【相談】バンドでの不満をぶちまけるスレ8【汁】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 23:47:41ID:SZnMqFnEhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1109293322/
がんばれあのバンド!
0724ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 16:27:49ID:o7XMGdaPただ酒の席に来ないって理由だけで本当にクビにするんだろうか。
俺ならしない
0725ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 17:08:21ID:n3BnjexBそれが、そいつらの「バンド活動」だからな。
たまにしかしないバンド活動に最後まで付き合わないのは、
「付き合い悪い」っていう以上にメンバーとして駄目だろ?まさか
しょっちゅう朝まで飲んでるのw?
0727ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 18:28:08ID:cqnQDlX5人間関係全てひっくるめてバンドなわけだろうし。
ちょっと変わったバンドがいても、活動が呑み付き合いなどもひっくるめた方向性なら仕方ない。
どちらも悪くはないかと。
0728ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 21:29:15ID:0Kv22G4u中学校でバンドやってました。
高校でもやるつもりでした。
中学校では洋楽なんて聞いてるのは俺ぐらいだったので高校の軽音に行ったら
きっと話のあう人がいるんだろうなと思いました。
結局みんなJ-POPしかやってませんでした。趣味は合いませんでした。
0729ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 21:35:32ID:gcCaPcHPミーティングやるときは素面だな。
一人下戸がいるんで、極力酒の席は作らない。
うちは練習終わった後は、スタジオのロビーで2時間ぐらいミーティングが定例。
0730ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 21:37:43ID:gcCaPcHP大学にこうご期待。
0731ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 21:55:39ID:Rzd5OnT1電車に一人で乗れない子供じゃないんだから、もっと行動範囲を広くしなさいよ。
0732ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 22:16:29ID:KQAKLvDQ0733ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 23:02:47ID:0LW+6Yloわかるぞ
その気持ち
いっしょに組もうぜ!
0734ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 23:05:05ID:o7XMGdaP0735ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 00:00:04ID:71+ryUO00736ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 00:39:04ID:ct3nJsjy0737ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 00:56:23ID:9OSquHg1聴いてもらっても絶対洋楽はやらないって言ったりしたら辞めればいいと思うんだが。
俺のバンドはバンプ、アジカン、スピッツぐらいしかコピーしてません。
メンバーみんな糞メジャーな売れまくってる曲しか知らない。ギターがむずい曲はやらないし。
メジャーな曲にもいい曲はいっぱいあるから否定することはないけど、もう少し幅広く音楽聴いたほうがいいかな、と思ってる。
まあもう1個のバンドで80年代のロックをコピーしたり個人的にjazzとかのベースに挑戦して楽しんでるから良いけど。
0738ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 02:03:42ID:ct3nJsjyおれは以前職場の上司に言われたことがあるよ
「バンドやるのは結構だけどなんでそんなマイナーな音楽ばかり聴いているんだ?」
おれが好きなのはローリングストーンズとツェッペリンとニール・ヤングなんですが。
0739ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 02:06:08ID:6gvu/s6S0740ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 02:08:32ID:ct3nJsjyホント、わからん。
0741ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 02:13:52ID:a1GhmH4qが 新gの先輩がどうしてもオレンジレンジのコピバンやりたいらしく、Voも同意して結局やりそう
俺は本当にやりたくないが、全員先輩で Voには恩があるから 断れない俺ガイル
だってオレンジレンジ・・
0744ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 03:59:32ID:W5eNsxC4レンジはライブで客にJPOP好きが多ければ最高に盛り上がるぞ。
そして何かを失うだろう。
レンジとかビーズとかドラゴンアッシュとかゴイステとか
パクリバンドをコピーするのは抵抗があるよ
パクリのコピーって…
でももっと柔軟にならなきゃ世の中を上手に渡れませんね
0745ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 06:35:12ID:0B8sbh7w0746ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 07:52:28ID:71+ryUO0お先にどうぞ
0747ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 12:10:13ID:qI21Dlzw0748ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 12:19:51ID:s5gvO4m60750ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 12:41:52ID:10RVgsGw0751ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 12:44:45ID:s5gvO4m6完コピできる?
俺、ライブでやろうと思って挫折した。
0752ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 12:54:46ID:10RVgsGw独特なフレーズもあるからやりにくい。
0753ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 20:52:20ID:amHIX9gW0754ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 21:00:34ID:uv2Aip+C実況chのスレを落とそうとしたらノートンが動き出してウィルスどうたら
って表示が出てそれまでダウンロードしてた分も見れなくなった。
0755ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 21:05:08ID:71+ryUO0絶好調だが?
0756ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 22:22:47ID:uaNZ3AYd0757ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 22:56:40ID:e8+LXTyu0759ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 00:02:47ID:9OSquHg1俺のバンドのギターが「ライブ近いから次の練習ではだらだらやらないで4時間しっかりやろう」と言った。
いざ、練習開始。30分経っていきなりギターが飲み物買いに行く、と言って30分以上練習できなかった。
で、そいつがオリジ作るって言い出して作ってきて一応俺は少し音楽の知識あるから所々直そうと言ったら
「俺はこっちの方が(自分が作ったやつ)好き」「これは無理、できない」とか言って全く俺の意見を聞いてくれない。
バンドってこんなもん?他に入れるバンドのあてもないから割り切って我慢してやってるんだけど。
あとギターを始めたばっかの奴って自分が目立つこと考えて他の楽器の重要性分かろうとしない奴多くない?
バンドやってない奴にベースバカにされたりしても何も思わないけど仮にもバンドやっててベースを軽視されて腹たった・・・。
0760ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 00:30:06ID:sq3XvL3x>30分経っていきなりギターが飲み物買いに行く、と言って30分以上練習できなかった。
これについて詳しく。
あとはまぁ、そうだな。ギターやってるやつなんて、カラオケボーカルほどではないが
他の楽器軽視するよ、とくにベースなんか。
0761ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 00:30:29ID:oSEf3Fmn>俺のバンドのギターが「ライブ近いから次の練習ではだらだらやらないで4時間しっかりやろう」と言った。
この時点で間違い。
バンド練習で集中できるのは30〜60分が限界。
>バンドってこんなもん?
そんなもん。
バンドは妥協と融合の産物。
>仮にもバンドやっててベースを軽視されて腹たった・・・
軽視されるようなベース弾いてる奴が悪い。
グチってるのにことごとく反論してごめんな。
0762ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 00:36:42ID:QVpDiy/jベースだったら他にバンド探そうと思えば探せると思うから、
もしあれだったらメン募でもなんでも利用して他のバンドに入るのがいいかと。
俺だったらそんなだらだらで自己満的な要素が強すぎるバンドメンバーとはやってけないな。
正確に言うとやってけるけど、本当にこんな中途半端でやってて楽しいのかと相当疑問に思うな。
0763ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 00:46:35ID:HvWmQF9Iジャンルにもよるけど正直ギターはあくまで飾り付け。無くても曲は出来るって俺は思ってる。
0764ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 01:15:07ID:s5AE2Pp9音楽の知識があって曲とか作れるなら今アテがなくてもすぐに入れるバンドは見つかる。
不満があるなら辞めちゃいなさい。
趣味で(?)やってるのに楽しくないんじゃ何のためにやってるのかわからないし。
すぐに辞めて音楽が出来なくならないか心配なら、今のバンドを続けながら他のアテを探せば良い。
見つかったらそのギターとはおさらば。
0765ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 01:28:36ID:YYC9VXI9会社でも学校でもバンドでもどんな組織にもこういうやつはいる。
いい加減で無能な人間でも声のデカさ(単純に音量と言う意味ではない)だけで自分の意見をすべて通してしまう。
しかし周りが我慢してそれを通してしまっているということは、そいつに負けているということなので、何らかの対抗手段を考えろ。
バンドを辞める(逃げる)、ギターをクビにするなんて安易な解決策ではなく、バンドに最良な落としどころを探せ。人生は修行である。
0766ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 01:40:49ID:QVpDiy/jギターをクビにする→安易な解決策
はたしてそうなのだろうか
外からの圧力で変われる人間もいるだろうけど
本当にどうしようもない奴ってのは何が起こっても根底はくつがえらない
人の考え方を変えるとなると長い時間が必要になるしそれどころか一生そのままの可能性すらありうる
仕事とか生活の為にどうしようもない組織だったらその中でどううまくやっていくかになるけど
趣味でやってるバンドだったら、自分で現状を変えていくよりは、バンド自体変えた方が現実的な気がする
0767ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 01:51:19ID:s5AE2Pp9その中で居心地の良いバンドと言うのは必ずある。<緊張感がないと言う意味ではなく。
そう言うバンドが見つかったら大事にするべきだろう。
バンドで駄目なメンバーの人間性を更正させてやる必要なんかない。
そんなのはバンド内で、しかも周囲のメンバーが背負うべき問題ではない。
人間性は微妙だけど音楽性の面で余程惜しい人材だとかならまだしも、
どちらも駄目なのでは、これから数多く出会う人達の中のどうでも良い一人でしかない。
まあ、嫌な言い方だけど結局人間関係は損得勘定だし。
誰だって損しっぱなしの関係なんて、どうしようもない状況でない限りは縁を切ろうと思うのは当然。
自分を縛る必要は全くないと思われる。
0768ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 01:56:26ID:r+UbFGUsこいつを経験させてやれば嫌でも重要性が分かる
と思うんだが、他の人のプレイを聞いてないやつだと駄目かもしれんね
0769ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 06:35:18ID:x/kxDrwGそれを経験してもベースを聞いてないギタリストがいるんですが、、
なんかベースの音自体、耳に入ってない感じで弾いててむなしい。
ジャムろうぜと言いながらルートオンリー求められたから何するのかと思ったら
、、、全編ギターソロでした。
メンバーをカラオケに使うボーカルて多いけど、ギターも多いよな。
0770ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 07:38:13ID:oSEf3Fmnそういうギターのいるバンドの楽器編成ってどんなふう?
例えば、ギターが2本いるバンドとかキーボードがいるバンドとか。
0771ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 11:21:18ID:S26/7l3jギターは一人で、テレキャス使ってるんだが、マーシャルでローを強めハイを弱めにしてるらしく、ベースの低音とぶつかる。
ベースがさらにローを下げたら回りそうだし。
というかドラムくんも自由にやってくれてる。
70%フィル。バスドラの位置もバラバラ。
はっきり言ってベースの意味がない。
自分が目立ちたいわけじゃなくて、それぞれの特性を殺し合ってるように感じる。
歌モノポップバンドなのに…
人間はいいから辞めたくないし。
でも音として成立しないからはっきり言わなきゃ。
0772ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 11:48:31ID:bYtCriQZやっぱりベースから見るとギターがローを持ち上げてると鬱陶しい?
俺は自分がローカットした音が好みで、いつもローを下げ気味にしてるんだけど、
ベース的にはそれでもいいんかな?
俺はベースが聞こえないとギター弾きにくくって仕方ないよ…
0773ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 12:02:00ID:0X2CH/S+Gって居場所ないなあ。トホホ。
0774ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 12:10:17ID:Sv9p14tjそいつがテレキャスを使ってる意味がまったくわからんな。
宝の持ち腐れだ。
0775771
2005/04/18(月) 12:20:49ID:S26/7l3j>>774
決め付けるのはよくないが、少なくともテレキャスなんかだとキラキラトーンが武器だと思うから、それを生かしたほうがいいと思うんだよね。
まあローの出た音でも単音だったりクリーンだったらどうにかベース側でどうにかするけど、
マーシャルだと弱いとはいえ簡単に歪んじゃうんだよね。
それでローポジでコードやパワーコードなんか弾かれたら居場所ないって。
その「楽器の特性を生かした音」がいい音だと思うんだけどな…
0776ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 12:42:58ID:rx5klOAf低音効かせてバリバリコード弾く。
0777ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 13:23:03ID:2WZjuk2Q曲によっては、ギターが下を弾いて、ベースが上の方でリフ弾いたりしてたよ。
0778ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 13:24:54ID:bYtCriQZなるほどな…
俺もテレキャスのキラキラしててぶっといトーンが好きなんだけど、
確かにハイ削ったらオイシさがなくなる気もする…
まぁ、>>776氏の言ってるような人もいるんだろうけど、個人的な感覚でいうと
ハイを削るとオイシさが削れるよね…
アンサンブル的に見ればギターはコード弾くときはハイコードで弾くか、
最低音=ルート音の場合はそれを抜いて弾いた方がいいのかな?
>>773
居場所ないよなぁ…上手くバンドとしての演奏に溶け込むのが難しい…
0779ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 13:53:15ID:2WZjuk2Q煽りじゃなく、居場所がないなら弾かなきゃいい。
ギターって全編弾かなきゃって固定観念も持ってるのが多すぎる。
もっと手を抜けばいいのに。
0782771
2005/04/18(月) 15:24:51ID:S26/7l3j俺は歪みはかけてない。
最初はサンズを使ってたから歪みを少し混ぜてたが(それでもギターが入ればわからない程度)、
ギターがほぼ歪み一色だからいま歪まさない。
ベースの低音を歪ませた音が好きなんだが、ベースまで歪ませると音像がぼけると思うから歪ませられない。
そういう「押し引き」は考えないのかなと思う。
俺が出会うギタリストはみんな直結か歪みのみ。
個人的には歪みより空間系使う人のほうが好きだからちょっと複雑。
ギター一本のバンドが99%を占めてるが、JAMのTAKUYAみたいなギタリストはいないもんだろうか…
0783ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 15:28:21ID:ge8WqzRgスタジオに変えてみたら?
前使ってた向ヶ丘遊園のクラウドナインは
スピーカー八発のアンペグ常備で、
EQさえいじればギターの低音とぶつかる事なんか
無かったよ。
スタジオの広さも関係あるだろうけど、
部屋全体をベースが優しく包んでくれる感じで
いいスタジオだたよ。
0784771
2005/04/18(月) 15:32:38ID:S26/7l3jアレンジの手法としてそういうのはいいと思う。
ただ、それが「基本サウンド」となるとキツイなぁって。
ただその人のタイプもあるからね〜
動き回るタイプだったらベースが高いところで裏メロ弾いてギターが支えるのもおもしろいとは思うけど…
0785769
2005/04/18(月) 15:33:58ID:x/kxDrwGやっぱりギタリストも探すの大変なんだな
0786777
2005/04/18(月) 15:44:33ID:2WZjuk2Q確かにw
やってる本人は、面白かったんだけどね。
0788771
2005/04/18(月) 15:50:06ID:S26/7l3jサポートで入ってるほうは、SWR使ってるからローを少し、ミドルも少しあげて、
ベースの低音感出しながらアタック感は残すようにしてる。こっちのギターはレスポにケトナー直。
メインバンドのほうはトレースでそれほどローが出ないから苦労してる。
入るたび入るたび悩んでるよ。
0789771
2005/04/18(月) 15:51:14ID:S26/7l3jサポートで入ってるほうは、SWR使ってるからローを少し、ミドルも少しあげて、
ベースの低音感出しながらアタック感は残すようにしてる。こっちのギターはレスポにケトナー直。
メインバンドのほうはトレースでそれほどローが出ないから苦労してる。
入るたび入るたび悩んでるよ。
アンペグは最近ないから、使いたいな〜向ケ丘遊園は練習場所とはまったく方向違うけどw
0790771
2005/04/18(月) 15:52:13ID:S26/7l3j0791771
2005/04/18(月) 15:55:36ID:S26/7l3jぶっちゃけ俺はメロベースのタイプではないんだなw
本来はそういうベーシストが好きなんだけどね。
俺が精進したほうが早いかな〜
0792777
2005/04/18(月) 16:17:51ID:2WZjuk2Q結局はアレンジ次第だと思うよ。
0793ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 19:01:52ID:x/kxDrwG俺はLowがモンモン出すぎて音作りしにくくて困るんだけど。
0794ドレミファ名無シド
NGNGライブをしようとするのだけは勘弁して欲しい。
0795ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 20:15:41ID:s5AE2Pp9低い周波数、高い周波数はそれほど出ないから小奇麗にまとまった音。
バンドで音は抜け易い。
0796ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 20:34:19ID:gjcKpKrK俺の事です('A`)
練習してるんだけどなぁorz
0797771
2005/04/18(月) 22:13:44ID:S26/7l3j俺はトレース個人的に好き。
ただ、重みがないんだよね。
だから余計軽く感じる。
その分ベース本体やエフェクターでローを稼ごうとすると、途端に抜けが悪く感じる。
全体の相性かな〜
0798ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 22:14:51ID:oSEf3Fmnトレース好きって珍しいね。
0799771
2005/04/18(月) 22:15:36ID:S26/7l3j0800ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 22:48:45ID:oSEf3Fmn0801771
2005/04/18(月) 22:51:24ID:S26/7l3jベーシストはたいがい挙げてくるし。
0802ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 22:53:06ID:x/kxDrwG俺は771とまったく逆の印象で困ってるからね<トレース
抜けないLowがモンモン出すぎでカットするとペラペラの音になる
0803771
2005/04/18(月) 22:58:25ID:S26/7l3j先にも書いたけど、その楽器、その機材の特性(逆に弱点)を考えないと意味がないんだよね。
最終的に本人しだいとはいえ。
お互いの機材、プレイに対する理解は必要だね。
0804ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 01:22:12ID:hbVy6pBr250Hz付近を軽く上げてやると抜けを悪くせずに音圧も出るよ。
俺が使う時も大抵2つ山が出来る感じにセッティングしている。
後は自分でプリを持っていって、トレースのプリ部を使わない方法もある。
トレースはプリさえ通さなければ、あの独特の癖はかなり薄れるからね。
0805ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 01:23:21ID:hbVy6pBrキャビによっても大分印象が変わる。
トレースのキャビは正直良くない。15インチ一発とかだともう最悪。
0806ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 01:31:41ID:Ao373Ckj禿同。
っていうか、ベーススレになってんぞ。w
0807ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 02:00:56ID:SvCCZAYS4人組コピーバンドなんだけど、見事に2:2に。
他のバンドと色を変え、また簡単な曲を選ぼうと
考える経験有パンク派(Vo&Dr)と
ただひたすら自分のやりたい曲をやろうとする
楽器すら初体験邦楽ポップス派(G&Ba)
とりあえず一曲だけやる対バンみたいのがあるからそれを決めにゃあならん。
今日話し合ってなんとなくパンク派の流れになったんだけど、
ポップス派の2人が「あーあ、●●やりたかったなぁ」などと大声で独り言のふり。
さらに部内の他のバンドからは完全に嫌われている。
(他のバンドはポップス中心)
さぁ困った。
0808ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 02:06:27ID:CQd+qni20809ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 02:09:06ID:hbVy6pBrみんな同じような曲をやらなきゃ嫌われるなんて変だし。
嫌われるのは曲の方向性じゃなくて、人間性の問題じゃないか?
0811ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 02:23:05ID:Ao373Ckj半分半分の2曲メドレーにするとか。w
0812ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 02:23:43ID:SvCCZAYS書き方悪かったかも。下に見てる、ごみ箱扱いだな。
実はVoとDrが前やってたバンドがメンバー間で争いがあったり
それによって練習もままならなくて散々な状態だったのよ。
他にもイベントの審議でうちのバンドが受かることで別のバンドが落ちて
その逆恨みとかね。ガキ臭いけどそれが1年以上つづいてる。
で、心機一転新しいバンド始めようとしたのにまだ攻撃受けてる…。
自分達のバンドに入れたくない部員押しつけようとしたり、
話し合いがあってもハメて不利にさせたりね。
曲を他のバンドと色変えたいってのは、
ただでさえ地味なメンバーなのに埋もれたくないってこと。
もちろんVoとDrはパンク好きで、
曲のレベルもハイパー初心者のGとBaに合わせて考えてんのよ。
って思うのは私がDrだからかもしれないけどね…。
0814ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 02:47:40ID:OrwsabR3イマイチ全体像が見えにくい話だな。高校の部活かなんか?
「初心者に合わせた曲を選んでる」とか「他のバンドに埋もれたくない」とかちゃんと説明してる?
発表会でやる一曲を決めるにしても、今回はパンク派の曲で次回はポップス派の曲をやるように決めたり、
パンク、ポップスのそれぞれ2曲を練習して出来の良いほうを選ぶとかで折り合いを付けるとか。
初心者とはいえGとBがいなければバンドとして成立しないんだから、上手くやんなよ。
0815ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 02:52:20ID:m/vhLat3とりあえず、今回はコレで、ぎじゅつがあがったら、POPやろうって、とりあえず言うとけ。
多分、POPのかっこいい曲で切るようになるまで続かないからw
0816ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 07:16:08ID:Ao373Ckjこう書いたら悪いけど、自分ら被害者意識強くね?
0817ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 07:23:41ID:SvCCZAYSもちろんポップス難しいのも、簡単な曲を選んでるのも伝えてるんだけど、
やっぱ自分のやりたい曲って思ってるらしい。
実際やってみれば彼女らも分かるかもしれないんで、まだ時間あるし、
2曲やってみるのも案として出してみます。メドレーも良いかもな…
皆さんありがd
0819ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 08:58:45ID:SvCCZAYS0821ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 09:24:02ID:jguIZpvBそか、女同士か そりゃまた大変だな^^;
からっとした性格のメンバーばっかなら良かったんだろうけど…
0822ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 11:15:26ID:jgXi/iJrそれで、ダメならダメで納得させるしかないんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています