラ課長
2005/05/30(月) 21:11:38ID:606IAvCu色々だ
きゅきゅきゅだけやる人もいるし
ターンテーブル置くだけ置いて横にあるサンプラーとエフェクトを担当してる人もいるし
バックトラック作ってライブではすることないからCDJで流すだけの人もいるし
TRFみたいにただいるだけの人もいる
まあ、たいがいはレコードをこすることが少ないのが実情
オレの知り合いではレコードを同じのを二枚使ってループを組んで生演奏と会わせてやってる人もいた
DJ Krush級になるとそこにさらにフィルインまでいれてくる
だけどそこまでやってる人はあんまオーバーグラウンドにあがってくることってねえな
0126デカマラ課長
2005/05/30(月) 21:21:49ID:606IAvCuラジオ局だとアレだな
風邪ひいてるのに放送スタジオで全裸で相撲とったりとか
居酒屋で局長を一本背負いして放送局出入り禁止になったるするのがDJ
0128ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 22:29:42ID:jDCt8we10129ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 22:30:44ID:jDCt8we10130ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 22:31:47ID:jDCt8we10131ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 23:05:19ID:Rjx9qhZm楽器の演奏者の呼び方ってそれぞれあると思うんですけど
トロンボーンやサックスを吹く人はなんてよべばいいんですか?
0132ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 23:07:06ID:QCg8zvlz0133ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 23:47:47ID:jV+jwvq60134ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 00:11:00ID:1dbD2H3V0135ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 00:39:16ID:QBOFnO6iあれのスレタイなんだっけかな?対バンの娘に惚れたとかってやつ。
もうdat落ちしちゃったんかな?
その後が気になる。
誰か知らん?
0136ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 00:53:13ID:yANGH0Rmぐぐったけど全然みつかんなかった…orz
0139ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 03:02:43ID:k7AIOowG0140ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 03:13:49ID:QBOFnO6isaxophonist, trombonist>>134のであってる。
なぁ誰か教えて>>135楽器作曲板の電車男
0141ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 03:16:07ID:puSGcekuhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113221654/l50
0142ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 03:21:13ID:QBOFnO6iありがとー!まじ感謝です!ペコリ
>>131
ちなみに、まとめて管楽器まとめてhorn sectionだ
0143131
2005/05/31(火) 11:54:30ID:kznn8B+t0144ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 13:41:32ID:q80yHineそんな事聞いてる時点でおまえにギターは無理って?
あっそ
0145ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 19:21:41ID:ZLEib7Va0148ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 22:49:25ID:9r4Zv7as0149ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 22:50:28ID:/qt9sOzg私は構わないが、おそらく>>150辺りが許さないだろう。
【ギターアンプ】Line6 PODxt Part9【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116340773/l50
0150ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 22:54:08ID:hXr2IDql0151ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 23:01:09ID:9r4Zv7asじゃ質問させてもらいますわ
USBケーブルでパソコンにデジタル録音できるらしいんですけど、
全然やりかたがわかりません。
いろいろぐぐったりして調べたけど、英語ばっかの不親切なのばっかでした。
誰か教えて下され
0152ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 23:07:34ID:xZtdEFt60153ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 23:08:05ID:cJ4lZKUV0154ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 23:08:54ID:/0aVtYRx0155ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 23:16:41ID:1dbD2H3Vマニアル嫁
>>153
新宿駅南口の改札左側の
フラッグスってビル(大型ビジョンがある)
そこの上のほう
0156153です
2005/05/31(火) 23:50:00ID:cJ4lZKUV0157ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 00:10:00ID:QBibO+gtネット通販でズーム製のFIRE−18M買いました。
おかげでノイズ問題もかなり解決されました。
ものっそい勢いで自分の質問に答えてくれた方、
感謝しています。
0158ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 00:55:47ID:SRhYWmp3歴は高校時代にガットギターを少々。
そのときのギターの構え方(胴体のくびれ目を左足に乗せる)で
弾いていましたが、友人から
アコギはくびれ目を右足に乗せるんだって指摘があり、
しばらくはそのようにして練習してました。
しかし、
tp://www.dolphin-gt.co.jp/topic/morris041206/pic.html
の南澤氏はくびれ目を左足、おしり部分を右足にあてて
弾いておられます。
南澤氏の弾き方の方が私としては練習しやすかったのですが、
アコギ使用の皆様はどのようにしていますか?
当方が使用しているクラシック用の書籍は南澤氏の構え方と
なっております。
自分の好きな構え方で弾いたらいいんじゃないかと思うのですが
意見をお聞かせ願えませんでしょうか。
スレ汚しスマソ。
0159ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 00:59:43ID:u4z6D6xn運指とフィンガーピッキングがしやすいからかな。
アコギは基本コード、じゃかじゃかなので右手を大きく
振り易いようにしてるのかな。
立っても弾けるしね。
アコギは普通のエレキと同じように構える事が多い。
クラギは左足乗せが標準だと思う。
0160ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 01:01:37ID:TqG53f+cしばらくの間友人の言うスタイルで弾いてみて、
違和感が拭いきれないようだったら今のスタイルに戻せば?
別にどっちだっていいじゃんそんなこと。
0161158
2005/06/01(水) 01:09:35ID:SRhYWmp3じゃかじゃかはあまりしておりませんし
立って弾くこともそうないと思います。
>>160
確かに違和感はあります。
>>別にどっちだっていいじゃんそんなこと。
ごもっとも。
両氏の心遣いに感謝いたします。
ありがとうございました。
0162ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 02:20:59ID:XZLWVZXfhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113221654/
0163ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 09:02:49ID:QBoVQfOs質問はあげでいいんですよね、お願いします。
0164ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 09:06:35ID:SDqTZWq1元ホモ売り専勤務で、30歳とっくに過ぎてるのに
芸能界目指しているホモおやじ!
才能もないのに
自分で作詞作曲までしていて
スカウト詐欺に遭い、騙されたこともあるそうですよ
まさに生き恥。こいつの友達も変な奴ばかり↓
http://www2.ko-mens.tv/pm/img_data/11959.jpg
タイトル ぽ。
投稿者 ありす。
地 域 三重県
ホムペの宣伝って感じですw
自作曲をうpした
キモ系ナルシストサイトを
オールフラッシュ&フルスクリーンで展開中。笑
あ、あと前も乗っけてたけど
文化的な友達が欲しいのです。
たとえば、唄作ってたりとか、踊ってたりとか
DQ、GO-GO-BOYとか、映像関係とか、
たとえ趣味の範囲でもこだわり持ってたりする人とかと
ドトールあたりで語り合うのが好きなやつなんで宜しくですhttp://alis.tv
0165ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 11:59:07ID:0WI6sXcT好みだから一概にどれが良いとか悪いとかは言えない。
漏れのギターとベース全てステンレスに変えてある。
0166ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 12:17:06ID:Qv7oezL+0167ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 18:41:17ID:HkEvSh3V0168ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 18:58:50ID:Oh/a+Iuaよく分からないけど
0169ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 21:31:52ID:WiJ0zWEB0170ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 22:10:49ID:ee9FrTbIおまいが真剣になれる唯一のオーディエンスなのだろうからな。
ところで、オーディエンスってどんな意味?教えて。
0173ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 03:02:20ID:CkLj7gH+自分でどのくらいまで決めてるのですか?
主旋律まで?
ちなみに自分はピアノしか弾けないのだけど作曲できる?
0174ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 05:09:28ID:H3DRzYZGほぼ完パケまで作り込む人もいれば
何も自分でやってない人もいる(誰とは言わん)
ピアノどんだけ上手くても作曲できない人はできない。
何も弾けなくてもできる人はできる。
作曲は閃きですから。
017562
2005/06/02(木) 05:15:33ID:Kw+49GB+実は男だと告白してきたんですがこの先どう付き合っていけばいいのか
わかりません、分かる方いたら教えてくださいお願いします。
マジで真剣ですネタではありません。
0176ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 05:38:55ID:IrXDdi8A>>174さんの言うとおり作曲の仕方は人それぞれで、決まった形は無いかもしれません。
歌メロが浮かんだら、とりあえず携帯に声だけ録音して、あとは人に頼むなんて人もいます。
個人的にはピアノが弾けるならまず無問題だと思います。
ポップソングなら大抵、歌メロとコードがあれば
(限りなく最小限単位に近い形ですが)一つの歌として成立すると思うからです。
ピアノで自分の気持ちの良いコード進行を弾きながら、ハミングで適当に歌メロを充てて見て下さい。
採譜がめんどくさければ、安物のテレコでも回しっ放しにしてれば良いです。
また、コードとメロを同時に考えられないのなら
中古のテープMTR(多重録音用のマシン)、あと家に無ければマイクも買ってきて
まずはコードだけ録音して、それを聴きながらグッとくる歌メロを考えるとか
その逆で、歌メロが先に浮かんでるのなら、それを録音して流しながら
自然だと思えるようなコードを当ててみるとかそういう事が出来ます。
とりあえず、まずはやってみて下さい。きっと楽しくなると思います。
017762
2005/06/02(木) 06:12:13ID:Kw+49GB+0178ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 06:22:53ID:H3DRzYZG0180173
2005/06/02(木) 07:29:08ID:2Q46leXQアドバイスありがとうございますm(__)m。とても参考になりました。
歌うのとピアノは好きだけど、自分で曲作るとなると急におじけづく私に
才能というものは全く無さそうですが、
コード進行に乗ってまずは作ってみようと思います。
メロディーがまず思い浮かぶ人ってスゴイと思う…。
0181ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 08:50:00ID:B3K9AQ2mその程度で驚いていたらミュージシャンにはなれないぞ。
それもそいつの個性。自然に付き合えば良い。
0182ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 10:05:04ID:pUI8TH3wちょっと自分は経験した事がない内容だったので
簡単に答えられませんでした。気を悪くしないでね。
あなたが、その人を文字通り「女性」として意識していたのでしょうか?
だったらショックだよね〜。とりあえずしばらく時間を置いて、そのショックをクールダウンして
そのとき、まだその人を友達として必要だと思えるなら>>181さんの言うようにすれば良い。
でも、どうしてもそういう気分になれないのに、無理をして付き合うべきでは無いとも思います。
お互いに無駄に傷つくだけだろうから。
0184ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 16:38:48ID:l6x/cpER¥85000だったんですけど買いですか?
0185ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 16:50:39ID:PiXgcOiZ0186ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 16:54:25ID:l6x/cpER貯金を下ろして買うことにします。
有難う御座いました。
0187ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 17:34:22ID:tAQmdST6ttp://www.plsthx.com/disp.php?type=m&id=316
0188ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 18:41:59ID:msauvkRsおいらフォークギターを静かに練習したいんだけど、
エレキギターの弦を使えないかな?
エレキの弦なら弱い力で押さえられそうだし、音も小さそうだから。
それにギターしまう時、いちいち弦を弛める必要ないだろうし。
・・・無理?
それとももっと適当な弦、ある?
0189ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 18:44:54ID:C6UM/f4Sうん。音は小さくなるよ。
0190188
2005/06/02(木) 18:56:38ID:msauvkRsうわっ!まさか経験者の意見が聞けるとは思わなかった。
やっぱ音小さくなるのかぁ。
聞いて良かった^^
ありがと
0191ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 19:04:20ID:QEGmNNR+0192ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 19:08:55ID:BFZZjsCP俺がリア工時代に入ってたバンドのギターは
ギターソロだけじゃなくオルガンソロもギターで弾いてたw
0193ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 19:09:16ID:TFNbxEznエレキ入門課題曲として重宝されてる。
基礎テクちょっとづつ全部入ってるし。
ちゃんと弾きこなせるかどうかは
別として、いまや誰でも弾けるべき曲、として捉えられてるね。
0194191
2005/06/02(木) 19:15:20ID:QEGmNNR+ありがとうございます!
正確に弾ける人が身近にいて(プロ!?か謎)、
その人が世間ではどの程度か知りたかったので…
レス感謝いたします!
0195ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 19:26:32ID:TFNbxEzn結構うまい下手がはっきり出るよね。
正確にできてる、って判断ができる君が聞いて
「うまい」と思える、てことは
多分上手なんだと思うよ、その人。
0196ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 19:40:25ID:Uxr/cjdY速弾きの練習を何ヶ月も続けて、〜ヶ月前より速く弾けるなぁ〜と感じる程度です
それの積み重ねによって速弾きが完成されていくわけです
大事なのは毎日ギターを弾くということです
019962
2005/06/02(木) 21:42:57ID:DDaLqhie今日バンドを組むことになりみんな(バンド募集サイトで知り合った奴ら)
で集まったんだけど
俺は洋楽のコピーバンドという条件で募集したのに
カラオケにつれていかれオレンジレンジやらウルフルズやらaikoやら
俺がめちゃくちゃ嫌いな歌を1時間半も歌い出した。
俺はどうするべきか教えてください。
よくあるパターンだよね。え、お前こんなの好きだったのかよ・・・みたいな。
0200ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 22:24:04ID:Uxr/cjdYカラオケで洋楽は好きでも歌わないんじゃないかなぁ〜
歌う人もいるだろうけど、きっと歌わないよ
そうだよ絶対歌わないって
俺もロードオブメジャーとか聞くのは嫌いだけどカラオケでは歌ってるなぁー
0201ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 22:29:36ID:shvkvToIティンパニーをやっているのですが、「ピアニッシモ」や「メゾフォルテ」などの強弱記号がありますが、音の大きさの基準がわからず悩んでいます。
どうしたらいいでしょうか? 助けてください。
0202ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 22:32:29ID:Uxr/cjdY次に弱く弾いて見て
最後に強くなく弱くなく弾いて見るんだ
最後の音が基準だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています