音楽理論質問スレッド Part 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
006262
2005/05/10(火) 02:30:44ID:vDN4mpVG1つ質問したいんだが専門学校で調合とコードの構成音を5線譜に書く問題が
あったんだがかなりむずい。
Cmとか単純なコードならわかるんだけど例えばD♭dimとか
凄いむずかった。#とか♭がつくとむずくなる。
例えば普通のDを5線譜上に書くならレ、ファ、ラと書きたいところなんだが
この場合Cとは違って3度が短3度になってる#をつけなきゃ×に
なるんだよね。これならまだマシだがD♭もむずい。
まずルートのレ♭、3度は半音下がってるから#をつける必要がなくなる。
そして5度の音はなぜか♭をつけなければいけない。
こういう勉強してるんだが簡単な考え方ができない。
勿論このスレの住人には簡単すぎる質問だよなぁ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています