初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.46
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001 ◆DyKXRnnPCg
2005/03/24(木) 14:16:10ID:RjAgUumd【必ず読もう】質問スレッドでの注意事項【必ずageよう】
このスレッドは、ベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
*スレッドへの書き込みはageでお願いします。(age奨励スレッド)
よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。
まとめのHP(質問する方へのお約束ごとやよくある質問とその回答)
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
◎困った質問の例
Q「〜のコツを教えてください」
A「コツは一生懸命練習することです」
Q「〜ってどうですか?」
A「何がどうなのか不明な為、 答えられません。」
Q「〜していいでしょうか?」
A「いいです。好きにしてください。」
画像アップロード板を用意しました。
ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。
#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
“謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。
詳しくは、まとめのHPへどうぞ。http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
0813ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 14:56:51ID:mYRpG8Om挙げ足取るなよ
0814ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 16:01:11ID:29ICxie1そこで一つ問題が。俺はピック弾きなのですが、ベースのボディと俺の右手の内側の手首から7cmほど下がったところがくっついて上手弾けません。
これはどのように対処すればよいのでしょうか?また、俺の弾き方が悪いのでしょうか?
0815ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 16:07:37ID:vqiHqS8Aストラップを短くするか、ボディになんか貼る、リストバンドをつける。
0816ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 16:08:42ID:mYRpG8Om多分弾き方が悪い
自分に合った弾き方を探すしかない
0817ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 16:09:03ID:j3BojfbI>ベースのボディと俺の右手の内側の手首から7cmほど下がったところがくっついて上手弾けません。
>これはどのように対処すればよいのでしょうか?また、俺の弾き方が悪いのでしょうか?
上手く弾けないのなら弾き方が悪いってこと。
とりあえず、くっつかないように弾いてみたら?
0818ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 16:50:25ID:lv+JqR81天花粉を塗る。
0819759
2005/04/10(日) 18:00:23ID:X1S7vcli>>760
俺も記憶が定かではないんですよ。
ただ確実に教則本とか見てそこに載ってあった訳じゃないです。
たぶん2chのどこか…
>>766
俺の場合はかかとで踏む時に4分
上がってくる時に8分のウラでリズム取ってます。
基本的にテンポがそんな速くない限りだいたい4分で取ってます
>>767
俺も膝で取りつつ、頭なんとなく揺すってます。
これは意図的にリズムに合わせてるわけではなく
自然に動きますね。
わざわざありがとうございました
0820ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 18:09:45ID:Wdb4MtIs0821ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 18:16:18ID:nujgHugCメーカーは同じ。作ってるところは違う。
ESPで言うEDWARDSとGRASSROOTSみたいなもの。
0822ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 18:19:57ID:mYRpG8Om試奏してイイと思ったのを買うべき
0823ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 19:01:58ID:LmAZnXKRでも色塗ってない木のまんまのが欲しくなってる。告ぎ買うときはそうしようかな。
0824ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 19:21:36ID:Wdb4MtIs0825ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 19:33:41ID:vqiHqS8Aどっちもコストパフォーマンスは高いでしょ。特に中国製の2〜3万のやつ。
良心的なメーカーだと思うよ。あんまりハズレ無さそうだし。
高いほうも良いんだけど、20万クラスだと他のメーカーにも良いのがあったりする。。
0826ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 19:50:07ID:/Pjfc+Ez耳で聞いていても、よくわからないし
どうしたらいいかおしえてください。
0827657
2005/04/10(日) 19:51:54ID:2kYpoRHcこのスレとまとめサイト、実際の曲弾きで教則本に載っていることはわかってきました。
しかしあと一つ、スリーコードといわれるものやベースラインの作り方など、「理論」的?なものがまだまだです。
教則本に載っていること(スリーコードとは何か、基本的なベースラインの作り方など)はあらかた理解できたのですが、もうちょっと深いところまで学びたいと思っています。
このような場合、どうすればいいでしょうか?専門書みたいなものはあるんですか?
0830ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 20:09:22ID:/Pjfc+Ez0831ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 20:11:42ID:vqiHqS8A0832827
2005/04/10(日) 20:18:24ID:2kYpoRHcいくつか検索してみたのですが…。
たくさん種類がありますよね。自分が見やすいと思ったもので構わないのですか?
0833ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 20:21:01ID:KdEt4i0Cそりゃ、ギター8本(だっけか?)も使われてるんだし、
耳でそれぞれ聞き取るのは容易じゃないだろ。不可能じゃないけどね。
弾きたいなら、スコア買いましょう。
0834ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 20:42:27ID:mYRpG8Om金に余裕があるなら何冊か買った方がいい
全てが載ってる楽典は見たことない
俺は過去3冊読んだ
あとは立ち読み
それとググって調べた
0835827
2005/04/10(日) 20:52:03ID:2kYpoRHc昔ピアノやってて、音符の長さとか楽譜読むとか、記号とか、基本的なところはわかっているので一歩踏み込んだところまで学べるものをと思っています。
クラシックでしたからベースとはあまり関係ないですし、方向がちょっと違うのかなぁと思って。
ネットと、あと大きな書店にも一度行ってみようと思います。
1冊に無理にしぼらないように考えたいと思います。
ありがとうございました。
0836ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 20:53:16ID:4ZHXUUazあぁ、なんだ、五線譜に♭一個付けるってことか。
あの流れで「♭を一個付けて」を、そう読むとは思わなんだ。本気で何言ってるのかわからなかった。
0837ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 21:02:29ID:mYRpG8Om楽典はレベル低くありません
クラシック理論は全ての音楽に通用する(関係性がある)
楽典的知識を得た上でスケールの勉強をするべき
0838827
2005/04/10(日) 21:11:21ID:2kYpoRHcいやや、レベルが低いだなんて…僕が見たものが簡単だっただけなんです。
四分音符はどのくらいの長さですよ、
譜面には5本線がありますよ、
とか…。
「やさしい楽典」と書いてあったので、そこからはさすがにいいかな、と…。
選んで買ったら、余った時間にでも、こまめに読むようにします。
0839ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 21:23:31ID:mYRpG8Om楽典の理論や知識は譜面上から読み取る、感じ取る為のもの
スケールは創る、弾く為のもの
0840ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 21:28:03ID:j3BojfbI本気で理論を学びたいなら習った方がいいよ。
独学だとどうしても厳しい部分があると思う。
0841827
2005/04/10(日) 21:43:53ID:2kYpoRHc了解しました。まだネットで調べるくらいしか行動をおこしていないので、色々と考えてみます。
ありがとうございました。
0842ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 23:35:11ID:sJvDZg6B0843ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 23:41:32ID:7xuFFewqコーンと鳴らしたやつを弦に近づけるといわゆる「うねり」が聞き取りやすくなります。
0844ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 23:46:08ID:WX2r8ixE0845ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 23:46:37ID:sJvDZg6B音叉自体の音を聞いてチューニング
するのではないのですか?
0848ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 00:23:34ID:olJwBBn+間違って響鬼に変身しないように。
0849ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 00:59:40ID:dpQOblWx少し外す(奥までしっかり挿さない)と音が出ます。
これ不良品なんでしょうか?
0850ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 01:05:14ID:Xjy9/ZYw自分でやるの怖かったら
買った店持って行って直してもらえ
0851ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 03:08:38ID:a0sgEe0r0852ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 03:11:52ID:9RuYZvpY500円から10000円まで
0853ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 03:26:42ID:E1E+Ch/S音の違いがわからんうちはメートル100円〜300円くらいの超安物で十分。
そのシールドを3ヶ月ほど使った後で楽器屋行ってベルデン試走したら激しく音の違いに気づくかと。
0854ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 03:30:48ID:Xjy9/ZYw0855ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 07:26:34ID:olJwBBn+それぐらい楽器屋に行って調べるか、雑誌やネットで調べろよ。
どれくらいのものがいい?って質問なら1千円/mぐらいのものがいいよ。
長さは3〜5mぐらいだと後々困らない。
シールドは消耗品だということを覚えておいてね。
0856ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 07:39:48ID:rTtxBr6nやはり音は悪いと思いますが教えて下さい。
0857ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 09:09:34ID:5GzFDAEq外部スピーカーがなんなのかにもよるけど、
ヘッドフォンならボリュームを上げ過ぎなきゃ問題はないと思うよ。
音は悪いけど。
0858ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 11:38:22ID:omzj4DXU0859ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 11:39:53ID:lE9OeRkU0860ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 11:49:12ID:apy6ti4+0861ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 12:03:51ID:Xjy9/ZYw0863ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 12:29:08ID:apy6ti4+刺身食ってもどんな包丁使ってるかわからんから
切れ味なんてどれも一緒。なわけねーよな。
0864ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 12:39:48ID:omzj4DXU変わらないのね。
俺のは1Pって自慢げなマイベース写真は全部自己満足ってことか。
0865ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 12:42:51ID:apy6ti4+継ぎ目が無いほうがルックスがキュートだろ。とりあえず。
0866ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 12:43:55ID:DLZRMAFe1Pと2Pの差なんて同じ材の中の誤差に含めてしまえばほとんど一緒と言って良い。
音が違うと感じるならそれは1Pか2Pかと言うより、単に同じ材でも硬度や密度、水分含有量等が違うだけ。
ほとんど誤差の出ないようなほぼ同じ部分をあえて2Pに分けた場合と
1Pのまま使った場合で比べたら、恐らく違いはわからない。
0867ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 12:46:36ID:omzj4DXU1Pでオーダーってよく個人HPに写真付きである。
あと、国産コンポーネント系では1Pってオーダー出来るでしょ。
0869ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 12:58:13ID:meox6JpG0870ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 13:02:09ID:DLZRMAFe0871ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 13:02:23ID:9RuYZvpY0872ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 13:04:07ID:Xjy9/ZYw0873ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 13:09:16ID:9RuYZvpY0874ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 13:19:21ID:5GzFDAEq0875ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 14:05:01ID:apy6ti4+「私、ベースも弾けるキーボーディストですから。残念。」
とか、言ってんじゃねえええ!斬り!
0877ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 16:01:29ID:2chEcS+i0879ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 16:49:36ID:2chEcS+i0881ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 16:56:48ID:2chEcS+i0882ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 17:53:49ID:eYc5SQJQ0883ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 17:55:07ID:zVh7i1OO0884ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 17:55:10ID:olJwBBn+0885ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 17:59:47ID:2chEcS+iえっと、ジャズベとプ……リッケンバッカーの違いってなんですか?
0886ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 18:06:52ID:zVh7i1OOギターセットのアンプと同じみたいなんだが…
以前にギターセット買った事あるから、今度はベース本体だけ買ったんでいいよね?
0887ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 18:19:01ID:fEPi8bLU両方とも写真でいいから見たことある?
あれを同じだと思ってるのなら、自分の目を疑った方がいいぞ。w
もっと詳しく知りたいなら自分で弾いてみることだ。
音の違い、ついてるパーツの違いを身をもって体験できるんだし。
>>886
何言ってるか良く分からないけど、
ギターアンプをベースで鳴らすのはオススメ出来ない。
オススメ出来ないだけで、音は出るよ。
後は自分の判断。
0888ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 18:36:10ID:eQEK1L0Gリズム感、曲全体から受ける印象、運指のキレイさ、速弾きできる、チョッパーできるなど…
0889ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 18:37:42ID:Xjy9/ZYw0892ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 18:57:32ID:a0sgEe0r0893ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 18:57:58ID:eQEK1L0G「柔軟さ」がんばってみます。
0895ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 19:01:12ID:olJwBBn+http://search.phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B3%DA%B4%EF%A1%A1%BD%A4%CD%FD&a1=&g1=
0896ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 19:03:44ID:X8lasMw2そんならどんなのがかっこいいと思うかとか
何でベースをしたいのかを考えろ
0897ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 19:06:22ID:eQEK1L0G原点に戻って考えてみます
0898ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 19:33:33ID:a0sgEe0rどこに繋げばいいかわかんないです。白い線なんですが・・・。あと繋ぐのはハンダゴテとかで大丈夫ですか?
>>895
できれば自分で直したいんですが・・・修理したほうが早いですかね?
0899ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 19:45:37ID:fEPi8bLUその悩みをあの質問でって超能力のテストか何かですかとこいt(ry
まぁ、色々聴きまくってカコイイベース見つけるとかスラップやってみるとか
してみればいいのでは。
あと柔軟さって思いつめて修行して身に着けるもんじゃないから。w
0900ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 19:51:13ID:W5LXceRM切れが悪いです、あとミュートもうまくできていません。
切れが悪いのはなぜでしょうか?、ちなみにピック引きです、指だとこもったような音になるのであんまり使いません
0901ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 20:12:19ID:olJwBBn+適当にいろいろつないで見りゃ直るかもよ。
>>900
下手だから。
っていうか、「切れが悪い」って何を差しているのかも意味不明。
0903ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 20:32:17ID:Xjy9/ZYw0906ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 21:19:04ID:fEPi8bLU0907ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 21:31:42ID:vgFBNsZ00908ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 21:41:13ID:omzj4DXU0909ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 21:48:07ID:Xjy9/ZYw引き籠もりは
0910ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 21:50:15ID:2chEcS+i指にピックつけたって余程頑丈にはめ込まれるようなタイプじゃない限り
すぐすっぽ抜ける事くらい想像つかんのかね。
サムピックは力のかかる向きが違うだろう?
0911ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 22:26:40ID:olJwBBn+0912ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 22:29:28ID:AOOljmTiベース弦とギター弦の張りの強さを考えるとかする前に「2ちゃんで聞いてみよう」という発想が恐ろしい。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。