トップページcompose
1001コメント320KB

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆DyKXRnnPCg 2005/03/24(木) 14:16:10ID:RjAgUumd
Since 2001/08/09
【必ず読もう】質問スレッドでの注意事項【必ずageよう】

このスレッドは、ベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
*スレッドへの書き込みはageでお願いします。(age奨励スレッド)

よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。

まとめのHP(質問する方へのお約束ごとやよくある質問とその回答)
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/

◎困った質問の例
Q「〜のコツを教えてください」
A「コツは一生懸命練習することです」

Q「〜ってどうですか?」
A「何がどうなのか不明な為、 答えられません。」

Q「〜していいでしょうか?」
A「いいです。好きにしてください。」

画像アップロード板を用意しました。
ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。

#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
 できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
 “謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。

 詳しくは、まとめのHPへどうぞ。http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
06636572005/04/07(木) 20:09:56ID:ANfTlL+j
>>662
やはりそれしかないでしょうか…私が住んでいる地域には最近やっと大きな店ができてきたのですが、書店と音楽関係の店が驚くほど少ないんです。
もしありそうな所まで行くとすると、往復2時間かかります…。

それではもう…価格も手が出ないほどには高くないので一度買ってみます。みなさんありがとうございました。
0664ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 20:32:38ID:ZUYg/btt
もうちょい待ったら、来月号発売になるじゃんw
入荷数そのものが少ないから、半月くらいたったらたいがいの小さい店では無くなってるわな。
それだけのこと。多分19日?あたりになったら、すぐ見つかるよ。
0665ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 20:46:06ID:6YaLBs9L
本屋よりも楽器屋にあるほうが多い
>>ベーマガ
0666ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 21:02:27ID:2IDQY9Ys
ツーフィンガーやるときって右手首はボディについていますか?
0667ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 21:15:57ID:XjrwW0oJ
>>666
下腕はボディ側面に置いているが、手首は浮いてます。
ボディ形状によりけりですが、手首が浮いているほうが弦移動時に動かし易いよ。
0668ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 21:33:19ID:2IDQY9Ys
>>667
そうですか、ありがとうございます。
もうひとつお聞きしたいんですが、指は手の甲からみてどんな感じですか?
自分は手の甲と垂直ぐらいなんですけど。

今ツーフィンガーやってると手首が痛くなってしまうので、
フォームの改善をしたいと思いまして。
0669ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 21:37:26ID:5gSPvboc
>>666
手首点けたら弾けなくないか?

俺は親指を軸にしてるから手の甲と指はまっすぐに近いかも。
0670ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 21:39:26ID:9S6ToKsb
>>668
携帯のカメラとかで写真撮ってうp
0671ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 21:49:49ID:2IDQY9Ys
>>669
弾けないですね。
手首浮いてるからだと思ったけど、違うみたいですね。

>>670
ttp://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050407214724.jpg
こんな感じです!
0672ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 21:55:03ID:9S6ToKsb
>>671
なんか、見るからに力入ってるなあ・・・
ジャコのフォームとか参考にしたらどうだろうか。
力が上手く抜けてると思う。

ttp://www.basslobster.com/videos/jaco-portrait_of_tracy.html
0673ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 21:58:39ID:2IDQY9Ys
>>672
ありがとうございます。参考にして見ます。
0674ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 21:59:01ID:9S6ToKsb
紹介しておいてなんだけど、あんまり右手映ってないな・・・
0675ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 22:10:07ID:WspKoalM
>671
手のひらをボディから離す感じで親指が突っ張るように力が入ってるように見える。
そのせいか、人差し指&中指がやたら伸びてるんじゃないだろうか。

俺は、3弦弾く時で力を抜いてだら〜んと垂らしたときくらいの感じから
指先を弦に引っ掛けるように動かしてるな>人差し指&中指
親指を支点にして手全体を下に押し付けるように構えて、
角度を変えることで弾く弦を変える。

ちなみに親指の関節が約90度逆側に曲がってるから手のひらとボディは近い。
曲がらないなら、親指をフロントPU寄りに、手のひらをブリッジ寄りに回して
手のひらをもう少しボディに近づけてみよう。
0676ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 22:18:27ID:2IDQY9Ys
>>675
詳しくありがとうございます。
親指をいろいろ変えてみます。
0677ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 23:54:01ID:SjzaVpGb
今日禁じられた遊び?を聞いたんですけど、ベースでもああいうことって出来ますよね?
ギターのtab譜はあったんですけどベースのってみたことないんで・・・。

楽譜見ればできるんでしょうけどまだそこまでのレベルに達していないのでtab譜があるとうれしいんですけど。
0678ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 00:14:25ID:e1Xv/wZA
>>677
そりゃギターの曲だから普通ギター譜だろうね
ベースでやるならアレンジしなきゃいけないけど
できないことはないだろうな。

しかしあれを楽譜見ればできる、なんて甘く見ちゃいかんぞ。
0679ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 00:17:23ID:FkvemMoy
ギターであれだけストレッチが必要な曲だから、
ベースでそのままのアレンジでやるのは無理だろうね。
開放弦とかも上手く使えないだろうし。

あの曲は意外とギタリストなら誰でもやってそうな感じだけど、
綺麗にリズムを崩さず弾くのは結構練習しないと無理だろうな。
0680ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 10:43:31ID:EI5A8I8f
家でメトロノームやマシーンなどで練習してる時はズレなくノリノリで調子よく弾けるのですが
いざスタジオで生ドラムさんを弾くとなぜか弾きづらいです。
そんなもんなでしょうか?
0681ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 10:50:42ID:2a0uSgro
家でノリノリと言ってもそれは本人が思っているだけ、と言う恐れもあるので
一度録音してみてリズム、テンポキープ等確認してみてください
又、生ドラムの人はマシーンのように完璧に叩いてくれているわけじゃありませんし
むしろリズムマシーンは正確すぎますのでドラムの人との呼吸やバンド全体の一体感を大切にしてください
とにかく周りを聴く事だと思います
0682ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 10:51:01ID:FkvemMoy
だって生ドラム正確じゃないし、音の聞こえ方のバランスも
リズムマシンをヘッドフォンで聴いているようにバランスの良いものではないからね。

ある意味カラオケだと歌いやすいけど、実際のバンドだと歌いにくいってのと一緒。
0683ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 11:05:29ID:KQbsVuLY
>>680
それは、ドラムときみのノリが合ってないってことだよ。
ドラムに8ビートを叩いてもらってベースがルート弾きをして1時間ぐらい引き続けてごらん。
だんだん合うようになるよ。
0684ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 11:31:51ID:TfJJ8rPK
BPM160を越えたあたりの16分を3フィンガーで弾こうとしても
粒がそろわない所の話じゃなく、音になりません。でもプロの
メタラーは3フィンガーでブリブリした音を出してる…

ビリーシーンの教本とかに上記のようなコツが載ってそうな予感が
しますが、何かお勧めの教本/DVD,ネットのムービーありませんか?
0685ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 11:40:32ID:OvUzZ3RS
>>684
そのビリーシーンのDVDとかリストに上げられるくらい、自分で調べてからの発言か?
0686ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 11:42:04ID:PGRAhJYx
>>684
150ぐらいなら上手く弾けるのか?
0687ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 12:41:30ID:TfJJ8rPK
>>685
いや、ビリーシーンの教本教えてくれって話じゃなく、メタル系高速指弾きでのお勧め。
つかさ、教えたがりさんへのネタ振りみたいなもんだからそんなつれない答えは(ry

>>686
ツーフィンガーなら弾ける。取り合えずブブブブブブっと。つか170〜180付近の話かも。
0688ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 14:09:54ID:Z61H0zNk
>>687
>ツーフィンガーなら弾ける。

よし、うpしてみろ。批評してやる!w
0689ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 14:51:51ID:B1r0Zso/
>681
お互いがお互いの演奏に合わそうとしてる結果ではないかな?
そうではなくて、お互いのノリを合わせるつもりでプレイ汁。
0690ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 14:52:58ID:B1r0Zso/
……なぜずれる_| ̄|○
×>681
○>680
0691ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 15:54:21ID:ZQfQEZ56
速い曲でピックびきの時右手の手刀のとこでミュートする時は弦に付けっぱなしにしろと聴いたのですがこれでいいのですか
0692ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 16:11:46ID:Z61H0zNk
>>691
やってみて自分の欲しい音が出るならOK。
出ないなら話してみる。

OK?
0693ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 16:15:47ID:EI5A8I8f
みなさんありがとうございます680ですが
いや以前までドラムがいなくてマシーンをスタジオに持ち込んでたんですが
家やそれまでスタジオでは良かったんです
今回初めての生ドラムさんなわけでギターも弾きづらいと申しております
ちなみにドラム暦5年自称上手いと言ってるから
バンドになるとそんなもんなのかなぁ?と思いまして
0694ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 16:20:00ID:NSREmtZC
>>693
ドラムはたいていの人がクセあるからね。
リズムに問題が無くてもアクセントが変な人(バスドラが小さかったり)とかは合わせづらい。
0695ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 16:39:55ID:Z61H0zNk
>>693
1〜2ヶ月もやってれば慣れるよ。
ドラムマシンじゃなくて、生身のドラマーが代わったってやりづらい時あるよ。
リズムがよれてとかじゃないのなら、何回か合わせて行けば大丈夫だよ。
06966912005/04/08(金) 16:52:38ID:ZQfQEZ56
あんまり好きじゃない音がします、モコモコしたかんじで。
ゆっくりな曲は左手でミュートしているんですが、それだけではちょっと無理があるので
右手でもしようと思うのですがみなさんどんな風にミュートしてますか?
0697ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 16:55:03ID:CAAewfxV
自称上手いに上手無し。
0698ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 17:35:27ID:Z61H0zNk
自称下手にも上手無し。
0699ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 18:11:07ID:2RR+8HBw
sunn 300T風の歪みが作れるエフェクターを教えてください。
0700ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 18:19:51ID:ULI55zmn
一流ドラマーは一流バンドを作る。
0701ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 18:48:36ID:Z61H0zNk
>>699
sunn 300Tをシミュレートしているアンプシミュレーター
0702ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 18:54:27ID:eWbd8nqo
ttp://www.ulfwakenius.com/video/uw3.wmv
↑上記のようにJAZZをやってみようと思ってるんですけど
お勧めの教本とかありますでしょうか?
当方まったくのベース初心者。昨日初めて手にしましたがやっぱあの低音は気持ちいいですね。

先ほど某音楽ショップと本屋に言ってきたんですけど
初心者のための ロックベースとかロックベースのすべてみたいにロックベース物しかなく
ジャズベースのは ロックベーシストに贈るジャズベース みたいなのしかなくて断念。
一応自分なりに探してみたんですけど…。
0703ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 18:56:31ID:PGRAhJYx
>>702
ウォーキングベースとかランニングベースの本を買えば良い。
最初はコピーから始めればいいんじゃないかと。
0704ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 18:57:18ID:PGRAhJYx
>>702
あ、ちなみに、持ってるベースはエレクトリックなの?
ウッドベース?
07057022005/04/08(金) 19:01:16ID:eWbd8nqo
エレクトリックベースです。
ウォーキングベース。ランニングベースですね。
明日ちょっと探してみます。ウォーキングベースのDVDがあったような気がします。
0706ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 19:12:04ID:Z61H0zNk
>>705
>>1のHPからチェックできるよ。
0707ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 19:13:15ID:PGRAhJYx
>>705
他の楽器の経験者なら、余計なことを言うことになるかもしれないけど、ちょっとアドバイス。

ジャズ好きならジャズをやるのはもっともなんだけど、
最初はもっとやりやすいビートルズのコピーとかで基礎を鍛えるのも良いと思うよ。
コピー譜とかが手に入りやすいから。
ジャズはアドリブだから採譜しなきゃならんし。
0708ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 21:14:41ID:nRsJ4LSK
>>705
エレベのウォーキングベースのラインなら、マーク・イーガン、ウィル・リー(両者のモチーフは対照的ですが)が、またロン・カーターのラインはすごく参考になりますよ。
0709ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 22:01:16ID:BCTIH5ew
ロン・カーターのおススメ教えて708
0710ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 22:48:53ID:11OGpdug
【L'Arc〜en〜Ciel】

SATY AWAY
New World(新曲)

↑の2曲を聴いてみるべし
tetsuの躍動感溢れるベースラインに心を打たれることだろう
0711ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 23:25:05ID:W1kMo6b+
ベース初心者なんですけどラルクで簡単のならどの曲から入った方がイイですか??
0712ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 23:40:48ID:3TUhyDuE
1万のベースでもいいの?

後俺もラルクやりたいけどSTAY AWAYって難しい?
0713ドレミファ名無シド2005/04/08(金) 23:52:03ID:ZQfQEZ56
簡単な方じゃまいか?
0714ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 00:00:21ID:RkmjZhJS
>>708
ジョンポールジョーンズもジャンルは違えどウォーキングベース勉強にならないか?
0715ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 00:03:12ID:gfnp6pN5
>>711-712
やってやれない曲じゃない。
0716ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 02:11:50ID:wisjgqvv
ラルクならwinter fallとかflowerかなー

ほんとに簡単なら
花葬-1014mix-
a swell in the sun


0717ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 02:19:56ID:a/qktDrZ
ビートルズの曲ってジャンルで言うとどのジャンルに入るんですか?
0718ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 02:26:00ID:hw0fBsyy
ビートルズはロックだと思う。もちろんそれ以外の要素もあるけど。
0719ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 10:19:43ID:Fy7ETJyF
童謡だと思う
0720ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 10:33:42ID:Kr4RG7Wd
>>719
センスねぇな。

>>717
唱歌。w
0721ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 12:13:36ID:+bA8mHVI
5弦の音色が、クリアに聞こえるヘッドってなんですか?
トレースは駄目ですた。音色のセッティングは、
ベース4.5、ミドル5、トレブル6、です。
0722ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 12:16:19ID:MKhex1IK
>>721
ヘッドよりベース本体とキャビの方が重要だと思うんだが。
0723ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 12:22:35ID:kk1+/YyH
そのセッティングにして「クリア」に聞こえんきゃならんのかぃ?
ベース本体のセッティングは?
0724ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 12:26:26ID:NXeu3XkA
>>721
ベースそのものの5弦がちゃんと鳴ってないんだろう。
鳴ってる自信があるならWalterwoodsとEpifaniでも買ったらどうだい?
キャビまで変えないと意味ないよ。
オーディオでどんな高級アンプ使ってても、音の出口が安物のラジカセのスピーカーじゃ
ほとんど意味がないでしょ。
0725ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 12:31:42ID:kk1+/YyH
さらには、5th弦のテンションが弱いのかもな。
0726ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 12:36:21ID:+bA8mHVI
>>723
リアよりのヴォリュームは6〜7で、
ブリッジ側は8くらい。
ミドルは上げめでベースは6〜7です。
0727ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 12:37:28ID:NXeu3XkA
リア寄りとブリッジ側は同じなんだが…。
0728ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 12:47:02ID:+bA8mHVI
>>724
あのう、それらの機材は、お値段はいかほどでしょうか?
ベース本体はまだ、半年くらいしか弾いてないので、
鳴りはまだまだです。
0729ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 12:52:20ID:+bA8mHVI
>>727
すいません。そうっすよね。バカなぺーぺーですんません。
0730ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 12:59:20ID:kk1+/YyH
>>729の愛機はなんだぃ?
0731ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 13:17:01ID:hw0fBsyy
>>728
一回パソコンに直結した音を聞かせてみてよ
0732ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 13:17:41ID:23nmR/Zh
>729
結局設定は?
0733ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 13:19:48ID:Kr4RG7Wd
>>729
アンプ通さないでクリーンな音を作らなきゃアンプでクリーンな音は作れないぞ。
07346992005/04/09(土) 14:17:20ID:MoB9GwD4
sunn 300Tをシミュレートしているアンプシミュレーターってあります?
0735ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 14:39:57ID:sF5nOnAA
>>734
やっぱ本物の方がいいっしょ。月数千円で買えるよ。w
ttp://www.fender.jp/php/f_amp_detail.php?item_no=84
0736ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 14:56:00ID:MKhex1IK
>>729
エフェクタ使わないとしても、
ベース本体、ヘッド、キャビ以外に
鳴らしてる部屋、設置場所も関係あるからね。。

ひとつづつチェックするしかないです。
07377292005/04/09(土) 15:27:10ID:+bA8mHVI
みなさんアドバイスありがとうございます。
自分の愛器は、アトリエZの5弦です。ちなみにボディはアッシュで
ネックはメイプルです。
設定は、フロント(手前の方です。名称あってます?)が、6〜7
ブリッジ側は8です。パソコンにつなげるのはやり方がわかりません。
すいません。
>>733さん。
アンプを通さずにということは、生音ということですか?自分バカなんで
いまいち理解できてないようです。
よろしければ、詳しい説明をお願いします。
0738ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 15:36:03ID:MKhex1IK
>>737
アトリエか。。。XTCTとかなら、コントロールはつまみ4つで
マスターボリューム・PUバランサー・ハイ・ローの順番、
キャビティ内にミドルのトリマーが付いてると思うんだが。
0739ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 16:09:52ID:MKhex1IK
参考にならんかもしれんけど。

漏れのはゼノンモデル(だと思う。中古。)5弦で、メイプル指板、アッシュボディ、シャーラーブリッジ、
XTCTプリアンプなんだけど、
ミドルのトリマー7〜8、ハイ3〜4、ロー3くらい。
アンプはPA用でイコライジングはフラット。
室内で低音が回るような場合はパライコで3〜40Hz中心にカットしたり。

これで使える程度の5弦の音は出てるけど・・・
たぶんあなたより中音主体の音造りになってると思う。
0740ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 16:27:43ID:FR6WwLCw
5弦裏山
0741ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 16:39:16ID:rZw33K5U
>>711
永遠が糞簡単だよ
0742ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 16:39:50ID:rZw33K5U
>>716
なんか初心者には無理だからやめとけ
0743ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 17:49:49ID:UD4SFe8a
DIVE TO BLUEは出来ると思いますか?
0744ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 18:00:15ID:FR6WwLCw
初心者にラルク勧めるのはどうかと思う
0745ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 18:12:28ID:fCZheIWN
友達からアンプを借りたんですが、ジャックの部分が 
無くて風穴が空いてます…これって自分で直せますかね?
ちなみに、ジャックの金具は無いです。売ってますかね?
0746ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 18:26:15ID:FR6WwLCw
>>745
楽器店にもってけ
0747ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 18:34:59ID:dEDo3mZJ
ますかね厨後輪
0748ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 18:38:55ID:tMTR42Ni
>>745
そういう部品を売ってる店もあるし、自分で直そうと思えば直せるけど
そんなジャンクを貸す友達とはどんな間柄なんだろうか?

とちょっと思った。
0749ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 19:03:00ID:coiiOZDy
廃品回収がきたと思ったんだよ
0750ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 19:12:52ID:7WhJe6k+
>>745
>直せますかね?

直せます。

>売ってますかね?

売ってます。

はい、終了。
0751ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 19:47:19ID:fCZheIWN
>>746->>750
ありがとうございました。
0752ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 20:42:54ID:SWPB5N1M
何かで読んだんですが、足とかでリズム取ってはいけないのは何故ですか?
ドラムのハイハットとか聴かないで、勝手なリズム踏んじゃうからですか?
ちなみに、みなさんはドラムの何の音でリズム取ってます?
お願いします。
0753ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 20:53:28ID:z0Njw4ou
>>743
さほど難しくない
0754ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 20:54:18ID:z0Njw4ou
>>743
さほど難しくない
0755ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 20:55:49ID:5+BqIU3+
>>752
>足とかでリズム取ってはいけない
きいたことない
>勝手なリズム踏んじゃう
そっちのほうがむつかしいとおもう
>何の音でリズム取
スネア
ageよう
0756ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 21:16:12ID:MKhex1IK
>>752
足でリズムって、つま先?
ひざとか腰でリズム取ったほうがいいと思う。

漏れは体の重心移動で大きなリズム、
右手の肘や脳内で細かいリズム取ってる(と思う)。

ドラムと自分の出してる音でリズム取ってるよ。
ドラムの特定の音だけ聞いてリズムは取らない(漏れは取れない)。
0757ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 21:26:56ID:1wKFFaoh
バスドラからベースの音が出るようになったらOK!
0758ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 21:28:35ID:gfnp6pN5
>>752
つま先で取るとテンポが一定にならないから
かかとで取る方がいいよ。
0759ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 21:47:08ID:SWPB5N1M
>>755
そうなんですか?じゃ、足とかで取ってかまわないんだったら
どんどんやります。ageてないのは書き込んだ後気付きました
ごめんなさい

>>756
俺がやってたのは、つま先を起点にしてかかとを上げ下げする
つまり膝も動いてますね。
すみませんが、大きなリズム細かいリズムとは?
大きなリズムって言うのは4分、細かいのは8分ってことでいいんですか?

>>757
それはバスドラとベースをシンクロさせるってことですか?
以前ベーマガ見た時にも亀田氏がそんなこと言ってましたね。

>>758
上記の通り多分あなたが仰るかかとで取ってると思います。

どうもありがとうございました
0760ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 22:11:34ID:gfnp6pN5
>>759
ところで、何に足でリズムを取ってはいけないって書いてた?

クラシックでは足で取ってはいけないけど、ポピュラーミュージックではとっても問題ないよ。
0761ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 22:20:56ID:Nn9Qwoj+
関係ないよ。つまさきだろうがかかとだろうが。リズムが一定じゃないのはつまさきがどうのより
練習不足なだけ。なんでもいいから合ってればいいのさ。
0762ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 22:35:36ID:5+BqIU3+
>>760
>クラシックでは足で取ってはいけない
どして? コンコンうるさいから?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています