トップページcompose
1001コメント357KB

【相談】バンドでの不満をぶちまけるスレ8【汁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 23:47:41ID:SZnMqFnE
前スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1109293322/

がんばれあのバンド!
0521ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 18:10:51ID:7iXPwh35
>>520
逆じゃね?高い楽器だろ?
誰だって最初は安いの使うんだよ。
初心者でギブソンとか宝の持ち腐れだし・・
0522ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 18:12:50ID:+UF1YMGz
じゃおまえらがいい楽器買ったれや。人の持ち物にケチだけつけるやつ
最悪。寄るなよ。きもいから。
0523ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 18:16:41ID:XEkDqy4E
>>522
おまえらっていうか、>>520だけじゃないのか?
季節の変わり目なのはわかるが、ちょっと落ち着けよ。
0524ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 18:18:01ID:NDf5O6DM
うーん、でも逆にある程度は歴があるのに1〜2万の楽器使ってるのもなぁ。

もっと楽器に金をかけろと言いたくなる。
0525ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 18:23:52ID:tO1kNgSC
ボーカルがメールをシカトするんだが。。。。。

そうゆう性格(メールをあまり返さない)なのは分かってるんだがなぁ。
コミュニケーションをとろうとしているこちら側の気持ちは・・・・
0526ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 18:28:03ID:TxWuRmCi
>>524
4万ですがスンマセン
俺も新しいの欲しいんです。

>>525
練習の日程とか、バンドでの話シカトされてんなら最悪だな。
俺はギターからの、「宿題どこまでいった?」とかのメールならけっこうシカトするが。
0527ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 18:29:57ID:72Hxvhwc
>>524
その楽器に愛着があるって事も考えられるからなんとも言えないとこではあるな。
0528ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 18:31:59ID:+UF1YMGz
アーティストは気難しい引き篭もり。
そんな奴に社交性を求めるほうが馬鹿。それなりにつきあえや。
やつらは『馴れ合い』が『大嫌い』だってさ。
0529ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 18:36:05ID:f+SXpZtK
>>524
ゴメンナサイ。定価3万のバッカスユニバースですorz逝ってきます
0530ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 18:43:22ID:NDf5O6DM
>>527
愛着あるのはわかるけど愛着あるだけで
メンテナンスはしてないわ、手入れもしてないわってのも困る。

安い楽器を否定するつもりは無いけど、それを使うんだったらそれなりに金をかけろってことです。
0531ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 18:48:22ID:+UF1YMGz
だーかーらー。けちつけるんなら御前が買ってやれって。
人にプレゼントしたことないの?御子様?
0532ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 18:48:33ID:R8Y4eSgP
手入れなんて話どっから出てきたんだ
0533ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 18:51:17ID:7iXPwh35
つぅかどんどん仮定の条件が増えすぎ・・・

もとは安い楽器使うこと自体拒否られてたって話でしょ・・・。
0534ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 18:56:05ID:A+n9ff0z
おれ、ある程度高いストラトも、フォトジェニのストラトもどっちも好きで
同じぐらいの頻度で弾いてるけどなあ。フォトジェニノーマルよ。
(調整はするけど)
0535ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 18:57:08ID:XEkDqy4E
>>533
だな。
何が嫌なのかわからん。自分が使ってるんじゃないんだから関係ないだろう。
ライブに出たとしても、客席からじゃ形状に特徴のあるギターでもない限り
メーカーや、ましてや値段なんてわからん。
0536ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 18:58:34ID:72Hxvhwc
メンテナンスとか手入れは当たり前だろ?今までそういう話じゃなかっただろうが
0537ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 19:06:59ID:3NaQjStR
あと安ギターとはべつに、コンプレッサー使って音づくりしなきゃねって言われたんですが。
0538ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 19:08:48ID:hf1MAyWn
コンプなんて使っても良いし使わなくても良いもの。
そんなの買うより前に良いギター買うか、良いアンプ買うか、
良い歪みのエフェクター買う方が先では。
0539ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 19:09:31ID:IPB8CK65
うるせーよ。そいつにコンプレッサーもらえ。
くれないんなら意見する資格なし。
0540ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 19:09:31ID:WRZOEKMp
>>506
 楽器隊は自分以外のパートの音を感じながら演奏する。

たとえば4人編成のバンドだと、ギターはドラムとベースとボーカルの音を聞きながら演奏する。
ベースはギターとドラムとボーカルを聞きながら.....................
といった具合の自分以外のパートの音をまず聞く。そしてその音に共感できたらO.K!!!
共感できない場合は、その理由を探る。(バンド全体and個人)
それからバンド練習の反省を元に個人練習をする。そしてまたバンド練習。
といった事を繰り返すとだいたいはうまくいく。
うまくいかない場合はお互いの出している音に共感できていないのでなんぼ練習しても無理。
その状態はかなり末期だね。

 まず自分が他のパートの音and声andリズムand more に共感できるか考えた方がよろすぃーんじゃない?
0541ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 19:09:51ID:XEkDqy4E
………そいつがへたくそだからコンプにいつも頼ってるだけじゃないのか?
それでコンプは音作りの基本とそいつが勘違いしてるとか。
0542ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 19:12:28ID:3NaQjStR
あ、すいません。コンプじゃなくてイコライザーです!
0543ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 19:14:42ID:hf1MAyWn
イコライザって別に買えってことじゃなくて、アンプについてるのを調節して
音作り出来るようにしなきゃね、って事だろう?
まあ、そんなのは当たり前だから色々教わりながら出来るようになりなさい。
0544ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 19:15:35ID:IPB8CK65
イコライザーも買ってもらえ。買ってくれなきゃシカトでOK
0545ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 19:15:43ID:mm6/ljHt
音の違いわからんから8万以上のギターは買いません。
0546ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 19:16:23ID:hf1MAyWn
じゃあ、\79,999のギターを買おう。
0547ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 19:17:14ID:3NaQjStR
アンプのじゃなくて、エフェクターのほうです。
0548ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 19:17:20ID:XEkDqy4E
………そいつは池沼か?
イコライザーだってあっても無くてもいいもんだろ。
ギター本体に、トーンってイコライザがすでについてるし、アンプにもHIGH,LOW
くらいついてるんだから。
アンプのイコライザのことを言ってるのならそいつの話もわかるが、それとは別に
イコライザを使わないとって言ってるなら、相当音作りの初心者じゃないのか?
もしくは基礎すっ飛ばした上級者。
0549ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 19:18:44ID:mm6/ljHt
8万以上のギター持ってないから言い訳なんすけどね^^
0550ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 19:19:34ID:hf1MAyWn
アンプだけではどうしても調節出来ないイコライジングがしたいなら買うしかないが
まずはアンプで色々な音を作れるようになる事の方が先決。
0551ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 19:31:20ID:wkP3MGfZ
高いギター使えとかイコライザー使えとか、、そいつ、、
楽器屋だろ!!
0552ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 19:34:33ID:XEkDqy4E
>>551
なるほど!
0553ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 19:36:29ID:72Hxvhwc
>>551
凄い洞察力 天才
0554ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 19:59:34ID:TxWuRmCi
てか、イコライザーてエフェクターとして買う必要あんの?
アンプにもいっぱいついてるじゃん、ツマミが。
0555ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 20:34:59ID:hFnhLRbz
>>554
今は知らんが、昔のアンプのトーンコントロールつーのはカット方向に働くものが主だったのだよ。
で、プリアンプみたいな意味合いでイコライザってのは結構役に立ちますのです。

音作りのエフェクタとしてもね、グライコの偶数奇数各ツマミを互い違いにプラスマイナス極端に振り分けたりするとちょっと独特の音になったりね。

全く無駄なもの、ってわけでもないんですよ。今はおれは使わないけど。
0556ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 21:10:34ID:mm6/ljHt
ソロの時音でかくしたり
0557ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 22:09:54ID:NDf5O6DM
なんか、すっかりギタースレになってるし。w
0558ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 01:35:58ID:bYFxooZM
話し変わるけど
練習の時、間奏とかアウトロでボーカルが回りの音聞いてない時にむかつくのって
心が狭いのかな?
ボーカルパートが終わってアウトロの時に気ぬいて先に水のんでたりとか、

みんなのバンドはボーカルってどうしてる?
0559ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 04:57:04ID:1J0cLmcw
Voの水分補給くらい別に許容範囲だけど。
俺達は喉が渇いたって楽器弾けるけど、Vo喉渇いてちゃ声出にくくなるし、仕方ないんじゃないかね。
逆に次の曲始めたいのにゆっくり水飲まれている方が嫌だよ。
0560ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 06:20:14ID:bYFxooZM
いやいや、水分補給のためというより自分のパート終わったらそれまでみたいな
終わった終わった〜って感じだったり
悪く例えるとカラオケでアウトロは消すみたいな
0561ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 07:14:38ID:wjLC3LEw
基本的にそういうボーカル多いね。
歌が入ってないイコール自分が出ない場面では蚊帳の外って感じで。
これは俺の主観になっちゃうけど、自分がプレイしないときのほうが周りの音を冷静に聴けると思う。
そういう意味では出てる時間が一番短いボーカルが一番冷静に判断して意見できると思うんだが…

俺が出会う人間はボーカルが黙る率99.9%だね
0562ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 07:53:58ID:9mNMInk/
>>558
別に歌が終わったらボーカル邪魔だから出番までどっか行っててくれたほうが嬉しい


ときもある。
0563ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 08:02:35ID:FbkPmGUG
>>558
おれギターだけど、出番がないときはケータイで2ch見てるよ
0564ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 08:29:36ID:fp4ymVgj
ボーカルが黙るのはいいんじゃないか?
実は楽器もバリバリこなすボーカルならいろいろ口もだすだろうが
そうじゃないならむかつくってやついっぱいこのスレでもみてきたじゃん
0565ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 11:09:56ID:wjLC3LEw
多少はしょうがないんだけどさ、
ずっと黙ってると、興味ない、って印象をうけるんだよね。
歌えればいい、みたいな。
0566ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 11:11:59ID:Rw05aSWB
間奏とかの部分で喋ってくるボーカルはウザイかも。w
0567ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 12:28:50ID:wjLC3LEw
演奏中じゃないよ?w
演奏中に意味なく話し掛けるようなボーカルだったらぶん殴ってやるw
0568ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 14:24:48ID:IuIvjJK3
自分の出番の時にちゃんと周りの音聴けてりゃそれで良い。
ただし、曲のアレンジ案とか出し合う時に意見が言えるくらいには聴いてないと駄目だがな。
0569ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 17:25:34ID:BF7N0YFd
アウトロのときに水飲んでるのは結構いるんじゃ?
ほら、エレカシの宮本とか。豪快だよね。
0570ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 19:29:54ID:1SRuQw0M
自分が知らない、できない事柄を全部「いらない」「めんどくさい」「カッコ悪い」で片付ける奴・・・。
0571ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 19:46:41ID:bYFxooZM
>>570
それやだよな
バンドじゃなくてソロ&サポートでやってくれって思う
0572ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 19:51:56ID:jbaJouzX
>>570
烈しく同感!!!!!!!!!!!
まずできるようになってからもの申せって感じだな。
0573ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 20:20:23ID:1SRuQw0M
>>572
ウチのバンドのギターがそれで・・。
自分の知らないバンドは「キモい」「しょぼいって」「外道」とか謎の評価。
だけど聞かせると大抵「めっちゃカッコええ〜」になって語り出す。

ライブで一曲だけ素早く半音下げチューニングしなければいけない曲があって、
俺が2chで教えていただいたりして「半音下げにチューニングして、普通のチューニングの曲ではカポを使用」って案を出したんですが、
「めっちゃキモいやろ、それ」「カポとか外道」「カポ付けてたらなんか弾きにくそう」
カポ、持ってないし使ったこともないのに。

それと、何故かエフェクターをカッコ悪いと思ってるのか知らないですが、使わない。
これはスタイルとかあっていいと思うんですが、JCに直結された時はあまりの音の酷さに笑いました。

しかも、マーシャルならマーシャルで自分でセッティングできない。
セッティングとか勉強した方がええと思うでって言っても、マーシャルに繋げばなんとかなるとか無頓着。
結局俺が本見て合わせたりしました。

しかもそのくせに、「レスポではシングルの音は鳴らん」とか言ってストラト買うし。
その前にアンプ使えるようになれと。

人に物を聞くのを極端に嫌がる。スタジオ予約とかしたがらない。
バンドでコピーする曲の、スコアとか音源のコピーも嫌がる。

それらを指摘したらキレました。さてどうなるかウチのバンドは。

長文愚痴スマソ
0574ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 20:37:02ID:Uzqbt9nK
>>573
そんなヤツ、クビで良いじゃん
0575ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 20:46:55ID:bYFxooZM
それは災難だなと思うがちょっとつっこんどく
>半音下げにチューニングして、普通のチューニングの曲ではカポを使用
一曲だけなのにそんな事はしない、君はギター弾けないの?それってすごい弾きづらい事だぞ
それだとテンションも変わるしポジションマークも逆に見づらくなる
半音下げ用にトラスロッドからブリッジ、オクターブまで合わせておかなきゃならん
それがメインギターなら家でもずっとその状態になるし、まともなギタリストならそのやり方は断るだろう。

もう一つ
>JCに直結された時はあまりの音の酷さに笑いました。
それだとJC直結は音が悪いみたいに思ってる様にみえる
ちゃんとギターとアンプが使えてればJC直結はすごい良い音がだせる
(ロックな歪みはでないが)
0576ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 21:13:58ID:1SRuQw0M
>>575
ご意見ありがとうございます。
そうですか、僕はベースですが、練習をして慣れればなんとかなる範囲だと思いました。

>半音下げ用にトラスロッドからブリッジ、オクターブまで合わせておかなきゃならん
これはあまり気にしてませんでした・・。自分もあまり詳しくないもので。

それと、彼からはご指摘のような「まともな」反論は返ってきませんでしたね・・・。
第一持ってない訳ですから。

>それだとJC直結は音が悪いみたいに思ってる様にみえる
もちろんJCが(クリーンで)良いアンプだと言うのは知ってます。
確かカーティスがそうじゃなかったでしょうか。

彼の場合はエフェクター無しで一生懸命distortionのツマミをフルアップしてましたねw
曲はミッシェルガンエレファントで、どう考えてもクリーンな音色ではないです
0577ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 21:22:00ID:1SRuQw0M
そーいやカポ買わない言い訳で
「そんな小道具買ってる暇あったら練習しろ」とか言ってたなぁ・・・。

0578ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 21:31:22ID:bYFxooZM
まぁ2〜3年くらい暖かい目で見守ってあげるかクビじゃないですかね?
そんだけ不満があるなら心は決まってるんじゃない?
0579ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 21:38:04ID:1SRuQw0M
>>578
中学・高校と一緒で、かなり仲良かったんで、ケンカはしたくないなぁと思ってたんですが
ちゃんと文句言ったらコレだ

俺と出会う前のそいつはB'Zとディルアングレイとかのファンだったんで、
今日「やる気ないんだったら一人でビジュアルでも弾いてろ」っていったら「そーするわ」だと。
これはもうダメかもわからんね

そいつ以外まともにギター弾ける奴がいないんで、バンドできないのは残念ですが
0580ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 22:22:01ID:euf6NHFj
>>579
ビーズはビジュアルじゃない!!
0581ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 22:27:32ID:1SRuQw0M
>>580
あ、後者って意味です
0582ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 23:46:39ID:gJIYde4h
>>579
そいつ以外まともにギター弾ける奴がいないんで、バンドできないのは残念ですが <
人口2000人の離島にでもお住まいですか?
0583ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 23:47:44ID:1SRuQw0M
>>582
あぁ、学校でってことです、すみません
メンバー全員同じ学校なので。
0584ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 02:10:45ID:kuwIniAW
>>573
やっぱ、アコギ以外でカポ付けてるのはカッコ悪いよ。
そんなんでライブやったら恥ずかしいよ。

ここでの意見を鵜呑みにしちゃダメさ。
0585ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 03:03:49ID:f+V5C4Aj
>>573
レジェンドでもなんでもいいから半音下げしたセカンドギター作るべき。
0586ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 03:53:10ID:QmEOKeQ2
えぇ〜、俺はエレキにカポも悪くないと思うけどなぁ。
プロの人でもそういう例は皆無ではないし。
0587ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 04:07:19ID:D0TrNKER
>>573
一曲のためにカポ使ったり、半音下げのギターを用意したりするのは無駄だと思う。
半音下げの曲をレギュラーチューニング(原曲から半音上げで演奏)のままで演奏して何か問題があるの?
ジミヘンやレイヴォーンみたいに半音下げチューニングにしている人たちは、
レギュラーチューニングの曲をカバーするときも半音下げにしているよ。その逆バージョン。

それにしても「半音下げにしておいてカポかませ」なんていい加減なことをよくアドバイスしたもんだな。
それを鵜呑みにする君にも問題があると思うが。
まずは半音下げの曲をどうするかバンド全体で話し合いなよ。ギターの彼と2人で話すと感情の対立になりそうだからさ。
0588ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 04:23:43ID:K9oo5W9q
うるせーなカスどもが。どうせ誰も音なんて聴いてないんだからどうだって良いんだよ。
好きなようにしろっていっとけ。
0589ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 07:24:06ID:kuwIniAW
>>587
半音上げだとVoが厳しい場合がある。
むしろ、レギュラーを半音下げてやるのが普通。
0590ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 07:34:08ID:FVw/mmh4
クラシックだったら曲ごとにチューニング変えるなんてふつーだし、
フォークだってよくやるだろ?
カポを使うのだって普通。
できないんだったら、チューニングを変えるってこと自体やめとけよ。
おまえらにはむりww
0591ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 08:16:34ID:YV8CDZ2Q
>>590
ライブ中にチューニング変えるなんて、
間は伸びるし焦るし、客が冷める。
仮に自分は完璧にチューニング出来ても
ベース(いるんならサイドギターも)の奴までしっくり来るほど
音を聞き分ける能力があるとは限らないだろ?
そんな簡単な気配りが出来ないお前に
バンドなんてむり
0592ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 08:34:22ID:GwUUSw8U
そもそもレギュラーじゃどうしても弾けない曲なのか?
0593ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 08:47:55ID:PpbDELUK
つーか、カポタストつけてから再チューニングは必須。
よってチューニング不要になるというメリットはない。
0594ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 08:55:55ID:FVw/mmh4
>ライブ中にチューニング変えるなんて、
間は伸びるし焦るし、客が冷める。
仮に自分は完璧にチューニング出来ても
ベース(いるんならサイドギターも)の奴までしっくり来るほど
音を聞き分ける能力があるとは限らないだろ?

だから、できないならしなくていいって言ってるわけだが。。人の話し聴いてる?
0595ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 09:21:24ID:Q/m2slME
>>594
チューニング出来ない奴は無理すんなって事には同感。

>おまえらにはむりwww
俺が言いたいのは、そんな人を小馬鹿にしてるけど
オマエの演奏はどうなのよって事。
0596ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 09:21:54ID:GwUUSw8U
横レスだがクラシックの話してるわけでもないし
フォークもライブ中に半音下げなんてやりません
やるならもう一本用意しとくし
ライブ中に許されるのはドロップDにするぐらいだろ
0597ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 09:27:04ID:6iSeLpxH
つうか、1曲だけ半音下げの曲をやる意味はあるのかと、小一時(ry
0598ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 09:27:49ID:ErXZGuV0
インギーとかサバスとか半音下げのバンドの曲だから半音下げでやんなきゃいけないとかゆう話かのw
いずれにしてもカポは厳しいよね。
0599ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 09:30:29ID:FVw/mmh4
しつこいなあw。じゃあ

『ギター1本では絶対にチューニング変更は不可能です!』

でいいよw参りましたwギャフン!
0600ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 09:50:58ID:Q/m2slME
>>599
ギャフンじゃ許せん
男なら腹を切れ、腹を
0601ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 09:58:58ID:6iSeLpxH
だからさ、全部半音下げでやりゃいいやんけ。w
0602ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 10:01:48ID:87VwgJxO
ギターもう一本用意すればいいじゃん?
俺頭よくね?
0603ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 10:34:01ID:K9oo5W9q
ライブ自体やめちゃえ
0604ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 11:05:05ID:tZtZqEzQ
zoomのマルチには一瞬で半音下げにできるパッチがあった
解決。
0605ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 11:28:35ID:Ta7Qncqm
チューニングによって客が冷めると感じるなら、
客をよそ見させない演出を考えろ

例えばボーカル兼ベースの3ピースなら、

◆ドラムがリズムを刻みはじめる

◆ベースボーカルがMC
◆その間ギタリストがチューニング

◆MCをギタリストに交替
(しゃべり下手ならライブ告知・メンバー紹介などの事務的?な話をさせる)
◆その間ベースチューニング

これぐらいなら高校生でも出来るだろ?

完全自己満バンドならともかく、
プロ志向なら場つなぎの演出は前もって用意しといたほうがいいよ
客を飽きさせないのもテクニックの1つ
弦が切れたなどのトラブルにも対応できるしね


じゃなきゃ全部レギュラーで作曲するか、
余分にギター用意したほうがいいな

まぁ俺はドラムだから、
こういう曲そのもの以外の見せ場が
楽しかったりするw
0606ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 11:33:17ID:DkJReXSi
てか、ペダルタイプのチューナーあったら、半音下げなんて二分もかからんだろ?
VoがMCやってる間にちょちょいとやっちゃえばいいじゃん。

カポ使っても別にいいと思うけど、一曲しかないなら無駄かもね。
半音下げとレギュラーの曲が半々とかだったらカポのほうがいいかもしれんけど。

>>604
ちょっとワロタ。あれって和音出してもピッチ狂わないの?

あ、あとはダブルネックを買うとかは?
06076062005/04/14(木) 11:48:57ID:DkJReXSi
かぶった…ゴメンナサイorz
0608ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 13:11:47ID:FHH55tGQ
ギター2本ぶら下げて演奏しればok
0609ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 14:07:15ID:6iSeLpxH
ギターはロック式だったらファインチューナーだけど合わせられるもの?

ちなみに俺はベース弾きだからその辺のことは素人です。
0610ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 14:22:49ID:DkJReXSi
ロック式だと2分は無理…
ロック式使ってるならそれこそギター二本持っていくとかだな…
それかロックせずに使うとか
0611ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 14:53:16ID:6iSeLpxH
一番いいのは、半音下げの曲はやらないことだな。

っていうか、2ちゃんで教えられたことを鵜呑みにしている>>573をどう社会に更生させるかだな。
0612ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 15:18:25ID:B7ieXItj
>>611
やらない、が一番いいわけないだろ
カポの件で提案しただけで鵜呑みだの社会に更正だのバカかお前
0613ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 15:35:39ID:87VwgJxO
半音チューニング下げずに、弾くポジション変えてもそれらしく聞こえるようにアレンジしてやればいいんじゃね?
俺って頭よくね?
0614ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 15:46:45ID:x6CQl+yC
>>613
あたまわるい573には不可能
0615ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 15:49:58ID:CEDB74MD
その曲を半音上げで演奏しろ
Voが辛い?
そしたらその曲以外も全て半音下げでやればいいだろ
絃のテンションが弱い?
そしたら7弦用買ってきて2絃から張れ
入らない?
そしたらやすり買って来い
金がない?
そしたら半音下げ用のGを用意しろ
ない?
そしたらその曲はするな
はずせない?
そしたら自分で考えろ!
0616ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 15:50:49ID:DkJReXSi
なんで573が叩かれてるんだ?
悪いのは明らかに573のバンドのギターだろ
0617ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 15:52:18ID:lB2wBSlb
曲を半音上げでやったらおかしくはなくても曲の雰囲気が変わってしまう事を知らないのか?
0618ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 15:57:59ID:x6CQl+yC
チューニングも出来ない、ギターも1本しかない、で、
出来ない曲をやろうとしてギタリストに拒否されてギャクギレ。
悪いのは573。
0619ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 15:59:31ID:CEDB74MD
>>617ギターが1本しかないバンドに曲の雰囲気もへったくれもない
0620ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 16:01:19ID:B7ieXItj
みんなでやるって決めたんだろ?
ギター自身はどうするつもりだったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています