>>17
これは分かる人はそっちで入手して。

>>18
このビデオは宮脇氏の一番最初に出した教則ビデオだった様な気がする
他にもアドリブ・ギターパーフェクト・マニュアル1〜3というのがあって、
1と同じような悩みを抱えていた時、この人のビデオと本を色々買ってきて研究したよ
アドリブ・ソロ完全攻略の内容をある程度理解・練習した後に適当なブルースの名曲、
ロックの名曲に合わせてアドリブの練習をし始めたんだけど、最初は上手くいかなかったよ。
そのうち、ある程度弾けるようになってテープに録音して見たら凄くワンパターンなわけ。
悪く言えば宮脇フレーズのコピー集wのような感じ。まあどの曲を聴いてもアドリブは出来るようになったから良かったんだけど。
でもどうしても自由にアドリブ出来るようになりたかったから、乗り気じゃなかったけどプロのギタリストに師事したよ。
今はもう習うの辞めたから、内容書いておくけど

1) 全キー全ポジでメジャースケールを弾けるようになる練習
きつかったけど、指板のどこに何の音があるかも暗記できた。
2) 1弦だけでソロを弾く
弦を横に移動するだけでソロを弾く練習。
2)1弦-2弦だけでソロを弾く
弦を横移動に2弦が追加。1弦と2弦だけで横移動、上下でソロを弾く練習。
3)1弦-6弦
そんな感じで1-3,1-4,1-5,1-6と増やしていき、全部の弦でソロを弾く練習。

3が終わった辺りで指板の音をすべて暗記、ここはこの音が出るというのを暗記できたので、
頭の中に浮かんだフレーズを弾くことも容易になったよ。
弾く時のポイントは自分も声出して、その音を言うこと。ドを弾いてるならドーって声出して言う。
それをやるとどこがルートだとか分かるし、音感アップにも繋がる。
この練習で自由にアドリブ出来るようになるまで三ヶ月(レッスンは月に4回)かかったけど、
その後、ジャムセッションに参加したらヤバイくらい楽しかった。
これに加えて理論も覚えていくとほぼ完璧なソロが弾けるようになるんだろうけど、理論コースを取る
時間と金がなかった… プロの月謝高杉。