【相談】バンドでの不満をぶちまけるスレ8【汁】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 23:47:41ID:SZnMqFnEhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1109293322/
がんばれあのバンド!
0681ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 16:28:02ID:GlqU9BuLバンド掛け持ちするって言うと気分悪い?
ドラムなんだけど、ぬるいんで掛け持ちしたいんだが
つーか、スレ違いか?w
0683ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 16:32:47ID:+xDyxu7G掛け持ちしたってのが理由で曲の進行が遅くなったりしたら腹が立つけど。
0687ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 17:03:53ID:GlqU9BuL何か凄い参考になったよ
今やってるバンドってのが半年で3曲コピーしただけだし
この先もペースが変わらない雰囲気濃厚なので弊害は無いと思う
女の子ばっかりのバンドだとかえってキツイかもしれないけど
多少は華がある方が楽しいかもしれないねw
正直、ドラムの場合は毎日入っても構わないぐらいなんだよね
0689687
2005/04/15(金) 17:40:28ID:GlqU9BuLまぁ、まだ具体的には決めてないけど
選択肢多くていいよな ドラムってw
ところで愚痴なんだが、コピーするのって時間かかるものなのか?
ギターとかベースの話なんで正直よく分からないんだ…
半年で3曲だから、2ヶ月で1曲って普通?
忙しいとか言われると何も言えないんだよね…
0690ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 17:46:17ID:+xDyxu7G曲にもよるけど。どんなのやってるの?
てか、女だらけのバンドに入ったら俺に一人くれ
0692ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 17:51:38ID:wOcBMcD5どんな曲にもよるだろうけど、どんなのやってるの?
ジャズならベースがジャコ・パスでギターがパット・メセニー、メタルだったらドリムシとかそんなのだったら大変だろうからかかるんじゃね?
0693687
2005/04/15(金) 18:26:52ID:GlqU9BuLで、既存の3曲以外に、TacticsとChelsea Girlって曲を
増やそうとして早3ヶ月・・・
でも、仕事忙しいと言われるとね、何も言えないんだよorz
最後に、イエモンでごめん
0694ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 18:37:04ID:wOcBMcD5俺も20代後半だからわかる話だ。みんな忙しいからそんなもんでいいんじゃね?
空いた時間に女の子バンドでサポートってのもいいじゃん。
楽しければいいんじゃねかな
0695ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 19:19:05ID:aXzYblfg今までの経験上。
そこまでうまくなくてもいいからイエモンとかなら1〜2時間集中すれば
通せるようになるくらいの技術は必要な気が・・
0696687
2005/04/15(金) 20:26:22ID:GlqU9BuL今までの曲は1回目から下手なりに合わせられるぐらいだったんだ
だから初心者ってわけじゃないんだが…
でも仕事忙しいとやっぱり覚える暇ないのかな、と
正直、悩んでいる スタジオ代が勿体無く感じてる
0697ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 20:40:19ID:UbkKtrfTそのバンドはそこから状況が代わることはないと思うよ。
明らかにメンバー間のバンドへの考え方の違いだろうし、
別のバンドをメインにやるか、きっぱり辞めた方がいいと思う。
0698ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 20:47:57ID:aXzYblfg俺も>>697と同意見。
>>696はモチベーション高いみたいだし、このまま今のバンドの進度に
合わせて埋もれるのは勿体ない気がする。
っていうか、俺が1個前に組んでたバンドに状況が似てたり歳が近かったり
でなんか他人事に思えないなw
0699ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 21:05:12ID:/nRbe7PW0701687
2005/04/15(金) 22:06:04ID:GlqU9BuL掛け持ちって感じで探す事にするよ!
with9でいいかな とりあえずは…
正直女の子バンドじゃなくて構わないんだがw
0702ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 22:07:56ID:08AYdPJw0703687
2005/04/15(金) 22:17:07ID:GlqU9BuLピアノとかエレクとか継続的にやってる子は結構良かったよ
キーボードでの参加でね
ドラムながらもオリジナルを持ってった時とか
音感いいからか、色々アドバイスしてもらえたし
でも、ボーカルは勘弁だ(;´д`)
0704ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 22:23:41ID:BPdBw6iwすげえいい女メンバーに当たった奴見ると、ウラヤマスィよ…
0705ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 22:53:05ID:aXzYblfgピアノ経験者のkeyとやったけど、key未経験だったからシールドの
繋ぎ方や音色の変え方が分からなくて、その子のセッティング待ちで
30分以上時間ロスしたことあるよw
しかもみんなkeyのセッティング分からないから放置して個人練してたら
被害妄想入って次のスタジオから仮病使って来なくなるし・・
0706ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 23:06:07ID:08AYdPJw>>705
わからなくて困ってる時に放置されたらだれでも被害妄想入るのでは、、、?
0707ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 23:58:55ID:n++hf8Kd女はめんどくせーのが確かに多い気がするな。
だが、君の場合はひどいな。未経験の子とやる以上フォローすべきだったと思う。
0709705
2005/04/16(土) 01:04:46ID:MnWMXJ2/放置って言っても、シールド繋ぐトコまでは俺がやったよ。
そのせいかkeyに精通してると思われたらしくて、音色の変え方やキーの
下げ方まで聞かれたから
“ちょっと分からないんでスタジオの人に相談してください”
って言ったんだけど、相談しに行く様子もなかった。
仕方ないからスタジオの人からマニュアル借りてきて、それ渡して放置。
一緒かw
個人的には全く知らない人同士が集まってスタジオに入るときは
基本的なセッティングくらい押さえておくのが礼儀だと思ってるんで。
0710ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 02:04:05ID:2cZSfyluちょっと(スタジオのキャンセルとか)雑用頼んだだけで「判断を人に
押し付けるのはやめて下さい」とか何とか長文メール打ってきやがる。
その上キャンセルしても他のメンバーに全然メールも打たねぇで、そういう
事は俺がやると決め付けていやがる。
もう、バンド内の用事を全部人に押し付けようってのが見え見えなんだよ!
そのくせ選曲とか曲のアレンジをどうするとかって時には、当然のように
自分の意見ばっかり通そうとしやがる。
あのなー、他のメンバーはホーンのパート譜作りとかチラシ作成とかHPの
更新だとか、それぞれ雑用をこなしてんだよ。
赤ちゃんの世話だか何だか知らんが、自分勝手もいい加減にしろよな!
0711ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 02:49:30ID:yBs9pgIO0712ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 02:52:05ID:GrvJpyXE市内で一番恐れられてるやつのなのさ
0713ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 05:41:27ID:gcCaPcHPお前も人の押し付けてるじゃん。w
0714ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 05:49:44ID:gcCaPcHP♀1【女ヴォーカル】♀どう?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107808041/
0715ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 06:56:58ID:o7XMGdaP「そのパートをやってるだけで満足」というスタンスにしか見えなかった。
たとえばボーカルなら歌えてるだけでいい、みたいな。
先天的な才能があったり華があったりするなら話は別だがそうでもなかったし。
ただ一人だけ、うまくはないけどやけに熱心な子はいた。
アマ思考だからそこまでやらんでも…って俺が思うくらい。
まあ今は相方になっちまったが…
0716ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 11:08:21ID:tKY7J6G1毎回(月2回)スタジオ後に飲みに行くんだ
俺は最近は断ってるんだけどさ
これって普通なんかな
マックとかならいいんだけどさ 金が無くて…
てか、スタジオ後ってどうしてる?
俺がバンマスやってた時はマックとかだったんだけど…
0717ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 11:42:10ID:/1tjmaqvフリーターでかつ一人暮らしのメンバーが多いバンドだと、まず飲みにいくという話にはならないな(金ないから)。
逆に社会人バンドだと、みんな金あるからたいてい飲みに行く。
というか、飲みがメインと考えているやつもいるくらいだぞ。
0718ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 11:57:18ID:8A4Y7jVd今2個やってるけど、1つはメシの時間くらいに練習が終わったときに
ファミレスでメシ食う程度。
もう1つは毎回飲み。
まぁ、飲みは最近断るようにしてるが・・。
メンバーに飲み好きがいると練習後に飲みって流れになるかもね。
飲み好きの人にしたら何かやったら飲みで〆っていうのは普通だろうし。
0719ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 12:55:07ID:cFL/Hy3a俺は飲まないし仕事もあるから断ってたら付き合い悪いってクビになったよ
0720ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 13:21:30ID:nmucJnru0722ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 15:36:24ID:cFL/Hy3aだってスタジオ1〜2時間でそのあと飲み3〜4時間or明け方までだぞ?コピーで。
どっちがメインかは明らかだし、付き合い悪いって思われればクビだろ
0724ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 16:27:49ID:o7XMGdaPただ酒の席に来ないって理由だけで本当にクビにするんだろうか。
俺ならしない
0725ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 17:08:21ID:n3BnjexBそれが、そいつらの「バンド活動」だからな。
たまにしかしないバンド活動に最後まで付き合わないのは、
「付き合い悪い」っていう以上にメンバーとして駄目だろ?まさか
しょっちゅう朝まで飲んでるのw?
0727ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 18:28:08ID:cqnQDlX5人間関係全てひっくるめてバンドなわけだろうし。
ちょっと変わったバンドがいても、活動が呑み付き合いなどもひっくるめた方向性なら仕方ない。
どちらも悪くはないかと。
0728ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 21:29:15ID:0Kv22G4u中学校でバンドやってました。
高校でもやるつもりでした。
中学校では洋楽なんて聞いてるのは俺ぐらいだったので高校の軽音に行ったら
きっと話のあう人がいるんだろうなと思いました。
結局みんなJ-POPしかやってませんでした。趣味は合いませんでした。
0729ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 21:35:32ID:gcCaPcHPミーティングやるときは素面だな。
一人下戸がいるんで、極力酒の席は作らない。
うちは練習終わった後は、スタジオのロビーで2時間ぐらいミーティングが定例。
0730ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 21:37:43ID:gcCaPcHP大学にこうご期待。
0731ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 21:55:39ID:Rzd5OnT1電車に一人で乗れない子供じゃないんだから、もっと行動範囲を広くしなさいよ。
0732ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 22:16:29ID:KQAKLvDQ0733ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 23:02:47ID:0LW+6Yloわかるぞ
その気持ち
いっしょに組もうぜ!
0734ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 23:05:05ID:o7XMGdaP0735ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 00:00:04ID:71+ryUO00736ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 00:39:04ID:ct3nJsjy0737ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 00:56:23ID:9OSquHg1聴いてもらっても絶対洋楽はやらないって言ったりしたら辞めればいいと思うんだが。
俺のバンドはバンプ、アジカン、スピッツぐらいしかコピーしてません。
メンバーみんな糞メジャーな売れまくってる曲しか知らない。ギターがむずい曲はやらないし。
メジャーな曲にもいい曲はいっぱいあるから否定することはないけど、もう少し幅広く音楽聴いたほうがいいかな、と思ってる。
まあもう1個のバンドで80年代のロックをコピーしたり個人的にjazzとかのベースに挑戦して楽しんでるから良いけど。
0738ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 02:03:42ID:ct3nJsjyおれは以前職場の上司に言われたことがあるよ
「バンドやるのは結構だけどなんでそんなマイナーな音楽ばかり聴いているんだ?」
おれが好きなのはローリングストーンズとツェッペリンとニール・ヤングなんですが。
0739ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 02:06:08ID:6gvu/s6S0740ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 02:08:32ID:ct3nJsjyホント、わからん。
0741ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 02:13:52ID:a1GhmH4qが 新gの先輩がどうしてもオレンジレンジのコピバンやりたいらしく、Voも同意して結局やりそう
俺は本当にやりたくないが、全員先輩で Voには恩があるから 断れない俺ガイル
だってオレンジレンジ・・
0744ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 03:59:32ID:W5eNsxC4レンジはライブで客にJPOP好きが多ければ最高に盛り上がるぞ。
そして何かを失うだろう。
レンジとかビーズとかドラゴンアッシュとかゴイステとか
パクリバンドをコピーするのは抵抗があるよ
パクリのコピーって…
でももっと柔軟にならなきゃ世の中を上手に渡れませんね
0745ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 06:35:12ID:0B8sbh7w0746ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 07:52:28ID:71+ryUO0お先にどうぞ
0747ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 12:10:13ID:qI21Dlzw0748ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 12:19:51ID:s5gvO4m60750ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 12:41:52ID:10RVgsGw0751ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 12:44:45ID:s5gvO4m6完コピできる?
俺、ライブでやろうと思って挫折した。
0752ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 12:54:46ID:10RVgsGw独特なフレーズもあるからやりにくい。
0753ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 20:52:20ID:amHIX9gW0754ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 21:00:34ID:uv2Aip+C実況chのスレを落とそうとしたらノートンが動き出してウィルスどうたら
って表示が出てそれまでダウンロードしてた分も見れなくなった。
0755ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 21:05:08ID:71+ryUO0絶好調だが?
0756ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 22:22:47ID:uaNZ3AYd0757ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 22:56:40ID:e8+LXTyu0759ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 00:02:47ID:9OSquHg1俺のバンドのギターが「ライブ近いから次の練習ではだらだらやらないで4時間しっかりやろう」と言った。
いざ、練習開始。30分経っていきなりギターが飲み物買いに行く、と言って30分以上練習できなかった。
で、そいつがオリジ作るって言い出して作ってきて一応俺は少し音楽の知識あるから所々直そうと言ったら
「俺はこっちの方が(自分が作ったやつ)好き」「これは無理、できない」とか言って全く俺の意見を聞いてくれない。
バンドってこんなもん?他に入れるバンドのあてもないから割り切って我慢してやってるんだけど。
あとギターを始めたばっかの奴って自分が目立つこと考えて他の楽器の重要性分かろうとしない奴多くない?
バンドやってない奴にベースバカにされたりしても何も思わないけど仮にもバンドやっててベースを軽視されて腹たった・・・。
0760ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 00:30:06ID:sq3XvL3x>30分経っていきなりギターが飲み物買いに行く、と言って30分以上練習できなかった。
これについて詳しく。
あとはまぁ、そうだな。ギターやってるやつなんて、カラオケボーカルほどではないが
他の楽器軽視するよ、とくにベースなんか。
0761ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 00:30:29ID:oSEf3Fmn>俺のバンドのギターが「ライブ近いから次の練習ではだらだらやらないで4時間しっかりやろう」と言った。
この時点で間違い。
バンド練習で集中できるのは30〜60分が限界。
>バンドってこんなもん?
そんなもん。
バンドは妥協と融合の産物。
>仮にもバンドやっててベースを軽視されて腹たった・・・
軽視されるようなベース弾いてる奴が悪い。
グチってるのにことごとく反論してごめんな。
0762ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 00:36:42ID:QVpDiy/jベースだったら他にバンド探そうと思えば探せると思うから、
もしあれだったらメン募でもなんでも利用して他のバンドに入るのがいいかと。
俺だったらそんなだらだらで自己満的な要素が強すぎるバンドメンバーとはやってけないな。
正確に言うとやってけるけど、本当にこんな中途半端でやってて楽しいのかと相当疑問に思うな。
0763ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 00:46:35ID:HvWmQF9Iジャンルにもよるけど正直ギターはあくまで飾り付け。無くても曲は出来るって俺は思ってる。
0764ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 01:15:07ID:s5AE2Pp9音楽の知識があって曲とか作れるなら今アテがなくてもすぐに入れるバンドは見つかる。
不満があるなら辞めちゃいなさい。
趣味で(?)やってるのに楽しくないんじゃ何のためにやってるのかわからないし。
すぐに辞めて音楽が出来なくならないか心配なら、今のバンドを続けながら他のアテを探せば良い。
見つかったらそのギターとはおさらば。
0765ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 01:28:36ID:YYC9VXI9会社でも学校でもバンドでもどんな組織にもこういうやつはいる。
いい加減で無能な人間でも声のデカさ(単純に音量と言う意味ではない)だけで自分の意見をすべて通してしまう。
しかし周りが我慢してそれを通してしまっているということは、そいつに負けているということなので、何らかの対抗手段を考えろ。
バンドを辞める(逃げる)、ギターをクビにするなんて安易な解決策ではなく、バンドに最良な落としどころを探せ。人生は修行である。
0766ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 01:40:49ID:QVpDiy/jギターをクビにする→安易な解決策
はたしてそうなのだろうか
外からの圧力で変われる人間もいるだろうけど
本当にどうしようもない奴ってのは何が起こっても根底はくつがえらない
人の考え方を変えるとなると長い時間が必要になるしそれどころか一生そのままの可能性すらありうる
仕事とか生活の為にどうしようもない組織だったらその中でどううまくやっていくかになるけど
趣味でやってるバンドだったら、自分で現状を変えていくよりは、バンド自体変えた方が現実的な気がする
0767ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 01:51:19ID:s5AE2Pp9その中で居心地の良いバンドと言うのは必ずある。<緊張感がないと言う意味ではなく。
そう言うバンドが見つかったら大事にするべきだろう。
バンドで駄目なメンバーの人間性を更正させてやる必要なんかない。
そんなのはバンド内で、しかも周囲のメンバーが背負うべき問題ではない。
人間性は微妙だけど音楽性の面で余程惜しい人材だとかならまだしも、
どちらも駄目なのでは、これから数多く出会う人達の中のどうでも良い一人でしかない。
まあ、嫌な言い方だけど結局人間関係は損得勘定だし。
誰だって損しっぱなしの関係なんて、どうしようもない状況でない限りは縁を切ろうと思うのは当然。
自分を縛る必要は全くないと思われる。
0768ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 01:56:26ID:r+UbFGUsこいつを経験させてやれば嫌でも重要性が分かる
と思うんだが、他の人のプレイを聞いてないやつだと駄目かもしれんね
0769ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 06:35:18ID:x/kxDrwGそれを経験してもベースを聞いてないギタリストがいるんですが、、
なんかベースの音自体、耳に入ってない感じで弾いててむなしい。
ジャムろうぜと言いながらルートオンリー求められたから何するのかと思ったら
、、、全編ギターソロでした。
メンバーをカラオケに使うボーカルて多いけど、ギターも多いよな。
0770ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 07:38:13ID:oSEf3Fmnそういうギターのいるバンドの楽器編成ってどんなふう?
例えば、ギターが2本いるバンドとかキーボードがいるバンドとか。
0771ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 11:21:18ID:S26/7l3jギターは一人で、テレキャス使ってるんだが、マーシャルでローを強めハイを弱めにしてるらしく、ベースの低音とぶつかる。
ベースがさらにローを下げたら回りそうだし。
というかドラムくんも自由にやってくれてる。
70%フィル。バスドラの位置もバラバラ。
はっきり言ってベースの意味がない。
自分が目立ちたいわけじゃなくて、それぞれの特性を殺し合ってるように感じる。
歌モノポップバンドなのに…
人間はいいから辞めたくないし。
でも音として成立しないからはっきり言わなきゃ。
0772ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 11:48:31ID:bYtCriQZやっぱりベースから見るとギターがローを持ち上げてると鬱陶しい?
俺は自分がローカットした音が好みで、いつもローを下げ気味にしてるんだけど、
ベース的にはそれでもいいんかな?
俺はベースが聞こえないとギター弾きにくくって仕方ないよ…
0773ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 12:02:00ID:0X2CH/S+Gって居場所ないなあ。トホホ。
0774ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 12:10:17ID:Sv9p14tjそいつがテレキャスを使ってる意味がまったくわからんな。
宝の持ち腐れだ。
0775771
2005/04/18(月) 12:20:49ID:S26/7l3j>>774
決め付けるのはよくないが、少なくともテレキャスなんかだとキラキラトーンが武器だと思うから、それを生かしたほうがいいと思うんだよね。
まあローの出た音でも単音だったりクリーンだったらどうにかベース側でどうにかするけど、
マーシャルだと弱いとはいえ簡単に歪んじゃうんだよね。
それでローポジでコードやパワーコードなんか弾かれたら居場所ないって。
その「楽器の特性を生かした音」がいい音だと思うんだけどな…
0776ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 12:42:58ID:rx5klOAf低音効かせてバリバリコード弾く。
0777ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 13:23:03ID:2WZjuk2Q曲によっては、ギターが下を弾いて、ベースが上の方でリフ弾いたりしてたよ。
0778ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 13:24:54ID:bYtCriQZなるほどな…
俺もテレキャスのキラキラしててぶっといトーンが好きなんだけど、
確かにハイ削ったらオイシさがなくなる気もする…
まぁ、>>776氏の言ってるような人もいるんだろうけど、個人的な感覚でいうと
ハイを削るとオイシさが削れるよね…
アンサンブル的に見ればギターはコード弾くときはハイコードで弾くか、
最低音=ルート音の場合はそれを抜いて弾いた方がいいのかな?
>>773
居場所ないよなぁ…上手くバンドとしての演奏に溶け込むのが難しい…
0779ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 13:53:15ID:2WZjuk2Q煽りじゃなく、居場所がないなら弾かなきゃいい。
ギターって全編弾かなきゃって固定観念も持ってるのが多すぎる。
もっと手を抜けばいいのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています