トップページcompose
991コメント359KB

音楽理論質問スレッド Part 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2005/04/20(水) 19:35:36ID:u793q5mD

音楽理論について質問するスレです。
質問する人はなるべく具体的に、広すぎないテーマでお願いします。
0525ドレミファ名無シド2005/06/02(木) 08:30:34ID:4O5JkK9O
>Dm7♭5っていうのはDdim7と同じ意味だしょ?

どうせ>>62に違いなんて聞き分けられないから教えても無駄。

>あとアコギなんかで弾き語るとき省略コードってよく使うでしょ。
>省略コードって例えばどんな時に使うの?

>>62みたいに何聞いても同じようにしか聞こえない奴に対して演奏するとき。

しかし>>62は荒らすの上手いなぁ。
0526ドレミファ名無シド2005/06/02(木) 12:59:33ID:qBrF81Sh
524から読み始めた俺には荒らしてるのは>>525のほうに思えるな
0527ドレミファ名無シド2005/06/02(木) 13:50:43ID:4O5JkK9O
>>526
>62を知らないならちょうどいい。かまってやってくれ。
0528ドレミファ名無シド2005/06/02(木) 15:02:54ID:egEVBDx5
>>524
学校の先生に聞けよ。
0529ドレミファ名無シド2005/06/02(木) 18:27:28ID:7TRrIrPT
dim7って書き方は初めて知ったよ。
省略コードってどういうのを言ってるの?
普通のチューニングで F を押さえるときに5弦と6弦鳴らさないようなヤツ?
どんな時って、「弾きたいとき」としか言いようがないね。
全ての弦を使用してコードを鳴らす必要があるとは思えません。
0530ドレミファ名無シド2005/06/02(木) 20:53:30ID:qZ0+7hGm
>>529
ドラムが休みでアクセントつけたい場所とかはフルコードが欲しくなるよ。
0531622005/06/02(木) 21:47:22ID:DDaLqhie
もういいっす。
0532ドレミファ名無シド2005/06/02(木) 23:22:08ID:0XHH0UbY
今ペンタしかスケール使えないんですけど
ペンタをもっとがんばるべきか
それともマイナー系スケール覚えてみようか、どっちがいいと思います? 
ペンタに9thと13thもまぜれるんで一応ドリアンも使えてることになるんだろうけど・・・
だれかアドバイスください
0533ドレミファ名無シド2005/06/02(木) 23:26:11ID:vLK7wuIg
>>532
自分のやりたいジャンルを突き詰めるのもいいかと
0534ドレミファ名無シド2005/06/02(木) 23:48:26ID:dovnyUzU
たしかにドリアンも弾けるって事になるけど
使えているのかどうかは…。コード進行にもよるからね。
ロックの人でしょ?ナチュラルマイナーの方が頻度は高いかも…。
あとマイナーペンタに♭5を足してみな。手軽にカコイイから。
まぁスケールを沢山覚えるよりもコード進行に合ったプレイを目指すべきだと思う。
0535ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 01:09:07ID:ieFgHiRv
>>529
省略コードって多分、任意にコードから音をオミットする事だと思う。
要するに、書いてあるコードに対して楽器特有のポジションによって
押さえられない音なんか出て来たりするでしょ?Dm7(9)やE7(#9)など
そう言う場合に、必要な音だけ自分でヴォイシングして弾くんじゃないの?
あと、コード楽器が多い時なんかによく使うと思う。
どこで使う?かは各々の判断に依る物だよ。
0536ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 01:16:22ID:ieFgHiRv
Ddim7は「Ddim」プラス7thじゃなくてD「dim7]でひとまとまりです。
Dから短3度間隔で音を重ねて行って4和音にしたもの。
Dm7♭5はDm7の5度を♭させたものです。違いが解るかな?
0537ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 01:38:14ID:ieFgHiRv
>>536
×D「dim7]でひとまとまりです。
○「Ddim7]でひとまとまりです。
0538ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 02:35:56ID:KMxpKxh7
音楽理論を勉強するのにオススメ書籍は何ですか?
0539622005/06/03(金) 04:14:23ID:I0LHSdtl
>>536そんなことわかるにきまってるだろ。
0540ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 06:53:31ID:uMk6QKkl
>>532
マイナーペンタトニックを弾きつつ、ときどきちょろっとその全音上のフレーズ弾いて戻ってきてみよう。
ほーら、ドリアンのフレーズができた。
0541ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 11:17:36ID:NM82poCV
>>62
君が >>524 で
「Dm7♭5っていうのはDdim7と同じ意味だしょ?」
って言ってるのに対して 
536が「音は同じだけど意味は違う」って言ってんだよ。
構成音(鳴ってる音)は同じでもコードネームで意味合いが違ってくる。
それを君はわかってない。 
0542ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 11:34:56ID:58R7S0m2
>>541
知ったかか?素で間違ってんのか?

構成音違うだろ。
Dm7b5=D+F+Ab+C
Ddim7=D+F+Ab+Cb

まあどっちにしても62は解ってないけどなw
0543ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 11:51:21ID:vL97mnLO
ちなみにCdim7の正しい表記は
C+Eb+Gb+Bbb
0544ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 11:53:01ID:pCGYzlD0
どうして専門学生やOBはこんなに無能な奴が多いんだ?
>>62の通う学校の関係者、心当たりがあるなら出てきてくれ。
0545ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 12:13:16ID:glv6pbJj
比較的理論に明るいやつの確信的犯行だとオレは睨んでいる。
そうしないと専門学校は何を教えているんだと、その存在と資質を問わなければならん。
演奏テクだけおしえるわけにもいかんだろうから。
0546622005/06/03(金) 12:30:43ID:g+B60Y7M
>>541恥ずかしいなお前。

>>542おいおいなんでそうなんの?!
Dm7ってセブンスなのになんでCになるわけ?
Ddim7もDm7も同じセブンスじゃないの?
ほんと意味わからん。どっちの構成音もD+F+Ab+Cb だと思うんだけど・・・
0547ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 12:40:08ID:DEhJ0yJx
62は偽者。
そうでないと収拾がつかない。
な。それでいいよな。
0548ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 12:40:41ID:DEhJ0yJx
>>546の62が偽者っていうことね。
0549622005/06/03(金) 12:47:45ID:g+B60Y7M
>>547恥ずかしいが偽者じゃないっすw

あともう1つ質問、俺ってば専門の問題で
いつも○○の構成音を5線譜に書けとかいう問題が出るんですが
いつも間違えるのでルートから半音何個あるかじみち〜〜〜に考えて
解いてます。この覚え方はやっぱ駄目な覚え方ですか?

♭とかつくコードが出てくるともう混乱して半音何個分か考えてします。
完全5度なのかaug5度なのか、dim5度なのか。7度も結構間違える。
3度はなんとか半音数えなくてもわかる。

例えばB♭のaug5度を5線譜に書く問題とか絶対頭の中じゃ無理。
鍵盤のB♭に指を置いて半音9個数えないと絶対解けない。
0550622005/06/03(金) 12:50:26ID:g+B60Y7M
あ、ちなみに今、上のB♭のaug5度を考えてみたんだけど
B♭から見てD#がaug5度でFA?
0551ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 12:51:24ID:DEhJ0yJx
>>549
だから本当の62さんは、そんなことお茶の子さいさいだって。
偽者はグィードの左手でも使って、しこしこ数えてろって。
0552622005/06/03(金) 12:52:02ID:g+B60Y7M
やべえ間違えた、B♭から見てEがaugでFA?
0553ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 12:52:47ID:rRLpTMqx
最初は、半音何個かでいいんだよ。
そのうち覚えてしまって数えなくても分かるようになる。

で、半音何個か数えたら、
Dm7-5 は D+F+Ab+Cb じゃないって分かるだろ?
0554622005/06/03(金) 12:52:51ID:g+B60Y7M
やべえ間違えた、B♭から見てDがaugでFA?
0555622005/06/03(金) 12:57:13ID:g+B60Y7M
>>553あーマジだー!
セブンスってルートから半音11個だよな。
Dから数えたら完全8度だった。てことはドか。

じゃあこれはDdim7=D+F+Ab+Cb なんでこうなんの?
ルート音も変わってないのになんでこうなんの?
0556ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 13:02:40ID:DEhJ0yJx
いい加減に偽者は黙れよ。
>>553も偽者に説明してもしょうがないだろ。
ふたりして本物の62に謝れ。
0557ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 13:03:05ID:KT2mC/KF
ど素人を1週間合宿所に監禁するだけで
そのくらい覚えてしまうが…
夢で五線譜の川を泳ぐオタマジャクシの大群に襲われ
脳内音楽詰で理性阻害の半発狂状態
0558ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 13:09:05ID:ajLea8O9
>>557
一週間の監禁なんかしなくてもすぐ覚えられるよ。
ど素人にあまりにも失礼だな。
0559ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 13:11:27ID:KT2mC/KF
>>558
誰に失礼かっていうと専門生の(ry
0560雑魚2005/06/03(金) 13:13:16ID:KT2mC/KF
追加
雑魚しか釣れない水産専門生の(ry
0561ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 13:17:52ID:58R7S0m2
可哀相に…>>62

7th=短7度
M7th=長7度
dim7th=減7度
0562ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 13:20:07ID:LVmwqMd9
マイナーキーでTm→♭Z6→WonY→♯X→♭Zの進行作ったんですが、
結構よく使われてるような気が・・・ 理論的にはOKですよねー?
0563ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 13:23:24ID:DEhJ0yJx
>>561
本物の62さん。。
なむ〜・・
0564雑魚2005/06/03(金) 13:24:23ID:KT2mC/KF
アメリカが月に人類を送って30年
ヒトゲノム解読も終了した21世紀の御時世の
多種多様な音楽様式とその規範となる拡大解釈の音楽理論に
禁則が存在するものかを私は知りたい
0565ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 13:25:11ID:1pb2Dp3o
ぽっぽっぽー
はとぽっぽー
0566622005/06/03(金) 14:05:47ID:82Ldf15D
>>561がすごいこといった!w
減7度ってなんだよ!w
俺はそんなの習ってないぞ。
つーか減7度と短7度って違うの?w
減7度はきいたことねえなぁ・・・。

Dm7b5=D+F+Ab+C
Ddim7=D+F+Ab+Cb
でもこれを見る限りDm7♭5の「7」は短7度なのは確実だろ
で、Ddim7の「7」は短7度より半音下がってる。
どうやら減7度っつーのは短7度の半音下ってことでFA?

つーかなんで減7度なんてあるの?長6度って普通言わない?
じゃあDdim6とDdim7は同じってことで解釈してFA?
0567ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 14:11:49ID:ieFgHiRv
>>566
ちゃうちゃうw
0568622005/06/03(金) 14:20:12ID:82Ldf15D
どこが違うのかわかりやすく説明してくれるひといませんか?
0569ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 14:23:49ID:ieFgHiRv
>>568
それくらいのこと少しは自分で調べろよ。
コード表記のなんたるかを知らなさすぎ。
0570ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 14:24:13ID:DEhJ0yJx
Ddim6
やっぱり本物は言うことが違う。

Ddim6=D+F+Ab+Bbb ですか?
0571622005/06/03(金) 14:27:03ID:82Ldf15D
じゃあ6のことはもういいよ。俺が知りたいのは減7度で、
減7度っていうのは短7度の半音下でしょ?
0572ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 14:27:37ID:ieFgHiRv
まず、dim6なんて書き方存在しません。
0573ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 14:30:44ID:ieFgHiRv
>>571
その通り。それが解れば、524の違いにわかるでしょ?
0574ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 14:32:07ID:DEhJ0yJx
>>571
それを分かってて、変な質問するなんて。
能ある鷹は爪を隠すっていうけど、本物の62も人が悪いなぁ。
0575ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 17:48:00ID:ky9Z4iHH
Dm7b5=D+F+Ab+C これはいいとして
Ddim7=D+F+Ab+Cb これってDdim7ではなくてただのDdim
ちなみにD+F+Abはハーフディミニッシュ
ハーフディミニッシュに7thを乗っけるとD+F+Ab+C=Dm7b5
Ddim7の7は7thであって6thではない。

0576ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 18:07:37ID:nA1tV8Sf
>>575
だからDim7thの7thは減七度だと何回言ったら(ry
0577ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 18:13:01ID:7hmIJSQi
>>575
こんどは爪じゃなくて、名前を隠してきたか。
さすが62。やることなすこと、すべて洗練されてるよなぁ。
0578ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 18:23:39ID:ky9Z4iHH
じゃあDdim7はD+dim7=D+減七度なわけ?
D6じゃん。
0579ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 18:24:39ID:LE2ej4O/
おれなら、放置する。
0580ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 18:26:32ID:7hmIJSQi
>>578
「じゃあ」じゃないでしょ「じゃあ」じゃ。

記号の表記と記号の表わす意味を区別しろよ。
うみ+ねこ=うみねこ
じゃないでしょ。
0581ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 18:28:16ID:7hmIJSQi
>>579
だってかの「62さま」ですよ。
蔑ろにしたらバチがバチッて!!
0582ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 18:32:47ID:ky9Z4iHH
じゃあはやめとこ。
Ddim7とDdimはどう違うの。
0583ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 18:35:43ID:7hmIJSQi
>>582
言葉遣いはどうでもいいんだよ。このタコスケ。
「じゃあ」=「そうであるならば」だろ。
話が繋がんねえだろって言ってんの!
0584ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 18:38:08ID:hFEbPq8d
重減7度 減7度 短7度 長7度 増7度 重増7度
7度の各音程で一般的に使われる(音大入試等)のはこれくらいだろう。

Cから数えると実音でそれぞれ
ドイツ語だとAs、Heses(BB、Bes)、B、H、His、Cisで
英語だとA♭、A、B♭、B、C、C♯になる。
ドイツ語のB(ベー)は英語のB♭にあたるから注意、英語のBはドイツ語だとH(ハー)

周波数的には全く同じ音でも、様々なTPOで読み方も変わってくる。これを「異名同音」と言う。
なんて事は無い、高尚な権威主義を振りかざす為の物でもなく、知ったか厨が優越感を得る為の物でもなく、
単純に楽譜上での読みやすさを追求してできた物だからだ。
>>62は楽譜にあまりにも不慣れだと思う、だからまだよくわからないだろう。
楽譜を見ただけで頭に音が流れ出るようになると、異名同音のおかげでスムーズに事が運ばれる事が多い。
特に転調だらけの楽譜を固定ド唱法の人間が読む時には必須と言ってもいい。

例えばCMajorとCmの構成音を視唱する時に両方ともドミソと歌うだろう?
Cmのほうをドレソとは言わないよな?
D♯Majorはレファラと読むがミファラとは読まないよな?
Cmの3度の音とD♯の根音は実音は同じだが言い方が色々ある事によって整理されないかい?
(言葉で相手に伝える時は♯、♭をつけて伝えるが、旋律を歌う時にはシャープとかフラットとか発音してる間に曲が進むから言わない)
減7もまあそれと同じ要領で存在しているんだよ。
dim7って書くのは長7度がダブルフラットしたから7なんだ。
てかまあ簡単に言うと楽譜上の距離の事だからな。

あとコードネームなんて所詮、何の音が詰め込まれているかという記号にすぎないわけで、相手に伝わればまあいいんでねーかな。
ごく限られたスタジオ仕事やジャズのセッションじゃない限りコード譜のみってあんま無いと思うし。
あ、まあそれは俺の経験上だから他の仕事でそういうのあったらごめんちょ。
0585ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 18:38:14ID:hFEbPq8d
重減7度 減7度 短7度 長7度 増7度 重増7度
7度の各音程で一般的に使われる(音大入試等)のはこれくらいだろう。

Cから数えると実音でそれぞれ
ドイツ語だとAs、Heses(BB、Bes)、B、H、His、Cisで
英語だとA♭、A、B♭、B、C、C♯になる。
ドイツ語のB(ベー)は英語のB♭にあたるから注意、英語のBはドイツ語だとH(ハー)

周波数的には全く同じ音でも、様々なTPOで読み方も変わってくる。これを「異名同音」と言う。
なんて事は無い、高尚な権威主義を振りかざす為の物でもなく、知ったか厨が優越感を得る為の物でもなく、
単純に楽譜上での読みやすさを追求してできた物だからだ。
>>62は楽譜にあまりにも不慣れだと思う、だからまだよくわからないだろう。
楽譜を見ただけで頭に音が流れ出るようになると、異名同音のおかげでスムーズに事が運ばれる事が多い。
特に転調だらけの楽譜を固定ド唱法の人間が読む時には必須と言ってもいい。

例えばCMajorとCmの構成音を視唱する時に両方ともドミソと歌うだろう?
Cmのほうをドレソとは言わないよな?
D♯Majorはレファラと読むがミファラとは読まないよな?
Cmの3度の音とD♯の根音は実音は同じだが言い方が色々ある事によって整理されないかい?
(言葉で相手に伝える時は♯、♭をつけて伝えるが、旋律を歌う時にはシャープとかフラットとか発音してる間に曲が進むから言わない)
減7もまあそれと同じ要領で存在しているんだよ。
dim7って書くのは長7度がダブルフラットしたから7なんだ。
てかまあ簡単に言うと楽譜上の距離の事だからな。

あとコードネームなんて所詮、何の音が詰め込まれているかという記号にすぎないわけで、相手に伝わればまあいいんでねーかな。
ごく限られたスタジオ仕事やジャズのセッションじゃない限りコード譜のみってあんま無いと思うし。
あ、まあそれは俺の経験上だから他の仕事でそういうのあったらごめんちょ。
0586ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 18:39:32ID:hFEbPq8d
うおおおおおおおおお
すまん!!連投してるし!!

久しぶりに金曜休みだったから家でゆっくり酒飲んでるんだ
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
0587622005/06/03(金) 18:40:29ID:i6vNIm69
なんで俺が自作自演してることになってんだよハゲワラ

>>Ddim7=D+F+Ab+Cb これってDdim7ではなくてただのDdim

は〜?Ddimっつーのは7度はいってねえぞ?
dim=ルート、短3度、減5度だぞ?
なんでDdimにC♭がはいるんだよ。意味不明。
てかさ・・・・俺もわかってない奴の一人だがお前らも同じもんだな。
>>576はははははっは。
>>578dimにつく7thは減7度なんだって。


で、疑問に思ったんだがdimコードに短7度を乗っけるとどんな表示に
なんの?
Ddim♭7とか?ありえないか・・・・。

0588ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 18:43:06ID:7hmIJSQi
>>587
偽者は書き込むなっていっただろが。
0589ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 18:45:15ID:nA1tV8Sf
>>587
それがDm7(b5)だバカ
05905842005/06/03(金) 18:48:12ID:hFEbPq8d
>>587
だからチミ、それをDm7(♭5)ってゆーんじゃないか。
現場によってはDmφ7って書く場合もあるよ。
呼び名はハーフディミニッシュだけど、ダイアトニックのVIIの和音だしょ?
マイナーキーの曲でよく出てくっからさ。
Dφ7|G7(♭9、♭13)|Cm7 なんかセオリー中セオリーで、使う時に逆に勇気いるくらいだ。
0591ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 18:51:31ID:ky9Z4iHH
>>Ddim7=D+F+Ab+Cb これってDdim7ではなくてただのDdim
D+F+Abはハーフディミニッシュ
これに7thのCを乗っけるとDm7(b5)
短3度を積むとDdim。
DdimをわざわざDdim7と表記する必要があるか?
0592ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 18:55:53ID:h73NXI1a
ハーフディミニッシュって m7(b5) のことじゃありませんこと?
0593ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 18:56:59ID:7hmIJSQi
>>591
いい加減にしろよ。偽者さんよ。62の名に傷がつくだろ。

ちなみに
> D+F+Abはハーフディミニッシュ
これを文脈から切り離して、これだけ書くと間違いだ。
ってことに気がつかないんだろ。
本物の62さんは分かってるけどな。
0594ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 18:58:56ID:ieFgHiRv
>>591
4wayのdimコードをdim7と表記するんだよ。知っとけ
0595622005/06/03(金) 18:59:10ID:i6vNIm69
>>589あ、そっか。頭わりぃ俺w

もうわかったぞdimコードの謎が!
てか重減とかあるんだ・・・・。

オーギュメントコードってよぉ〜、ルート、長3度、増5度だべ?
例えばdimと同じでaugも
Caug7の「7」は短7じゃなくて長7になるの?
それとも短7度でいいの?



0596ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 18:59:43ID:7hmIJSQi
>>591

な?
>>592>>593は同じこと言ってるんだぜ。
みんな分かってるの。
おまえさんは本当に分かってないんだって。
本物の62は別。
0597ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 19:00:25ID:ieFgHiRv
>>592
その通り。
0598ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 19:00:49ID:7hmIJSQi
>>595
おぉ。分かったのかぁ。
えらいなぁ〜。
0599622005/06/03(金) 19:01:51ID:i6vNIm69
>>598それだけじゃわからん!
どっちが正しいの?長でFA?
0600ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 19:03:37ID:7hmIJSQi
>>598
それは、ひ・み・ちゅ!!
0601622005/06/03(金) 19:04:07ID:i6vNIm69
>>597
>>D+F+Abはハーフディミニッシュ
>>ハーフディミニッシュって m7(b5) のことじゃありませんこと?

どっちが正しいのかわからん。前者はルート、短3度、減5度の和音を
ハーフディミニッシュと言ってるが後者は短7度も入れてる。
7の音は入れるの?入れないの?
06025842005/06/03(金) 19:04:54ID:hFEbPq8d
>>62
せっかく長文書いたんだから俺にもレスくれよおおおお!!!

で、ただの7がついた時は短7度。(散々言われたようにdim7は別だぞw)
△7(Major7、M7)がついた時だけ長7度。
ここ勘違いしてる人多いからチェックだよ。
じゃないとCm△7ってコードが成り立たないっしょ?
0603ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 19:05:03ID:ieFgHiRv
>>595
augの場合は5度限定だな。
Cmaug△7=C+E♭+G#+B
ていうかんじだ。
0604ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 19:07:28ID:7hmIJSQi
>>602
悲しいな!
偽者の相手してやんな。
俺は本物としか話をしない。
0605ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 19:09:01ID:7hmIJSQi
>>603
!
06065842005/06/03(金) 19:09:55ID:hFEbPq8d
>>604
え、誰が誰の偽者だってー?
まー、酔っ払ってるからなんだっていいんだ。
いえーい( ´∀`)
0607ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 19:10:09ID:ieFgHiRv
>>601
めんどくせ〜な。
>>D+F+Abはハーフディミニッシュ
>>ハーフディミニッシュって m7(b5) のことじゃありませんこと?
なんかどうでもよくなってきた。
前者はディミニッシュ、後者の場合はハーフディミニッシュセブンスって言うかな。
0608ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 19:11:47ID:7hmIJSQi
>>606
いまの62が本物の62さまを冒涜してるってことだよ。
本物の勘違いパワーっていうか頭使わないパワーはもっとすごいぞ。
0609622005/06/03(金) 19:14:00ID:i6vNIm69
>>607てことは>>591は間違ってるってことになるな。

>>603augは長3度ですよ。
教えるまえにもっと勉強しろ!

それじゃあaugの場合aug7という表記でも短7度になるのね。
長7度のときは「aug▲7」ね。
0610622005/06/03(金) 19:15:07ID:i6vNIm69
てかID:7hmIJSQiうけるしw
性格よさそうだな俺に教えなかったけど。
0611ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 19:17:00ID:ky9Z4iHH
m7(b5)の7度を半音下げたらdim7、紛らわしい7だ。
dimが3声の和音だと初めて知ったよ。
常識的に4声で使ってた。
06125842005/06/03(金) 19:18:16ID:hFEbPq8d
>>608
なんか段々意味がわかってきたぞ!!
よーし、まとめて答えてやるぞー
0613622005/06/03(金) 19:18:20ID:i6vNIm69
>>584専門学校で理論の授業してるとき
先生が「酔っ払うとセックスしたくなる」って言ってましたが
本当なんですか?!
0614ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 19:18:41ID:7hmIJSQi
>>609
augはaugmented5thの意味だ。ばか。
0615ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 19:19:59ID:4cSUGeMN
【リクエスト】
垂れ流し
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1117777758/

懐かしい曲聞けるよ
http://220.146.165.247:8000
↑開いてListenクリックで聞ける
リクエストもできるみたい
0616ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 19:20:05ID:7hmIJSQi
>>612
ごめん。やつは本物でした。
0617622005/06/03(金) 19:20:05ID:i6vNIm69
>>614だから?
06185842005/06/03(金) 19:20:18ID:hFEbPq8d
>>613
かつては漏れも酔っ払うとオラオラだった時期もあった。
あの事件までは。。。
0619ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 19:20:47ID:ieFgHiRv
>>609
知ってるジャン。知らないふりして釣りすんなよ。
0620ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 19:22:47ID:7hmIJSQi
>>617
本物と分かったからには親切にします。
augは5度に対する記号なので、3度とは無関係です。
Caugのとき、「C」の部分が単独でmaj3rdを含んでいるでしょう。
そうでしょう?
0621ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 19:24:46ID:7hmIJSQi
>>619
あんまりでごんす。
06226032005/06/03(金) 19:25:12ID:ieFgHiRv
>>620
折角カマかけたのに、お前が釣られてどうする。
augコードに短3度は存在しないからな。
0623ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 19:27:16ID:h73NXI1a
じゃああれか?
C+Eb+G#+Bb
なんかは
Cm7(#5)
って書くのが正しいんだよね。
0624ドレミファ名無シド2005/06/03(金) 19:28:52ID:7hmIJSQi
>>622
おれがそのカマにのっ短じゃね絵ですか。
それなのに
>>619でだいなしじゃねえですかい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています