トライトーンうんぬんはまあ、理論書読んでいただくとして・・・

取り合えづ、トニック、ドミナント、サブドミナントのおおざっぱな役割だけ
しってればOKだと。

で、C調の場合、ドミナントはG(G7)に当たるわけですが
ここへG調のドレミファソラシドつまり >>443 のGメジャースケール、を
当てはめてしまうと、あくまでもC調のドミナントとしてのGコードが鳴ってるのに
メロの方は一時的にG調になっちゃってるわけです。
これだとせっかくのC調のドミナントのG、
がG調のトニックコードのG、に聞こえちゃうわけですね。