>137
補足です。某音楽学校の理論でのアボイドの設定の話。
キーがCメジャーで、CM7の時のスケールの出し方。
まず、コードトーン C E G B
コードトーンとコードトーンの間を、Cメジャーキーの音で埋める
すると、C (D) E (F) G (A) B おなじみのメジャースケール(アイオニアン)

アボイドノートの定義
主にコードトーンと♭9か#11の関係にあるもの。
よってCアイオニアンのアボイドは E と半音で接している F、となる。

7thコードはそれ自体が不協和なので例外。

Um7(ドリアン)は13がアボイドとなっていますが、3度と#11を作るというよりも
13を強調すると、Zm7b5のインバージョンになるからだと思われます。