どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 18
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 17:45:28ID:3TkjC1dSどんな質問でも誰かがそのうち答えてくれる、そんな素敵なスレです。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してくれそうです。
常時ageでおねがいします。
前スレ
どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 17
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1115538259/l50
0002φ人
2005/05/27(金) 17:51:12ID:0dq6/KjT000362
2005/05/27(金) 17:53:27ID:TFEmxWayアンプを買うときに気をつけることは何?
0004φ人
2005/05/27(金) 18:01:49ID:0dq6/KjT0005ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 18:39:18ID:Yd1vs232ハードロック系で。予算5万。
0006リプd ◆jHlTwEW9lA
2005/05/27(金) 18:42:00ID:yFzx6lj7マルチだけど許しておくれ。
適当なスレが見つからなかったんでここにカキコします。
もしあるなら誘導ヨロシコ( ・∀・)
電子ピアノ『KORG CONCERT 6000』を送料だけ負担してくれる方にお譲りします。
16年前の品ですが状態はまあ良いほうかと。
調整してないのでキーの重さに若干ばらつきがあると思います。
興味ある方はメールヽ( ゚д゚)ノクレヨ
0007ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 20:29:39ID:BDROd3+B実際に音を出すこと。
真空管アンプなら、30分以上は弾いてないとアンプのよさはわからん
入出力関係のスペックを確実に把握すること
>>5
好きなのかえ。それしかねえよ
000862
2005/05/27(金) 20:45:19ID:TFEmxWayたしかマーシャルのアンプが1万7千円くらいだった。
マーシャルのアンプは有名だし、買って損はないよね。いちお
シソウするけどマーシャルのアンプよりいいアンプってありますか?
0009ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 21:11:14ID:rb+7ktZBどんな楽器か書かない時はエレキギターと判断すればいいんだよな。
練習用の小さいアンプなら別にどれでもいいと思う
本気で音作りしたいんなら、「○○の音みたいな」
とか、せめてジャンルくらい書いてね。
001062
2005/05/27(金) 22:03:35ID:TFEmxWayどれでもいいの?それなら買う必要ないのかな?
今のアンプはエレキ買った時セットで付いてきた奴なんだ。
そんでもって凄く音が悪い。途中で音出なくなるときもある故障物。
でも9は練習用の小さいアンプならどれも同じといってるから
買う必要がないのかな?
ちなみにクリーンでブルース弾いてるスティーヴィーレイヴォーンのような
音が欲しいと思ってる。
一番それっぽい音に近いアンプがほしいと思ってるんだがどれがおすすめですか?
ジャンルはブルースロック。
0011ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 23:01:22ID:b6oxfJGm今まではエフェクターケースにマジックテープでエフェクター固定してたんですが、
最近マジックテープの食いつきが悪くてすぐに外れてしまいます。
なにか良い改善方法は無いでしょうか?
また、「自分はこういう風に工夫してるよ」という方いましたら、
ぜひその方法を教えて下さい
よろしくお願いします。
0013ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 23:21:57ID:7zy7OqXO小型アンプは\8000くらいのでも結構いい音するやつはするよ
他の手として、アンプシュミレーター買うなんてどう?
0014ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 00:36:46ID:zQ9ogrT/やっぱりMTRないとだめなんですかね?
0016ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 00:55:02ID:zQ9ogrT/0017ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 01:23:05ID:29IDcdaH今度初めて弦を新品に交換してみようと思うのですが、
いま張ってある弦は、充分にゆるめたあと、ニッパーで切断するとき、
どこで切断すればよいのでしょうか?ブリッジ?ナット?12フレット?
それとも切断しないで解くようにして外すのが正解ですか?
ギターのボディ裏面に、ピックガードと同じ白い色の四角いプラスチックの板があって、
ブリッジの反対側あたりに小さな穴が6個開いているのですが、
この穴から新しい弦を差し込んで表に出せばいいのですか?
穴から弦を差込さえすれば、表から出てくるのですか?
それともプラスドライバーを使って四角いプラ板を外さないとだめ?
つまり弦交換にはプラスドライバーも必要?
0018ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 01:29:45ID:A6SDhXFjお前さんはオナーニするとき、エロ本の何ページ目で発射とか
決めないとイケないクチか?
001917
2005/05/28(土) 02:52:56ID:29IDcdaHあっはは、それ決めてました、198x年代の頃。<エロ本の何ページ目で発射
「エロビデオ」ではなく「エロ本」としている点、たぶん>>18さんは196x年代生まれなのでは。
で、おそらく本当は「エロ本の何ページ目で発射しろ、とか決めてもらわないとイケないクチか? 」
と書きたかったのではないでしょうか。
古い弦の外し方はともかく、新しい弦の通し方はぜひ事前に教わっておきたかったので。
で、ttp://www.ishibashi.co.jp/academic/guitar_manual/strack.htm
を見てみると、やはり裏のプラ板、ねじ回しを使って外す必要があるみたいですね。
0021ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 03:11:09ID:Wy7rJJEvどうしたらいいですか?
改造用の本等買えばできるようになりますか?
0022ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 03:22:50ID:A6SDhXFj0023ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 04:47:11ID:QPWRj98mhttp://bubble3.2ch.net/piano/
0025ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 10:26:21ID:FL/8Q4heエレキギター速弾きについて質問です。
下のTAB譜
-----------19-17-16-17-19-17-16-17---------
-------------------------------------------
-------------------------------------------
-------------------------------------------
-------------------------------------------
-------------------------------------------
とある時、
19は小指で押さえますか?薬指で押さえますか?
16→人差し指 17→中指で押さえるという前提で。
0026ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 11:04:40ID:jDTxoyPqちょっと意識せずに弾いたら小指だったよ>19フレット
そういうように一カ所の固定したポジションだけで弾くときは、
16フレット=人差し指
17フレット=中指
18フレット=薬指
19フレット=小指
というふうに「1フレットごとに指一本」と固定させる考え方で
弾くほうがスムーズだなあ。そのタブ譜面ではたまたま18フレット
が出てこないけど、同じポジションでアドリブするとすれば3弦18
フレットとか弾くことも
0027ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 12:19:13ID:kLlZEmMd良い点、悪い点両側面から感想をお願いします。物凄い勢いで。
0028ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 12:23:43ID:CDBgiHyU>>7
JUGGBOXって日本ハモンドとかのやつじゃなかったかな?
20年以上前に新品で売られていたハズ。
当時の国産のアンプの中では良い音してたと思うよ。
いま風のハイゲインの歪みじゃないとは思うけど!
アルテックはJBLなんかと同じ老舗のブランド!
スピーカーだけでも2〜3万円するはず。
0030ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 12:45:52ID:w3FkzcTsただ、スケールによっては16F、17F、19F、20Fなんてことも
あるわけだから、どちらでも出来るのがいいよね。
0031ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 17:28:08ID:WuEc5KgP0032ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 17:42:05ID:siBV8/Lf楽譜がない曲の、キーの判断ってみなさんどうしてるんですか?
0033ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 17:44:36ID:iTU4Fp7Cトニック(落ち着いた音(?))を探す。
転調してなければそれがそのキーだから。
0034ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 19:18:38ID:G4vxgcCT調がよくわからないのです。転調してるようには聞こえないのに途中で転調してるような気も・・・
歌い出しの「ひっかるーくーもをつきぬーけ・・・」の ひ の音はAです
くちずさめる方、調についてお願いします
0035ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 19:35:02ID:KiSy7lFrんでコードつければヘッチャッラ
0036ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 19:43:24ID:A6SDhXFjそういう本売ってるけど、正直バカバカしいけどな。
ググればたくさん画像でてくるでしょ。
ハンダづけは、経験こそがものをいうから
いきなりバッチリ上手くいくなんてことはない。
0039ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 22:53:53ID:+cphGrWN背景が青くて手本の音もついている所のURLを探しています。
ブックマークをなくしてしまったので・・・
この説明で分かる方お願いします。
0042ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 23:29:06ID:eZ5yHIs0いや、そのまんまだろw
0043ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 23:33:00ID:1/vjwrIQ0045ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 23:34:53ID:1/vjwrIQ0046デカマラ課長
2005/05/28(土) 23:36:43ID:9+YiXdeCBOSS METALZONE
0047ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 23:38:28ID:b0lPAtxKずっと繋いでる状態になってるの?
0050ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 23:57:29ID:HLosLTJQ0052ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 01:36:28ID:dn9m+eoR皆さんのお勧めの洋楽のアコースティックナンバーを教えてください
いま山崎まさよしと小田和正やっています
0053ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 02:03:53ID:hZtc+Ewcまあ個人的にはカンタンだしハクがつく(?)って意味で
ツェッペリンのRAIN SONGなんかをポロロンとやればカッチョいいと思う。
0054ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 02:08:35ID:UuOlqZHN既存のアコーステッィクナンバーより自分でアレンジした方がカッコいいよ。
まあ、強いてあげるのならTo be with you / Mr.Bigかな。
0055ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 10:08:46ID:FM6RKKvottp://www.alltabs.com/
ttp://www.guitartabs.cc/
ttp://www.guitaretab.com/
ttp://www.tabs-guitar.com/
ttp://www.powertabs.net/
ttp://www.ultimate-guitar.com/
0056ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 11:14:02ID:uIThtOG+ラップの曲でも、ラップの歌詞にメロディーと言うものは存在しますか?
それとも、ラップの時はメロディーは作らないのですか?
ラップはアドリブ風にやれ。みたいな感じですか?
0057ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 11:25:26ID:UuOlqZHNラップにはきちんと作りこんでいるものとフリースタイルという
ジャズで言うところのアドリブ(歌詞も含む)でのラップがあります。
それとラップというのは基本的には話し言葉な訳ですから、“メロディー”というものは存在しないと考えるべきでしょう。
もちろん、抑揚というものがメロディーだとすれば話しは別ですが。
できたら作る前にもっとラップを研究された方がいいかと思います。
0058ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 13:35:17ID:WWcodOuK0059ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 13:44:43ID:+nBzQblL0060ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 14:59:15ID:WWcodOuK006111
2005/05/29(日) 17:27:01ID:fpG1dcdu遅ればせながら回答ありがとうございました。
その後市販のカーペットをケースのサイズに合わせて切り取って、
接着剤で貼り付けたところ、以前のとおりガッチリ固定できるようになりました。
0062ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 19:55:06ID:dwQcJi7o爪が弦で削れませんか?人差し指だけじゃなくて全て。
削れない人はどうやってるんでしょうか?
0063ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 20:28:47ID:SlZINxL0ラジオで言っていたよ
0064ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 21:06:16ID:utiyESHhおすすめありますか?ビートルズあたりを考えてるんですが。
0065ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 21:15:47ID:iAh3ihuHなぜならその曲を聴き込んでるから
あとはスコア見て一番音符の少なそうなのが
よろしいかと。
0066ドレミファ名無シド
NGNG0067ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 21:40:26ID:rOPuE1cd早く電子ピアノ欲しい。
色んな音試してみたい。
0068ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 22:14:17ID:tNGkby6h〔1〕一番音が響く、管楽器は何ですか?
〔2〕本で勉強しても楽譜が読めるようになりません。どうしたらいいでしょうか?
0069ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 22:20:29ID:4OxrnD9g生憎PCが家に無く、楽器屋(?)も周りに無いので、調べようもないのです…。
どなたかご教授願いますm(_ _)m
0070ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 22:47:45ID:p53YxRE9響くというか、音響出力が一番でかいのはトロンボーンだったはず。
勉強するより練習しろ。
007168
2005/05/29(日) 22:55:17ID:tNGkby6hありがとう。
0072ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 22:59:47ID:R3NdbrTU0073ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 23:00:28ID:l0z7yGUWPCなくても電話とタウンページはあるだろ。
0074ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 23:05:44ID:3dJ8pnkJ「電子」ヴァイオリンはシンセコントローラーだね。通常生産はされてない。
受注生産で150万くらいから。海外受注なので半年くらいかかる。
「電気」ヴァイオリンはピックアップ付のソリッドエレキヴァイオリン、こっちなら
50万くらいからかな。
0076ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 23:06:50ID:HQYVww6zわかりやすいアーティスト名をいくつか教えてください。
0077ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 23:07:07ID:l0z7yGUW0078ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 23:07:43ID:l0z7yGUW0079ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 23:09:04ID:3dJ8pnkJ国産があるとは知らなんだorz
0080ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 23:11:17ID:o83p8e+4まさか
008369
2005/05/29(日) 23:45:14ID:4OxrnD9gご親切にどうもありがとうございますm(_ _)m
やはり…高いですね……(汗)
今一度お財布の中身と相談してみます…(^^;)
0084ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 01:27:56ID:CINqw2uB0085ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 01:28:34ID:CINqw2uB0086ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 11:47:37ID:5LK8NFI3グランジは、80年代後半から90年代初頭にかけてアメリカを中心に大流行した音楽スタイルで
北米のシアトル付近が発祥の地だったと言われています。
当時、冷戦後の国内社会情勢を背景とし、アメリカの多くの若者達には
「どーせ俺達は社会の主流派にはなれねーし、たいした人生の目的もねぇ」というような諦めムードが蔓延していました。
今で言えば「負け組み&ニート予備軍が大増殖」みたいな感じでしょうか。
そして、当時の(今もでしょうけど)音楽業界はロックも含め、ヒット狙いできらびやか
ハイクオリティかつひたすらポジティブもしくはドラマチックな楽曲が主流になっており
彼らはそういう音楽に共感する事が出来なくなっていたのです。すっかり醒めてたんですね。
そこに、同じ世代の、同じ価値観を持つ音楽ジャンルとしてグランジが発生し、大きなムーブメントとなったのです。
グランジという単語は「足の指の間の垢」という意味があるそうで、「汚い」「雑な」といった
卑下するような意味が込められており、当時のジャーナリスト達がそう呼び始めました。
ロックの中でも当時売れ線といえばハードロックやヘビーメタルだったのですが
グランジミュージシャンたちは、そこにパンクやフォークのエッセンスを注入し
1.高音質にこだわらない(金が無いのでこだわれない)
2.楽曲を複雑に作り込まずシンプルを心がける(もしくは知識が無いのでそれしか出来ない)
3.演奏技術をひけらかさない(もしくは本当に下手)
0087続き
2005/05/30(月) 11:48:46ID:5LK8NFI3ボロボロのネルシャツと汚れたジーンズという、真っ当な大人から見たら普段着以下の格好を好み
自己否定と倦怠感と反商業主義的な立ち位置を自らのアイデンティティとしました。
よって彼らの多くは、いきなりメジャーで全国展開するのではなく
地元のインディペンデントレーベルに所属し、地元のライブハウスやカレッジラジオを拠点に活動していました。
そういう近所の兄ちゃん的な親近感も、魅力だったのかもしれません。
この頃から、観客が勝手にステージに這い上がって観客側に「ダイブ」したり
時には演奏者自らが「ダイブ」に参加したり
観客どうしが身体をくっつけ合ったりぶつかり合いながら音楽に乗る「モッシュ」という光景が良く見られるようになりました。
こういう行為を行う事で、いままで自分は孤独なダメ人間だと思っていた若者たちは
ある種の共通認識で繋がった喜びを感じていたのかも知れないと思います。
しかしそういったグランジバンド達の行動範囲が少しづつ地元から広がり、ブームの芽が見え始めると
メジャーのレコード会社は彼らに商品としての価値がある事に気付きました。
そうして目立ったグランジバンドの多くが、メジャーレーベルと契約を結ぶ事になるのです。
0088続き
2005/05/30(月) 11:49:54ID:5LK8NFI3「君らの曲マジで凄いから国中の奴らに聴かせようよ。ところでお金持ちにもなれると思うよ」
なんて言われたら普通断れないですよね。
そうやってグランジが一地域だけでなく全米に紹介されるようになると
大人達の多くは、その否定的で醒めた、しかも騒々しい音楽を批判的に扱いましたが
前述したように、多くの若者達には熱狂的に受け入れられ、爆発的なブームとなったのです。
そして遂に彼らは社会から、自分達が否定していたはずの主流派と認知されるようになってしまいました。
しかもブームなもんだから、表面的なスタイルだけを真似て売れ線を狙うような模造バンドまで大量に出てきました。
そこからグランジミュージシャン達の苦悩だとか、音楽的な変遷が始まるのですがそれは面倒臭いので省略。
0089続き
2005/05/30(月) 11:50:45ID:5LK8NFI3グランジの楽曲は、ビートがシンプルで乗り易く、最大時の音圧はかなり大きく激しい事が多いです。
何よりの特徴は、ザラついた歪み系ギターの音色が、判で押したようにコーラス部分(サビ)をコーティングしている事です。
また総じて、歌メロやリフ(反復的に使われる楽器のフレーズ)は分かり易い。
曲全体の構成は、イントロ(騒々しい)→ヴァース(暗く静か目の導入)→コーラス(激しく盛上がるがメロディはキャッチー)
→2度目のヴァース(力尽きたように静かになる)を何度か繰り返すようなシンプルなものが典型。
一方、歌詞は、斜に構えたようなもの、沈鬱なもの、また破滅的なものが多いですが
単に可愛いものや、ふざけた詞、無意味な詞なども見られる。
まあこういうのはバンドや楽曲の性格によって様々なので一概には言えません。
しかしほとんどに共通しているのは安っぽいポジティヴィティを完全に拒絶している事です。
オマケですがPVは、アート風味でちょっと暗い、思わせぶりなものが多かったように思います。
それまでは、そういうPVがあまり無かったので当時は斬新でした。
0090最後
2005/05/30(月) 11:52:01ID:5LK8NFI3[ブームの中心にいたバンド]
ニルバーナ、パールジャム、スマッシングパンプキンズ
[ブームに厚みを与えたバンド(玄人受け)]
マッドハニー、サウンドガーデン、バッドホールサーファーズ
有名どころではこんな感じでしょうか?
80年代半ばから先駆的なバンドはいくつかいたり、グランジブームが下火になった頃から
より細分化・進化したバンドが出てきたりしたんですが
そこまで触れるとキリが無いので書きません。
グランジにも、パンク色が強いものからメタル色が強いもの
ギターポップに通じるものまで種種雑多なのですが
初めて聴くならニルバーナ「ネバーマインド」
スマッシングパンプキンズ「サイアミーズドリーム」辺りが分かり易いと思います。
ハードロックが好きならパールジャム「バーサス」でも良いかもしれません。
以上、知ったかぶりでした。連投スマソ。
0091ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 12:03:46ID:6pB9jgukテクがあるやつかっこ悪い、という笑える風潮もロックシーンではありますた。
0092ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 12:06:16ID:h3eVykwIまたアコースティックギターをスタンドに裸状態で立てかけておくと指板がひび割れたり、ネックがそったりしませんか?
ちょっと高いギターを手に入れてしまったので心配です
皆さんお願いします
009391
2005/05/30(月) 12:21:18ID:6pB9jguk流行に乗じて>>91のような発言を繰り返したため、
真に受けて練習しなかったアマチュアミュージシャンは馬鹿を見たと思う。
一方発言してたミュージシャンの方はLAメタルなんか聴いて育った世代だったため、
実は速弾き大得意だったりする。
0094ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 12:48:10ID:EEUht16z0095ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 14:14:32ID:pWrnPxWu0096ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 16:19:14ID:VhMjNixbちなみにハードケースなので悩んでます。
(プチプチ+ダンボールという選択肢はおかしいかなぁとか)
0097ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 16:20:31ID:mlo4sNuv0098ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 16:26:16ID:pWrnPxWu0099ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 16:29:52ID:VhMjNixb中は形状にピッタリのくり抜きがあって収まってるのですが、これ以上の処置は必要でしょうか?
楽器はOvationです。
0100ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 16:41:07ID:pLicScN/ギター本体がハードケース内でガタガタしてるのは、傷とか故障の素に
なるような気がする。指板と弦の間にプチプチをはさんで送ってくれた
人がいて、なんか大切にしているのが伝わってきてうれしかったな。
それと、100ゲトズザー
0101ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 16:41:56ID:C3gq9axG0103ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 16:49:30ID:nYIG30eB私はベースかギターがやりたいのですが
楽器については全然知りません。
なのでベースとギターの違い?を教えてください。
○大きさはどっちが大きいですか?(サイズ)
○どっちが扱いやすいですか?
○それぞれどんな役割なんですか?
○弾きながらボーカルはできますか?
○エレキとアコースティックの違いは?
長々と質問本当にごめんなさいm(__)m
どなたか質問に答えてくださる方お待ちしております
0104ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 16:50:53ID:mlo4sNuvって、何のライブだ?
TVの歌番組か?あれは無くていいんだ、そういう物だから。
いわゆるライブだったらシールド刺してあるだろ、少なくとも
ギターには、そこから先はトランスミッターで飛ばすとかは有
るから見た目上アンプに直接つながっていないケースは多いけど
0105ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 16:55:28ID:pWrnPxWuバンドが何か、バンドの構成要素が何か、バンドとは何をやるのか
を知らないのにバンド組みたい、とはこれいかに。
楽器について全然知らないのに
ベースかギターがやりたい、とはこれいかに。
0106ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 16:56:18ID:mlo4sNuv楽器によるが、一般的にはベースの方がでかい
○どっちが扱いやすいですか?
同じような物
○それぞれどんな役割なんですか?
ギター、和音弾いたり、メロディやソロ弾いたり
ベース、ドラムと一緒にリズムをメインに
○弾きながらボーカルはできますか?
どっちも大丈夫
○エレキとアコースティックの違いは?
どちらにもあるが、アンプが必要かそうでないか
0107ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 17:02:49ID:6pB9jgukニオイはとった方がいいと思う。
>>103
>大きさはどっちが大きいですか?(サイズ)
モノによるが大体ベース
>どっちが扱いやすいですか?
同じことをしようとしたら、ギター。
でも普通同じことはしないので、
ジャンルによってギターの方が簡単だったり、ベースの方が簡単だったりする。
もちろんしっかりした演奏をしようとすれば、どちらも激ムズ。
>それぞれどんな役割なんですか?
ジャンルによる。確かなのは、ギター=中高音域、ベース=中低音域を奏でる。
>弾きながらボーカルはできますか?
あなた次第。どっちでも出来ることは出来る。
>エレキとアコースティックの違いは?
電気が必要かどうか、音色、得意ジャンルなど様々。
0108103
2005/05/30(月) 17:43:20ID:nYIG30eBいろいろ勉強になりました。
0109ばいそん
2005/05/30(月) 18:35:17ID:y7WB/MLT0110ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 18:44:38ID:6pB9jgukペンタの上手い使い方を学びたいならロックよりブルースがいいかと
ロックがいいならエアロスミスとかどうよ?
0111ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 18:49:53ID:pWrnPxWu3コードのR&Rっていわれてる曲のギターソロ、なんでもいいからきいてみ。
ビートルズでもチャックベリーでもエアロでもツェッペリンでもOK
0112ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 19:05:02ID:C3gq9axG例えばバンド
って
個人でやるもんじゃ
ないから
お前はオナニーでもしてろよ
どぶす
0113ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 19:08:00ID:EEUht16z0114ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 19:09:43ID:bZpCUc//今日弾いたら弦とネックの間が、かなりあいてました。
原因はネックの反りでしょうか?
自分では調整出来ないのでショップに持っていこうか
考えています。
反りを直す位のリペア料金の相場はいくら位なんでしょうか?
識者の方のご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
0115ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 19:13:37ID:TXgiv36C自分の事をダメとか言ってる奴って、大抵自分が可愛くて仕方がないんだよな
本当にダメになった時においで
0116ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 19:16:22ID:TXgiv36C多分ネックの反りなんだろう
俺はそういうの自分でやるからレンチとかドライバーの工具代だけ
0117ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 19:43:16ID:pWrnPxWuああもう駄目だな。2回人に聞いてる時点で終わりだ。さよならだ。
>>114
2000円〜70000円の幅がある(症状による)
0118ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 19:44:30ID:SZmAPs4aどっちのほうが金かかりますか?
0119ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 19:46:48ID:pWrnPxWu0120ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 19:58:48ID:8lK6x4rq某リサイクルショプのジャンクコーナーで3000円で売ってたので、店員さんに何でジャンク
なのか聞いてみたら「古いからです」って言われたので、これは買いかな?と思って家に帰って
から、このアンプについて色々調べたのですが、どこのサイトにもデーターがないんですよ・・
これって定価どれくらいで出力がどれくらいの物なのかわかる方いらっしゃいますか?
持ってる方いたらどんな感じの音なのかも教えてほしいです・・・
0121ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 20:41:14ID:FiiOcxg/まぁ根気よくこことかここのリンク読んでみなよ。いろいろ書いてあるよ
http://www.geocities.com/fastlloyd/amps/crategx40c.html
0122ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 20:52:01ID:iBOdikv4RMP-3はキックトリガーをつけての練習は出来ないのですか?
また、RMP-1に取り付けられるキックトリガーはKD-8でも大丈夫ですか?
KD-7と同じ値段なので使いやすそうなKD-8のほうがいいと思ったのですが・・・
電子楽器の知識が乏しいので、よろしくお願いします
0123ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 21:01:26ID:5fvar6FP自分の考えてるDJってのは音を「キュッキュッキュッキュ」とかいう効果音を出してるような・・・。
でも、キックザカンクルーとかnobodyknows+とか見てると、そんな効果音的な音は出てないようですし(TVだからアテブリだろうけど)
普通にCDの演奏にリズムよく、回してるだけに見える・・・。
実際は、何をする人なんですか?
0124ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 21:04:38ID:1FbhF1yt0125デカマラ課長
2005/05/30(月) 21:11:38ID:606IAvCu色々だ
きゅきゅきゅだけやる人もいるし
ターンテーブル置くだけ置いて横にあるサンプラーとエフェクトを担当してる人もいるし
バックトラック作ってライブではすることないからCDJで流すだけの人もいるし
TRFみたいにただいるだけの人もいる
まあ、たいがいはレコードをこすることが少ないのが実情
オレの知り合いではレコードを同じのを二枚使ってループを組んで生演奏と会わせてやってる人もいた
DJ Krush級になるとそこにさらにフィルインまでいれてくる
だけどそこまでやってる人はあんまオーバーグラウンドにあがってくることってねえな
0126デカマラ課長
2005/05/30(月) 21:21:49ID:606IAvCuラジオ局だとアレだな
風邪ひいてるのに放送スタジオで全裸で相撲とったりとか
居酒屋で局長を一本背負いして放送局出入り禁止になったるするのがDJ
0128ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 22:29:42ID:jDCt8we10129ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 22:30:44ID:jDCt8we10130ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 22:31:47ID:jDCt8we10131ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 23:05:19ID:Rjx9qhZm楽器の演奏者の呼び方ってそれぞれあると思うんですけど
トロンボーンやサックスを吹く人はなんてよべばいいんですか?
0132ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 23:07:06ID:QCg8zvlz0133ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 23:47:47ID:jV+jwvq60134ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 00:11:00ID:1dbD2H3V0135ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 00:39:16ID:QBOFnO6iあれのスレタイなんだっけかな?対バンの娘に惚れたとかってやつ。
もうdat落ちしちゃったんかな?
その後が気になる。
誰か知らん?
0136ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 00:53:13ID:yANGH0Rmぐぐったけど全然みつかんなかった…orz
0139ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 03:02:43ID:k7AIOowG0140ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 03:13:49ID:QBOFnO6isaxophonist, trombonist>>134のであってる。
なぁ誰か教えて>>135楽器作曲板の電車男
0141ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 03:16:07ID:puSGcekuhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113221654/l50
0142ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 03:21:13ID:QBOFnO6iありがとー!まじ感謝です!ペコリ
>>131
ちなみに、まとめて管楽器まとめてhorn sectionだ
0143131
2005/05/31(火) 11:54:30ID:kznn8B+t0144ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 13:41:32ID:q80yHineそんな事聞いてる時点でおまえにギターは無理って?
あっそ
0145ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 19:21:41ID:ZLEib7Va0148ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 22:49:25ID:9r4Zv7as0149ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 22:50:28ID:/qt9sOzg私は構わないが、おそらく>>150辺りが許さないだろう。
【ギターアンプ】Line6 PODxt Part9【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116340773/l50
0150ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 22:54:08ID:hXr2IDql0151ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 23:01:09ID:9r4Zv7asじゃ質問させてもらいますわ
USBケーブルでパソコンにデジタル録音できるらしいんですけど、
全然やりかたがわかりません。
いろいろぐぐったりして調べたけど、英語ばっかの不親切なのばっかでした。
誰か教えて下され
0152ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 23:07:34ID:xZtdEFt60153ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 23:08:05ID:cJ4lZKUV0154ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 23:08:54ID:/0aVtYRx0155ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 23:16:41ID:1dbD2H3Vマニアル嫁
>>153
新宿駅南口の改札左側の
フラッグスってビル(大型ビジョンがある)
そこの上のほう
0156153です
2005/05/31(火) 23:50:00ID:cJ4lZKUV0157ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 00:10:00ID:QBibO+gtネット通販でズーム製のFIRE−18M買いました。
おかげでノイズ問題もかなり解決されました。
ものっそい勢いで自分の質問に答えてくれた方、
感謝しています。
0158ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 00:55:47ID:SRhYWmp3歴は高校時代にガットギターを少々。
そのときのギターの構え方(胴体のくびれ目を左足に乗せる)で
弾いていましたが、友人から
アコギはくびれ目を右足に乗せるんだって指摘があり、
しばらくはそのようにして練習してました。
しかし、
tp://www.dolphin-gt.co.jp/topic/morris041206/pic.html
の南澤氏はくびれ目を左足、おしり部分を右足にあてて
弾いておられます。
南澤氏の弾き方の方が私としては練習しやすかったのですが、
アコギ使用の皆様はどのようにしていますか?
当方が使用しているクラシック用の書籍は南澤氏の構え方と
なっております。
自分の好きな構え方で弾いたらいいんじゃないかと思うのですが
意見をお聞かせ願えませんでしょうか。
スレ汚しスマソ。
0159ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 00:59:43ID:u4z6D6xn運指とフィンガーピッキングがしやすいからかな。
アコギは基本コード、じゃかじゃかなので右手を大きく
振り易いようにしてるのかな。
立っても弾けるしね。
アコギは普通のエレキと同じように構える事が多い。
クラギは左足乗せが標準だと思う。
0160ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 01:01:37ID:TqG53f+cしばらくの間友人の言うスタイルで弾いてみて、
違和感が拭いきれないようだったら今のスタイルに戻せば?
別にどっちだっていいじゃんそんなこと。
0161158
2005/06/01(水) 01:09:35ID:SRhYWmp3じゃかじゃかはあまりしておりませんし
立って弾くこともそうないと思います。
>>160
確かに違和感はあります。
>>別にどっちだっていいじゃんそんなこと。
ごもっとも。
両氏の心遣いに感謝いたします。
ありがとうございました。
0162ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 02:20:59ID:XZLWVZXfhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113221654/
0163ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 09:02:49ID:QBoVQfOs質問はあげでいいんですよね、お願いします。
0164ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 09:06:35ID:SDqTZWq1元ホモ売り専勤務で、30歳とっくに過ぎてるのに
芸能界目指しているホモおやじ!
才能もないのに
自分で作詞作曲までしていて
スカウト詐欺に遭い、騙されたこともあるそうですよ
まさに生き恥。こいつの友達も変な奴ばかり↓
http://www2.ko-mens.tv/pm/img_data/11959.jpg
タイトル ぽ。
投稿者 ありす。
地 域 三重県
ホムペの宣伝って感じですw
自作曲をうpした
キモ系ナルシストサイトを
オールフラッシュ&フルスクリーンで展開中。笑
あ、あと前も乗っけてたけど
文化的な友達が欲しいのです。
たとえば、唄作ってたりとか、踊ってたりとか
DQ、GO-GO-BOYとか、映像関係とか、
たとえ趣味の範囲でもこだわり持ってたりする人とかと
ドトールあたりで語り合うのが好きなやつなんで宜しくですhttp://alis.tv
0165ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 11:59:07ID:0WI6sXcT好みだから一概にどれが良いとか悪いとかは言えない。
漏れのギターとベース全てステンレスに変えてある。
0166ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 12:17:06ID:Qv7oezL+0167ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 18:41:17ID:HkEvSh3V0168ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 18:58:50ID:Oh/a+Iuaよく分からないけど
0169ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 21:31:52ID:WiJ0zWEB0170ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 22:10:49ID:ee9FrTbIおまいが真剣になれる唯一のオーディエンスなのだろうからな。
ところで、オーディエンスってどんな意味?教えて。
0173ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 03:02:20ID:CkLj7gH+自分でどのくらいまで決めてるのですか?
主旋律まで?
ちなみに自分はピアノしか弾けないのだけど作曲できる?
0174ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 05:09:28ID:H3DRzYZGほぼ完パケまで作り込む人もいれば
何も自分でやってない人もいる(誰とは言わん)
ピアノどんだけ上手くても作曲できない人はできない。
何も弾けなくてもできる人はできる。
作曲は閃きですから。
017562
2005/06/02(木) 05:15:33ID:Kw+49GB+実は男だと告白してきたんですがこの先どう付き合っていけばいいのか
わかりません、分かる方いたら教えてくださいお願いします。
マジで真剣ですネタではありません。
0176ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 05:38:55ID:IrXDdi8A>>174さんの言うとおり作曲の仕方は人それぞれで、決まった形は無いかもしれません。
歌メロが浮かんだら、とりあえず携帯に声だけ録音して、あとは人に頼むなんて人もいます。
個人的にはピアノが弾けるならまず無問題だと思います。
ポップソングなら大抵、歌メロとコードがあれば
(限りなく最小限単位に近い形ですが)一つの歌として成立すると思うからです。
ピアノで自分の気持ちの良いコード進行を弾きながら、ハミングで適当に歌メロを充てて見て下さい。
採譜がめんどくさければ、安物のテレコでも回しっ放しにしてれば良いです。
また、コードとメロを同時に考えられないのなら
中古のテープMTR(多重録音用のマシン)、あと家に無ければマイクも買ってきて
まずはコードだけ録音して、それを聴きながらグッとくる歌メロを考えるとか
その逆で、歌メロが先に浮かんでるのなら、それを録音して流しながら
自然だと思えるようなコードを当ててみるとかそういう事が出来ます。
とりあえず、まずはやってみて下さい。きっと楽しくなると思います。
017762
2005/06/02(木) 06:12:13ID:Kw+49GB+0178ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 06:22:53ID:H3DRzYZG0180173
2005/06/02(木) 07:29:08ID:2Q46leXQアドバイスありがとうございますm(__)m。とても参考になりました。
歌うのとピアノは好きだけど、自分で曲作るとなると急におじけづく私に
才能というものは全く無さそうですが、
コード進行に乗ってまずは作ってみようと思います。
メロディーがまず思い浮かぶ人ってスゴイと思う…。
0181ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 08:50:00ID:B3K9AQ2mその程度で驚いていたらミュージシャンにはなれないぞ。
それもそいつの個性。自然に付き合えば良い。
0182ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 10:05:04ID:pUI8TH3wちょっと自分は経験した事がない内容だったので
簡単に答えられませんでした。気を悪くしないでね。
あなたが、その人を文字通り「女性」として意識していたのでしょうか?
だったらショックだよね〜。とりあえずしばらく時間を置いて、そのショックをクールダウンして
そのとき、まだその人を友達として必要だと思えるなら>>181さんの言うようにすれば良い。
でも、どうしてもそういう気分になれないのに、無理をして付き合うべきでは無いとも思います。
お互いに無駄に傷つくだけだろうから。
0184ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 16:38:48ID:l6x/cpER¥85000だったんですけど買いですか?
0185ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 16:50:39ID:PiXgcOiZ0186ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 16:54:25ID:l6x/cpER貯金を下ろして買うことにします。
有難う御座いました。
0187ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 17:34:22ID:tAQmdST6ttp://www.plsthx.com/disp.php?type=m&id=316
0188ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 18:41:59ID:msauvkRsおいらフォークギターを静かに練習したいんだけど、
エレキギターの弦を使えないかな?
エレキの弦なら弱い力で押さえられそうだし、音も小さそうだから。
それにギターしまう時、いちいち弦を弛める必要ないだろうし。
・・・無理?
それとももっと適当な弦、ある?
0189ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 18:44:54ID:C6UM/f4Sうん。音は小さくなるよ。
0190188
2005/06/02(木) 18:56:38ID:msauvkRsうわっ!まさか経験者の意見が聞けるとは思わなかった。
やっぱ音小さくなるのかぁ。
聞いて良かった^^
ありがと
0191ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 19:04:20ID:QEGmNNR+0192ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 19:08:55ID:BFZZjsCP俺がリア工時代に入ってたバンドのギターは
ギターソロだけじゃなくオルガンソロもギターで弾いてたw
0193ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 19:09:16ID:TFNbxEznエレキ入門課題曲として重宝されてる。
基礎テクちょっとづつ全部入ってるし。
ちゃんと弾きこなせるかどうかは
別として、いまや誰でも弾けるべき曲、として捉えられてるね。
0194191
2005/06/02(木) 19:15:20ID:QEGmNNR+ありがとうございます!
正確に弾ける人が身近にいて(プロ!?か謎)、
その人が世間ではどの程度か知りたかったので…
レス感謝いたします!
0195ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 19:26:32ID:TFNbxEzn結構うまい下手がはっきり出るよね。
正確にできてる、って判断ができる君が聞いて
「うまい」と思える、てことは
多分上手なんだと思うよ、その人。
0196ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 19:40:25ID:Uxr/cjdY速弾きの練習を何ヶ月も続けて、〜ヶ月前より速く弾けるなぁ〜と感じる程度です
それの積み重ねによって速弾きが完成されていくわけです
大事なのは毎日ギターを弾くということです
019962
2005/06/02(木) 21:42:57ID:DDaLqhie今日バンドを組むことになりみんな(バンド募集サイトで知り合った奴ら)
で集まったんだけど
俺は洋楽のコピーバンドという条件で募集したのに
カラオケにつれていかれオレンジレンジやらウルフルズやらaikoやら
俺がめちゃくちゃ嫌いな歌を1時間半も歌い出した。
俺はどうするべきか教えてください。
よくあるパターンだよね。え、お前こんなの好きだったのかよ・・・みたいな。
0200ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 22:24:04ID:Uxr/cjdYカラオケで洋楽は好きでも歌わないんじゃないかなぁ〜
歌う人もいるだろうけど、きっと歌わないよ
そうだよ絶対歌わないって
俺もロードオブメジャーとか聞くのは嫌いだけどカラオケでは歌ってるなぁー
0201ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 22:29:36ID:shvkvToIティンパニーをやっているのですが、「ピアニッシモ」や「メゾフォルテ」などの強弱記号がありますが、音の大きさの基準がわからず悩んでいます。
どうしたらいいでしょうか? 助けてください。
0202ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 22:32:29ID:Uxr/cjdY次に弱く弾いて見て
最後に強くなく弱くなく弾いて見るんだ
最後の音が基準だ
0203ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 22:42:41ID:wI5/TRjR指揮者(指導者)が指示する音量。
0204音楽好きの女子高生
2005/06/02(木) 23:18:54ID:0Ops2v3zかなり便利なサイト。無料でほんとに 高 音 質 な 着メロとれるし、たくさんの歌詞が見放題。
携帯ですぐに歌詞が見れるのはほんとに便利。例えば、CD流してカラオケの練習として歌おうとしたときに歌詞カードがなくても大丈夫。
http://zola.jp/oJ56EbK.htm
0205ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 23:21:25ID:Q2rrcyJSファイルの横についてる数字は何ですか?
145769.mp3(2)←コレ
0206シャチ
2005/06/03(金) 00:12:14ID:5m/afmBU楽器屋さんにもっていっても見たことないっていわれました。教えてください。http://k.pic.to/1dhtv
ギターの画像です。あとネックのところになぞのシリアル番号らしきものが掘ってあります
0207ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 00:13:31ID:voIbotvHPC許可汁
0208ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 05:17:12ID:zQeo8rNHLed ZeppelinのStairway To Heavenのリコーダー部分を吹いてみたいのですが
どこかのサイトにこの曲の譜面とか落ちてないでしょうか?
もちろん、他の有名な曲でリコーダーが入ってる曲でも構いません。
ライブでリコーダー吹くことになり、参考までに練習したいのです。
無理な質問でしたら申し訳ありませんです。
0209ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 06:22:50ID:hmxMax6sオリジナルのキーは確かAマイナー。
つーことはCメジャースケール吹ければ(まさか吹けない椰子はいないだろ)
吹けるわけだ。
普通のリコーダーで音域的に吹けるかどうかは俺は知らん。
0210ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 06:23:42ID:VjGF1e7B68年発売 SG-3Cヤマハのブルージーンズカスタムのスチューデントモデル 通称ナスビ
以上ビザールギターズより
座って弾きにくそう
以上俺より
0211ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 06:46:10ID:nqVdyCCP0212シャチ
2005/06/03(金) 07:46:43ID:5m/afmBU0213ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 11:27:59ID:cnXaRV13最近の授業はピアニカらしいよ、うちの息子によると。
>>212
当時あまり売れなかったから数が少ないです
珍しいので大事にしてやってください。
0214シャチ
2005/06/03(金) 13:23:32ID:5m/afmBUリッケンバッカーのベースに同じような形のものがあったのですがそれとは別物らしいです。おねがいしますhttp://k.pic.to/1droq
0215ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 13:33:55ID:1C0Yi2AZどうしても教えて欲しいならPC許可しなさい。
話はそれからだ。
0216ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 13:44:28ID:WS80bpNB消耗品は、しようが無いんですかね?
この部分は初期不良とはいえないのでしょうか?
021762
2005/06/03(金) 14:37:17ID:3/hvoaVJ0218ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 15:01:07ID:uLghe2fjオマエには一生無理
021962
2005/06/03(金) 15:22:49ID:3/hvoaVJ音楽理論に学び終えるなんて事は無いんですか?あるんですか?
0220ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 15:29:21ID:41px4g4bこの世に音楽理論研究者がいるかぎり学び終えるなんてことは絶対にないのでは。とくに君には無理だろう。
0221ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 15:45:32ID:jQTl3Yg+ハムPU搭載の代表的なギターといったらなんですか?
いくつか教えてもらいたいのですが
0222ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 15:46:02ID:Fyi3w0qE0223シャチ
2005/06/03(金) 16:01:30ID:5m/afmBU0224ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 16:28:19ID:CdbwyL4Gレスポール
テレキャス
セミアコ
フルアコ
0225ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 16:42:46ID:3QP6BkqLシングルのイメージじゃないかね?
レスポールだけでいいかも。
っていうか、そんなこと知ってどうすんだろう?
楽器屋行ってみれば見当付きそうだけど
0226ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 16:45:24ID:Fyi3w0qE0227221
2005/06/03(金) 16:53:48ID:jQTl3Yg+ありがとうございました
レスポール以外にもハムといえばコレといったものが
あるのかなとおもったのもので
>>226
そのうちUPします
0229シャチ
2005/06/03(金) 17:38:41ID:5m/afmBU0230ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 18:23:45ID:ko93isJxスレ違いスマソ
0231ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 18:24:22ID:NFoUuHTB0232221
2005/06/03(金) 18:25:32ID:jQTl3Yg+描いてみました
http://www.yonosuke.net/clip/5/17821.jpg
0233ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 18:32:11ID:KBJMScvT0234シャチ
2005/06/03(金) 19:17:51ID:5m/afmBUあと顔のようなものって?どこらへんに写っているの?
0235シャチ
2005/06/03(金) 19:19:32ID:5m/afmBU0236ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 19:20:05ID:4cSUGeMN垂れ流し
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1117777758/
懐かしい曲聞けるよ
http://220.146.165.247:8000
↑開いてListenクリックで聞ける
リクエストもできるみたい
0237ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 19:27:17ID:sRK3LSWrやな物見ちまった。。心霊写真でしょこれ。顔三つぐらい見えるよ。
オカルト板へGO。
0238シャチ
2005/06/03(金) 20:22:35ID:5m/afmBU023962
2005/06/03(金) 20:28:35ID:6e0T1+fhどうしますか?
凄くヤリたくて音楽どころじゃないっす
0240ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 20:41:30ID:ko93isJxここでいいんじゃない?
心霊写真UPして!25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1114119405/l50
0241ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 20:44:45ID:LzHBpKxSバンドスコア:バンドやる人用
ギタースコア:ソロでやる人用
でおkすか?
0242ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 20:56:41ID:hmxMax6sバンドスコア:バンド、オールパート
ギタースコア:ギターパートのみ
ソロギターアレンジ集の類:ソロでやる人用
だな。
0244221
2005/06/03(金) 21:17:47ID:jQTl3Yg+そっ、、そんなはずは、、、、、orz
0246ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 21:38:11ID:+oizrisAヘッドの塗装の「照り」が人の顔に見えます。怖くてもう見れない。
あげとく。
0247ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 22:11:54ID:U1lhVcXq0249ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 22:50:06ID:0UvnA5CL鼻赤いよ
0250ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 22:53:17ID:axSyEf+nえ?そこが顔なの?俺には光ってるとこの上のとこが顔でマックの
ドナルドみたいなやつがギター弾いてるみたいにみえるんだけど
向かって右にネックと手みたいな感じのが見える
0251250
2005/06/03(金) 22:56:04ID:axSyEf+n0252ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 23:01:06ID:0UvnA5CLこういうことか?
0254ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 23:13:54ID:T657llZD0256ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 23:44:46ID:ko93isJx0258ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 00:00:40ID:asGous0bどっちがいいんかね
0259ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 00:05:16ID:TrZ0Ach70260ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 01:00:17ID:4JCwR9Vcレスポしかない、、
0261ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 01:05:07ID:DtpuqyaSフロントをトレブリーに歪ませてヴォリュームを絞り気味にすれば
それっぽくなるよ。
0262ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 04:26:28ID:BApGi5dS18ボルトの電源を必要とするエフェクターに9ボルトの電源を差し込んで作動させるとどうなりますか?
0263ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 04:34:00ID:TrZ0Ach70264ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 04:38:36ID:BApGi5dS今の時点ではそれほど不都合は感じてませんが、
ちゃんと電圧を合わせればもっと素晴らしい音になるかもしれないんですね。
ありがとうございました。
0265ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 06:03:27ID:OZfpTRl40266ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 06:08:14ID:M2JCKG2l0267ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 06:26:00ID:Y1JSwVJDアンプのチャンネルとラックエフェクターの
切り替えを同時に行いたい場合に必要なフットスイッチは
どういうものを使用すればいいでしょう?
具体例:メサ(アンプヘッド)CH1(クリーントーン)エフェクト(ディレイ)
→メサCH2(歪み・バッキング)エフェクト(ノンエフェクト)。
アンプのチャンネルとエフェクトのMIDI切り替えを両方行えるフット
スイッチというのはあるんでしょうか?
0268シャチ
2005/06/04(土) 07:49:48ID:youQ0dLcてか本題のこのベースの名前わかりました?やっぱりリッケンバッカーのコピー品ですかね?
0269ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 08:23:36ID:VfwVonqMどっちのエフェクターがインペリテリのソロのサウンドに近づけれますか??
0270ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 08:57:13ID:WH/T++Eb0271ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 09:04:22ID:i7+iX83b0272269
2005/06/04(土) 09:07:22ID:UwzjLs+Hインペリテリのあのサウンドはやっぱ最高ですw
0273ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 09:55:13ID:BcVc+2o10274ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 10:10:53ID:M2JCKG2lどっちをどっちにつけるにしてもどこかに穴開けは必要
0276ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 11:06:10ID:G8Nd19fD立って弾きたいのですがどこにストラップを結ぶんですか?
0277sage
2005/06/04(土) 12:28:37ID:syjEgqun白い斑点模様がでてきたんです。
ツマミだけ付け替えたいんですが、ツマミなんて
どこで売っているんだろう・・・。ペグ本体ごと買わないと
だめでしょうか?
>>276
弦の下に紐を通して、ネックに結ぶ。
0278ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 12:36:51ID:M2JCKG2lグローバーなどの一部で交換用のツマミだけ売っている場合もあるが、
国産ペグセットより高い。ペグ丸ごと交換が早くて安い。
つかサビてるだけで使用に支障ないならそのまんま使うがな。普通
0279ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 12:37:27ID:DtpuqyaSクルーソンは買い替えだけ ロトマッチっクはテンションネジを外して
付け替えが可能 こんな感じ↓ ただ新しいの買ったほうが安いかも。
http://www.guitartraders.com/inventory/index_master.htm
0280ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 12:49:33ID:2/4jQeo5店によって違いますか?
反応悪いとイライラしますね、結構
0281ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 13:06:38ID:W9ddoeJx0282ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 13:33:04ID:6gllm+U/0283ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 14:10:12ID:M2JCKG2l明らかに動作が悪ければ初期不良の対象だよ。
店が「こんなもんですよ」とか言ってるのであればそれは面倒だから怠慢してるだけ。
ふざけんな(゚Д゚)ゴルァと強く出ましょう。メーカー保証なんだから店の思惑なんか関係ないです。
0284ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 15:57:29ID:/zc6xCoU教えて下さい
0285ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 16:01:12ID:9qyOb2zTほれ
ttp://www.espguitars.co.jp/customer/advice/gen_koukan/floyd_gen.html
0286ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 16:10:28ID:/zc6xCoUスペシャルサンクス!!
昨日買ったばかりのドシロウトなもんで...(*´Д`)
0287ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 16:14:01ID:9qyOb2zTそいじゃ、ここも読んでおくといいよ。
別のメーカーのギターにも共通する、いろんな注意点が出てるから。
ttp://www.fernandes.co.jp/manual/Manual/index.html
0288ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 16:24:06ID:NMO78UXh0289ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 16:31:43ID:/zc6xCoU0290ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 16:46:16ID:RiC0bTjbなんかしっくりこないです。
0291ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 16:46:38ID:RiC0bTjb0292ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 16:53:56ID:RiC0bTjb今練習している曲に C→Csus4→C という箇所があるんですが、
Csus4に変わるのは一瞬ですぐにCに戻るんです。
これってめっちゃ素早くコードチェンジしなくちゃならないんですか?
押さえ方も分からないので教えていただけるとうれしいです。
初心者すぎて滅茶苦茶な質問だったらすいません。
0293ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 16:58:57ID:NMO78UXh0295ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 17:04:51ID:IqbXrjcU0296ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 17:04:54ID:M2JCKG2lCsus4 335563
小指だけちょろっとずらせばCsus4だよ。で戻すだけ。簡単。
0297φ人
2005/06/04(土) 17:05:46ID:NsCtoSszそんな一瞬のファを弾くほどギターは暇じゃないでござるよ。
0298ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 17:07:12ID:9qyOb2zTC
---3--- ---8---
-----5- ---8---
-----5- ---9-
-----5- ----10-
---3--- ----10-
x------ --8----
↓
Csus4
---3--- ---8---
-----5- ---8---
-----5- ----10-
-----5- ----10-
---3--- ----10-
x------ --8----
0299ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 17:08:11ID:9qyOb2zTCsus4
---3--- ---8---
------6- --8---
-----5- ----10-
-----5- ----10-
---3--- ----10-
x------ --8----
0300ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 17:09:47ID:M2JCKG2lギターの種類がわからないのでどう教えていいのかわかりません
>>298
せんせい、左のsus4はかわってません
0301φ人
2005/06/04(土) 17:11:48ID:NsCtoSszあまり課長の言うことを鵜呑みにするものではないでござるよ。
Csus4
1
1
0
2
3
0
C
0
1
0
2
3
0
0303ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 17:18:31ID:/zc6xCoUFRTタイプです(^_^;)
0304ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 17:20:44ID:RiC0bTjbバレーコードの方やってみたら上手くいきました。
ローコードの方も試してみたのですが自分が下手な所為で
音がミュートしてしまう・・・普段はバレーの方が苦手なのですが。
両方練習して両方できるようにがんばります。
0306φ人
2005/06/04(土) 17:22:43ID:NsCtoSszEのままでイーでござるよ。(・φ・)
0307デカマラ課長
2005/06/04(土) 17:23:44ID:rabTSiz7四弦もか
つうかダメじゃん
0308ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 17:27:33ID:h1BcbnhW弾いてて気持ち悪いんだけどなぁw<4弦がE
ちなみに6弦は脳内変換でミュートしてた。
Csus4
1(人差し指)
1(同上)
0
3(小指)
3(薬指)
x
C
0
1(人差し指)
0
2(中指)
3(薬指)
x
でいいんじゃないの?
0309φ人
2005/06/04(土) 17:28:11ID:NsCtoSsz0311φ
2005/06/04(土) 17:34:18ID:NsCtoSszただ、できるだけ簡単にそれっぽく聞こえるように
してみたのでござる。
0312292
2005/06/04(土) 17:38:30ID:RiC0bTjb>>308の方でもなんとかできました。ありがとうございます。
この後Gに変わるのですが、Gのバレーコードはどうやるんでしょうか?
それともローコードに戻しちゃっていいのでしょうか?
それによってローコードとバレーコードどちらでC→Csus4→C
をやるべきか変わりますよね?
厨な質問ばかりですみません。曲マスターするまで質問し続けるつもりは
ありませんのでお許しください。
0313ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 17:45:05ID:9qyOb2zThttp://www.ady.co.jp/song-chord/chorditiran.htm
を見てご覧。
バレーコードはポジションを移動するだけで同じ押さえ方を
覚えればどのキーでも対応できる。
メジャー、マイナー、マイナーセブンス、、等基本的なフォーム
を覚えれば、あとはフレット位置を移動させるだけです。
0314ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 17:46:17ID:/zc6xCoU見ましたが、ブリッジの弦をどう通していったらいいのかがわかりません。
タイプによって違うのでしょうが(^_^;)
0315ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 17:49:25ID:9qyOb2zTここ見てもわからんか?
0316292
2005/06/04(土) 17:51:23ID:RiC0bTjbこれは分かりやすい!良いサイトを教えていただき
ありがとうございます。
最後に、そこに載っていなかったGsus2の押さえ方(バレー)だけ
教えていただいてもいいでしょうか・・・?いい加減しつこくてすいません。
ぐぐってみたのですがローコードしか分からなかったのです
0317ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 17:52:31ID:/zc6xCoUはい…ブリッジの形が違うので(^_^;)
上からストロングロックスクリューを回すタイプなんですが
0318ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 17:57:35ID:5VRDl4zM0320ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 18:01:54ID:9qyOb2zT「sus2」ってのは、コードの正式な名称として扱えるか微妙なもの
なので、基本的なコードとは見なされていないんですよ。3度の音
を抜いて2度=9度の音を足せばそうなるんだけど、、
3フレットをバレーで弾くとしたら、
----5-
--3---
x-----
----5-
----5-
-3---
とかかな。
0321ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 18:02:27ID:WH/T++Eb0322ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 18:03:54ID:9qyOb2zT俺らには透視能力などないのだから、お前の使ってるギターのブリッジ
が何なのか判るわけないのです。
質問するなら、どういうモノを使ってるのかくらいちゃんと書きなさい
な。
0323ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 18:05:03ID:h1BcbnhW3
3
2
0
x
x
もしくは
5
8
7
7
5
5
0324ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 18:05:42ID:bcN5LrRShttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=3908
家の倉庫を片付けていたら古いアコギが出てきました。
ギターにはあまり興味ないので、どういうメーカーかよく分りません。
なんと言うメーカーでしょうか?
0325ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 18:05:50ID:/zc6xCoU何を書けばわかりますか?
それすらわかりません
0326ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 18:07:54ID:DtpuqyaS自分の持ってるギターのメーカー名で検索ぐらい出来るよね
そこから型番なりひっぱてきてって事。
0327ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 18:11:54ID:M2JCKG2l0328292
2005/06/04(土) 18:12:54ID:RiC0bTjb重ね重ねありがとうございます。
なるほど、だから載ってないんですね。
何度の音を抜いて何度を足すとか全く分からないので
危機感を感じました。ちゃんと勉強します・・・。
>>323さんもありがとうございます。
上はやりやすくていいですね。
下は8フレットまで指を伸ばすのがきつかった・・・。精進しますorz
みなさまありがとうございました。
0329ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 18:18:05ID:/zc6xCoUFR-55です
同じ物がヤフオクにでてました
0330ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 18:20:45ID:O8YJCQJgttp://www.fernandes.co.jp/manual/Manual/2.html
よく嫁
0331ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 18:37:35ID:/zc6xCoUこれから楽器屋行こうと思います。
0332ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 19:07:20ID:O8YJCQJg0333ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 23:55:46ID:hVq7RrLWエフェクターにアダプタ繋いで電源入れてたんですが、
突然、アダプタを繋ぐとエフェクターの電源がつかなくなってしまいました。
電池だけならつきます。どうしたんでしょうか;;
0334ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 23:59:24ID:DtpuqyaS断線した
どっちかだな 線の傷とか折れ目をちじめる様に持ってついたら
そこを切ってハンダで付けて絶縁テープ巻く。
0335スルーにつき再度
2005/06/05(日) 00:02:03ID:uKaFg3Pjファイルの横についてる数字は何ですか?
145xxx.mp3(2)←コレ
0336ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 00:03:16ID:O6sqqHS10339ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 00:16:58ID:NaAi1gzy0340ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 01:15:48ID:6M+YP7KC0341ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 01:26:25ID:TnW+MAxm0342ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 01:27:12ID:oN5jAcJHRoland TR-66のリズムマシーンが欲しいのですが
東京都内で入手する事ができますか?
置いてるお店等があれば教えてください。
ビンテージリズムマシーンの専門店とかご存知でしたら教えてください
宜しくお願いします
0343シャア
2005/06/05(日) 01:35:47ID:1oR4O6kp曲を作りたいのですがパソコンソフトで声で♪をよんでくれるってソフト
を発見したんですが これってつくれますか?
初心者は何を買ってけばいいですか??楽器できません
0344TAKAYOファン
2005/06/05(日) 01:42:15ID:hnOjFwZc0345ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 01:45:57ID:NaAi1gzy0346ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 01:52:54ID:9DXWvfrx0347ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 01:53:49ID:nrbi/9noTR66ってリズムアレンジャーか?木箱の。TR606じゃなくて?
Junctionや安藤ィーズにたまにあるけどバカ高いよ
ヤフオクで対抗がいないときに狙うのが吉。タイミングよければ5k程度。
0348ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 02:06:17ID:pezfl82ECD-302TASCAMツインCDJ
Vestax)デュアルCDプレーヤーCDX−12
誰か譲って頂ける方いましたら naturalist5569@hotmail.com まで
お願いいたします
0349ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 02:21:35ID:/Jf3GC/C僕が作ってしまうと、トニックのルートを生かしたリフとソロはスケール速弾きになってしまうんです・・・。
メタルはやっぱまずいでしょうか?
0350342
2005/06/05(日) 02:25:18ID:oN5jAcJHサンクス
やはりヤフオク出品かぁ・・・・もう運ですね・・・
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=64382&item=7326963711&rd=1
海外だと$90出てるし、これなら迷わず即買いたいんだけど・・・・
手間隙と音の状態とちゃんと送ってくれるのかってことが心配だし・・・
欲しいなぁ・・・・
0352ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 02:45:27ID:nrbi/9no$90ならこれでも一緒じゃね?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g35220429
0353342
2005/06/05(日) 02:58:25ID:oN5jAcJHヤフオクにあったー!
情報サンクス 残り19時間かぁ
ヤフオクに入ってみるよ
ありがと〜!感謝。
0354ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 03:06:12ID:NaAi1gzyあんたさっきここで↓コピペ張った香具師だな
ギター総合質問スレ44
節度をもてよな!!
0355ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 09:59:02ID:qVwD82CSde?
0356ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 10:50:06ID:4Gf0RBqz楽譜の所に、Originalkey:○←アルファベットが入る。
って書いてあるんですが、これは何ですか??
0357ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 11:04:02ID:ZNe7c1n+そのまま「オリジナル(原曲)のキーは○」ということ。
オリジナルを採譜してみたら♭とか#が多くて読みづらい、とかいう時に
譜面上のキーを変えて読みやすくする。
万が一「キーってなんですか?」とか聞いてきたらヌッコロ。
0358ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 11:06:44ID:cXJR02mFコンパウンド弦の音ってマグネチックPUで拾えるんですか?
0359ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 11:19:42ID:AtTcebMu0360ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 11:23:37ID:McVvhyNI0361Rock Steady
2005/06/05(日) 12:05:44ID:WHYS80hNやはり歪み系だけじゃいけないと思っているんです。友達に相談したら『BOSSの
イコライザー』か『MXRのマイクロアンプ』がいいんじゃないのっていったんですが、
どちらがいいのでしょうか?教えて下さい。それと他にこれだけは持っていたらいいと
いうエフェクターがあった教えて下さい。いま僕はサンボマスター、銀杏BOYZ、
ナンバーガールなどをやっています
0362ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 12:15:57ID:Ak15YGur別に歪み系だけで用が足りているなら新しいものが無くてもいいでしょ。
イコライザーは、音質を変えてくれるのであっても邪魔にならないかも
しれないが、別に今の自分で出している音が気に入っているのならいらない。
>MXRのマイクロアンプ
はアンプへ送る信号やエフェクターへ送る信号を増幅して、音を大きく
したり、歪みをより深くするのに使う人が多いものです。ですから広くい
えば歪み系といってもいい。これも、いまのODとRATで間に合っている
のなら別にいらない。
他人に言われてどうこう、というのではなく、「今の自分の機材では
どうやっても出せない音が出せるエフェクター」が欲しくなったときに
考えればいいことです。
0363ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 12:17:59ID:4Gf0RBqzじゃあその曲の楽譜は、原曲どおりでは無いんですね
原曲どおりに弾こうと思ったら、わざわざ自分で直して弾かないといけないんですか・・・。
0364ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 12:19:19ID:TDsmQZf9どんな音が欲しいのかによる
これといって欲しい音が思い浮かばないなら
今ある機材でがんばるか安いマルチにしとけ
マイクロアンプはDD-20やratで同じような効果が得れる
イコライザはあると便利かもしれないが、なくても平気なアイテムだ
歪み以外ならコーラかワウかな
サンボマスター、銀杏BOYZ、 ナンバーガールって知らんのよ_| ̄|○
0365ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 12:20:37ID:TDsmQZf9× DD-20
○ OD-20
0366ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 12:20:45ID:Ak15YGur>じゃあその曲の楽譜は、原曲どおりでは無いんですね
それは原曲を聴いてみればわかるでしょ。
カポタストを使うことを指定してある場合には、「オリジナルのキーは
○だけど、この譜面ではカポタストを嵌めた状態で押さえるコードにし
たがって表記しています」という意味で、そう書いてある場合もある。
0367Rock Steady
2005/06/05(日) 12:25:34ID:WHYS80hN>>364さん
コーラってコーラスですよね?コーラスってどんな効果が出るのですか?
0368ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 12:29:41ID:Ak15YGurいろんなエフェクターの種類による効果が知りたいなら
http://www.roland.co.jp/BOSS/flash/point.html
で試聴すればいい。他の会社のものでもおおまかな効果は同じ
だから、「コーラスってどういうもの?」といった効果はここ
でわかるよ。
0369364
2005/06/05(日) 12:36:56ID:TDsmQZf9俺もうだめぽ_| ̄|○
http://www.roland.co.jp/BOSS/flash/what.html
ここの「音を揺らせる」ってとこで聞いてくれ
0370Rock Steady
2005/06/05(日) 13:05:27ID:WHYS80hN0371ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 13:29:05ID:TrV/InNjどっちも試奏しました。
どっちもジャパンで、音は歪ませたりしないと使えない感じでした。
でも形をすごく気に入ってるので購入するつもりでした。
そのつもりだったんだけど、ジャズマスは21Fしかない・・・
僕は22fをかなり使用するのでジャガーにしようと思ったら
ショートスケール・・・なぜか弾きにくい・・・テンションよわっ
・・・ああ どっちもあきらめるしかないのかな・・
ってゆうことで、もの凄い勢いでアドバイスください。
0372ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 13:33:59ID:nrbi/9no0373ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 13:38:18ID:NaAi1gzyFenderに拘らないなら って言うか無いなら
カスタムギターを作ってるっ楽器屋で探せば
案外近い線もあるかも。
後は改造してもらうかだね
0374ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 14:00:38ID:iFXdLluj押さえられないし…見た目だけなんですかね
0375ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 14:08:21ID:m4FAKmqO0376ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 14:09:26ID:Ak15YGur0フレットのメリットは、
・フレットを押弦した音と開放弦の音の音質差が解消される。
・(加工精度が高ければ)ローフレットの音程が向上する
(=ナットが高いギターの音程が悪いのと逆の意味。Steinberger
はこれにあたる)
・ナットはストリングスガイドとしての意味しか為さないので
加工精度が悪くてもごまかせる(だからビザールギターには
0フレット仕様のものが多い)
0377ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 14:12:07ID:iFXdLluj有難う御座いました
0379ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 14:16:10ID:Ak15YGur>音は歪ませたりしないと使えない感じでした。
そう感じるなら、ジャガー、ジャズマスターを持つ意味はない
と思えるな。
0380358
2005/06/05(日) 16:34:06ID:cXJR02mF0381ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 16:44:21ID:Ak15YGurみんな気まぐれなんだよ。俺もな。
コンパウンドゲージってのは「細い」ってだけで金属弦なんだから、
マグネティックPUで拾う。
0382Rock Steady
2005/06/05(日) 16:53:05ID:WHYS80hN僕は今、Fender USA HIGHTWAY1のテレキャスターを使っているんですが
、テレキャスターで激しいディストーションやドライブ、メタルサウンドは合わないのでしょうか?
やはりシングルコイルよりハンバッカー・ピックアップの方が相性がいいのでしょうか?
0383ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 17:06:00ID:L5dfTaAo少なくとも俺はシングルコイルにヒュース&ケトナーのゲイン3時くらいまで回した激歪みで弾いてる。
0384ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 17:12:03ID:Ak15YGurまあ、やってる人もいるけれど、
>激しいディストーションやドライブ、メタルサウンド
には、一般的にはシングルコイルよりも、出力が大きくて歪みやすく
ノイズも少ないハムバッカーのほうが使われているな。
そういう音出してる人でオーソドックスなテレキャスをそのまま弾いて
る人って少ないでしょ。それにはそれなりの理由があるわけです。
0385ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 17:25:43ID:IEeqZHLIローが得れていいと思うけど。エッジがきつすぎかも
0386ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 17:26:24ID:NaAi1gzyファズ系のが良いと思うよ。
テレやストラトは高音を上手く歪ませてとんがったのを気持ちよくするかが肝で
低音側は歪むとただ単に汚くなる傾向があるよ 最近のヂィストーションは低音
側を熱くする傾向にあるからテレなど似合わない。
最近の音で目ざすならイングヴェイのヒズマせ方かな、あれはマーシャルの低音
を絞ってミドル以上で音を作っているよ。
0387Rock Steady
2005/06/05(日) 17:42:02ID:WHYS80hN0388ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 17:42:58ID:Ak15YGur後半は当たってる部分もあるが、、、ファズったっていろいろあるわけで
いちがいに「ファズがいい」というのは不適切。
>>382は、大人しくテレキャスにシングルサイズのハムでも載せるが
いいよ。
0389ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 19:04:32ID:M034lePUみんなはどうしてる?
0390ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 19:08:40ID:NaAi1gzy俺は着古したTシャツを使ってる 下手なクロスより良いぞ。
0391ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 19:24:34ID:xklgI6Lxキーによってト音記号の横にある♯や♭が増えたり減ったりする・・・。
0392ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 19:27:49ID:WHx3D1CCキーによってト音記号の横にある♯や♭が増えたり減ったりするでしょ。
0393ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 19:31:01ID:NaAi1gzyドはラになる おのずとコードも3つ下がる。
0394ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 20:02:35ID:IEeqZHLI0395ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 20:04:29ID:NaAi1gzy0396ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 20:17:08ID:6dNNBDsKカラオケってそういう仕組みなのか?タダ単に2度づづ落ちるのかと思ってた。
0397ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 20:21:27ID:NaAi1gzy間違いやったかもしれません・・・
言いたかった内容的に ニュアンスとしてわかりやすいと思ったんで
ども
0398ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 20:43:12ID:1Eg82TAwまず、コードとメロができて詞ができるじゃないですか。
この地点で曲ができてるわけですが、
このあとアレンジングででドラムやベースなどを入れていく作業をする場合
どういう順番で全体をつくってゆくんでしょうか。
(わかりづらい質問ですみません。)
0399ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 20:48:02ID:6dNNBDsKドラムから曲を創るのもベースから曲を創るのも可能だよ。
その人次第。
0400ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 20:54:25ID:1Eg82TAwさすが、早いですねぇ。(吃
なるほど。わかりました。コメントありがとうございました。
0401ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 21:13:18ID:I0aSxGcqんで楽譜見たら意外に音が動いてるじゃない。店で立ち読みくらいじゃ無理じゃない。
で、楽譜を手に入れたいんだけど高いじゃない。みんなどうしてるの?ネットでタダとかあるの?
0402ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 21:27:24ID:Ak15YGur・耳コピだけで十分音がとれる(耳の良さの違い)
・コード進行だけ聴き取れれば、あとはドラムとのコンビネーションで
ほぼ同様のベースラインくらいは作れるので、いちいちスコアなど読
まなくてもいい(多くのベースラインを弾いてきた経験値の違い)
ってことかな。
0403ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 21:34:49ID:NaAi1gzy0404ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 22:00:10ID:I0aSxGcqけどもうわかったよ!耳コピすりゃいいんでしょ!
0405ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 22:05:16ID:NaAi1gzyまだ半年なんていって甘えてないでもっと素直に求めろ
これからいろんな事があるんだから廻りの人を味方につけろよ
人があなたを幸せにするんだからね。がんばれ
0406ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 22:30:58ID:390m6vxJ専用の掃除の道具みたいのはありますか?
ヤフオクで見つけたのですがどうでしょうか?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n18788922
0407ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 22:32:49ID:2WtgN/6k0408ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 22:33:41ID:nrbi/9no0409ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 23:37:09ID:m8v4pTI+コードやメロを思いつくときに一緒に大体のアレンジも思いつかないか?
頭の中に流れ出すっていうか。
コードやメロだけ思い浮かぶっていうのがちょっと想像できない。
0410ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 23:43:26ID:ZrdMkPYuこのベースの音が自分の中で理想なんですが
ベースとか機材の知識に疎いから、どういうセッティング、設定にすればいいのか見当がつかなんです…
べーシストはスチュアート・ゼンダーで、warwickのストリーマーステージTを使ってるらしく
(この曲のレコーディングでも使ったかは不明…)
その他アンプ、エフェクターは全く分かりませんせした。
再現するために、何かアドバイス下せえ…
自分でやっても、音の輪郭が綺麗すぎて
ミドルのパリパリ?した感じというか、かすかに歪んだような音が出せなくて。
0412ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 00:16:58ID:ZJyvqB30フォトジェニックのストラトもどきを買おうかと
決めましたが、色で迷ってます。
ピンクか赤か黒。
どれがいいですかね?
ちなみに女です。
0413ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 00:23:32ID:ody/UxuQ0414ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 00:37:16ID:ZJyvqB30>>413レスどうもです。
服に合わせるってなかなかいいですね。
となると黒で決まり!
ありがとうございました☆
0415ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 00:39:59ID:ody/UxuQ0417ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 02:54:30ID:LzwMcxAh「怪しい自称業界人情報」について情報交換できる場所が欲しいんです。
名前等は伏せ字でいいですので、「俺はAVEXにコネが〜」とか、
スカパーのヘビーローテーションも知らないのに「最近のアレンジは〜」等の
似非業界人の被害を最少限にくいとどめるためのスレがあれば知りたいんです。
0418デカマラ課長
2005/06/06(月) 03:19:10ID:qoCJ1vDE自分で立てれ
正直なところ、そんなんにひっかかるようなのは
ここで食い止めてもいずれマルチ商法とか取り込まれるのは時間の問題だ
0419ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 06:18:35ID:lSqNEUAZ普通のと比べてどの部分が大きくなるの?
0421ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 06:50:03ID:VURYAjoGぶちかましたいのですが
しつこいハウリングが嫌なの。
ちょっとでいいの。
ほらあんた、あたしに教えなさいよ
0422ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 06:54:52ID:vbxobuhOや
な
の
0423ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 07:00:55ID:VURYAjoG大殺界で死ぬわよ
0424ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 07:05:41ID:WSP13G7S0425ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 07:10:10ID:rkZsyl6A0427ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 08:45:31ID:edyBzvnuDAWとは、MTRみたいなもん??
0428ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 09:08:11ID:vbxobuhOMTRの作業をパソコンで全部やっちまうソフトのこと>DAW
Desktop Audio Workstationの略。
ただ、正直そのセリフ言った野郎は、あんまりその辺の知識が
深くないと思われ。
0429ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 11:23:41ID:vbxobuhO0431デカマラ課長
2005/06/06(月) 15:04:35ID:1BbAH29NおそらくHDRに録音して、って言いたかったのかもな
HDR=ハードディスクレコーダー=(だいたい)デジタルMTR
0432デカマラ課長
2005/06/06(月) 15:27:45ID:1BbAH29NPODかなんかで音作ってライブはモニター無しの心眼プレイ
もしくはファズを旨い具合に混ぜるという手もある
ファズにもたくさん種類があるが、歪ませずに倍音を無理矢理合成してるものもある
そういうのを使えばハウリングせずにハイゲイン風の音が出る、が
ゲインを稼いでるわけではないのでタッピングとか厳しいし、ハーフミュートもゾンゾンいわない
ここぞというときの飛び道具だと思ったほうがいい
まあ、基本は手元で歪ませることだな
弦を大きく振動させること、ピッキングでアタックを制すること(人間の耳はアタックで楽器を判断する)
他は、ハウリングしにくいPUに交換
つうか最近のであればハウリングしにくいようにロウづけになってるんだけど
たまーにそうなってないのがあるので確認
0433ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 16:16:26ID:X7ozsRXO0434デカマラ課長
2005/06/06(月) 16:36:26ID:1BbAH29N0435ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 16:46:28ID:Spwb5Np8キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!のスペックでジャンボフレットってあるけど
普通のと比べてどの部分が大きくなるの?
0437ストラディキャスパー
2005/06/06(月) 17:57:12ID:CnSqs33p0438ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 18:07:28ID:yjpPBPuk0439ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 19:43:02ID:d3II45gJ布袋がゼマティス放出してましたね。
公式HPならあるけどスレは見たことないなぁ。
0441ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 20:13:48ID:ody/UxuQ住み着いてるからダメだろうね。新スレ立ててみたほうが良いと思われます。
0442ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 22:07:47ID:d3II45gJ楽器でくくればまだ需要はあるんじゃないかと
0443ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 22:08:12ID:gwPWMclQどっちがネックに近いほうなんですか?
ピック挟むとこがついてるほうですか?
0444ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 22:08:58ID:QcUzwTj3マーシャル等のスタックアンプで、外部プリを使用するためキャビだけを使いたいときは
どこに繋げばよいのでしょうか?
フェンダー系のアンプだと後ろにパワーアンプインという端子があるのですが、
ほかは無くて困ってます・・・。
0445ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 22:15:29ID:ody/UxuQアンプ専門のリペア屋で改造してもらいなさい。
0446ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 22:16:35ID:4vCwYsXVちょっと趣旨とは違うかも知れんけど・・・
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117241131/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110526448/l50
0447ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 22:18:09ID:d3II45gJスゲ!
そういうのあったんですね・・・・
感謝です!ありがとう
0448ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 22:22:47ID:4vCwYsXVいや・・・あんまり感謝されても・・・
まあ年中荒れっぱなしのスレだけど、
たまにマトモになることもあるかな。
0449ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 22:33:43ID:uJHYqhz1勢い良く活気付いてましたね(笑)
でもしばらくして落ち着くのをまちます(笑)
ありがとう
0450ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 22:34:30ID:Sd9wklUMプリセットの呼び出しなんですけど、好みの番号を一発で呼び出すには
どうしたらいいでしょうか?例えば、通常50番を使っていてソロの時に100番
って感じにしたいんですけど・・・取説読んだんですけど解かり辛くて∩( ・ω・)∩
0451ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 23:32:02ID:R/vYhjJ6そういうプレイがベースにはあるのですか?
045262
2005/06/07(火) 02:23:21ID:Imdj1SY6あれってどう使えばいいかわからん。なんかチャンネルとかあるみたいだけど
あれはなんなの?
歪んだ音がほしいときはどうすればいいの?
0454ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 14:19:09ID:K0n/6LzX安い物を教えていただきたいのですが・・・
機能は少なくていいです。
0455ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 16:12:34ID:OEuyVP1R楽器屋に行ったほうが早い。
0456ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 16:21:15ID:buEtX5AXゲイン(GAIN)がある方を使う、もう一つはクリーンチャンネル
アルペジオやバッキングなどで素の音でつかう、フットスイッ
チで切り替えて使うんだよ。スタジオだと無い事が多いけどね。
0459ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 17:50:33ID:buEtX5AX普通は無いよ ヴォリュームではないかな
ゲインは増幅量 ヴォリュームは音の大きさだよ
歪はゲインで 音の大きさはヴォリュームで
046162
2005/06/07(火) 18:03:54ID:o/V08eN4なんで「ぬるぽ」って言うと「ガッ」っていうレスが来るのか
わからないんですが誰か教えてくださいお願いします神様
0462ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 18:10:15ID:G2DLPxj/0463ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 18:11:48ID:buEtX5AXこれ嫁
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/pkon/odajima/20040515.html
046462
2005/06/07(火) 18:12:30ID:o/V08eN40465ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 18:34:44ID:pqLm3FKT0468ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 18:36:58ID:PjAuyGA60469ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 18:37:04ID:buEtX5AXエフェクタに合わせて作ってあるか無いか
音質がそれによって変わってしまうから
指定がある。
0470ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 18:39:24ID:eVUb6dmJ作曲家という仕事に就くにはどうすればいいのでしょうか?
やっぱり音楽の専門学校等に通わなければいけないんでしょうか?
ご存知の方いたら教えてください。
よろしくお願いします。
0471ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 18:41:52ID:PjAuyGA60472ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 18:45:42ID:NQNBc+4X0473ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 18:52:25ID:buEtX5AX理論などは勉強した方が良いですね。
自分で確かめるなら知り合いのバンドやシンガーに曲を提供して
広まるかどうかで解かりますよ。勿論人気が出ればオファーもど
んどん増えて来るでしょう。
その代わり最初はタダ働きですよ。
0474ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 19:04:34ID:5FWHpsuq他人に頼ってるような人はなれないよ。
自分がなりたいなら自分で調べるなり聞くなりしろよ。
0475ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 19:11:32ID:KYyubrhh0477ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 20:07:40ID:FWc7l/96047862
2005/06/07(火) 20:22:31ID:aYLdWPYK買う気ないのにシソウするのってマナー違反かな?
この前クラプトンの音を再現するエフェクターを見てたら
店員がシソウしますか〜?って聞いてきたけど金持ってないし
買う気ゼロだから断ったんだけど、心の中ではめちゃくちゃシソウしたかった。
こういう時は買う気なくても喜んでシソウさせてもらうべきですか?
教えてください神様
0479ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 20:24:57ID:xHd0sbsp基本って、別に普通のアンプと同様、「音量はVolume,Toneで音質を
調整する」ってだけだが。。
注意すべきなのは、
・リバーブ、コーラス/ビブラートが効くのはChannel2だけ。
Channel1はVol,Toneしか効かない。
・コーラス効果はプリセットのみ。「Depth,Speed」つまみは
ビブラート時しか効かないので、コーラス使用時にこれらの
つまみをいじるのはまったくムダな行為
ってくらいかな。
0480デカマラ課長
2005/06/07(火) 20:30:31ID:KyZxRE37まずエフェクターなりアンプなりで思いっきり歪ませる
デプス、スピード最大でビブラートをオンにする
おもむろにギターを近づける
こんだけだ
0481ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 20:30:52ID:NQNBc+4X↑
漢字を教えた。それだけ。
0483ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 20:37:21ID:NQNBc+4Xだから当然買わない場合もある
買う気なかったのにシソウしてみて買う気になることだってある
だから金なくてもシソウするべしズーズーしくいっぱいするべし
店員サンだって試してもらって少しでも買う気になってほしいのだ。だからいいのだ
0484ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 20:37:37ID:9eQIvjto店員にも試奏させろと言え。
0486ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 20:56:02ID:xHd0sbspヴォリュームペダルに入力される信号のインピーダンスの違いによって
ローインピーダンス入力対応/ハイインピーダンス入力対応のペダルを
使い分ける。
http://www.roland.co.jp/cs/faq/faq.cfm?ln=jp&Dst=0&Faq=CS31-07729&dsp=1
はBOSSの製品についての説明だが、他社の製品についても同様のこと
がいえる。
ただし、「エフェクターの後」といっても、オフ時にエフェクター
内部のバッファーを通らないでハイインピーダンスのままで出力され
るものをペダルの前につなぐなら、「エフェクターをオンのときは
ローインピーダンスだが、オフ時はハイインピーダンスでペダルに
入力される」ことになる。こういう場合はハイインピーダンス対応
ペダルでいい。
おおまかにいうと、「ハイインピーダンス入力機器にローインピー
ダンス信号を入れても大丈夫」だが、逆に「ローインピーダンス入力
機器にハイインピーダンス信号を入力すると、ノイズが増えたり音が
劣化する」からね。
0487シャア
2005/06/07(火) 21:17:36ID:sORqG+cp曲を作りたいのですがパソコンソフトで声で♪をよんでくれるってソフト
を発見したんですが これってつくれますか?
初心者は何を買ってけばいいですか??楽器できません
つくりたいのはハードロック せいきまつみたいな......
0488ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 21:30:24ID:OEuyVP1R048962
2005/06/07(火) 21:46:40ID:WJDOmZ5Gシソウのマナーとかってあるんですか?
例えば、曲とか弾くのはやめてアドリヴを弾くみたいな。
音量はなるべく小さくとか、10分以内にシソウを終わらせるとか。
教えてくださいお願いします神様
0490ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 21:48:08ID:hUpSCAaF5時間弾かせろ。
0491ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 22:48:15ID:jYOM+0Tyどうなんでしょうか?
ルックスがとても自分好みなんで、思い切って
買ってしまおうか検討してるのですが、
実際に使用してる人とかいたら感想知りたいのですが。
0492ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 23:10:08ID:NQNBc+4X気に入ったなら買え。とりあえず音程は合ってる。
0493ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 23:19:58ID:jYOM+0Ty結局 車買うにしたってルックスですもんね。
0494ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 23:49:30ID:BVA/U+ne0495470
2005/06/08(水) 00:08:37ID:gsIj8RXV作曲活動だけで生活してる人間はほんの一握りで、多くの人はなにかしら仕事を
しながら音楽活動をしているのは知ってます。
ただ、メジャーアーティストの楽曲を手掛けるような作曲家の方は
何をしてそこまで行き着いたのか気になったので
質問させていただきました。
結局は>>472さんの言ったことが結論だと思いました。
>>473
そうですね。やっぱり人に楽曲を提供するなら
音楽理論は知ってなきゃダメですよね。
>>474
自分で聞いてみようと思ったからこうして書き込んでるんですけど…
0497ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 00:14:14ID:qq7+jBkEとにかく続ける事が大事、最後まで完璧でなくても良いから
一日に3曲なら3曲書く そういう課題を自分に出して人に
聞かせられる物を完成させて行ってください。
途中で解からなくなったら客観的に誰かに意見を貰うなりし
て自分の足りないとこを勉強していくのがベストだと思いますよ。
0499ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 00:28:00ID:jDUSg8l60500470
2005/06/08(水) 00:32:47ID:gsIj8RXVご意見ありがとうございます。何から始めれば「飯を食っていける作曲家」になれるのか
分からなかったので困っていたのですが、
要は「ひたすらいい曲を書いて人に聴いてもらうこと」が大事なんですね。
みなさんのご意見とても参考になりました。ありがとうございました!
0501ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 00:33:28ID:JRpOgrzX>メジャーアーティストの楽曲を手掛けるような作曲家の方は
>何をしてそこまで行き着いたのか気になったので
>質問させていただきました。
現在、そうやって活躍している人のプロフィールを探ってみれば
自ずと答えはわかるでしょ。ポップ/ロック系では、元は自身がバ
ンドやソロアーティストとして自分の曲を演奏していた人が、作詞
作曲のみを行うようになっているというパターンも多い。
とすれば、最初から作曲家になるのではなく、まずは自分の曲を
自分で演奏して有名になるのがいちばんの近道とも言える。
キャロル・キングのように、「最初は作曲家だったが、自分でも
歌いだしても成功した」って例もないではないけど、それにしたっ
てまずは自分の曲を認めてもらうためにデモ曲を売り込むことはあ
たりまえなのであって、バンドやソロでデビューを狙うのと同じこ
と。
0502470
2005/06/08(水) 00:45:27ID:gsIj8RXVそうですよね。バンドマンと作曲家は異なるものかと思ってましたが、
最初にすべきことは全く同じなんですね。
肝心なところを見落としていました。自分でもアホだと思います。
ご意見ありがとうございました。
0503ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 01:15:17ID:IxlVtVjb>ポップ/ロック系では、元は自身がバ ンドや
>ソロアーティストとして自分の曲を演奏していた人が、
>作詞作曲のみを行うようになっているというパターンも多い。
つ…つんく♂のことかーーーっ!!
0504デカマラ課長
2005/06/08(水) 01:19:38ID:UF69wcRpバンドマンなりなんなりで人に聞かせる活動してたほうが有利
というか、一人でずっと黙々と作ってていきなり人に聞かせても「ハア?」って顔されるのは想像つくよな
オリジナリティを重視したいならそれでもいいけど、仕事として作曲をひきうけるにはそれではあかんわな
0505ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 01:35:43ID:JRpOgrzXまあ、いまだと代表格はつんくになってしまうのかもしれんが、、
一時期ヒットチャートの上位を席巻した織田哲朗なんかは自分の
バンド、ヴォーカリスト活動はパッとしなかったが、昔は北島健二
と一緒にバンドやってたりしてたんだよね。SMAPの大ヒット曲も
大麻で干されてた槇原作だしね。売り出す側にしてみれば、「こいつ
が作った曲が売れた実績がある」ことがなによりも大きなアピール
ポイントになるのは当たり前のこと。だったら、現・元アーティスト
に作曲依頼するわな。
ソロやバンドでデモ曲が送られてくるなかから「こいつはルックス
はイマイチだから売れないだろうが、曲はいいから作曲者として使っ
てみようか」としてメジャーなアーティストに楽曲提供されるとい
うルートは少なくない。
0506デカマラ課長
2005/06/08(水) 01:52:57ID:JrbNRB2Jあの人が相川七瀬の曲書いてたとにわかに信じがたいくらいパっとしない
不思議なもんだ
0507ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 01:53:06ID:8RBHJ2PF0508ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 01:54:30ID:8RBHJ2PF0509ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 01:55:19ID:jDUSg8l6多いな。VOCALANDなんつー不毛なプロジェクトやったりさあw
0510ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 03:50:27ID:ytWiVkcI「バンドやってるんだけど見に来て」
っていっても
「あ、そうなんすかぁ」
ってリアクション薄くて凹みます。
ちょっとまえは「まじっすかぁ!いきますぅ」って子が
多かったのに。
なんだかインディーズ人気が一周して
またナメラレる風潮が戻ってきたのかしら
0511デカマラ課長
2005/06/08(水) 04:06:02ID:zSC/nknE0512ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 04:16:42ID:ytWiVkcI0513ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 05:22:19ID:jDUSg8l60514ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 06:00:30ID:+w5RgSYGところだとは思うんですけど。
なんでキーを変えるんでしょうか・・・・?
0515ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 06:08:34ID:4abAVT4Zきみは、そんなこと きにしなくて いいよ。
ずっと おなじ きーで ひいていれば いいんだよ。
ちゅうりっぷ とか むすんでひらいて とか きみに あった きょくは
てんちょう しないよ。
てんちょうは きみには むずかしすぎるから わすれてね。
0516シャア
2005/06/08(水) 08:08:17ID:XdvCiXLv0517ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 08:59:22ID:xJc4mTK6なんて言ったっけ?
0518ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 09:00:11ID:3K2wD5ZP0519ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 09:07:28ID:xJc4mTK6スエードのストラップ買おうと思ってさ。検索しようと思ったらド忘れして。
いや〜即レスありがとう。
0520ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 14:33:54ID:mi5R3pfJアンプはやっぱり買った方がいいでしょうか?
アンプ買わないでマルチエフェクターでヘッドホンでやっても問題ありませんか?
アンプ使わないとうまくならないよとか言われるので…迷ってます
マンション住まいなんで、あんまり大きい音が出せません。
0521ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 14:36:31ID:lWCOgjICただじゃおかね〜!
こっちは金はらってんだぞ!!
あのくそ店員まじゆるさね〜
なんかいい復讐方法ない?
0522ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 14:43:20ID:qq7+jBkE0523デカマラ課長
2005/06/08(水) 14:43:50ID:K+A/hYtr0524ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 14:46:26ID:lWCOgjICいいやつだな
0525ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 14:51:50ID:2Q9uJ0rjアリアのチューナー内蔵(ラジオチューナーじゃないぞw)アンプどお?
サウンドハウスで売ってた。
アンプは使ったほうがベター。
でもおれも最初アンプなし。ストラップもなかった。
>>521
2chでさらし者にしたらいい。
0526ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 15:07:57ID:Hj6Gr7x/最近エフェクタを買おうと思い始めたのですが、オーバードライブとディストーションの違いがわかりません
歪み系ではどちらが無難なのでしょうか?
0527ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 15:12:26ID:B6znPrbcエフェクターのとこで聞けるから
ttp://www.ibanez.co.jp/japan/index.html
0530ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 17:13:34ID:1dRjYpkrツレの九万八千円のギター→適度な弦高で音がビビらない
ネック調節すればある程度良くなると思うが自分で治す策は細い弦に変えるぐらいしかない?
053162
2005/06/08(水) 17:43:43ID:j42FeRVIたまに弾いてる途中、動くと鳴るけどアレどうすれば鳴るの?
>>521うはwwwwwwwwwwww
053262
2005/06/08(水) 17:46:14ID:j42FeRVIシソウするときに店員にギター(技術やら理論面)のことを
聞くのはアリですか?ナシですか?
シソウ以外の話題をもちかけたら迷惑がられるかな?
アレ弾いてコレ弾いてとか色々話したいと思ってるんだけど迷惑がられたら
とか不安なので教えてくださいお願いします神様
0533ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 17:47:35ID:qq7+jBkEその鳴るポイントをチェックして出す 基本的には正面に立って探す。
0534ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 17:50:14ID:qq7+jBkEある程度はタダで良いだろうけど たまには弦でも買ってあげて
仲良くして楽器のアドバイザーになってもらうと良いんじゃない。
0536ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 17:56:43ID:qq7+jBkE普通に情報交換とか誰がすきとか俺はこうだけどお前はどう弾くとか
まあ2chで交わされてる様な会話だよ、相手もメリットがあれば相
手にしてくれるよ。
053762
2005/06/08(水) 17:57:56ID:j42FeRVI俺、こう弾くお前ならどうする?!っつったら殺されそうだけど。
0538ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 18:20:50ID:WeMnkVsd0539ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 18:31:55ID:B6znPrbc名前欄にfusianasanって入れてみろ。
0540ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 18:38:34ID:wRgtMBhn名前欄に「fusianasan」といれるだけです。
もしも間違ってこの方法他でホストが表示されたとしても、自己責任なので削除依頼には応じません。
0541助けてください
2005/06/08(水) 18:39:24ID:5U0tDIQSどうしたらいいんですか???
JCM2000は出るのですが。。。。
0543ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 19:36:16ID:D1kPCyANACとDCの違いってなんですか?教えてください。
0544ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 19:48:11ID:WeMnkVsdそんな定番の答えは求めてないですよ。裏2ちゃんとふつうに2ちゃんの
ちがいはあるんですか?
054662
2005/06/08(水) 21:27:40ID:j42FeRVI0547φ人
2005/06/08(水) 21:37:34ID:8gwTtW3q0548ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 22:01:41ID:vyQKkF9w/Dm C/G /B C/F / キーはFメジャー。
これのGと、
/Dm Am/DonF# EonA♭/Am / キーはCメジャー。
これのDonF#が、どうして入ってくるのか解りません。
どちらも長2度のメジャーコードなので同じ種類のものなのでしょうか?
0549ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 22:03:09ID:9hvqZ/U00551ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 22:15:32ID:eyvHw22g交流と直流
0552ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 22:19:31ID:qq7+jBkE補足です
AC(アダプタ)は100Vを変換して9V・18Vなど電池で動くエフェクターの電源とする事
DCは直接100Vで駆動させる。
0553ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 22:21:04ID:3K2wD5ZP0554ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 22:22:46ID:3K2wD5ZP普通はAC/DCなんだけど。
055562
2005/06/08(水) 22:49:19ID:A4HUB+5Nコピーとかしたことないんだけどファンクなギタリストって
誰がいますか?
0556ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 22:52:58ID:B6znPrbcとりあえずコテをやめろ
0557ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 22:54:23ID:3K2wD5ZP0558ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 00:11:37ID:xl6RkVGG0559ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 00:13:57ID:ph7/X9110560ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 00:15:33ID:kdM40U4dAC/DCって…アンガスヤング
0561ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 00:22:05ID:42otOOYBジョニー・ギター・ワトソン
0562ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 02:03:50ID:UWTFCxAD0563ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 02:14:13ID:N4EYRhNoマジかよ!
0564ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 02:19:40ID:ykq4hJEiよく見てみると弦がフレットに何回もあったっているようです。
これを直すにはどうしたら良いんですか?おしえてください
0566ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 02:23:40ID:5wf1di+t強く弾いたときだけ6弦がビビる程度なら正常だよ。
0567ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 02:33:13ID:DWFydCds最近ギターを持つと眠くなるのは何故でしょう?
0568ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 02:39:15ID:8piZI1Kcなんとかvocal?
0569ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 03:38:18ID:YjQNq6Rk0570ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 10:14:02ID:jz+l++lW0571ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 10:24:10ID:YoOTYKto一人の人間と同じくらい価値がある。
値段なんかつけれない
0572ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 11:10:13ID:nSKY7cB4ヒント:同主調
>/Dm Am/DonF# EonA♭/Am / キーはCメジャー
これはKEY=Amだと思われ
0573ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 11:32:02ID:nkBE+gys今、パソコンを買おうと検討しているのですが、「Macは作曲したりするには優れてる」と聞くのですが、ウィンドウズとかと比べて、どのような点で作曲するのに優れてるのですか?友人に「マックにそこまで利点がないと思うなら、ウィンドウズのがいい」と言われたんです。
0574ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 11:42:44ID:8VxwYezw0575ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 11:43:37ID:mxP4SJHn新しいMACはINTELが入ってるくらいだしな。
詳しくはDTM板へGO
0576ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 11:44:55ID:9wIg+cHWそれ、時代遅れの信仰で、今の時代ではデマだから。
今はウィンドウズ買っておいたほうがいいよ
ソフトやハードの入手で苦労するかも
確かに昔、ウィンドウズがショボカッタ時代、マックはそっち方面のさきがけですごかったんだけど
今は、ソフト/ハードほとんどがWin対応になて、マック用が出なくなってきてる
アドビもWINオンリーに切り替えちゃったしね
0577ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 14:30:55ID:6XoJ7Jur俺は長年のMacユーザーだが、悲しいが>>576の言ってることは本当だ。
俺は心中する覚悟だがこれから選べる奴は沈まない船に乗れ。
生きるんだ。
じゃあ
さらばだ…ゴボゴボゴボ
0579ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 18:06:15ID:N4EYRhNoアンプの方がいいと勧められました
あんまり予算ないんで、ローランドのエフェクター内蔵(?)20000円くらいので、10wのやつ
小さいけど音はけっこういいらしく、これを勧められましたがどうでしょう?
マルチエフェクター買うならZOOMのGFX-5です
0580ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 18:13:54ID:nRZFgy7H強くディストーションかけてもぐちゃぐちゃな音になってしまうんですが
0581ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 19:50:50ID:0gurtqWm買いですか?
0582ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 20:03:01ID:49Rf75eWttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54224644?u=make_a_wish_of_japan
既出?
0583ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 20:15:56ID:QdhzlmfIってのがありました。
自分はギター弾きなのですが、チョコット弾いたり、DTMに使ったりするのにキーボード欲しいなと思ってました。
こういう古いシンセと今のシンセってどのあたりが違うのでしょうか?古いシンセ買ったら困ることとかありますか?
0584ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 20:46:13ID:hBf3kBGB別にコードを付けなくても、曲はできるよね?
0585ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 20:50:50ID:5wf1di+tその曲の全パートを自分で演奏するとか、
全部楽譜に書くとかなら必要ないけど、
たとえば他人に「てきとーに弾いて」って頼むなら
コード譜くらいは必要。
0586ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 21:07:57ID:O4PTH52Aあと限界まできたロッドってもう直せないの?
0587ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 21:10:01ID:05Hzhti6ROLANDのD2「Groovebox」ての持ってんすけど電源つけたらエラー2ってでます。
説明書なくしちゃったんでどーすりゃいいかわかりません。
どなたか助けてください
0588ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 21:37:16ID:mxP4SJHn別に困ることはないでしょうよ。ただD10は古すぎて、
初めてシンセやる人には難しいでしょうな。
>>58
そっから先はプロの仕事。
0589ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 22:00:50ID:4DafnhPXまずなヤカンにお湯を沸かしてな そうすると注ぎ口のとこから蒸気がでるだろ?
そこにねっk(ry
0590ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 22:06:26ID:O4PTH52A今日ネックが軽く順反りしてたから、ロッドで調整してたんだけど
そんときにロッド一杯まで締めたらその後どうやって調整するのか気になったので。
下らない質問でごめんぽ。
0592ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 22:48:40ID:s+9a2fXC強力に歪ませてぐちゃぐちゃの音で演奏するのがハードコアじゃないのか?
059362
2005/06/09(木) 22:49:30ID:HAekPGTmバンドクミマショウヨ
0594ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 22:52:00ID:J0J+eT/c0595ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 23:03:49ID:05Hzhti6やっぱり壊れてますか…
初期化の仕方わかりますか?
0596ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 23:17:40ID:oV9t6iO5スレ違い
コテやめろ
0597580
2005/06/09(木) 23:38:12ID:nRZFgy7Hすいません。質問のしかたが微妙でした。
深く歪ませると音がボォーーンってなってグオォーーーというふうな音がでないんで
歪ませ方のコツみたいなのがあるのかなって事を聞きたかったんです。
0599ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 23:47:21ID:fN+nJxrmあとはイコライザーとかのセッティングで
キャラクター作ったほうがいいですよ。
pu,アンプ、歪みエフェクター
の相性とかもあるんで。
単に歪みを深くしていくだけだと
どんどん使えない音になっていくだけですよ。
>ボォーーン
クリアな歪みになるまでゲインを下げてください。
>グオォーーー
中音、高音のバランス、それとプレセンスが肝。
要はそれ風のアンプ使うのが一番楽。
コア方面なら結構アンプの音量とかかなり影響しそうね。
0600ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 23:57:01ID:3lY+qPffうっかり在庫切らすことが多くて
0602ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 23:59:03ID:mxP4SJHnあとはリハスタとかで売ってもらうとかだろうな。
0603ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 00:01:22ID:P22QlZd80605ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 00:18:43ID:3SVVwvFuその音だけが聞こえるソフトがあってそのソフトを探しているんですが
自分でがんばって色々探してみたんですがなかなか見つかりません。
どなたかそんなソフトを知っている方居ないですかね?
0606ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 01:08:34ID:h8Pgf70+マジで?今から買いに行っちゃうよ
0607ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 01:12:46ID:0q8mBB7jそれはホントにCDの音源だったか?違うんじゃねえのか?
もしCDだったらアイソエーターくらいしかありえねえし
0610ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 03:12:44ID:YMR/TvZPギターだけはちゃんと録ろうと思いギターからヘッドアンプへ、アンプから
オーディオインターフェイスにって感じなんです。
しかし、ギターのピックアップが拾ってくるザーって音。これがもしかして
ノイズってやつ?これどうにかならないの?なんか我慢すればレコードの
プチプチ音みたいな感じで絶えれるのかもしれないけど、出来る事なら
綺麗な音で録りたいから、誰か教えて。
レコーディングスタジオに行けば綺麗に録れる?それとも自分のギターに
問題があるの?
0611ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 03:19:59ID:0q8mBB7jまあ問題といえば全部に問題があるともいえるし、
ある程度はしょうがない、というのも事実。
部屋の明かりは全部消す、PCとモニターから極力離れる、
ってあたりは基本だし。アンプはラインアウトで出してる?
部屋の中ウロウロして、ノイズ拾わない場所を確認してから
さらにギターのアースをどっか体に触れさせる(良くある手は
ペダル使うならいつも足で触っておく、とか)等、まあいろいろやってみれ
0612ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 03:24:09ID:YMR/TvZPこれはノイズと考えてイイのですか?
部屋の場所ですが、どこに行っても変化はありませんでした。
どうしても綺麗に録りたい場合は、PCとI/O、ギター等々を持って
練習スタジオ等に行けばよろしいですか?
0613ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 03:30:43ID:ZcRbwKCW今ぐぐってみたら、深夜もやってるスタジオで、ダダリオやアニーボールを普通に500円くらいで売ってるとこけっこうありそうだよ。
0614ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 04:38:27ID:f3R10JZd0615ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 04:50:41ID:0q8mBB7j・接続/インピーダンスは適切
・ギターのアース処理は適切
・電磁波から離れている
を前提にしていえば、それはもうギターかアンプかオーディオIFの
どれかがもうイカレてんだよ。もしくはUSBとかならオーディオIFと
DAWソフトの相性が悪いとか(←これはドライバのupdateでほぼ解消されるはずだが)
0616ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 05:37:45ID:0hEyrYA50617ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 06:11:27ID:0q8mBB7jhttp://school4.2ch.net/senmon/
0618ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 07:27:01ID:oMUBeZJUエレキギターに「サー」とか「ジー」といったノイズはつきものです。
ノイズリダクション処理などをまったく行わないのなら、自宅のような
狭くて小さな音しかだせない環境では実用的なところまでノイズレベル
を落とすのはムリといっていい。
録音した後に、PC内のソフトウェアでノイズリダクション処理を行う
という手もあるが、自宅でDTMならばアンプなんか使わずに、ノイズ
リダクションが入ったアンプシミュレータでも使えば簡単に解決するね。
0619ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 09:11:21ID:d4Xufp42実用レベルまでノイズの出ないギターもある
おれにはそれが普通なんだけど、一般的にはそうではないのかな?
シングルコイルのギターとかじゃ仕方ないよね
0620ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 12:13:40ID:Bp3KL4pe0621ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 13:11:10ID:1scAe3XGデジタルのNoiseはそんなカッコヨクないし
0623ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 14:51:20ID:6g5by8tI0624ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 15:06:29ID:6s8TTucd出荷時はそうだよ たまにライブで弦交換する時
ついでにオクターブ調整をすぐしたいって人は
わざと逆さまにしている人もいるよ。もしそうやって使うなら
但し駒も反対になるから分解して逆さまにしないとダメだよ。
その時は溝の深さが分からなくならないように 気をつけてね。
0625ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 15:12:10ID:6g5by8tI0626ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 15:18:58ID:6s8TTucd開放と12フレットのハーモニックス音を合わせる
駒についてるネジを回して動かすと音程が変わります。
一弦づつやっていくがあまり拘ると耳がバカになるから
ある程度あわせたら次って言う感じで合わせて 何回
かに分けると正確に出来るよ。弦は新品にして何曲か
弾いてそれからね。
0627ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 16:43:48ID:dgH7Kw8d>耳がバカになる
味覚や嗅覚で、感覚が麻痺してくるケースは知っていますが、
聴覚でもあるんですか?
0628ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 16:44:38ID:q7FVePVsポリッシュと言うのは光沢を出すものであって、皮脂など汚れをとるものではないんでしょうか?
もしそうなら汚れをとらないで使った場合悲惨なことになったりしますか?
ちなみに自分の買ってしまったのはPump Polishという奴なんですが。。。
おしえていただけると助かります。
0629ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 16:52:06ID:6s8TTucd実際にやってみれば分かるよ。
0630ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 16:54:21ID:vkUtLwYa0631ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 17:00:12ID:6s8TTucd大体の製品は両方の機能を謳っている物が多いね。
その製品にはシリコンが入っているのかな?
ラッカー塗装などに限ってはシリコンが入っていない物をお勧めする
シリコンが塗装に浸透するのは劣化や経歴変化でおこる後のりペアが
難しくなるから、どっちにしても クロスに少量とって少しずつ磨い
ていく事が大事。後なるべくなら指板用ボディー用は分けて使う事
クロスも分けて 混ざらないようにする。
0632ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 17:06:26ID:q7FVePVsよく分かりました。
とても分かり易く説明して頂き感謝しますm(_ _)m
ありがとうございました。
0633ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 18:04:39ID:0hEyrYA50634ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 18:44:48ID:eqTiIJfA「キュー」って擦った音も入るんだけどみんな
どうやってこの音入らないように録音してるんですか?
0635ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 18:59:47ID:v2OWHqfo0636ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 19:19:08ID:eqTiIJfA「CCCCキュDDDD」って情けなくなるんだけどw
0637ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 19:23:43ID:pLpuYsuM0638ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 19:40:52ID:v2OWHqfo0639605
2005/06/10(金) 19:47:38ID:3SVVwvFuレスありがとうございます^^
CDの音源だったかは確かではありません、記憶違いかも…。
CD音源じゃなかったらそのようなソフトあるんですか?
0640ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 20:22:03ID:llJpo42l音しないように弾け
064162
2005/06/10(金) 21:27:39ID:cI2kK+QO0642ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 21:28:20ID:J1bilkN6どこのメーカーのものでしょうか?
0643ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 21:58:48ID:e9L+1cTW値段、フォークかエレキかなどくわしく教えてください・・・。
0644ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 22:01:10ID:2PdQhb9P0645ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 22:04:15ID:k27G5oZq0646ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 22:05:26ID:pLpuYsuMStarfish
ここに書いてある
http://www.starfishdesigns.co.uk/NEW4.HTM
064762
2005/06/10(金) 22:07:34ID:cI2kK+QO0648ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 22:10:53ID:6s8TTucd知り合いのバンドのスタジオリハとか行った時ジャムって
バンドやってないのとか聞かれて 紹介してもっらった。
0651ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 22:18:46ID:OUE3a3Dp0652ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 22:33:43ID:DhsQmAim「シールド」、ステレオとアナログあるが、ステレオ使う分にはかまわんの
やろか?アナログ使用する時でもアナログシールドの方がええんやろか?
あと、キーボードアンプでギター鳴らしたらどのへんが不具合やろ?
0653ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 22:35:11ID:0q8mBB7j0654ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 22:39:47ID:pLpuYsuMステレオと『モノラル』
アナログと『デジタル』
KBアンプでギター『歪まない』
0655ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 22:43:28ID:DhsQmAimステレオとモノラルの話しやった。
>>654はんのアンプの話、ありがとう。
0656ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 22:51:04ID:ja46kg4zドレミの楽譜って本当にあってますか?
どの曲弾いてもいまいちピンときません。
0657ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 22:54:08ID:+3YyzWWfリクエスト垂れ流し その3
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1118409812/
懐かしい曲ながれてるよ
リクエストもできるよ
0658ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 22:55:23ID:6s8TTucd楽譜が全てじゃないよ ある程度やって行き詰まった時見るものぐらい
で それを監修している人の指癖や理論で書いてある場合も多いから
ビデオなんかを参考にして 自分の好きなギタリストをコピーすると分かりやすいよ。
0659ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 00:07:38ID:1f0eiBfc0660ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 00:21:44ID:AeakKykZhttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n17423017
0661ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 00:23:22ID:anigtmsf0662ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 00:26:48ID:AeakKykZhttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n17423017
0663ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 00:27:37ID:AeakKykZこういうのってつかえるかなぁ?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n17423017
通報しますた
0664ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 00:33:38ID:MrP1IEJ50665デカマラ課長
2005/06/11(土) 01:28:32ID:wJv1cKORリンダリンダみたいな飛び方だな
ギターが変に動かないから一番楽だ
0666ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 01:33:30ID:anigtmsf0667ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 02:17:33ID:MrP1IEJ50668デカマラ課長
2005/06/11(土) 02:19:16ID:wJv1cKOR0669ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 02:22:24ID:MrP1IEJ50670デカマラ課長
2005/06/11(土) 02:24:27ID:wJv1cKOR0671ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 02:28:17ID:MrP1IEJ5067262
2005/06/11(土) 02:36:09ID:LFSutS110675デカマラ課長
2005/06/11(土) 02:46:02ID:wJv1cKOR着地の瞬間に膝を横に向けるというのもある
高円寺の駅前でギターベースかかえてジャンプ百回とかやってたなあ
0676ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 02:53:14ID:MrP1IEJ5067862
2005/06/11(土) 03:36:23ID:LFSutS11覚えとこ。ストラップの位置はチソコ
0679ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 03:58:48ID:STpgN5wg068162
2005/06/11(土) 05:07:45ID:LFSutS110682ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 05:48:12ID:8o2XVd9Y0683ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 09:41:12ID:UPAXCC8Cでエレアコなんですけどエフェクターつけたほうがいいですか?
高いのは3万とかあるけど
ZOOMのアコ専用のマルチ?5000円くらいの買おうかなと思っています
ないよりマシですか?
もしくはエレアコについてるプリアンプのみで十分ですか?
使ってるエレアコはタカミネのやつです
生音はマイクでとらない予定ですけど
ライブハウス側で
マイクとラインと両方からとってもらったほうがいいですか?
0684ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 09:50:25ID:6m7ixQY5なんでそんなこと聞くんだ? エフェクターってどういうのか分かって
言ってんの? 自分のライブのことくらいもうちょっと試行錯誤して
ください。
0685ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 09:57:29ID:00d8s3sE/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(>), 、(<)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
/ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_(,,) (,,)_
.. /. |..わかんないです!| \
/ .|_________| \
0686ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 11:28:37ID:Qh6i/juv反りあるわけでもないのに
0687ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 11:32:13ID:NxcAnY6T0688ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 12:09:50ID:s5cJFkNxシンかハムかの違いですか?
0689ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 12:12:08ID:3vhxCD2gまあ、その二つが大きな違いではある。でも、他にもいろんな要素が
絡んできます。
0690ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 12:14:02ID:s5cJFkNx0691ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 12:14:46ID:Qh6i/juvゲージは同じだと思う
なんかネックを見続けてたら、もともとどんなんか忘れて反ってるようにも見えてきたよ。
0692ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 12:21:25ID:3vhxCD2gピックアップにしても、シングルコイル/ハムとはいってもいろんな
メーカーのPUごとに音色は様々です。
ボディとネック、指板の材質の違いも大きいですし、一本一本ごとの
個体差もあります。
ブリッジの形状、ボディの構造、ペグの重量、フレットの高さ・太さ、
ピックガードの厚さ・材質、PUの取り付け方法の違い、……数えあげ
ればきりがないほどの要素が絡んできますし、その上で個々のユーザー
の調整の仕方によってもまた変わってきます。
だからこそ、どういうギターを選ぶかという楽しさがあるわけです。
0693ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 12:23:21ID:g4l11PXw弾き手によって音違うしねえ。
0694ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 12:26:29ID:s5cJFkNxわざわざありがとうございました
0695ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 13:49:38ID:lMBHb/BY0696ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 13:52:53ID:g4l11PXwそれをギターに置き換えればいいのです。
0697ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 13:53:47ID:Qh6i/juvテキトーに鼻歌を歌ってみる
突然思いつく
こんな感じじゃない?
まぁアルペジオで無難にこなすって方法もあるけど
0698ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 14:00:01ID:lMBHb/BYあと、随所に速いフレーズいれたいとか思うんですけどどうすればいいんですかね?頭で思いついても分解して音ひろえないんです。
0699ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 14:02:38ID:w6O3m8jf0700ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 14:07:35ID:3vhxCD2g鼻歌ができるのなら、その鼻歌のメロディーを一音ずつギターでは
どの弦のどのフレットで同じ音程になるのかを探っていけばいいだけ
ではないか。
速いフレーズだとうとなんだろうとおなじことだ。
それができないのだとしたら、単に経験が足りないために時間がかかる
だけ。
時間をかけてもダメ、というなら、それは「フレーズを思い浮かべている
んではなく、"フレーズらしい雰囲気を思い浮かべているだけ"」ということ。
「言いたいことはあるが、文章を書くことができない」というのに似てい
る。文章が書けるようになるには、「よい文章をよく読み、真似して書いて
みる」経験が無いとだめ。ギターも作曲もおなじこと。
0701ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 14:08:25ID:anigtmsf自分の鼻歌を録音して後でコピーシル。
0702ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 14:08:29ID:9wg0SSo9練習。
ギターにピアノ同様もドレミがあるのはわかるよね?
ギターのトコを練習するのもいいけど
ボーカルのメロディーラインをギターで弾いて練習するのもいいかもよ
0703ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 14:13:30ID:/c1tSRTjエアロスミスってバカにされてんの?
0704ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 14:14:12ID:lMBHb/BYわかりやすい!!!! ありがとうございます。頑張ってやってみます。
0705ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 14:36:12ID:lMBHb/BYペンタトニックスケールはわかるんですけど速いのに適したのはやっぱりハーモニックマイナーとかですか?
0706ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 14:37:43ID:NxcAnY6T0707ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 14:42:19ID:lMBHb/BYえっと…今は取りあえずメロディーだけ作りたい段階なんで曲調は…明るい感じとだけ。
コードはどうつければいいでしょう?コツみたいなのは。理論でやってくしかないですか?
0708ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 14:47:44ID:Qh6i/juv0709ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 14:53:33ID:g4l11PXw明るい感じなら普通にメジャー系スケールとかメジャーペンタにすればあ?
0710ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 15:09:48ID:STpgN5wg鼻歌歌いながらポローンポロローンってやっていければいいんだけど・・・・。
0711ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 16:01:54ID:qQX2rBve修理にだすしかないですか?
0712ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 16:09:37ID:anigtmsfそこいら辺の硬そうな木を削って 打ち込んで きりで真中に軽く穴あけてできあがり
つまようじは危険だから止めておく事。
0715ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 20:23:02ID:d8FXpkBJホームセンターに行き、今付いてるネジと同じ太さで同じ大きさのあたまのネジで
少しだけ5mmほど長いネジを買ってつけなおすか、同じ長さのネジで少しだけ太いのにつけなおす
いっそもっと長いネジに付け替えた方がいいのかも、俺も65mmもあるネジ打ち込んでみたらそれから
取れてない
0716ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 20:37:29ID:kzHvbj5gライブに来てとしつこく誘われます。
彼のライブは何度も言ってますが、もう行く気はしないです。
さらに、友達や会社の人も誘ってとか言うんです。
どうすればいいでしょう?
とりあえず忙しいでほとんど断ってますが。
0717ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 20:53:11ID:anigtmsfそ香具師は下手なのかい とりあえずは思いの丈を言って断れ
ただジャンル的には合わないと思うならそれでよかろう。
紹介できるレベルなら 他の人で好きそうな人に話してやれば
いい。もし正直に言って愚だ愚だゆうならほっとくに限る。
友人だから何でも付き合う事だけではなく ちゃんと世間の評
価としてあなたが結果を出してあげるべきだと思うよ。ども
0718716
2005/06/11(土) 20:59:36ID:kzHvbj5g下手ではないです。
それなりに曲もよくなってるし。
ジャンルとかよりも、義理で行ってあげてる感じなんです。
俺は客観的に彼の改善点も毎回伝えてますが
聞き流されてます。前は調子に乗ってて、居酒屋で音楽流れてるときに
「俺の曲のほうがいいだろ。」とか言うんですよ。
メジャーアーティストもけなします。「きもい」「下手」とか。
俺の友達や仕事関係の人は誰も行きたがりません。迷惑そうでした・・。
今度のライブも仕事あるって断ります・・・。
申し訳ないなと思うけど。。
0719ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 21:00:05ID:8Z6llgOS十分いけますかね??
0720ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 21:03:22ID:Tey7hb3xいいじゃんそんなバカ放っとけば。
グダグダと付き合ってるおまえまでバカになっちゃうぞ
>>719
さあねえ。いくいかないは、個人によって違うからねえ
0721716
2005/06/11(土) 21:05:31ID:kzHvbj5gそうですね。放っておきます。
0722ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 21:06:48ID:anigtmsfその申し訳ないって言うのが一番ダメポ。あなたの意見も聞かずに
自分のライブを聞けなんて・・・人間的にどうなの更生させて上げなさい。
>>719
少し上手くなって行き詰まってた時ギターが安物だから・・・
ってゆう言い訳で買い換えないないと約束できるならね。
0723ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 21:09:31ID:GCQzl1Xlいける
初心者な訳だろ?
もっといいもん買えと言ったところで買えんわけだろ?
どうせ直ぐやめるかもしれんのだろ?
自分のレベルに合わせた楽器でいいんでね?
ある程度弾けるようになってから
話はそれからだ。
0724ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 21:11:28ID:NxcAnY6T>十分いけますかね??
の解釈を考えてみる
『全くやったことのない僕に楽器のクォリティとして十分ですかね??』
もちろんだとも。何も解らない奴にはなんだっていいんだよ。音さえ出れば
『僕はギター暦5年以上で結構上手いですがこんな僕にも十分ですかね?』
ああ十分だよ。何年もやってて自分で楽器の善し悪しも判断できない奴ぁ安いので沢山だ
『私はプロとして10年やってきています。サクラ楽器のエレアコは私の期待に応えてくれるだけの楽器ですか?』
はい、大丈夫です。自分の商売道具を人に聞いて選ぶような人が、商売としてそれだけ
続けてこられたことは奇跡的な強運の持ち主です。何を買っても大当たりでしょう。
0725716
2005/06/11(土) 21:13:18ID:kzHvbj5gまあ、いちおう彼は親しい友達なんで、サポートできないのは
申し訳ないなと思っちゃうんですよね。
でも、俺もけっこう辛口なんでいろいろ言いましたよ。
2ヶ月ほど前も「ある程度の年齢になっても、メジャーデビューも
できないなら、その程度の実力なんだっていう現実も受け入れないと
ダメだと思うよ。そんなすごい才能あったら、レコード会社が
放っておかないだろうし。」って。
お客さんも家族と友達だけです。あとは所属してるインディーズ系の事務所の人。
0726ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 21:19:30ID:anigtmsfならほっとくのが一番、廻りも見放すだろうからね。
廻りが変な気兼ねをして集めるから事務所も多少なり
とも金になるからちやほやしてるんだろうから ライ
ブで人が集まらなくなったらさようならだろうしね。
0727ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 21:23:29ID:kzHvbj5gうん。でも、全然お客さんいないんですけどね・・。
最高で50人ぐらいでした。最低で4人ほど。
まあ、放っておくことにしますよ。
0728ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 21:27:36ID:okYDyiGAどこに載ってますか?
0729ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 21:31:57ID:NxcAnY6TUSAのヴィンテージはここ
ttp://www.t3.rim.or.jp/~boogie/f_serial.htm
ジャパンとかコリアとかは知らん
0730ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 21:31:59ID:anigtmsfよく分からんがこの辺をどうぞ
http://www.t3.rim.or.jp/~boogie/f_serial.htm
0731ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 21:32:54ID:anigtmsf0732ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 21:33:22ID:NxcAnY6T0733ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 21:35:58ID:okYDyiGA0736ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 21:41:36ID:okYDyiGA0737ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 21:43:46ID:NxcAnY6Tほれ、あったぞ
http://www.fender.com/support/dating/japanese_dating.php
数字が6ケタなら93-94年
5ケタなら99-02年だ
0738ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 21:51:03ID:P6O9iiWMN908379
明日光ファイバーの工事してもらうんだがそこは置いといて誰か頼む。携帯だからググってもよくわからない…
0739ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 21:53:00ID:vwrabAASこれは私が下手なせい?改善方法があったらアドバイスください
0740ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 21:53:11ID:NxcAnY6T0742ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 21:58:42ID:anigtmsf昨日の晩あわなったか?
0744ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 22:07:03ID:v81gK8vB0745ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 22:12:17ID:anigtmsfそりゃ失礼。
改めまして 弦高が下げ過ぎって事はないか。6弦などの巻き弦は
生音で引くとびびり音みたくなるが音がつまって無ければ正常。
最終フレットで弦高が2ミリくらいが目あすかな。とりあえず
0746ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 22:15:27ID:vwrabAASレスありがとう。
今見てみたら最終フレットの弦高は4ミリくらい(目測)あるような・・・
高すぎてもいけないですか?
0747ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 22:19:20ID:anigtmsf4ミリはイカンな。弦高2ミリになるようブリッジを下げてみて
どの辺でびびるか報告して。
0749ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 22:29:06ID:vwrabAAS店でやってもらうもんですか?ちなみにアコギです。
度々質問すいません
0751ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 22:34:47ID:anigtmsfあいたた、そう来ましたか。
アコギでもちょっと高いね、まあショップじゃないと調整
は難しいから明日にでもいってらっしゃい。車に気をつけてね。
>>750
ウホッ!!
0752ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 22:35:24ID:YBqwCHjUFenderのギターだからってFenderのアンプつかわなくてもいいよな?
アンプって自宅用とかライブ用とかあるの?
0753ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 22:39:56ID:anigtmsfマーシャルのスタックで全開に鳴らせる環境があれば自宅用でも良い。
それが無理だから小さなアンプも売っているし、会場やあな
たの出したい音によって分ければ、30Wだってライブに使えるよ。
0756ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 22:47:19ID:P6O9iiWMつかネック反ってないか?見た目でわからんならホームセンターか金物屋逝って安い500_の差し金買ってきてあててみるといいよ。400円あればお釣りくるぞい。
あてて一ミリでも隙間あったら直せばだいぶ改善できるはずアルよ。
0757ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 22:53:28ID:/L8SY5ayエレキ弾きたいです。
10000持ってます。
どうしたらいいでしょう?
0759ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 22:59:00ID:anigtmsf中古屋行けば何とかなる。がんがれ
0760ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 23:04:20ID:UEHyjWaO0761ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 23:04:32ID:UEHyjWaO0762ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 23:10:33ID:QRNT1F4Y漏れにとっては得かもしれないけど、君にとっては損かもしれない。
そうでしょ?
0763ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 23:43:58ID:KLnLybMZ0764ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 00:00:54ID:MrP1IEJ50765ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 00:29:40ID:ub/DrWy3いいこと言うな〜!感動した!ありがとう!
0766ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 00:57:44ID:t/QSrR9Rそれ、ぼくも気になります。
Morris w-30ってギターを使ってるんですが、錆びた弦(チョーキングするとジャリッていう一歩手前ぐらい)を交換すると音のよさに感動するんですが、
そっからもう一回錆びた弦交換したくらいのサプライズがあるんでしょうか?
0768ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 01:32:28ID:t/QSrR9R0769ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 02:08:55ID:MzGI/fdehttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118132191/l50
0770ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 02:42:24ID:+G7/R7H+差し支えにかな? ミックスの音が心配・・・
0771ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 07:15:16ID:CHAhdjqK問題ない。
0772ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 08:30:33ID:1rf44jOFもうワクワクでコンパクトを詰めた訳です。
「ガタガタ」と中で暴れてる。
そこでマジックテープの登場ですよ。
どうやって使うんですか?これ。
0773ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 09:26:23ID:BWd7wQEzこの曲の00:45から始まるぽわわわ〜んって音は何の楽器使ってるんですか?
0774ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 09:34:43ID:CHAhdjqKスティールドラムの音のことを言っているのかな?
カリブ海周辺で、「廃物だったドラム缶を加工して、メロディ
を叩ける打楽器をつくった」のが発祥の楽器。
Googleで検索してごらん。
0777ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 10:39:08ID:AdOF7DLHスマソ
0778ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 11:49:42ID:CHAhdjqKエフェクターの底にマジックテープを糊付けするのです。
そうすれば、ケースの底に貼りついて固定されるという
しかけ。
ゴム足付きのエフェクター(RATなど)には使えないけ
れど、ゴム足がシール式で外せるものなら大丈夫。
0779ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 11:52:13ID:/41zoOkq0780ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 12:06:49ID:CHAhdjqKマイナーペンタに含まれる♭3rd,♭7thの音はメジャースケールから
は外れてるが、ブルース/ジャズでよく用いられるブルーノートスケ
ールの一部であり、この2つの音が用いられることがまさに「ブルース
やジャズらしさ」をもたらす重要な音です。
なので、ブルースっぽい雰囲気を出すときに多用されてますし、ロック
ギターのひとつのルーツはブルースなのですから、とくにブルースを意
識していなくても使ってる人は多いですね。
0781ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 13:02:03ID:ZrroV8GZポポロクロイスでつか・・・(・3・)
0782ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 13:04:04ID:ZrroV8GZてか、ブルーノートって意味を勉強しる
メジャーなコードの中にマイナーな響きをちょっと混ぜる事で、
ちょっぴりけだるいような、暗いような響きをかもし出すのだブルーノート
ちょっと強引な説明?
0783ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 13:05:59ID:ZrroV8GZちなみにマイナーキーでブルーノート(♭5th)を使うと暗くなりすぎてオドロオドロしくなるので諸刃の剣w
0784ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 13:40:26ID:t/QSrR9R0785ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 13:55:28ID:CHAhdjqK音色からすると、ハンマーダルシマー(多くの金属弦を張った琴のよう
な楽器で、バチで弦を叩くことで音を出す。東欧〜東アジアまで広く
分布していて名称も様々)だろう。
そういう意味では「ギターの弦を棒で叩いたときの音」に似ていて当然。
0786ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 14:31:00ID:S9zn9U7d0787ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 14:34:06ID:g65YqtcS0788ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 14:34:44ID:H38O1dJQ0789ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 15:06:53ID:dhtcDfB4ゴム足つきのやつは底にダンボールとかを黒のガムテ(ルックス的に)で
固定してそこにマジックを付ければ解決。
0790ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 15:42:11ID:9kG6sLuY電池がないとまともな音出ないのですか?
0791ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 16:17:24ID:g65YqtcS電圧が下がっただけで出なくなるのもあります
ノイズが入ったり音が途切れはじめたら交換
0792ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 16:22:37ID:9kG6sLuYアクティブをパッシブに切り換えできるベースなんてないですよね?
0793ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 16:22:52ID:CHAhdjqK電池交換の頻度については、機種ごとに異なるし使用頻度にもよるが、
EMGなら数ヶ月に一度程度でも十分。
昔のアレンビックなどだと1ステージごとに交換しなければならなか
ったが、ここ十数年の製品ならPU内蔵型プリアンプにしても、イコラ
イザーなどのギター内蔵回路にしてもけっこう長く持ちます。
それぞれの機種ごとの消費電力は各々のメーカーに聞いて下さい。
0794ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 16:23:42ID:CHAhdjqKトーン回路がアクティブ/パッシブを切り換えるものであれば
いくつか出てるよ。
0796ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 16:36:39ID:g65YqtcS>>792
おいらのIbanez MC924はミニスイッチで切り替えられるな。
ちなみにアクティブ時に電池切れると完全無音
0797ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 17:23:11ID:GVANwA6u切れたらとっとと替えればいいじゃん、思うが。
0798ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 17:36:54ID:KO7D3aWh0799ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 17:44:57ID:CHAhdjqKNo.
材質は金属だが、構造的に木管楽器と分類される。
フルートも同様。
0800ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 17:52:14ID:vmU1QD3dレスポールを使っています。
普通に弾く際には全く演奏に支障はないのですが、
1弦の16,17,18フレットだけ、1音以上のチョーキングをすると、
音が切れてしまいます。自分の指が悪いのではないかと何度も見ましたが、
そうではなさそうです。これは、何が原因なのでしょうか?教えてください。
0801ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 17:57:11ID:CHAhdjqKネックジョイント部分を境にしてネックが「く」の字に折れ曲がる
かたちで反る症状を「ネック起き」といいます(ネックジョイント部
〜ナットまではまっすぐ、ネックジョイント部〜ブリッジ側もまっす
ぐのままでも起きます)。
これが起こると、ネックジョイント部からちょっと上の部分のフレ
ットのみで音詰まりが起こるという症状が出ます。
とても微妙な症状なので判りづらく、「ネックは反っていないのに
音が詰まる」と不思議に思えるかもしれませんが、疑ってみるといい
ですね。
軽い段階なら、フレットの摺り合わせを軽く行うだけでネック起き
によるネックの狂いはフレットの高さの修正によってクリアできます。
0802ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 18:00:50ID:UWdgP9rvブリッジのコマが他より深くなっていない?そうなってると他に比べてい弦の条件が
悪くなって音がつまるよ。溝の切ってないとこに乗せて試してみて。
もしこれでダメなら 次のことが考えられるね。
フレットはラウンド(湾曲)している物なので チョーキングして音が詰まるあたり
以上のフレットが高くて音詰まりしていると思われます。
すりあわせで直るからリペアショップで直してもらいなさい。かなりシビアだから
下手に手を出さないようにね。
0803Rock Steady
2005/06/12(日) 18:31:19ID:8MPwnTnx大理石?みたいな、てかっているヤツに変えたいと思っているのですが、あれって
お店に持っていけば店員さんがやってくれるのでしょうか?それとそーゆーピックガード
ってどれくらいの値段がするのでしょうか?
0804ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 18:33:24ID:UWdgP9rvやってくれるよ 5000円〜7000円くらい
大きなショップ行けばカスタムパーツとかで4000円くらいで売ってたと思うぞ。
0805Rock Steady
2005/06/12(日) 18:34:55ID:8MPwnTnxそれと通販とかでもピックガードって買えるんでしょうか?
0806ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 18:35:54ID:UWdgP9rvちょっとはクグレよ。
0807ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 18:41:46ID:1HS0NfYvsageができてないし
コテハンもやめろ
0808ぼっき素敵ー
2005/06/12(日) 20:17:43ID:opCu7F2k0809800
2005/06/12(日) 21:40:04ID:vmU1QD3dご回答ありがとうございます。
申し訳ありませんが、同時進行でレスさせて頂きます。
まず、ブリッジのコマを確認しましたが、
それほどでもないと自分としては思いましたし、
実際に溝のない部分に弦を乗せましたが、症状は改善されなませんでした。
…ということは、ネック起きなのかなと思います。
自分で判断がつかないので、断言はできないんですが…。
お二方とも、フレットの擦り合わせを勧めてくださってるので、
リペアに出してみようと思います。
…1週間前にリペアから帰ってきたばっかりなのになぁ。
ご回答ありがとうございました。
0810ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 22:17:22ID:opCu7F2k買ってる?俺はビックで2個609円のTOSHIBAアルカリ
0811ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 22:19:04ID:UWdgP9rv100円ショップで105円。
0812ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 22:19:46ID:kCpi4VON1個100円に50%値上げしたんで今は1個100円のTOSHIBAの黒いマンガン
0814ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 22:24:14ID:UWdgP9rv変わんないよ、気持ちの問題?
普通はアダプタで使ってスタジオやライブだけ電池って事だから
3時間持てば言う事ナッシングでしょ。普通に比べても無問題だよ。
0816ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 22:26:51ID:M4zobHKoシンセで対応する場合良い手法はないでしょうか?
0818デカマラ課長
2005/06/13(月) 00:20:11ID:tagqGnLz普通にクリーンギターの音を歪ませりゃいんでね
081962
2005/06/13(月) 03:17:05ID:dNs3rW2mあれは単音カッティングって奴ですか?
ストロークしてるのに出ている音はあきらかに単音。凄い演奏だった。
0820ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 03:26:51ID:4JzsqzkD0822ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 03:35:02ID:f2gIIv33ちょいハードロックぽい曲が作りたくなってきたんです。
そんでハードロックのリフって6、5、4弦をセーハしてとか多いですよね?
それをやってみても綺麗に音でないし、コード感とかよくわからず
作曲ができませぬ。
そんでパワーコードでそれっぽくやってみたんですけど、それだと
あまりハードロックっぽいリフがでてきません…
なんかパワーコード使ってそれっぽくなるとかありますか??
082462
2005/06/13(月) 06:34:17ID:1tZQXAdBネタじゃなくてストロークするようにソロを弾くのは始めて見た。
ずっと振ってんだぞ。なにやってんだこいつ?!って思ったよ。
アレ、小振りにストロークしてキレのあるソロを弾いてるんだな。
dvdとかプロの演奏見てきたけどずっとストロークしてソロをとってる
ギタリストは見たことないな。
あういう弾き方は譜面に起こすとどうなるんですか?
0825ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 07:15:50ID:0VoxeJnP日本語勉強してから来い
082662
2005/06/13(月) 07:45:21ID:NSqyTnLJ0827ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 07:48:39ID:198C/2OH082862
2005/06/13(月) 08:58:07ID:NSqyTnLJ俺も見たことない弾き方だったからしょうがないか。
0829ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 09:23:19ID:4JzsqzkDそれがおまえにとって見たこと無い弾き方なのか
いままで音楽とかほとんど聴いてこなかったor見てこなかったんだな
0830ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 10:29:21ID:Am3iQo900831ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 10:38:51ID:tmBrETb20832ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 10:42:57ID:7+DWXjAu0833ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 11:41:18ID:Q8SDoiKi0834ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 12:08:08ID:H7Qsnwib0835ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 12:15:44ID:Q8SDoiKi0836ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 12:48:43ID:W4OMhghRパソコン使えるならフリーソフトもあります。
http://www.kreatives.org/kristal/
(日本語ヘルプ)http://jf5qdk.mine.nu/kristal_jp/
とか。
あと
ハードオフにもタダみたいな値段でごろごろ転がってますよ。
0838ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 16:14:03ID:hnBEB/1X0839ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 16:48:22ID:MBgec9xN携帯サイトってありますか?gooで1つ見つけたけど全部
書いてなくてわかりにくいので別のサイトとかあれば教えてください。
ageます。
0840ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 17:23:52ID:0VoxeJnP0841ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 17:52:52ID:RAqV5vF60842ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 17:58:07ID:3k2dM8q10843ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 18:52:48ID:W4OMhghR今ZOOMの「MRS-8」ってのを見つけて、SDメモリカードからパソコンに取り込みでも良いも?
と思いました。「MRS-8」の音質ってどんな感じでしょう?
これとmyマイク、ヘッドフォンもってカラオケ店で録音してたら注意されたりしますか?
0844ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 21:11:39ID:grKfBNZp084562
2005/06/13(月) 21:30:06ID:ck6B1/XA0846ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 22:27:04ID:z+9MEDGOヘッド(?)の余った弦を切らずに
シャリシャリ言わせてるのは今時ダサいですか?そうですか。
私が工房の頃は結構流行ってたような気がするのですが…。
0848ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 22:29:11ID:pzM7WSc/いいんじゃないの?俺はソフトケースだからケースに穴あいちゃって
こまるから切って先丸めてるけど
084962
2005/06/13(月) 22:36:32ID:ck6B1/XA085063
2005/06/13(月) 22:43:08ID:pzM7WSc/0851846
2005/06/13(月) 22:47:24ID:z+9MEDGO有難うございます。
手元にニッパーが無かったため、取り合えず切らずに置いてありますが、
暫くこのままで使ってみようと思います(^^;
しかしスチール弦の張り替えは、何度やっても目とかに刺さりそうで
怖いですね。4〜6弦はコシが有るからビュンビュン暴れるし、
1弦なんかはそのものズバリ針みたいだし。
0852ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 22:54:30ID:oc2bmm+zめんどいから
それがかっこいいかダサいかは
その人の演奏レベルによる
085362
2005/06/13(月) 22:55:56ID:ck6B1/XAPOPでオシャレなソロを弾くギタリスト教えてください♪
ウィリーボボなんていうギタリスト知ってる人いまっすか?
0854ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 23:01:33ID:zC3X6uTb調の音階に無い音を使ったコードというのは
理論的には使ってはいけないコードなのでしょうか?
例えば、ハ長調の曲でCmを使うとかなんですが。
よろしくお願いします。
0855ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 23:12:53ID:wFtNGbXL分かる人教えてください。
0859ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 23:21:55ID:Vm+p9+Xvたとえばハ長調(Cメジャースケール)でCのコードを鳴らしながら
Dの音を使っても、これは9度であるとしてCadd9というコードと認識してしまえば
なんでもいける。
ハ長調と言ってる時点でジャズなどのコード解釈を知らないようですね。
ジャズのコード名のつけ方なんてコジツケです!
ドミソシ♭レファなんてクラシックでは不協和音ですが、ジャズではC13って
立派なテンションコードの一つになっちまいます。
0860ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 23:29:36ID:nTvgeExf0862ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 23:52:33ID:bPVFYFJrコンビニで流れててかっちょいいソロだと思ったんで自分の曲にも使いたくて。
0863ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 00:02:25ID:j8JMHjob家の狭さなどなどの理由によりミニギターを買おうと検討中で
まずは手始めにと思って
ttp://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428772/499124/
上の16点セットで買おうと思ってるんですが、これだけあれば
後は技術さえ覚えれば大丈夫でしょうか?
ちなみに弾き語りがしたいです。
それとも、やはり高いものをちゃんと買わなければいけないでしょうか?
0865ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 00:06:24ID:Cxyf33Fn1年限定ならね。
0866ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 00:14:31ID:Ix+QHzKNルート音に三度と五度を加える場合、ルートと三度の間が2音ならメジャー、一音半ならマイナーと思っていいのですか?
EのメジャーだとEとG#とBになるんですよね??
0867ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 00:15:18ID:k/mZHA1dもものすごい勢いでレスありがとんです!
立派に弾けるようにがんがります
>>864
指摘されるまで気づかなk(ry
0869ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 00:25:27ID:Ix+QHzKNありがとうございました!!教本にはCの例しかなくて不安だったので確認できて安心しましたo(^-^)o
087062
2005/06/14(火) 00:30:07ID:r0Gcz0K1わかるようになった。
0871ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 00:31:36ID:895JBeE9087262の叔父
2005/06/14(火) 00:37:32ID:l0deYluJだから変にひねくれたりもしてな。かわいそうなやつなんだよ。
みなさん暖かい目でみてやってください。池沼認定でもいいですから。
0873ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 00:51:16ID:IhImeWWR0874ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:00:44ID:BUQf9K5nいろんなサンプリングCDみては目移りし、
DAWソフトをみては欲しくなり、
楽器も買い変えたいとも思い・・・
今あるもんを
使いこなしてからにします。
0875766
2005/06/14(火) 01:02:03ID:/rdiNXX4アコギは中古でちゃんとしたメーカーもの買うのが買い得だと思いますよ。
俺の使ってるMorris w-30は中古なら1万ちょいで売ってるけど、
新品で同じくらいの良い音のギター探すと6万以上しそうな感じ。
あと、弦高が高いギターは弾きずらいかも。
0876ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:05:31ID:rw2ogHHhライブでワイヤレスのマイクを自分で買いたいのですが
「良いマイク」というのは個人によって多少左右されますが
一般的にみた「良いマイク」を教えて下さい
予算は6万〜20万です。
よろしければサイトなどもありましたらお願いします
0877ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:07:50ID:jWnpAsIZこれホスィ
でも作ってるのがAKAIってのが…
もの凄くまよっちょります。
やっぱりAKAIってのが不安。。。どうしよ。。。
ヘルプ・ミー
0878ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:08:58ID:bTpXfw3b0879ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:12:23ID:vtBBqcul定番ですが どうぞ
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/shure/
0880ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:15:50ID:rw2ogHHhありがとうございます><
0881ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:20:09ID:BUQf9K5nこれを復活させる良い方法しりませんか?
0882ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:21:14ID:l0deYluJ0883ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:22:15ID:BUQf9K5nそんな単純なものだったんですね
サンクス
0884ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:23:54ID:vtBBqculいちばん簡単なのは復活材を麺棒に軽く吹いてさびを取る。
ただ接点はメッキが剥げてるのでまたすぐにガリが出るから
交換した方が後々安上がりです。
0885ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:23:55ID:jWnpAsIZ普通に楽器屋で置いてある接点復活材使おう
0886ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:25:09ID:vtBBqcul0888881
2005/06/14(火) 01:28:44ID:BUQf9K5n「接点復活材」っていうのがあるんですね。
知らなかった・・・556のことかと思ってた。
ここで聞いてよかったです。
みなさんありがとう。
0889ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:35:30ID:D/89SQDh0890ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:37:24ID:vtBBqculこちらへ どうぞ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107766749/l50
0891ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:38:59ID:l0deYluJまずなんでもいいからコードをパクリ歌を載せる。
ルートにたいして4度、6度とかから歌い始めると厨房ソングは
免れるかもしれない。
0892ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 01:39:09ID:D/89SQDh0893ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 02:07:28ID:i9X55nVB増(減)〜度、重増〜度、過重増〜度とありますが、
たとえば、ダブルシャープとダブルフラットで音の幅を上下した場合半音4つ分変化すると思うのですが
このときの呼び方はないのでしょうか?または存在しないのでしょうか?
0894ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 02:19:08ID:vtBBqculこちらへ どうぞ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113993336/l50
0895ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 02:26:10ID:/rdiNXX4>>891のようなのは作曲じゃないよ。
練習になりそうだけど素直に作曲した方が結局は近道だと思う。
まあ、人の曲がどういう構造になってるかとか(Aメロ・Bメロ・サビとか)、
コード進行とかいろいろ参考に参考にするといいです。
これはちょっと理論知っておいた方が分かりやすいし、発見もあって楽しいです。
どんな曲(題材とか)つくりたいかきめるたら
それにあった響きのコードやリズムを選びながら作っていく。
作りたい曲をイメージしてメロディーを乗せる。(メロディー先でも良いよ)
難しそうに感じるけど、自分の耳に自信を持って作るといいよ。
間違いってのは無いですから。
0897ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 02:55:31ID:WDArm6Tb「○○○を演るぜ!」的なことだとは思うんですけど聞き取れません。
気になって眠れないのでお願いします!
ttp://age3.tubo.80.kg/age02/img001/3426.mpg
0899ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 03:31:28ID:WDArm6Tb0900ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 03:43:15ID:EFhSADOS0901891
2005/06/14(火) 03:46:38ID:W26dSV8P失礼なやつだな
それでも十分作曲の練習になるだろ。
王道パターンてのを知るのにコードをパクる
のはアリダロ。
ある程度道筋がないと作曲の仕方を
聞いてくるような人にはわからんだろ。
0902ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 04:01:39ID:Pf7UfJZOおまいの言わんとすることもわかるが>>895の気持ちもわかる。
まっ白の状態から創作の世界に足を踏み入れようとする者に「パクれ」とは悲しい
「作曲のしかたを教えてください」なんていう質問自体が馬鹿げてるんだが
090362
2005/06/14(火) 05:55:20ID:r0Gcz0K1090462
2005/06/14(火) 06:11:12ID:r0Gcz0K1keyしてる友達に教えてもらったんだけどコードの覚え方が
全然違うな。ギターなんてのはG7からA7に移る時ズラせばいいだけだから
形だけ覚えればいいんだけど鍵盤はそうはいかないんだな。
で、ギターってそういう意味では便利だが音の位置を覚えるのが大変だな。
ピアノはドレミファソラシドと並んでるから一目瞭然だが。
そこで質問したいんだけどお前らギター弾いてる最中なんの音を弾いてるか
ってわかってる?それとも適当?
普段タブ譜だけでしか弾いてない奴は絶対自分の出してる音がなんなのかわかって
ないらしい。
0905デカマラ課長
2005/06/14(火) 06:31:06ID:zxmj2BZwアンケートだ
こっちにでもいけ
【ageて書く】 ギター総合質問スレ45 【ageて書く】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118520243/
0906デカマラ課長
2005/06/14(火) 06:37:02ID:zxmj2BZw☆☆☆ギター初心者のみの語り場☆☆☆
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/band/1115562739/
★☆中学生バンド事情☆★
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/band/1117061723/
0908ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 06:48:53ID:WUFv859J0909ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 07:41:59ID:yN2Wvpjpどれだけ腕を振ってても、単音で聞こえてくるならそれは単音だから
ただし、おまいの耳が悪くない場合の話だけど
>>904
スケールの勉強すれ。
自分が何の音を出してるか、このフレットで何の音が出るのか
そのくらいは理解できるようにならないと、アドリブとるのにも苦労するから
>>907
おまいには理解できないだろうけど
ttp://www.geocities.jp/canawedding/twofive.htm
名前欄の62をNGワードに追加しますた
0910ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 07:44:01ID:RzP0M4IK0911ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 08:12:17ID:/rdiNXX420面サイコロ(24面でも良い)と6面サイコロ(鉛筆に数字書いてもいいね)を授業中とかにひたすら転がし続ける。
20面の方がフレット・6面が弦ね。
0912ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 08:37:19ID:F+a+TZYeピンですかね。
0914ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 08:42:48ID:EFhSADOS0915ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 09:03:55ID:F+a+TZYe0916ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 10:46:59ID:Pf7UfJZO0917ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 11:29:33ID:BYOl2Y6J0919デカマラ課長
2005/06/14(火) 12:14:49ID:69QF+ppg迷惑な話だ
0921ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 12:35:26ID:Pf7UfJZOカジノはGibsonのES-330に相当します
60年代のは同じ工場で作られてたっつーことでヘッド他こまかい部分以外は共通だそうで
0923ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 16:32:06ID:z9FSet4i0924ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 16:35:42ID:CFPCSulj0925ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 16:37:25ID:/pY2djlz0926ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 16:41:26ID:vtBBqculByの方が初期の物でパーツなんかも本家と同じ物を使っている時期があった
その後 オリジナルパーツなど独自の路線に分かれていく途中の物がオービル
その後のエピフォン。
0927ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 16:43:09ID:RzP0M4IK0928ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 16:45:15ID:/pY2djlz0929ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 16:53:09ID:vtBBqculそう言われているが真意は専用レスで確認したら?
俺が発売当時 見たところではByのほうが名前が入ってる分
作りはシッカリしていたよ。ただ上位機種での話だけどね。
あとはよくチェックしてよい方を選べば良いさ。
0930ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 16:54:39ID:OxfPkro9対処法はありますか?
0931ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 16:58:38ID:vtBBqcul常に完全にセーハしなくても良いでしょ。
ブロークンコードで 握るように弾くって言う手もあるし
必要な時だけ セーハするようにすれば?
後は忍耐・馴れとしか言い様は無いけどね。
0932ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 17:01:30ID:k/mZHA1d0933ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 17:02:05ID:OxfPkro9そうですか・・・
ありがとうございます
0936ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 17:08:21ID:dyAlVILl0937ギター初心者
2005/06/14(火) 17:09:24ID:Eu/Npb8Iやっぱり慣れるまで練習した方がいいんでしょうか
指を鍛える方法とかあったら教えてください
0939デカマラ課長
2005/06/14(火) 17:22:37ID:YL3dzKV2ギターはまず左手の指が柔らかいことが肝心
各指の股が大きく開かないとコードもロクに押さえられないからね
だからコレを柔らかくするためにストレッチをする
風呂はいってぬくい状態でフォークボールの練習みたいに指をぐいぐい開いていく
あんまやり過ぎると壊すから注意深くな
0940ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 17:22:41ID:vtBBqcul指立てふせ!! ってのはありがち過ぎだな。
私はオープンコード(オープンAなら普通押さえてる2・3・4
の音を開放弦で出るようにチュニングを上げる)で指一本を使っ
てストローク弾きで慣れる練習をしたりしたよ。
飽きないからこれお勧め、他の指もこれである程度の練習になるよ。
0941ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 17:30:01ID:sQyR3QBgハービーハンコックのライブで髭のオジサンが歌いながらたたいているのですが、とても気になります。
ボンゴみたいな感じで手のひらで叩いていますが、形は丸っぽいです。
最近ではスーパーカーのaliveという曲でも使われていました。もし、知っているかたがいたら教えてください。
0942ギター初心者
2005/06/14(火) 18:03:16ID:Eu/Npb8I上がったら指たてフセやってみます!
0943デカマラ課長
2005/06/14(火) 18:10:52ID:YL3dzKV2べつにわざわざ今から風呂はいんなくても
指をお湯であっためるんでもいいんだけどな
カークハメットはライブ前にそうやってあっためるらしい
0944ギター
2005/06/14(火) 18:33:40ID:oAj/0Nn/ギターってなんちゅうギターなのかわかる人いますか 教えてください
0945ギター初心者
2005/06/14(火) 18:34:23ID:Eu/Npb8I明日病院行ってきます。
薬指の付け根が腫れてるっぽいヽ(゚∀゚)ノ
0946デカマラ課長
2005/06/14(火) 18:36:32ID:YL3dzKV2注意しろっていったのに!!!
0947デカマラ課長
2005/06/14(火) 18:37:28ID:YL3dzKV2ストレッチってな痛くしたら余計に収縮するからな
0949デカマラ課長
2005/06/14(火) 18:45:51ID:YL3dzKV2なんだろうな、ヘッドとピックガードしか確認できない
普通に黒のストラトじゃねえ?
0950ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 18:49:39ID:qVPlE5Qp0951デカマラ課長
2005/06/14(火) 18:58:12ID:YL3dzKV2ハイゲイン=増幅(ゲイン)する量が多い=アンプだけで思い切りよく歪む
0952ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 19:10:49ID:vtBBqcul写真が小さすぎてよく分からんね〜。ぱっと見はフェンダーのジャガー
のようにも見えるし・・・ とりあえず下のがその辺でクグッたら
それらしいのが出てきたから見てみそ。
http://www011.upp.so-net.ne.jp/banana_fish/live_kiroku.htm
0953デカマラ課長
2005/06/14(火) 19:14:20ID:YL3dzKV20954ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 19:25:53ID:vtBBqculまんまでいっぱい出てるから 自分でもクグれ。
脳内シャッフル革命
http://www.h3.dion.ne.jp/~hasew/album/machida_nounai.htm
http://www.machidakou.com/disc.html
0955ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 20:48:44ID:SRgaJoeX0956ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 20:49:31ID:SRgaJoeX0957ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 21:29:37ID:TY7PeLmn↓こういう反復記号のついた楽譜ってどういうふうに
演奏したらいいんでしょうか?
全部で何小節になるのかサパーリ分かりません・・・。
http://oda.minidns.net/file/data/gakuhu.gif
0958ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 21:37:40ID:pvaR5fIE0959デカマラ課長
2005/06/14(火) 21:41:46ID:99/UfEYJhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%86
まずここで記号の意味をじっくり探せ
順番としては1〜5小節目にいったら 「1 :|| があるので頭まで戻る
次に4小節目まで行ったら 「2 (6小節目)に飛ぶ
13小節目のケツにD.C.(ダカーポ)があるので最初まで戻る
でまた頭から 「1 :|| やって 「2 やって9小節目までいったら変なマークがあるので
そっから一気にCodaまで(14小節目)飛んで終わる
だよな?
0960デカマラ課長
2005/06/14(火) 21:42:55ID:99/UfEYJ0961ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 21:45:33ID:TY7PeLmnみたいに書いてあったんですがそれは間違いなんですかね?
0962ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 21:48:02ID:pvaR5fIE0963デカマラ課長
2005/06/14(火) 21:49:42ID:99/UfEYJ単純な ||: :|| なら反復は無視することが多いけど
この場合は反復しないとへたすればフレーズが繋がらなくなるだろうし…
わかんなくなった
0964ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 21:50:53ID:qwgwJmzRアコギで単版って表示があったんですけどどういう意味ですか?
0965ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 21:51:56ID:pvaR5fIE0966デカマラ課長
2005/06/14(火) 21:54:13ID:99/UfEYJありゃーそうだっけ
ヤベエ
0967ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 21:57:03ID:Pf7UfJZO一枚板の削り出しってこと。貼り合わせの合板じゃないってことよ。合板より手間も材もコストがかかるので高い。
単板のほうがよく振動するのでよく鳴るのです。鳴りゃいいってもんでもないけど。
0968ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 22:09:20ID:qwgwJmzRそういう事か・・
アコギって張り合わせとかあるんですね
ありがとうございました
0969ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 22:10:27ID:TY7PeLmn1カッコの終わりの反復記号で最初に戻って1カッコとばして2カッコ演奏してダカーポで
もっぺん最初に戻って演奏記号無視してダーッと演奏してコーダマークでCodaにとんで
最後までいって…
まとめると29小節ってことですかね?
クラシックとポピュラーで違うってことは知りませんでした。勉強になります。
0970デカマラ課長
2005/06/14(火) 22:13:38ID:99/UfEYJスマン、オレのは嘘かもしれん
0971ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 22:15:15ID:6WNdpoVxフロントとリアで変えるんでしょうか
0972ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 22:16:34ID:pvaR5fIE0973ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 22:17:55ID:Pf7UfJZOPUの出力や位置にもよるから試行錯誤しかないんだな。
あんまり近付けすぎると弦がマグネットにひっぱられて音程狂う。
FとRで変えてもいいし同じでもいい。切り替えたときのバランスで調整してみそ。
0975ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 22:32:19ID:TY7PeLmnあそっか。Codaからコーダマークに飛ぶんですかね。
その場合二回目にぶちあたるダカーポは無視していいんですよね?
そしたら37小節になりませんか?
0976ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 23:26:13ID:Fmt6Q92v0978ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 23:33:13ID:Fmt6Q92vありがとうございます ザグるっていうのはどういう事ですか?
0979ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 23:34:11ID:pvaR5fIE0980ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 23:39:13ID:Pf7UfJZOザグる=ボディを彫って穴をあける。ピックガードの下なら隠すことはできるが
一度大きく彫ったボディの鳴りは戻らないからね。
あと蛇足だが、何でプレベにハムバッカーつけたいのかわからんが
ボワボワのブンブンになるわけだがそういう音楽やってんのか?
ついでに言うとプレベのスプリットPUも変則ハムバッキングではある。
0981ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 23:40:09ID:+m+6/awVD.Cした後もリピートすると33小節
D.Cした後はストレートだと28小節
ポピュラー音楽の譜面だと、D.Cの後リピートしない場合
D.C(D.C time straight)と書いてあるものも多い。
0982ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 23:44:31ID:Fmt6Q92vそうなんですか〜!なんかハムバッカーつければ単純に音が太くなると思ったんで。知識もないので↓ ボワボワのブンブンってどういう音楽に合うんですか??
0983ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 23:50:49ID:dyAlVILl0985ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 23:58:26ID:pvaR5fIE0986ドレミファ名無シド
2005/06/15(水) 00:04:29ID:9Q+01/Gfフェルナンデスのストラトです。騙されたのでしょうか?
0987ドレミファ名無シド
2005/06/15(水) 00:05:28ID:DsLX3FwFむか〜しのグラムロックとかかな。
多分おまいは本当のプレベの音の太さを知らない。いいプレベは「こんなに太くなくていいよ!」ってくらい太いぞ。
ついでに言うとベース用のリプレイスハムバッカーはディマジオ単体で2万ちょっと、工賃込みで5万以上かかるよ。
その金でもっといいベース買ったほうがいいと思うけどね
0988ドレミファ名無シド
2005/06/15(水) 00:07:38ID:DsLX3FwFネジ回して水平になるように調整すりゃいいだけじゃねえの?
騙されたとか簡単に言うもんじゃないよ。
0989ドレミファ名無シド
2005/06/15(水) 00:10:37ID:tq6Z3NP5FRT系なのかな ネジを閉めり戻したりする事によってたかさは直せるよ。
弦高に合わせて高さが一緒になるようにすれば良いです。
ネジがバカになって前後に動いたりするなら騙されたと言えます。これは自分
では直せないのでリペアショップで穴を埋め直してもらう必要があります。
0990ドレミファ名無シド
2005/06/15(水) 00:13:19ID:2GbCytS2確かに今使ってるベース安物ですね↓ じゃあやめていいベース買います!! フェンジャパのプレベっていいですか??
0991ドレミファ名無シド
2005/06/15(水) 00:18:26ID:9Q+01/Gfネジが錆びてて、前後に動くんです。
穴を埋めな押してもらうにはいくらぐらいかかるものなのですか?
0992ドレミファ名無シド
2005/06/15(水) 00:22:25ID:9Q+01/Gf0993ドレミファ名無シド
2005/06/15(水) 00:23:38ID:tq6Z3NP55000円位じゃないかな。
多分 前の持ち主が弦高を変える時弦を緩めないで力任せに回した
事が原因だろう。
後、補足として 穴を広げてレスポみたいにアンカーを打ち込んで
ネジをつけるタイプもあるよ、こっちの方が後々そういう問題が起
きないよ。
0994ドレミファ名無シド
2005/06/15(水) 00:27:33ID:9Q+01/Gf0995ドレミファ名無シド
2005/06/15(水) 00:29:22ID:DsLX3FwFFJの4〜5万程度じゃあまり変わらないかな…10万超えると世界が違うんだが。
そこまで出せないよいうなら同じ形のもっといいPUに変えてみたらどうだろ。
これならザグリいらないから自分でできるだろ。それなりのPU買えば効果はあるよ。
0997ドレミファ名無シド
2005/06/15(水) 00:45:45ID:2GbCytS2USAはどうなんですか?? あとピックアップって簡単につけられるんですか?質問多くてすみません!
0998ドレミファ名無シド
2005/06/15(水) 00:50:06ID:DsLX3FwF>>997
まぁ試奏してみることをすすめるよ。頭や口でいくら言ってもピンとこないだろ。個人差もあるし。
おまいの言う「太さ」が実感できる一本が安く見つかりゃ言うことなしだ。そうだろ?
0999ドレミファ名無シド
2005/06/15(水) 00:58:15ID:2GbCytS2中古も高いものを安く買えるので魅力ありますが失敗とかできればさけたいんで今回は新品買います!
>>998
そうですね!自分が納得したものを買います! 初心者にわざわざ付き合ってくれてありがとうございました!!!
1000ドレミファ名無シド
2005/06/15(水) 01:02:40ID:igq4N6HM10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。