5弦ベースって物足りなくないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001べぇすまにあっくななし
2005/05/07(土) 14:30:25ID:rw6Lp238初めは非常に気に入ってましたが、最近どうも物足りない。
てなわけで6弦ベースに乗り換えようかと考えていたところ、
楽器屋でたまたまTUNEの7弦を見つけました。
一瞬自分の目を疑いましたΣ( ̄□ ̄;)
数えてみると確かに弦が7本。
店員さん呼んで試奏させてもらうと、これがまた弾きやすい。
もともと手が大きくて指が長いので6弦でも難なく弾けましたが、
7弦もまったく違和感はありませんでした。
しかし、値札をみると30万弱だったのでその場は諦めました。
いつかは欲しいですね。
00043
2005/05/07(土) 14:33:55ID:dB019mxi0005ドレミファ名無シド
2005/05/07(土) 14:34:17ID:uBOjTyGR失敗したから死ね
0006ドレミファ名無シド
2005/05/07(土) 15:06:13ID:rw6Lp2380007ドレミファ名無シド
2005/05/07(土) 16:01:02ID:wmVOYh4a0009ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 03:58:34ID:NohoIwvB0011ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 21:33:59ID:5j2YTTLZ楽器屋行ったら、
3万くらいでエピフォンの5弦があったんだけど使ってる奴いる?
見た目も結構よかったからちょっと考えてるんだけど。
0012ドレミファ名無シド
2005/05/11(水) 18:36:07ID:yPiyUKmb0013ドレミファ名無シド
2005/05/11(水) 20:08:13ID:dGzERaB40014ドレミファ名無シド
2005/05/11(水) 20:10:28ID:stdG5oKJ音域が広がる以外になにかありますか?
0015ドレミファ名無シド
2005/05/11(水) 20:20:43ID:F1E5DoUw0016ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 09:41:43ID:xxd42MFU玄人っぽく見える(人によるけど)
0017ドレミファ名無シド
2005/05/21(土) 00:28:10ID:/4exOCBc0018ドレミファ名無シド
2005/05/23(月) 21:26:31ID:cXsOF2eJ機種にもよるが、あれは本当にごまかし。ものによっては軽くコンプをかけて耳あたりをよくしているが、肝心な部分は劣化していて、
聞けば駄目っぷりがすぐに分かる。どっかにベードラとBB2とアクティブスパイスとオンボードプリを使ってみんなに誉められる音を
作ってるなんて電波を飛ばしてるヤツがいたが、笑っちゃうよね。そのうえ○痕も使ってるとか言ってたか。
あーゆー音が良い音って言ってるのを聞くと、ベースを狭いレンジで聞いてるとしか思えない。
0019ドレミファ名無シド
2005/05/23(月) 21:36:04ID:ASwbgBCj4弦で24Fくらいあればイイんだが。
0020ドレミファ名無シド
2005/05/24(火) 00:59:36ID:HXToWorgそれだとスラップの音が変わるから俺は20fがいいな
0021ドレミファ名無シド
2005/05/24(火) 03:42:42ID:xI91hAet5弦ベース買いますた。邪道と笑ってやって下さい。
で、当然のように5弦のローBはいらないのでハイB張りました。
プリプリとピックで速弾きなどして周りを困らせています。
0022ドレミファ名無シド
2005/05/24(火) 15:20:49ID:enh4DJAU最高!!
0023ドレミファ名無シド
2005/05/24(火) 15:34:55ID:9hVtJIpoハイBなの?ギターからの持ち替えだから?
002421
2005/05/24(火) 16:36:58ID:yZtiBkQwうん。ボトム弦がEだとギターとルート音が同じポジションだし
ハイB張っておくと「1弦切れたギター」と同じ状態だから運指を迷わなくて済むかなと。
ネック幅も5弦のナローだとギターに近い太さなのですぐに慣れることができたよ。
メーカーもそういう使い方が可能ということだったのでワーウィックです。
0025ドレミファ名無シド
2005/05/26(木) 03:39:36ID:0B8/KAAFそのうち誰かLowF#,B,E,A,Dとかやりだす悪寒…
0027ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 06:00:38ID:rdu/5eggそのうちも何も、既にLowF#からのベースはあるが?(7弦など)
0028ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 15:52:20ID:jpbbdOr2LowF#,B,E,A
5年以上前からずっとこのチューニングでやってる。
0029ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 17:47:05ID:GtSPjqfB色んな多弦ベースで音楽やってみたいと思ってきますね。
0030ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 18:55:11ID:icNxt4uuベースギターがベースギターで無くなっちゃうような・・・。
オレの場合、5弦と6弦との間に深い溝を感じてしまう。
6弦になった瞬間から「もういくらでも増えちゃえ〜」って感じになるよ。
0031ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 19:08:08ID:u0/6T43w0032ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 19:15:59ID:k12/fe9jIDまで笑ってやがるwwwwwwwwwww
0033ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 09:54:13ID:ZyTfK7Jw0034ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 23:36:38ID:tBdUASIE6弦あっても6弦全て使わなきゃいけないわけじゃない。
多弦派の考え方で喋るならこんな感じになるだろう。
6弦あると6弦全部使わなきゃ気が済まなくなるタイプには多弦はお勧めしない。
0035ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 02:45:48ID:FlljXJPoまぁ、本当に絶対使わないなら、スポンジでも挟んでおきゃいいけどw
0036ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 10:34:16ID:R5bfjlC20037ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 14:22:44ID:j+C5CO1X0039ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 15:11:10ID:ankukIx/なんて思ってたけど、最近ほしい
弦の間隔が狭くて弾きやすそうだし
ドロップDチューニングの曲も5弦ベースだったらわざわざチューニング
しなおす必要もないかなと思って
0040ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 00:52:37ID:vIRfxyGWPUに指を置くより、5弦に指を置く方がずっと弾き易いと感じる。
ピッキングのポジションも自由自在だし。
0041ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 16:04:10ID:2nPuvBbX0043ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 02:51:25ID:QiyPSZgLBAGENDぐらいか?
0044ドレミファ名無シド
2005/06/13(月) 21:56:21ID:MzA49xw05.11.2004のとこ
0045ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 00:56:20ID:IhImeWWR問題は人間の耳には音程が聞こえないところか
0046ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 09:34:17ID:uWTTphkv0047ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 11:12:10ID:IhImeWWRどっかのリペアマンに聞いたことある。
そんなに高い(というイメージがあった)とこから聞き取れてないのか!?
って驚いたけど、ホントにそうなのかね?
0048ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 11:38:45ID:PM6nnKRh0049ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 11:52:40ID:SXxALLpz0051ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 13:40:08ID:Zr/ksGUX0052ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 14:18:16ID:7AKuNy/E4弦から始まったといってもそれはベースもどきにしか過ぎない。
0053ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 15:09:41ID:IhImeWWRいや、実際にリペアマンと一対一で話してるときに聞いたんだ。
聞き返したけど440って言ってたなぁ。
>>51
音叉は440だけど、実際人間はその倍音で音程判断してるって聞いた。
0054ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 16:56:51ID:0Lqd7S3a完全な正弦波が出せる保証は無いけど、
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
↑試してみて。
0055ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 23:04:26ID:O7bld9VY音が変わったのは十分にわかる。
0056ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 23:10:21ID:IhImeWWR音色じゃなくて、音程の話題だよ。
0057ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 23:36:40ID:O7bld9VY■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています