初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆DyKXRnnPCg
2005/03/24(木) 14:16:10ID:RjAgUumd【必ず読もう】質問スレッドでの注意事項【必ずageよう】
このスレッドは、ベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
*スレッドへの書き込みはageでお願いします。(age奨励スレッド)
よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。
まとめのHP(質問する方へのお約束ごとやよくある質問とその回答)
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
◎困った質問の例
Q「〜のコツを教えてください」
A「コツは一生懸命練習することです」
Q「〜ってどうですか?」
A「何がどうなのか不明な為、 答えられません。」
Q「〜していいでしょうか?」
A「いいです。好きにしてください。」
画像アップロード板を用意しました。
ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。
#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
“謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。
詳しくは、まとめのHPへどうぞ。http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
0487ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 18:05:03ID:WZky+mVShttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1100962757/l50
0488ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 18:11:17ID:iRdiYFgEあと背も167くらいしかなくてあんまでかいのはきついかなとおもってます・・・。どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0490ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 18:15:04ID:5lV5ZhOc後はロクなベースがない。
Foderaでさえ、ヘボイ音だと思った。<ウッテンのとかも音良くない。
まあ、好みの問題だけどね。何か音が気持ち悪い。
0491ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 18:18:44ID:I4DvdUDC単に貴方がPJの音が気に入らないっていうだけじゃん。
0492ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 18:21:32ID:5lV5ZhOc音の良し悪しなんて全て主観じゃんな。
0494ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 18:47:18ID:8lqP0u6Kミッシェルはよくしらない
0495ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 18:51:47ID:tVp50jA4プレベを買えばいいよ。
0496ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 19:16:06ID:ITxReb8uみためが、てことじゃない? みためならオレもきついとおもう
だからオレはスタインバーガー。
0497ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 21:10:21ID:9Q8LRIu80498ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 21:12:51ID:3hvDLJ/Vただし、PJに良いもの無しがこの業界の定説だよ。
0500ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 21:24:47ID:EYM0huA5アタックについたジャキッとした音がいやです。
あれなら、PJのほうが全然まし。
0501463
2005/04/03(日) 22:26:19ID:oYHYVP9H>>471さんが教えてくれたそのソフト使ってみたんですが
むちゃくちゃ音が割れるんですよね…設定が悪いんでしょうか?
ちなみに引きながら聞いてるときには問題ないのですが録音したものを聞くと
ファズでもかけたかのような音になってしまいます・・・
0502ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 22:26:40ID:3rsYMN9Yおいしいけど。
0503ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 23:06:02ID:xW2zYLXhPC側の録音の方のボリュームコントロールができていないんだと思う。
もっとレベルを下げてみて。
0504ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 23:28:48ID:hLCLIMMc買って損は無いですかね?持ってる人いますか?
0510ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 01:33:10ID:gxZosYsB0511488
2005/04/04(月) 02:57:18ID:j+q0pUGi0512ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 03:46:19ID:iO9YyeuR反らないようにするにはどうすれば良いですか??
0513ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 04:03:12ID:CBPZ2mqB問題なのは反った時にどう対処するか。
まあ、ネックに負担のかからない保管方法にするとか、
気温や湿度が極端に変わらない場所、直射日光が当たらない場所に置くなどの
ある程度の対策はあるけども。
0514488
2005/04/04(月) 06:12:38ID:j+q0pUGi0515ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 07:55:40ID:gxZosYsB大は小を兼ねる。
その言葉を理解し、あとは好きなの買えば間違いない。
0516ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 10:34:11ID:mYC+lzC3自分が最大限出せる予算で買えばいい。
0517ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 11:46:54ID:yfjTPmtfよく分からないけど必要だから・・・・っていう場合は
安いやつを買っても問題ないよ。
IbanezとかWarwickとか安いやつ出してるからそれがいいんじゃない。
0518ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 12:53:36ID:VOK00wwK0519ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 13:07:58ID:mYC+lzC30520ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 17:36:40ID:mEumFau30523ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 17:56:51ID:mEumFau3522
なんて人の歌ですか?
0525ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 18:01:26ID:jeHm3uewそのコピる曲がなんなのか知らんけど、
その曲名をここに書いて奏法教えて貰った方が早いと思う。
取りあえずこれでもみとけ。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~Cool/Runfor.wmv
0526ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 18:05:51ID:mEumFau3ありがとうございます。見てみます
曲はラルクのHEAVEN'S DRIVEです。
0527ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 18:06:48ID:jeHm3uewラルクって俺は聴いたこともないから、奏法は他の人に教えて貰ってくれ。
スラップは>>525を見ればわかる。
0528ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 18:08:42ID:gxZosYsB0531ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 19:31:30ID:CBPZ2mqB彼は一応簡単なスラップなら出来るかと。
実際ライブではアレンジを少し変えてやっている曲があった。
0533ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 20:54:46ID:qb4haoWnあれ中々良いな、買おうかと思ったが2弦を開放で弾くとビビッてやがんのorz
店員直そうと頑張っていたが、結果メーカーに調整出すそうだ、、。
ところで何であれは「Highway1」ていうんですかね、どういう意味の分類なんでしょう?
塗装が薄いとかUSAにしては安いとか〜・・ですか?知ってる方教えてくださいm(^o^)m
0534ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 20:56:38ID:gxZosYsBスレ違い。
フェンダースレかフェンダーマニアなHPでも探して訊くのがいいよ。
0536ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 21:44:12ID:0N+8FBPR質問には答えられないけど、いい店だな。
#ホントにメーカーに調整出すならね。
0538ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 22:23:19ID:qb4haoWn意思橋です。
「直ったら、連絡しますか?1ヵ月後位になりますが・・」だと、そんな待ちたくねぇよ・・orz
新しいの取り寄せてもらうかな('А`)マンドクセ,,クモナイカ‥
0539ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 22:29:01ID:JGHWv9g90540ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 23:01:05ID:0N+8FBPRなんかピンとくるもんがあったなら一ヶ月くらい待ってみたら?
連絡着てもべつに買わなくてもいいと思うし。
漏れが先月見たハイウェイ1は最悪だったけどね。。
その店のFender系すべて駄目だったよ。
[HIGHWAY]極薄フィニッシュ[FADED]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102398825/
ここ読めばわかるんじゃない?
漏れ読んでないけど(w
0541ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 23:13:50ID:dkpAqZa9ってかコードってなんすか?
サイト見てもいまいちよくわからなくて。
本屋いってもベースのコードについて
教えてる本ないし↓
ベースのコードについてお薦めの本あったら
教えてください★
0542ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 23:18:31ID:gxZosYsB「ベースのコード」以前に音楽で言うところの「コードとは何か?」を勉強してみては?
0543ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 23:19:16ID:fwYDzLXy自分の持ってるベースが何なのかがよく分かりません。
オフィシャルやいろんなとこを見たのですが、似たようなものが多いので
分からないのですが、どこをみたら分かるのでしょうか?
知識がないものですいません・・・
0545ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 23:25:33ID:gxZosYsBhttp://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
画像を↑に貼って。
0547ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 23:32:53ID:gxZosYsB0549543
2005/04/04(月) 23:40:40ID:fwYDzLXyよろしくお願いします。
0550ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 23:45:51ID:C4dSvLsiRの商標マークがないし自分のもってるJB45とちがう自分のはフェンジャパ
0552543
2005/04/04(月) 23:50:34ID:fwYDzLXyCrafted in Japan
O + 6桁の数字
がネックの付け根の部分にかいてありました。
0553ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 23:54:25ID:jeHm3uewうーん
その情報だと、俺にはフェンダージャパン製っていうこと以上はわからんわ。
無能でスマソ。
0554ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 23:57:43ID:DnUxD67Mttp://www.guitarnucleus.com/fenderserial.html
ここの
Japanese Serial Numbers on Peghead Decalに
O + 6 Digits = 1994 to 1995 とあるよ
0555543
2005/04/05(火) 00:02:39ID:fwYDzLXyいえいえ、わざわざありがとうございました。
>>554
ありがとうございます。
オフィシャルに製造年でもあれば特定できるんですけど・・・
0556ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 00:37:14ID:6zBo1Q9pそれとも小指や薬指をどこかにあててますか?
後者ならばどの辺に指をあててるかお聞きしたいしたいのですが…
どうかよろしくお願いします。
0557ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 00:48:13ID:k3eOM7R9そうですねぇ、でも取り寄せてもらうのが手っ取り早くて良い希ガス、、。店員に「良いもん頼んますぜ!」
とでも言えば、そこそこ良いの来るのかな、取り寄せってどうせ他店舗からですよね?どうなんだろ・・試走して決めるけど。
貼ってくれたスレを見てきましたw 皆,塗装が剥げる事や、剥げが音に与える影響についての論議を主にしてますた。
自分は、剥げたほうがビンテ〜ジぽくて,カッコ(・∀・)イイ!とか思ってるんで問題ないですがw音も平気だろ!?と良い方に予測!w
ところで、その見たやつどう駄目だったのか、簡単で良いんで目が肥えてない私に参考に教えてくださいm(_ _)m
0558ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 01:03:35ID:aX9Qq7f0http://www.fenderjapan.co.jp/faq/serial.htm
>>556
ピックアップを抱え込むように。
>>557
USA製だろうが、新しいの取り寄せても所詮は工場の近所のおじちゃん、おばちゃんが組み立ててるものだから
品質には大して差は無いよ。
どんなベースでも買ったら使う前に自分でメンテナンスするかメンテ屋に出して調整してもらわないと。
新品だからっていいっていうのは大嘘です。
0559ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 01:16:31ID:toiJHqwU0560ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 01:19:53ID:aX9Qq7f0フィンガーイーズっていう指板潤滑剤があるけど、使うと弦の痛みが早くなるよ。
バンド演奏でも気になるなら別だけど、
ある程度は楽器演奏の味だと思って神経質にならない方がいいと思うけどね。
0561ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 01:28:08ID:k3eOM7R9557です。
いろいろ教えてくれて有難うございますm(_ _)m
品質同じような物なら、よく耳にする木材の個体差というのは、
「アンプに通して鳴らした時、結構耳の肥えた人が聞いてわかるもので初心者には理解不可。」
という解釈で良いんですかね?実際に同じ機種の楽器を何本も引き比べたことが無いので、さっぱり分かりませんorz
そうですね、買ったら今後のためにも、本でも見て自分でメンテしてみようと思います。有難う御座います。
0562540
2005/04/05(火) 01:29:34ID:RtlBsPZcどう駄目だったかというと・・・
・過剰なネックの順反り
・キシむペグ
・あまり弾いてないのに死んだ弦
他のUSA、MEXICOも同様。ハイウェイ1は一番まともだったかも。
要するにまともに調整されてなかったと。
#だから>>536のレスになる
地方にポツリとある大手チェーン店だから仕方ないのかな。
品揃えはまあまあ良かったんだけどね。
都内へ気軽にアクセスできる人がホントうらやましい。
で、(音や造り、木目とか)良いのから売れちゃうから、
取り寄せで良い(気に入る)のがくる可能性は低いと思うよ。断りにくいし。
結構バラつきあるから、他のお店も見て回ったらいいと思う。目も自然と肥えるよ。
0563ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 01:34:20ID:aX9Qq7f0>品質同じような物なら、よく耳にする木材の個体差というのは、
>「アンプに通して鳴らした時、結構耳の肥えた人が聞いてわかるもので初心者には理解不可。」
>という解釈で良いんですかね?
なぜ、楽器未経験者や初心者には個体差の判断が難しいと言われるのかというと、
単に元の基準となる音を知らないからです。
基準が無いから判断のしようがない。
自分はそういうことだと思っています。
0564ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 01:40:46ID:toiJHqwUあんま気にしないことにします。有難うございました。
0565540
2005/04/05(火) 01:42:28ID:RtlBsPZc4弦開放、1、2フレットの音程感がぼやける、不明瞭、
なんてハズレ楽器がたまにある。初心者でもわかると思うよ。
買うつもりの楽器は低音から高音までしっかりチェックしてね。
0567ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 02:21:30ID:aX9Qq7f0http://www.tmp-55hz.com/message.html
ここに書いてあることは、メンテ屋の言い分だから話半分でいいんだけど、
楽器の精度に関しては、「CT-EAB45」(真ん中辺り)が参考になるかと思います。
0568ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 02:58:31ID:k3eOM7R9>>540
あ、なるほどぉ。そういう簡単な事なら、自分にも分かります^^;ヨカッタ
確かに取り寄せは、悪い物が来たときでも断りづらそうですねorz 今まで2代目探すために、ひたすら近所(埼玉)の石橋ばかり通い、
この1ヶ月くらいで4回位試走に行きました。流石にもう,しばらくは行きづらいorz
そうですね、早く買いたいし、目肥やしたいし都内にも出向いて、楽器を多く見てきます。
(>565)チェックあどばいすサンキュウっす!取りあえず試走の時はそうしてるんで大丈夫です^^;
>>563
まだそこら辺に関しては、比較弾きしたことが無いから解んないっ!
ていうのもありますが自分は自信ないですねorz腕と耳を磨きます。
(>567)リンク貼っていただき有難う御座います^^;覗いてみます。
>>566
‥そこら辺のことも、ま〜だよく分からないですが、頭には入れておきます。
で、皆さんホント有難うございますm(_ _)m メカニックな事が解らない自分は、ひたすら試走して音聞いてきます。
0569ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 06:50:05ID:Z3smG9sD左手?弦押さえてるが・・・
0570ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 09:21:39ID:rkFJ2rtS出荷されたものはある程度は微調整しないと本来の音が出ない場合があるし、
逆にちゃんと調整すれば、安い楽器でも音がよくなり弾きやすくなる場合もあるよ。
0571ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 09:43:49ID:GAr65+c/いろんなライブハウスでやるようになって、わかりました。
慣れてるライブハウスならともかく、初めてのライブハウス
なんて中音と外音の違いも分からないし、
リハの時のセッティングしたのをマーキングできないから、
リハの時のセッティングなんてあってないようなものだし。
ガンガッてバイトして買います。
それは置いといて、質問です。過去ログは数が膨大すぎて
調べるのきつかったので、全部は見てないです。すいません。
アンプ繋がりで、ひとつ。
海外のロックバンドって、ベースさん向かって右にいること
多いですよね?あれは、どういうメリットがあって、
ああしてるのでしょうか?まわりに聞いても
「そんなん、知らんがな!」とのこと。
バカな俺でも、わかる説明どなたかお願いしますです。
0573ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 09:51:52ID:GAr65+c/うっす。ありがとうございます。
逝ってきます。
0574ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 09:57:19ID:rkFJ2rtS昨日ぐらいまで、ベース総合スレでその話題をやってたからそっちを見るように。
で、俺としては大して深い意味は無いと思うよ。
メリット的には、ドラムとコンタクトとるのにシンバルなどの障害物が少ないから見やすいってのはある。
でも、ステージの上手だからとか下手だからどうという音楽的効果は皆無だと思うよ。
海外は右、国内は左っていうのはもはや慣習にしかないと思う。
0575ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 12:17:45ID:+yGy3Ck8だからコンタクトとりやすくしたいならそれにあわしてかえるべし
0576ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 13:09:38ID:rk4XOHRk半音sageでもビビラ無いようにした方がいいですか?
0577ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 13:12:12ID:rkFJ2rtS半音下げでビビらないように調整すればいい。
0578ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 13:21:43ID:MeRAkJNx調度良くすると開放弦を鳴らしたときにフレットに当たってしまいます。
もう諦めるしかないんでしょうか?(:_;)
0579ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 13:24:51ID:RtlBsPZcまずは順ゾリか逆ゾリか調べてね。
ほんの少し順ゾリがいいと思うよ。
0580ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 13:28:53ID:rkFJ2rtSわからなかったら楽器屋かメンテナンス・ショップ(メンテ屋)に持って行くように。
諦めるのはまだ早いぞ。
0581ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 13:50:21ID:MeRAkJNxそうですよね!一度ショップ持って行ってみます。
ちなみに皆さんはどの位の高さをキープしてますか?
0582ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 13:52:20ID:rkFJ2rtS0583ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 14:15:46ID:RtlBsPZc12Fで
1弦1.5mm、4弦2mm弱
1弦2mm、4弦2.5mm
1弦2mm弱、4弦2mm
(2mm近辺以外は結構誤差あると思う)
ネックはほんの少し順ゾリ、ナットは低めに調整。
もう少し上げてもいいんだけど、強めに弾いたときビビるのが好み。
0584ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 15:32:29ID:cMCTf0jF絶対数からいったらかなり少ない。
アメリカの「左利き協会」みたいなところで調査とか書いてある。
0585デスメタルバンドを結成しようかと
2005/04/05(火) 17:44:29ID:B3Teh9hDあまりお金も無いのでヤフオクや中古をあたろうと思っているのですが
安くて良いアンプがあれば教えて下さいませ。
0586ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 17:50:35ID:IfQTtl7J■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています