初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆DyKXRnnPCg
2005/03/24(木) 14:16:10ID:RjAgUumd【必ず読もう】質問スレッドでの注意事項【必ずageよう】
このスレッドは、ベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
*スレッドへの書き込みはageでお願いします。(age奨励スレッド)
よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。
まとめのHP(質問する方へのお約束ごとやよくある質問とその回答)
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
◎困った質問の例
Q「〜のコツを教えてください」
A「コツは一生懸命練習することです」
Q「〜ってどうですか?」
A「何がどうなのか不明な為、 答えられません。」
Q「〜していいでしょうか?」
A「いいです。好きにしてください。」
画像アップロード板を用意しました。
ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。
#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
“謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。
詳しくは、まとめのHPへどうぞ。http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
0357ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 03:14:46ID:9eG7Tk3G0359ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 04:58:36ID:ZzAtr6tDフレーズによりけり、必ずしもアップで終らせる必要もない。
空ピッキング使った方がいいと思うよ。絶対空ピッキングじゃないとダメってわけじゃないが。
>>347
ふたつの原因がある。
・技術的な問題
・リズム感の問題。
前者は、頭の中ではちゃんとリズムがつかめてても、技術が伴わないからそれを手で再現できていない。
メトロノーム使ってバカみたく練習してください。
後者は、いわゆるリズム音痴。
CD聞く時に、指で膝や机叩いたり足踏みしたり、常に音楽を聞く時はノって生活してください。(リズム感)
あと、リズムマシン(メトロノーム)に合わせて手を叩く→リズムマシン(メトロノーム)のボリュームを絞る
→聞こえなくなっても手はたたき続ける→再びリズムマシン(メトロノーム)のボリュームを上げる
っていう風にやって、ズレがなくなるまで練習してください。(テンポ感)
0360ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 05:02:46ID:ZzAtr6tD佐久間正英 後藤次利 亀田誠ニ 根岸孝旨
ミト/クラムボン オキイレイジ/シンバルズ
ベース「プレイヤー」っつーより、プロデューサーやバンドの核になってるベーシストが好き。洋楽はあんまわからん。
0361ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 07:26:14ID:9Z633HFB>KORGのアンプシミュレータのPandora PX4B
あれってエフェクターじゃなかったっけ?
0362ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 12:22:10ID:xN+LxVWKジョン・マイアング/ドリームシアター
デヴィット・ハンゲイト/TOTO
スティーヴ・ハリス/アイアンメイデン
そしてブーツィー・コリンズ
0363ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 12:52:46ID:GicJ8K3Bスティービーサラス・サードアイしか持ってないけど。
俺は、メタルやってるくせにメタルで好きなベーシストがいない。w
0364ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 13:00:39ID:Nf16AiXkありきたりですまぬが
テクニックやらリズム、バンドへの絡み方が好きなのが
FREA/レッチリ
田中秀樹/YKZ
プレイうんぬん無しで存在感が好きなのが
MAKOTO/ブラフマン
0365ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 13:36:37ID:GicJ8K3B嫌いなベーシストは誰?
名前/バンド名 理由で飼手。
0367ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 14:43:57ID:my3Ihhg10368ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 15:32:03ID:Dvfc3Ogw色が違うと価格も違うんですが
色によってネジ穴の幅とかも違ってきたりするんでしょうか?
0369ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 15:32:04ID:GicJ8K3Bあるけど、偏った考えの奴が多いからやめた方が良いよ。w
>>366
ここのスレタイを声を出して10回読んでごらん。
0370ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 15:37:27ID://V4ad+o色によって価格が異なるのは他のブリッジやペグでも同じです。メッキによるものです。
ネジ穴径はもちろん変わりません。
0371ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 16:33:19ID:PyCSxaAF教則本かビデオ、DVDは持ってるのかな。
お金がもったいないっていうのなら自分でやるしかしょうがないけど
ネットだけってのは>369が言ってるようにやめた方がいいよ。
0373ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 17:49:01ID:zww9axdT亀レス。
ttp://homepage1.nifty.com/kamishiro/
参考程度に見るなら良いかも。
0375ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 20:00:09ID:gSf89Yrn0376ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 21:20:34ID:9Z633HFB欲しかったらオーダーで作れば?
50万も出せば作れると思うよ。
0377ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 22:01:56ID:Vogw1uXt中古のプレベを買いました。
どうも弦が死んでるみたいなので張り替えようと思うのですが、
スケールやゲージはどんなものを選べば良いのでしょうか?
多分、スケールはロングだと思うのですが、ミディアムとライトゲージの
どっちにするか悩んでます。
ギターより弦が高いのでビクーリ!してますが、寿命と値段のバランスを考えて
コストパフォーマンスの高いオススメ弦はありますか?
ちなみにディープ・パープルのハイスタから始めます。
0378ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 22:23:43ID:PyCSxaAFビシバシ楽器にでも行ってみてくれば分かるよ。
安いのは500円くらいからで見つかる時もある。
寿命と値段のバランス考えるなら、ダダリオかな。
ベース弦のスタンダードで、¥2000也。
プレベと言えばFenderということでよろしいか?
なら弦を買う時は、LongScaleって書いてあればおk。
太さは好みがあるし、続けてるうちに分かってくるから気にしなくていいよ。
0379ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 22:27:34ID:deQ8xjj7一番安いのいろいろ買って試してみ。
好みはひとによって違うから、自分で見つけるしかないよ。
余談だが、フェンダー以外のものを「プレベ」と呼んではイカンぞ。
0380ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 23:35:15ID:L76jlpHc0383ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 01:24:42ID:yZfmCXJD>>382
マジデスカ…
俺は教室に通ってた影響で、指からはじめました。
ピックはバンドで早い曲もやるようになって必要に迫られてからはじめたから
大体はじめて1年弱後くらいか…
0384ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 02:00:41ID:N2CMojoXプロなら3年でいけるかもしれんが趣味でやる程度ならもっと修行が必要かもな
0385ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 02:46:17ID:UFBDFpjRピック使うと弦に負ける感じするんですけど、どこに気をつければいいか教えて下さい
0386ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 04:17:51ID:CLWR8cxBクラやフラでアポヤンドやってる奴なんかどうなるんだ・・・
0387ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 04:24:30ID:eF3Lpckr練習用と割り切ってるのなら十分良い器械だね。晴れた日にこれ持って公園で練習してるけど、けっこう気分がいいよ。
欠点としては
・操作自体はやり易いんだが機能が多すぎて、結果としてゴチャゴチャしてて分かり難い。
音出してリズム機能で練習するなら、ボタン一発だけど。
・電池の持ちが良いとは言えない。けどACアダプタつなげられるので、室内だったら問題ない。
電池は100均でも買えるし。
・CDのサンプリング機能は、あまり期待しないほうがいい。CD使って練習したいなら、ヘッドフォンアンプあたりと
比較してみることをオススメします。
”すいませ〜ん、これ欲しいんですけど、ベース用とギター用って値段が違うんですか?”
↑運が良ければ、PX4の値段で売ってもらえるかも。
0388ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 06:05:03ID:6yI3YqW5そもそも「ベースを弾くにはピックを買わないといけない」
という考えが毛頭なかったから。
今でもピックは苦手 orz
0389ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 06:43:39ID:+NHYLrgmヒント:ここは2ちゃんねる
0390ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 07:14:42ID:X9TOpAPn回答:i)その程度のレスしかつけられない。
→2chだからレベルが低いかというとそうでもない。だから2ちゃんねるかどうかは関係ない。
ii)ただのネタ。
→今どきこの板の質問スレでネタレス返す方が少ない。むしろアホ晒してるようなもの。
だから2ちゃんねるだからというのはあまり関係ない。
0391ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 07:23:19ID:e+lySCYh初級者スレで適当なこと書くなよ。(マジレス
>>380
コツ?
あえて言うなら、正しいフォームで丁寧に弾くこと。
あとは練習あるのみ。
教則教材を見るなり、上手い人の演奏を見るなりして学習してください。
0392ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 08:42:50ID:4fJEB66Hアドバイスありがとうございます。
とりあえず一番安いライトゲージを買ってみます。
ギターから持ち替えると、スケールは長いは、弦は太いは、苦労してます。
でもギターがすごく楽に弾けるようになってヨカッタ
0393ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 09:14:33ID:H77d618sス ク ワ イ ア も プ レ ベ っ て 呼 ん じ ゃ だ め で す か ? ?
0394ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 09:16:49ID:kRta1bDxそれはOK。
あれは元々、Fender Squireってブランド名だったから。
0395ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 11:20:30ID:utgG5vgb0396ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 11:34:22ID:Sj549y3hまず何をすればいいでしょう?
0397ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 11:39:22ID:seZdqoqe0398名無し募集中。。。
NGNG0400ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 11:54:01ID:kRta1bDx教則ビデオかDVDを買いに行く。
0402ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 13:40:42ID:Sj549y3h0404ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 18:32:59ID:FK3RGYos0405ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 18:40:37ID:mZuLFME4逆ゾリかもしれないが、そもそもフレット削れてない?
0406404
皇紀2665/04/01(金) 19:32:40ID:FK3RGYos0407ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 20:15:17ID:kxPsBmMe生音で多少ビビってても、出音で気にならない場合もあるよ。
0408404
皇紀2665/04/01(金) 20:29:42ID:FK3RGYos0410404
皇紀2665/04/01(金) 20:52:14ID:FK3RGYos0411ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 21:06:44ID:KITf/XRnそれならココで聞いたってしょうがないだろ。。
まぁせっかくだからやってみなよ。
六角レンチ(たいてい付属)があればおkだから。
ベースを床なりひざの上なりに仰向け(弦が上)になるようにして調節してみそ。
緩めるのは半時計回しだ。
一気に緩めるのはご法度だから、ちょっと動くたびにいったん止めて・・・を
3回くらいやったらチューニングしてビビリをチェック。
改善するなら反ってたってことだな。
最初は固くて動かないかも知れないが・・力の入れすぎにはご用心。
0412ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 22:09:18ID:FK3RGYos0413ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 22:11:10ID:CQ5TSi2J早速家に帰ってアンプに繋いで弾いてみたら3弦の音だけ小さい気がします…。
弦を張り替えてないから弦のせいかもしれませんが、明らかに4弦の方が音が大きいです。
今までプレベしか持ってないから分からないのですが、ジャズベってこうゆう物なのですか?
変な質問ですみません。誰か教えてください。
0414ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 22:17:42ID:9PTFvMHL出来ればクリック聞きながら弾けてなおかつそれがそのまま録音できるみたいなのがいいんですが…
0415ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 22:36:42ID:KITf/XRn特定できないが、弦を替えても変わらないなら
・PUのバランスが悪い
・ブリッジ、特に駒。
・ナット
あたりじゃないかと思うんだけど、ナット以外は手軽にいじれるから
解消するか試してみたら?(PU,駒は上げ下げとか)
本来ジャズベはそうゆう物では無いよ。
>>414
クリックもとなるとMTR経由にして1トラックを外部クリックに当てるとか
すればいいんじゃないか?
>414が要求する機能を全て満たした製品は知らないから、知ってる方いたら補足Plz。
0416ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 22:42:38ID:utgG5vgb0417413
皇紀2665/04/01(金) 23:03:59ID:CQ5TSi2Jありがとうございます。
PUはネックに平行だから平気な気がします…。まぁいじってみます。
ブリッジもいじってみます。
もしもダメなときはまたカキコします。
0418ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 23:13:11ID:DykLwLSj高さがネックに並行だから良いとは限らないよ。
弦は基本的に太い方がパワーがあるわけだから、
場合によっては多少バランスを崩して合わせる事もある。
実際俺のベースも4弦〜1弦でPUと弦の距離が違う。
0419ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 23:15:54ID:qrB0pjOQ1.最もお手軽で知識要らず
メトロノームとラジカセ(生録が可能であること)
2.ちょっとだけハイテク
PC+シーケンサーでPCのスピーカーからクリック音を出す
アンプのライン出力からPCに入れて録音ソフトで録音
フリーソフトでも使いやすい録音ソフトは多い。
Vector等で検索すればいっぱい出てくる。
3.本格的にやる場合
PC+MIDI音源+AD/DAユニット+DAWソフト
金をかけようと思えば幾らでも掛けられる天井知らず。
0420ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 23:19:54ID:+NHYLrgm今、PCでここに繋いでるなら、PCのラインインに突っ込んだら録れるよ。
アクティブならそのまま、パッシブならエフェクターかまして。
で、普通に外音でメトロノーム聞いたらいいんじゃない?
って、あぁ、クリックは録音したくないのか。。。
クリックも録音したいんだったら、普通のテレコでいいじゃん。
0421ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 23:20:59ID:+NHYLrgm0422ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 23:22:51ID:w7PEHJidhttp://www.threechords.com/hammerhead/
こんなソフトもある。結構遊べるよ。
0423ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 23:24:05ID:HcQ+YWoD0424ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 23:26:46ID:+BZm7et7http://www.yonosuke.net/clip/5/16233.mp3
これの曲名ってなんですか?
0425ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 23:48:53ID:9SkhYYifアンサンブルに入ってもヌケてるし
0427ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 23:56:09ID:/9YXZHSHその略は初めて聞いたよ。
よってどちらのことなのか分からない。
まあ多分前者だとは思うけどね。
ディス(トーション)、フラ(ンジャー)…なんて略は有り得ないよ。
だって何を指してるのか分からないからね。
0428ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/02(土) 00:15:17ID:HX5MdIta0429ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/02(土) 00:29:34ID:8khfbtKtマジっすか!じゃあ今からいじってみます!
0430ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/02(土) 00:56:00ID:nGfIZ6Qvそれ俺も聴きながらコピった。
ちょっと細かいフレーズが違うけど。
曲名はわからんけど、↓で過去ログ探してみたらあるかもよ。
ttp://www.cdjournal.com/main/research/list.php?media=1&genre=8
0432424
皇紀2665/04/02(土) 01:09:36ID:EWfCT07Uもしかしてオリジナルですか?
CMに犬が出てたような気がして
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/18265.html
ここの一番上のやつかと思ってるんですが・・・
間違ってたら指摘してくださいm(_ _)m
0433ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/02(土) 01:40:25ID:di2Em88d0434ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/02(土) 01:43:48ID:cjyRXKK+パッシブじゃぁないってこと
0435ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/02(土) 01:44:08ID:wweZ+Jihアクティブベースとパッシブベースの違いが知りたいのか。
0436ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/02(土) 01:45:26ID:di2Em88d0439ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/02(土) 01:57:30ID:wweZ+Jih一応ベースでは積極的な、と言う感じの意味合いとして使われていると思う。
要するに積極的に音が作れるベース、と言う感じじゃないかと。
アクティブベースは大体の場合、プリアンプという物がつまれていて(一部例外はあるが)
アンプのイコライザがベース本体に内蔵されているような感じで、
ツマミを回す事で特定の音域を積極的に変化(ブースト/カット)させて音作りが出来る。
そのプリアンプを作動させるために電池を使用する事もあって、
とりあえず電池がつまれているベースはアクティブ、と言う見方もあるようだ。
パッシブは電池を積んでいないので、トーンによる抵抗等で高音域を落としたりは出来るが、
ブーストのように強調させる事は出来ない。
0440ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/02(土) 01:57:55ID:wweZ+Jih0442ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/02(土) 02:07:22ID:di2Em88dあっ教えてくれたかたありがとうございます。
0443ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/02(土) 02:21:21ID:nscSwXDV使った回路を内蔵したベースだよ。
能動素子を動かすには電源が必要。よってふつう電池内蔵。
パッシブサーキットは受動素子(抵抗・コンデンサ・コイル)のみで構成した回路。動作に電池はいらない。
0444ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/02(土) 02:50:16ID:JT421iNe0445ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 10:44:12ID:czWlnRH6この二つの値段の差はどこからうまれてるんでしょうか?
がんばって金ためてでも、PODxtにした方が良いんでしょうか?
0446ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 10:58:28ID:EQQdArmu0447ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 11:17:27ID:pKk6TZcAそういうことは、楽器屋さんかメーカーに質問して下さい。
もしくは、サウンドハウスの掲示板とか。
0448ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 16:50:17ID:cYDCJ/kN0449ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 17:00:30ID:u3OMkc4G0450ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 17:47:17ID:bGHEoSPR0451ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 18:05:19ID:guzM+QIi0452ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 18:12:24ID:JT421iNe0453ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 18:21:20ID:umhpbmLD■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています