トップページcompose
1001コメント320KB

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆DyKXRnnPCg 2005/03/24(木) 14:16:10ID:RjAgUumd
Since 2001/08/09
【必ず読もう】質問スレッドでの注意事項【必ずageよう】

このスレッドは、ベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
*スレッドへの書き込みはageでお願いします。(age奨励スレッド)

よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。

まとめのHP(質問する方へのお約束ごとやよくある質問とその回答)
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/

◎困った質問の例
Q「〜のコツを教えてください」
A「コツは一生懸命練習することです」

Q「〜ってどうですか?」
A「何がどうなのか不明な為、 答えられません。」

Q「〜していいでしょうか?」
A「いいです。好きにしてください。」

画像アップロード板を用意しました。
ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。

#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
 できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
 “謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。

 詳しくは、まとめのHPへどうぞ。http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
0567ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 02:21:30ID:aX9Qq7f0
>>561
http://www.tmp-55hz.com/message.html
ここに書いてあることは、メンテ屋の言い分だから話半分でいいんだけど、
楽器の精度に関しては、「CT-EAB45」(真ん中辺り)が参考になるかと思います。
0568ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 02:58:31ID:k3eOM7R9
レスしてくれた皆さん、本当に有難う御座いますm(_ _)m
>>540
あ、なるほどぉ。そういう簡単な事なら、自分にも分かります^^;ヨカッタ
確かに取り寄せは、悪い物が来たときでも断りづらそうですねorz 今まで2代目探すために、ひたすら近所(埼玉)の石橋ばかり通い、
この1ヶ月くらいで4回位試走に行きました。流石にもう,しばらくは行きづらいorz
そうですね、早く買いたいし、目肥やしたいし都内にも出向いて、楽器を多く見てきます。
 (>565)チェックあどばいすサンキュウっす!取りあえず試走の時はそうしてるんで大丈夫です^^;

>>563
まだそこら辺に関しては、比較弾きしたことが無いから解んないっ!
ていうのもありますが自分は自信ないですねorz腕と耳を磨きます。
(>567)リンク貼っていただき有難う御座います^^;覗いてみます。 
>>566
‥そこら辺のことも、ま〜だよく分からないですが、頭には入れておきます。
 
で、皆さんホント有難うございますm(_ _)m メカニックな事が解らない自分は、ひたすら試走して音聞いてきます。
0569ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 06:50:05ID:Z3smG9sD
>>556
左手?弦押さえてるが・・・
0570ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 09:21:39ID:rkFJ2rtS
ベースに限らず木製の組み立て楽器は、オールハンドメイドで製作したものじゃない限り、
出荷されたものはある程度は微調整しないと本来の音が出ない場合があるし、
逆にちゃんと調整すれば、安い楽器でも音がよくなり弾きやすくなる場合もあるよ。
0571ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 09:43:49ID:GAr65+c/
最近やっと自分のヘッドを欲しいと思うようになりました。
いろんなライブハウスでやるようになって、わかりました。
慣れてるライブハウスならともかく、初めてのライブハウス
なんて中音と外音の違いも分からないし、
リハの時のセッティングしたのをマーキングできないから、
リハの時のセッティングなんてあってないようなものだし。
ガンガッてバイトして買います。

それは置いといて、質問です。過去ログは数が膨大すぎて
調べるのきつかったので、全部は見てないです。すいません。

アンプ繋がりで、ひとつ。
海外のロックバンドって、ベースさん向かって右にいること
多いですよね?あれは、どういうメリットがあって、
ああしてるのでしょうか?まわりに聞いても
「そんなん、知らんがな!」とのこと。
バカな俺でも、わかる説明どなたかお願いしますです。
0572ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 09:49:39ID:zpK5ZZTw
>>571
ベース総合雑談スレでちょうど話題中
そっちいけ
0573ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 09:51:52ID:GAr65+c/
>>572
うっす。ありがとうございます。
逝ってきます。
0574ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 09:57:19ID:rkFJ2rtS
>>571
昨日ぐらいまで、ベース総合スレでその話題をやってたからそっちを見るように。

で、俺としては大して深い意味は無いと思うよ。
メリット的には、ドラムとコンタクトとるのにシンバルなどの障害物が少ないから見やすいってのはある。
でも、ステージの上手だからとか下手だからどうという音楽的効果は皆無だと思うよ。
海外は右、国内は左っていうのはもはや慣習にしかないと思う。
0575ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 12:17:45ID:+yGy3Ck8
だが外人はサウスポーも多い。
だからコンタクトとりやすくしたいならそれにあわしてかえるべし
0576ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 13:09:38ID:rk4XOHRk
トラスロッド緩めたらビビリが治ったのですが、半音下げにするとアンプとおしてもビビリます
半音sageでもビビラ無いようにした方がいいですか?
0577ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 13:12:12ID:rkFJ2rtS
>>576
半音下げでビビらないように調整すればいい。
0578ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 13:21:43ID:MeRAkJNx
僕のベース、弦高が高すぎるんですが
調度良くすると開放弦を鳴らしたときにフレットに当たってしまいます。
もう諦めるしかないんでしょうか?(:_;)
0579ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 13:24:51ID:RtlBsPZc
弦高調整はネック(トラスロッド)調整してから。>>578
まずは順ゾリか逆ゾリか調べてね。

ほんの少し順ゾリがいいと思うよ。
0580ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 13:28:53ID:rkFJ2rtS
>>578
わからなかったら楽器屋かメンテナンス・ショップ(メンテ屋)に持って行くように。

諦めるのはまだ早いぞ。
0581ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 13:50:21ID:MeRAkJNx
>>579サン、>>580サン、ありがとうございます。
そうですよね!一度ショップ持って行ってみます。
ちなみに皆さんはどの位の高さをキープしてますか?
0582ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 13:52:20ID:rkFJ2rtS
ちょっと高めで3〜4mmぐらいかな。
0583ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 14:15:46ID:RtlBsPZc
2mmの板があったんで3本測ってみた。
12Fで
1弦1.5mm、4弦2mm弱
1弦2mm、4弦2.5mm
1弦2mm弱、4弦2mm
(2mm近辺以外は結構誤差あると思う)
ネックはほんの少し順ゾリ、ナットは低めに調整。

もう少し上げてもいいんだけど、強めに弾いたときビビるのが好み。
0584ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 15:32:29ID:cMCTf0jF
「外人に左利きが多い」、って良く誤解するひとがいるけど、「比較的多い」っていうことだぞ。
絶対数からいったらかなり少ない。
アメリカの「左利き協会」みたいなところで調査とか書いてある。
0585デスメタルバンドを結成しようかと2005/04/05(火) 17:44:29ID:B3Teh9hD
ベース本体のみを安く手に入れたので、アンプを購入しようと考えています。
あまりお金も無いのでヤフオクや中古をあたろうと思っているのですが
安くて良いアンプがあれば教えて下さいませ。
0586ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 17:50:35ID:IfQTtl7J
Ibanezの一番ちっちゃいもふもふしてるやつ。
0587ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 18:02:56ID:rkFJ2rtS
ヤフオクで買うなら録音できるトニー・スミスのやつが良いよ。
0588デスメタルバンドを結成しようかと2005/04/05(火) 18:28:52ID:B3Teh9hD
レスどうもです!!

>>586
もふもふしてるの見つからなかったっす。。
考えてみたらベースってコードも買わないとですね

>>587
録音できるのって便利ですね!
ヤフオクで探してみたら新品で4000円でした、安い!

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9190002
0589ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 19:03:03ID:IfQTtl7J
ttp://www.ibanez.co.jp/japan/products/amp/page/ibz_b.html

もふもふこれだよー。
0590デスメタルバンドを結成しようかと2005/04/05(火) 21:30:14ID:B3Teh9hD
>>589
確かにもふもふしてますねw
このアンプの方が音とかいいんですかね?
0591ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 21:35:41ID:lvcw3RV+
横からレス入れちゃって申し訳ないけど
その値段帯なら音はよくない(はず)
0592ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 21:44:54ID:KWL9GKQW
トニスミのampって新品でもヤシィのね
漏れも買おうかにゃ
ttp://www.rakuten.co.jp/badge/533419/594681/594799/
0593ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 23:24:25ID:LDWSQACy
>>590
当時、行った店にもふもふしかなくて買ったよ。
普通に弾く分にはいいと思うんだけど、
結局はもっといいアンプが欲しく成るんだよね。
0594ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 00:10:39ID:pWs0p2Im
ベース一日目終了
ドレミ〜を繰り返すのみでいっぱいいっぱいですた
0595ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 00:32:45ID:lm9nMoLY
>>594
その調子だ  がんがれ
0596ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 00:34:43ID:tyOxShkz
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sports_music/spons.htm
0597ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 07:45:45ID:05U76OUy
もふもふなんだけど、ベースを買ったときお店のお勧めで3つぐらいあったのよ。
バンドでゎーゎーやるつもりもなかったし、その旨伝えたら安いこれらなんかどうー?と。

その中にもふもふがあってそれにした。ド素人だし、バンドやるつもりもなかったから
初めてのアンプなわけ、いいアンプとの音の違いとかよくわかんないし。部屋の色にもあってたから買った。

後々いいのが欲しくなるかもしれないけど、十分今はもふもふで満足してる。
取っ手があるのがいいね。持ち運び便利。
0598ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 08:34:22ID:1DBuOMzH
>>594
あわてず、焦らず、確実に。

頑張れ!
0599ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 15:03:51ID:v2FGhN+Q
類似スレ乱立防止age
0600ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 15:51:49ID:IAMngEfi
スケールって何ですか?
0601ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 16:33:47ID:IAMngEfi
>>600
プラモデルで1/20スケールとかあるだろ。あれあれ。
0602ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 16:34:34ID:IAMngEfi
なんでオレとID同じナンダヨw
0603ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 16:37:18ID:v2FGhN+Q
>>600
音階のこと。
0604ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 16:42:28ID:PZYwbqsX
>>600
1 音階のこと
2 物理的な長さ、例えば弦長など
3 音楽の規模、スケールがでかい、等
0605ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 16:47:58ID:l7WsLTRq
>>600
自演乙
0606ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 17:23:46ID:/DIT/glN
音楽の基礎もわかってないため変な質問かもしれませんが
和音?ってどうやってるんですか?
好きな曲を単音で弾けるようになってきたんですけど やっぱり物足りないというかさびしい。
和音とかそういうのをつけてもっと深みを出したいって思ってるんですけど。
どうしたらいいんでしょうか
0607ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 17:25:09ID:PZYwbqsX
>>606
音程が異なる二つの音を出せば和音だよ。
協和音も不協和音もあるよ。
取りあえず、基礎的な本でも買ってみれば?
1000円ちょっとで買えるんじゃないかな。
0608ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 17:36:38ID:/DIT/glN
一応大学の授業でピアノがあるのでとってみるつもりです。

1オクターブ違うの引いてればそれっぽくなりますかね。
ちょっとやってみます。 えーとこの音の1個下は・・・がんがる
0609ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 17:41:15ID:PZYwbqsX
>>608
音楽系大学なんですか?
楽理の試験なかったの?
それとも教育系?
よくわからんけど、自分で本買って基本的な楽典覚えた方が早いよ。
0610ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 18:29:51ID:/DIT/glN
教育ですねー。ちょっと買ってきます・・・
0611ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 19:00:08ID:/DIT/glN
21フレットが無い場合そこはどうやって演奏したらいいでしょうか。。。
0612ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 19:10:09ID:UAUatzEk
ハナワの音が好きなんですが、あれはエフェクター?
0613ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 19:19:48ID:QTUkx8cM
>608
つかピアノで独学は辛いと思う。
本気でやるならバイエルとか買った方が。
和音の基本はドミソやね(1度3度5度)
コードで言うとCってやつ。
0614ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 19:47:19ID:1DBuOMzH
>>611
諦める。
0615ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 19:55:22ID:MvZ2r9o8
ベースアンプ買うお金が無くてカラオケアンプ使ってやってるんですが
ちゃんとベースアンプ買ったほうがいいですか?なんかカラオケアンプだと
変な音しか出ないOrz
06165942005/04/06(水) 20:02:12ID:pWs0p2Im
レスありがd
がんばります(`・ω・´)ノシ
0617ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 20:02:52ID:PZYwbqsX
>>615
買う金ないなら、どっちにしろ買えないじゃん。
買う金あるなら買えよ。
0618ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 20:10:02ID:AodBUPLa
>>612
どう聴いても安物アンプに直って感じの音なんだが。
たまにZO-3で弾いてる時も、単に出ている音をマイクで拾ってるだけだろうし。
CDとかの音は聴いた事ないから知らん。
>>617
その通りだ。
0619ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 20:20:55ID:1DBuOMzH
>>612>>618
あれはワイヤレスで劣化してる音だよ。
0620ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 20:22:00ID:04wouokV
>>615
インボード/アウトボードプリやアンプシミュレータ系のエフェクタを買うといいよ。
後々アンプ買っても使える、定番モノがいいね。

バルトリーニTCTが一番安く出来るけど、ちょっとだけ電気の知識がいるかな。。
0621ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 20:23:03ID:AodBUPLa
安物アンプにフェルナンデスで劣化も糞もなかろう。
その上マイクで出ている音を拾ってるだけじゃなあ。
まあ、彼のピッキングは強めだ、と言う事は音に影響しているだろうが。
普通にビビリまくってるし。
0622ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 20:38:54ID:1DBuOMzH
>>621
>安物アンプにフェルナンデスで劣化も糞もなかろう。
>その上マイクで出ている音を拾ってるだけじゃなあ。

お前、本気でアンプ使ってると思ってるのか?

テレビに出てるときは、ワイヤレス→PA直結に決まってるだろ?
0623ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 20:42:15ID:AodBUPLa
>>622
前見た時思い切り10〜30Wくらいのアンプが後ろにあってシールド繋がってたんだけど。
勿論DIなどには繋がっていない。
あと、Zo-3も特にワイヤレスが繋がっている様子はなかった。
場合によってはPA直結の時もあるのかもしれないが、俺が見たのは小型アンプだった。
0624ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 20:42:55ID:AodBUPLa
勿論CD出した時に音楽番組とかで出演した時ではなくて、
お笑いとしてちょっとしたネタの時とかに出た時ね。
0625ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 20:51:44ID:UHeCTbRp
ベース1週間目ですがいまだにドレミファ弾いてます
指が開かないため1フレット1フィンガーはつらいです
0626ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 20:54:45ID:4oGTVn+y
>>625
ま、がんばるしかないです。
っていうか何を訴えたいんだ?w
0627ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 20:57:18ID:lm9nMoLY
>>626
はげましてほしいんでしょ
0628ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 20:58:17ID:AodBUPLa
フレットとかわかるようになってるなら、普通に曲コピーした方が良いと思うが。
ドレミファなんて最初10〜20分のウォームアップとしてちゃんと毎回やってれば十分。
0629ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 21:02:43ID:pWs0p2Im
625>>初心者同士がんばろぜヽ(´ー`)ノ
0630ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 21:03:12ID:1DBuOMzH
>>625
>>1にあるHPに練習フレーズってのがあるからやってみては?
0631ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 21:04:59ID:6unUh0z7
一生懸命間違ったことやってて、費やした時間の割りにまったく得るものがないヤツっているよな。
0632ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 21:27:04ID:1DBuOMzH
いるよ。>>631だけじゃないから安心していいよ。
0633ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 23:48:53ID:XnuESLLk
弦って使わない時も張りっぱなしにしてなくちゃいけないんですか?
0634ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 23:50:42ID:XnuESLLk
弦って使わない時も張りっぱなしにしなくちゃいけないんですか?
0635ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 23:55:06ID:s9y7e8JN
毎回弦外す方がめんどくさいと思うが。
0636ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 23:57:51ID:XnuESLLk
張りっぱにしてたらネックが曲がると聞いたもので…
0637ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 00:18:57ID:tRCKR7YJ
>>636
一年とか二年とか、数年放置する場合とかじゃなきゃ大丈夫でしょ。
極端に曲がったとしても、最終的にリペア依頼すれば直ると思うし。
ちなみに、使ってない時にネックが曲がらないように「弦が張らない状態にする」には、
弦を外すんじゃなくて、ペグを回して弦を緩めるってのが一般的。
ちなみにおれのベースは、例え2,3日放置したとしてもネックは曲がりません。ペグ回さなくても。
0638ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 00:29:06ID:mX/s9QTF
ちょっと前ベースをかいました。
全く分からなくて放置している状態です。
右も左も分からないのですが、なにかいい教則本をおしえてくれないでしょうか。
0639ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 00:33:13ID:DQXKequj
>>638
現状で何も分からないなら、教則本を見ても何も分からないと思う。
0640ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 00:35:17ID:ZUYg/btt
>>638
本屋か楽器屋に行ってきなさい。
字が小さいの。字が大きいの。図解入りのもの。絵や写真が少ないもの。いろいろあるから。
中身見て、「これなら自分はさくさく読めそうだ、理解出来そうだ」ってのを買いなさい。
他人にとってわかりやすくても、あなたにとってわかりやすいか、なんかわからんから。
一冊に求める情報量も違うだろうから。
オレは字も本自体も、でかいのを買ったよ。弾きながらでも見やすいからね。
0641ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 00:36:05ID:tRCKR7YJ
>>638
自分で見て、とにかく分かりやすいもの。
読んでて、「あぁ、最初からワケわかんねぇ…」ってヤツはダメ。
弦の交換の仕方と反りについて、あとはチューニングについてとか、
オクターブフォームとか5度音とか、そんなことが書いてあれば良いと思う。
薄いヤツでも構わないと思うよ。
「見て分かりやすいと思う物」を、自分で楽器屋に行って探しましょう。
と、ここまで書いて>>640に先を越されたか…
0642ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 00:52:56ID:LrWEV7Jf
こんばんわ
先程ベースのナットの端が吹っ飛んで粉々になったんですが
楽器店に持っていけば修理出来ますかね?
もしくは自分で直す方法とか無いでしょうか
0643ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 01:07:03ID:FYd0wPLA
>>639>>640>>641
レスありがとうございます。
明日本屋に行ってみます。
どうもありがとうございました。
0644ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 01:15:26ID:d7bSm45M
CD付きがお勧めだと思う
私もそういうタイプの本探しに行ってくる
初心者同士がんばろぜヽ(´ー`)ノ
しかし重いな…ベース…太股が悲鳴上げてる
何か良い対策ないですかね?
0645ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 01:36:36ID:ZUYg/btt
コロコロ(正式名称知らね)使う
0646ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 01:42:51ID:25AzSFff
弦が違う場合のグリッサンドってどうやるんですか?
0647ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 06:04:15ID:M8aYJWbo
弦が同じだろうが、違ってようが、グリッサンドやるだけ。
スライドじゃないんだから、別に前の音から繋げる必要なし。
0648ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 07:10:53ID:5gSPvboc
>>642
早く楽器屋に持ってけって。
0649ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 10:25:43ID:Gm6G5CFo
>>648
分かりました午後に持っていくことにします
修理費用とかどれくらいかかるんでしょうか?
あと、弦外して持っていったほうがいいです?
0650ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 11:01:14ID:d0Vj2rmn
>>649
>修理費用
店に電話して訊け。

>弦
付けといてもいいよ。
0651ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 11:04:54ID:cORNq1Jn
ビーズアンチの特徴

●思春期の多感な時期にパソコンでB'z叩きしかせず悲しい学生時代や受験期。
●ビーズのパクリを叩くが殆どパクリサイトから引用したもの
●パクリネタ以外音楽の知識が乏しいので叩けない
●ビートルズ、ZEP、ストーンズ等洋楽のアーティストもパクリをやっていることを知らない。
●ビートルズにおいては盗作起訴を起こされたことすら知らない
●この件を突っ込むと、「幼稚」「馬鹿」等いいながらもまともな反論できず話を誤魔化そうとする。
●ジョン・レノン、ジミーペイジ、ノエル・ギャラガー、スティーヴン・タイラー、大瀧詠一らがパクリを公言し正当化していることも知らない。
●オアシスやエアロは世界で認識されてるからB'zのパクリと一緒にするな!と
アメリカやイギリスで人気だとそれが本物と思い込んでしまっている
(実はコピーバンド扱いされているのを知らず)低レベルな欧米主義。
そしてヲタによく言う「パクリを正当化するな」という言葉に見事に自分が当てはまり矛盾し墓穴を掘る。
●総じて作曲している人間ならパクリが半ば常識的なのを知らない。
 つまり 作 曲 に お け る 知 識 が 皆 無 に 等 し い 。
●稲葉より格段にブサイクなので稲葉は叩けず松本だけを叩く
●実は松本より容姿がヤバイ
●自分の好きなアーティストは絶対言えない(馬鹿にされるのが怖いから
●B'zが売れているのが く や し く て 仕 方 な い 
●ヲタに論破されたのが く や し く て 仕 方 な い
●大好きな洋楽がクラシック板住人に馬鹿にされている事を知らない。
●根拠ない自信に溢れている。それがどこから生まれるかは不明
●このコピペを見せつけられ10分間泣いた
0652ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 13:33:47ID:Xatkjvmw
あっそ
0653ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 17:14:22ID:d0Vj2rmn
age
0654ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 18:39:39ID:b4ofBLsE
tune down 1 half step
↑これって半音下げでいいですよね?
0655ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 18:40:55ID:5CdJt0me
実際に音合わせてみりゃわかるやん。
0656ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 18:54:31ID:5gSPvboc
>>654
1 half だから1音半じゃないのか?
0657ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 19:22:51ID:ANfTlL+j
「ベースマガジン」って、どのレベルのことが掲載されているのですか?
私は「完全に初心者ではないが、中級まではいかない」くらいのレベルなのですが、内容があまりに難しすぎると読んでも珍文漢文だろうと思うので、購入は見送りたいと思っています。

ちょっとわかりにくいですが、どうかアドバイスをお願いします…。
0658ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 19:34:22ID:DQXKequj
>>657
立ち読みして来い。
お前の言ってることが珍文漢文だよ。

学校ってまだ春休みなの?
0659ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 19:43:13ID:ZUYg/btt
立ち読みしてこい、以外に答えがないな。。。
0660ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 19:45:14ID:5CdJt0me
意外と後から読み返すと面白かったりするけどな。
06616572005/04/07(木) 19:53:10ID:ANfTlL+j
>>658-659
私の高校は明日からです。
ネットで「ベースマガジン」の存在を知ってあちこち回ったのですが見つけることができませんでした。
音楽雑誌コーナーもなくて、エンターテインメントコーナーから、趣味コーナーから、週間雑誌コーナーも探したのですが…。
なので、ネット上で注文しようと思っていたんです。。
0662ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 19:54:00ID:9S6ToKsb
>>661
発売日が19日だったと思うから、その頃に書店に行けばあると思う。
それでも無ければもっと大きい書店へ。
06636572005/04/07(木) 20:09:56ID:ANfTlL+j
>>662
やはりそれしかないでしょうか…私が住んでいる地域には最近やっと大きな店ができてきたのですが、書店と音楽関係の店が驚くほど少ないんです。
もしありそうな所まで行くとすると、往復2時間かかります…。

それではもう…価格も手が出ないほどには高くないので一度買ってみます。みなさんありがとうございました。
0664ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 20:32:38ID:ZUYg/btt
もうちょい待ったら、来月号発売になるじゃんw
入荷数そのものが少ないから、半月くらいたったらたいがいの小さい店では無くなってるわな。
それだけのこと。多分19日?あたりになったら、すぐ見つかるよ。
0665ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 20:46:06ID:6YaLBs9L
本屋よりも楽器屋にあるほうが多い
>>ベーマガ
0666ドレミファ名無シド2005/04/07(木) 21:02:27ID:2IDQY9Ys
ツーフィンガーやるときって右手首はボディについていますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています