音楽理論質問スレッド Part 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0885867
2005/06/29(水) 04:52:56ID:QEH+PHO0>>878の
>検索してわかったんだけどノンダイアトニックって
>ほかの調から借りてきたコードで、ドミナントコードより
>複雑な響きがする・・・みたいなことが書いてあった。
>ノンダイアトニック=テンションコードと解釈していいんだよね?
テンションコードの意味理解してる?
ほかの調から借りてきたコードって自分で使って意味わかってる?
もういいっすじゃなくて、879が何で呆れてるかわかってる?
専門用語だけ覚えたってその意味を理解しなければ曲づくりに
何の役にも立たないのよ?
自分で使ってる言葉の意味を理解しているのなら
「ノンダイアトニック=テンションコード」なんて
アクロバティックな発想出てこないよw
867で書いたこともう一回言うよ。
暗記してもしょうがない。
理解しろ。
学校で何習ってるのさ。
テンションコードの意味から検索し直せ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています