トップページcompose
1001コメント320KB

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆DyKXRnnPCg 2005/03/24(木) 14:16:10ID:RjAgUumd
Since 2001/08/09
【必ず読もう】質問スレッドでの注意事項【必ずageよう】

このスレッドは、ベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
*スレッドへの書き込みはageでお願いします。(age奨励スレッド)

よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。

まとめのHP(質問する方へのお約束ごとやよくある質問とその回答)
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/

◎困った質問の例
Q「〜のコツを教えてください」
A「コツは一生懸命練習することです」

Q「〜ってどうですか?」
A「何がどうなのか不明な為、 答えられません。」

Q「〜していいでしょうか?」
A「いいです。好きにしてください。」

画像アップロード板を用意しました。
ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。

#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
 できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
 “謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。

 詳しくは、まとめのHPへどうぞ。http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
0305ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 10:33:28ID:ZuBjnOd8
俺なんかオニギリピックだぞ?
0306ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 10:50:39ID:5emSxDDO
俺の知り合いベース弾きはホームベース型使ってるの多いな。

俺は指弾き専門だからピック使わないけど。
0307ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 11:30:55ID:TKb2ARjP
俺も指オンリー。ピックだと細かいふれーずやゴーストノートができん…
そろそろ練習しんとな…
0308ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 11:35:54ID:5emSxDDO
>>307
俺はもうピック弾きは見切りを付けて、ギターも指弾きで弾いてるよ。w
0309ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 13:22:17ID:Hy7EApdl
>>308
俺もだw
0310ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 16:06:41ID:aI3R9SBw
俺はおにぎり型のサムピック使ってる。
ピッキングとピチカートが同じ曲の中で併用できるから。
いまんとこ、まだスラップとピッキングを併用する曲はやったことない。
0311ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 16:18:29ID:5emSxDDO
>>310
吹っ飛ばない?<サムピック
0312ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 16:55:07ID:IUJotrDk
害出だったらすみません
スラップってなんですか?
0313ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 16:56:58ID:/vp8M8GG
5人組のジャニーズ。
0314ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 17:09:08ID:vZNAJ/YR
>>313
一瞬マジで思い浮かばんかった。
同じようにわからない人が居て荒れるといけないので僕が
答え書いておくね。





TOKIO
0315ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 17:17:21ID:5emSxDDO
>>313

エレクトリック・ベースの奏法のひとつ。主に親指で弦を叩き、人差し指や中指で引っ掛ける。

アタックの効いた音色が特徴。

この分野ではラリー・グラハム、マーカス・ミラー、ルイス・ジョンソン、マーク・キングなどのプレイヤーが有名。チョッパーとも言う。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%E9%A5%C3%A5%D7

っつうか、質問する前に検索ぐらいしろ。
0316ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 17:17:46ID:/vp8M8GG
スラップ=TOKIO
0317ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 17:47:25ID:lONfMFwq
細野晴臣はスラップでしょうか?
0318ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 18:15:23ID:aI3R9SBw
細野晴臣は松田聖子だよ。
0319ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 18:38:54ID:fNpmazuY
質問。
各パーツの消耗やネック等に変化が起きないものとすると、オクターブ調整の為に
駒を可動させる必要はないってことでおk?

あと、アコギやエレアコベなんかのブリッジは低音弦から高音弦かけて斜めに
設定されてるけど、その理由は?
0320ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 18:48:09ID:HsJpD08R
>>317
大抵、指だけどスラップもやるよ
代表例、テクノポリス

>>319
>駒を可動させる必要はないってことでおk?

弦を常に同じにしとけばいいんじゃないかな

>低音弦から高音弦かけて斜めに設定されてるけど

普通の弦を張ってればそれで大抵合うから
理論的な説明できる人よろしく。
0321ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 18:48:16ID:fcmVXG8y
>>319
おけじゃない。弦によってかわるから。
後半はしらない
0322ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 19:41:53ID:Hy7EApdl
>>319
ああいうのは駒が動かないから斜めに設定して
オクターブのズレを最小にしてるんだと思う。
0323ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:10:42ID:W/AMp829
>>319
真直ぐな駒を自分で取り付けてみたら、その理由が分かるよ。
0324ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:30:22ID:Jz19haFi
テンション関連かと思ってた
0325ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:36:20ID:Hy7EApdl
>>324
テンションとチューニングは密接してるから。
テンション感だとヘッドの角度や駒の高さも影響するし。
0326ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 20:46:23ID:fNpmazuY
>>320-323
thx。
実際は弦の太さに起因するようだ。
ttp://beck.oops.jp/blog/archives/cat3/cat13/
0327(≧▽≦)2005/03/30(水) 20:56:04ID:/w/Xceud
アコギはじめたやけど〜チュナーつかってチューニングしてもすぐ音がくるう〜次チューニングしたらくるってる〜これってふつうなことなぁん?
0328ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 21:01:28ID:HsJpD08R
>>327
激しくスレ違いだけど、弦の巻き方が悪いとそうなるよね普通。
0329(≧▽≦)2005/03/30(水) 21:04:13ID:/w/Xceud
巻き方ぁ?そうなのかぁ〜巻きがゆるいってこと?
0330ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 21:07:01ID:HsJpD08R
>>329
ここベーススレなんで他で訊いてくれる?
03313262005/03/30(水) 21:12:55ID:fNpmazuY
>>326
弦の太さ、と書いたが厳密には芯線の太さね。

googleの検索結果も張っとく。
ttp://images.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83M%83%5e%81%5b%20%8d%5c%91%a2%20%83I%83N%83%5e%81%5b%83u&btnG=Google%20%8c%9f%8d%f5

ギターの3弦駒位置の理由もわっかりました。
0332ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 21:13:09ID:HsJpD08R
>>326
http://www.minehara.com/mechnics/guitarmech12.htm

ギターで説明してるけど、参考になれば
正直俺はよく判らんW
0333ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 22:16:47ID:bgLnKxNf
2弦、3弦の早弾きが難しくてうまくいかないんですけど、何かコツはありませんか?
0334ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 22:22:20ID:UfNj66rq
◎困った質問の例
Q「〜のコツを教えてください」
A「コツは一生懸命練習することです」

Q「〜ってどうですか?」
A「何がどうなのか不明な為、 答えられません。」

Q「〜していいでしょうか?」
A「いいです。好きにしてください。」

あえてアドバイスするなら、もとのテンポの半分ぐらいから確実に弾けるようにして、徐々にテンポを上げる。
この繰り返しのみ。
0335ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 22:40:45ID:bgLnKxNf
ベースを弾いての手の筋肉痛はどーしようもできないんでしょうか?
0336ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 22:48:44ID:Hy7EApdl
>>335
運動して出来る筋肉痛と同じだと思うけど
0337ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 22:55:52ID:UfNj66rq
>>335
要するに運動不足だということ。
いきなり引くんじゃなく、簡単なストレッチなど準備運動をすること。
気をつけないと後々大きな怪我につながるよ。
0338ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:00:57ID:H0cdiBBP
配線について詳しく知りたいと思い、調べているのですが、
どうもアースについて分からないのです。
ヴォリューム、トーン等に関しては詳しく解説されているサイトはあるのですが、
アースについては「書かなくてもわかるよね?」みたいな感じで、
いったいどこに繋げばいいのやらわかりません。
どなたか教えていただけますか?
0339ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:05:44ID:fNpmazuY
>>332
読み終わったよ。面白いねぇ。

ここ最近、ブリッジのデザインを素人ながら試行錯誤してて、オクターブ調整可動範囲が
何に元づいて、そしてどの位動かせれば良いのか探ってたの。
まあ次は素材と音響学について奔走しないといけないわけだが… orz
0340ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:11:14ID:fcmVXG8y
>>338
ブリッジ
0341ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:11:42ID:z/4YsR3G
ピック弾きをしている初心者です。速い曲のフレーズをオルタネイトで弾くときに、
普通に弾くとダウンで終わってしまいます。工夫してアップで終わらせたほうが良いでしょうか?
0342ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:11:58ID:UfNj66rq
>>338
中学の技術科の教科書読め。
0343ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:13:44ID:UfNj66rq
>>341
意味がよくわからないが、
8分のルート弾きでダウンから始めてもダウンで終わるの?
0344ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:19:27ID:ao1oONN6
>>341 ピッキング回数が奇数だと絶対ダウンになるぞ
0345ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:20:48ID:/vp8M8GG
>>341
空ピッキング入れてないだろ?
0346ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:32:07ID:H0cdiBBP
>>340,>>342
はい・・・
0347ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:39:51ID:SxSGHEFD
初めてベースやるんですがリズムがうまく刻めません。
どうすればいいですか?
0348ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 23:42:01ID:ao1oONN6
おれ空ピッキング使わないな
0349ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 00:07:43ID:9Z633HFB
>>347
死ぬほど練習する。
0350ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 00:28:09ID:1UXUrCz1
ここにいるひとに質問
好きなベーシストは誰?
名前/バンド名 で買い手
0351ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 01:01:20ID:xAADTD7L
>>350
まよったけど、やっぱ
ジャコ/ウエザーリポート
0352ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 01:09:28ID:wd/9Da3i
好きなベーシスト
90年代前半の
M^2/ボブジェームス・リーリトナーのベーシスト
すごい!うまい!!かっこいい!!!

ついでに嫌いなベーシスト
近年の
M^2/ソロ活動始めてから

CDほとんど持ってるけど orz うるさいばっか!!
0353ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 02:22:16ID:ycijQdsh
>>350
ポール・ジャクソン
ジャマラディーン・タクーマ
ダグ・ウィンビッシュ

変態ばっかでスマソ
0354ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 02:26:04ID:ycijQdsh
>>353 に追加
ブーツィー・コリンズ
リチャード・ボナ

あー俺の好きなベーシストでまともな人間はボナだけだな。
0355ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 02:40:27ID:YNZQrvBo
間違って旧スレにかきこしてしまいましたので
改めて書き込みます。ご意見くださいです。

初心者です。練習用の小さいベースアンプや
エフェエクタとか買おうとを思っていたの
ですが、どうせ練習には夜ヘッドフォン(日中は
仕事あるので)しか使わないのでKORGのアンプ
シミュレータのPandora PX4Bを買った方がよい
のか(練習向きにいろいろ な機能もあるしと
検討中なのですが、使用されている方とか
感想・アドバイス等をぐださい。
よろしくお願い します。
0356ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 03:10:46ID:cT9Z8ZUh
>>350
スピッツの田村さん
0357ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 03:14:46ID:9eG7Tk3G
トミー・ポッター
0358ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 03:29:52ID:8UF4+6mc
>>350
Level42のマーク・キング
0359ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 04:58:36ID:ZzAtr6tD
>>341
フレーズによりけり、必ずしもアップで終らせる必要もない。
空ピッキング使った方がいいと思うよ。絶対空ピッキングじゃないとダメってわけじゃないが。

>>347
ふたつの原因がある。
・技術的な問題
・リズム感の問題。
前者は、頭の中ではちゃんとリズムがつかめてても、技術が伴わないからそれを手で再現できていない。
メトロノーム使ってバカみたく練習してください。
後者は、いわゆるリズム音痴。
CD聞く時に、指で膝や机叩いたり足踏みしたり、常に音楽を聞く時はノって生活してください。(リズム感)
あと、リズムマシン(メトロノーム)に合わせて手を叩く→リズムマシン(メトロノーム)のボリュームを絞る
→聞こえなくなっても手はたたき続ける→再びリズムマシン(メトロノーム)のボリュームを上げる
っていう風にやって、ズレがなくなるまで練習してください。(テンポ感)
0360ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 05:02:46ID:ZzAtr6tD
>>350
佐久間正英 後藤次利 亀田誠ニ 根岸孝旨
ミト/クラムボン  オキイレイジ/シンバルズ

ベース「プレイヤー」っつーより、プロデューサーやバンドの核になってるベーシストが好き。洋楽はあんまわからん。
0361ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 07:26:14ID:9Z633HFB
>>355
>KORGのアンプシミュレータのPandora PX4B

あれってエフェクターじゃなかったっけ?
0362ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 12:22:10ID:xN+LxVWK
350
ジョン・マイアング/ドリームシアター
デヴィット・ハンゲイト/TOTO
スティーヴ・ハリス/アイアンメイデン


そしてブーツィー・コリンズ
0363ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 12:52:46ID:GicJ8K3B
俺もブーツィー好きだなぁ。
スティービーサラス・サードアイしか持ってないけど。

俺は、メタルやってるくせにメタルで好きなベーシストがいない。w
0364ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 13:00:39ID:Nf16AiXk
>>350
ありきたりですまぬが
テクニックやらリズム、バンドへの絡み方が好きなのが
FREA/レッチリ
田中秀樹/YKZ
プレイうんぬん無しで存在感が好きなのが
MAKOTO/ブラフマン
0365ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 13:36:37ID:GicJ8K3B
ここにいるひとに質問
嫌いなベーシストは誰?
名前/バンド名 理由で飼手。
0366ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 14:36:30ID:PyCSxaAF
>>365
ミス散るのベース/ミスチル/音が嫌い
つか雑談スレいけよw
0367ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 14:43:57ID:my3Ihhg1
ベースの基礎から教えてくれてるHPってないですか?
0368ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 15:32:03ID:Dvfc3Ogw
バダスベースUブリッジについて質問です。
色が違うと価格も違うんですが
色によってネジ穴の幅とかも違ってきたりするんでしょうか?
0369ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 15:32:04ID:GicJ8K3B
>>367
あるけど、偏った考えの奴が多いからやめた方が良いよ。w

>>366
ここのスレタイを声を出して10回読んでごらん。
0370ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 15:37:27ID://V4ad+o
>>368
色によって価格が異なるのは他のブリッジやペグでも同じです。メッキによるものです。

ネジ穴径はもちろん変わりません。
0371ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 16:33:19ID:PyCSxaAF
>>367
教則本かビデオ、DVDは持ってるのかな。
お金がもったいないっていうのなら自分でやるしかしょうがないけど
ネットだけってのは>369が言ってるようにやめた方がいいよ。
0372ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 17:32:10ID:my3Ihhg1
>>369 371
ありがとうございました
0373ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 17:49:01ID:zww9axdT
>>367
亀レス。
ttp://homepage1.nifty.com/kamishiro/
参考程度に見るなら良いかも。
0374ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 18:35:35ID:Dvfc3Ogw
>>370
ありがとうございました。
バダスに変えてみようと思います。
0375ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 20:00:09ID:gSf89Yrn
ブーツィーの星の形したベースってどこかで売ってますか?
0376ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 21:20:34ID:9Z633HFB
>>375
欲しかったらオーダーで作れば?
50万も出せば作れると思うよ。
0377ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 22:01:56ID:Vogw1uXt
最近、ギターから転向したベース初心者です。
中古のプレベを買いました。
どうも弦が死んでるみたいなので張り替えようと思うのですが、
スケールやゲージはどんなものを選べば良いのでしょうか?
多分、スケールはロングだと思うのですが、ミディアムとライトゲージの
どっちにするか悩んでます。

ギターより弦が高いのでビクーリ!してますが、寿命と値段のバランスを考えて
コストパフォーマンスの高いオススメ弦はありますか?
ちなみにディープ・パープルのハイスタから始めます。
0378ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 22:23:43ID:PyCSxaAF
>>377
ビシバシ楽器にでも行ってみてくれば分かるよ。
安いのは500円くらいからで見つかる時もある。
寿命と値段のバランス考えるなら、ダダリオかな。
ベース弦のスタンダードで、¥2000也。

プレベと言えばFenderということでよろしいか?
なら弦を買う時は、LongScaleって書いてあればおk。
太さは好みがあるし、続けてるうちに分かってくるから気にしなくていいよ。
0379ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 22:27:34ID:deQ8xjj7
>>377
一番安いのいろいろ買って試してみ。
好みはひとによって違うから、自分で見つけるしかないよ。

余談だが、フェンダー以外のものを「プレベ」と呼んではイカンぞ。
0380ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 23:35:15ID:L76jlpHc
指弾きのコツを教えてたもm(_ _)m
0381ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 23:53:39ID:9Xcf5HZ6
>>380

>>1
0382ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 23:53:49ID:4b3PxCpo
>>380 初心者にはオススメしない。
プロでも最低3年間は厳しい修行を積んだ後初めて指で弾くんだ
0383ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 01:24:42ID:yZfmCXJD
メーカーごとに音に傾向みたいなのってありますか?

>>382
マジデスカ…
俺は教室に通ってた影響で、指からはじめました。
ピックはバンドで早い曲もやるようになって必要に迫られてからはじめたから
大体はじめて1年弱後くらいか…
0384ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 02:00:41ID:N2CMojoX
俺ベース弾き始めて5年くらい経つけど、まだ指弾きできるレベルじゃないな。
プロなら3年でいけるかもしれんが趣味でやる程度ならもっと修行が必要かもな
0385ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 02:46:17ID:UFBDFpjR
指びきしかしたことないや…
ピック使うと弦に負ける感じするんですけど、どこに気をつければいいか教えて下さい
0386ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 04:17:51ID:CLWR8cxB
指弾き始めるのにピックで何年もやってから〜なんてのはどういう根拠か知りたいな。

クラやフラでアポヤンドやってる奴なんかどうなるんだ・・・
0387ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 04:24:30ID:eF3Lpckr
>>355

練習用と割り切ってるのなら十分良い器械だね。晴れた日にこれ持って公園で練習してるけど、けっこう気分がいいよ。
欠点としては

・操作自体はやり易いんだが機能が多すぎて、結果としてゴチャゴチャしてて分かり難い。
 音出してリズム機能で練習するなら、ボタン一発だけど。
・電池の持ちが良いとは言えない。けどACアダプタつなげられるので、室内だったら問題ない。
 電池は100均でも買えるし。
・CDのサンプリング機能は、あまり期待しないほうがいい。CD使って練習したいなら、ヘッドフォンアンプあたりと
 比較してみることをオススメします。

”すいませ〜ん、これ欲しいんですけど、ベース用とギター用って値段が違うんですか?”

↑運が良ければ、PX4の値段で売ってもらえるかも。
0388ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 06:05:03ID:6yI3YqW5
俺は初めてベースを手に持ったときからずっと指弾きだ。

そもそも「ベースを弾くにはピックを買わないといけない」
という考えが毛頭なかったから。
今でもピックは苦手 orz
0389ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 06:43:39ID:+NHYLrgm
>>386
ヒント:ここは2ちゃんねる
0390ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 07:14:42ID:X9TOpAPn
>389
回答:i)その程度のレスしかつけられない。
→2chだからレベルが低いかというとそうでもない。だから2ちゃんねるかどうかは関係ない。
ii)ただのネタ。
→今どきこの板の質問スレでネタレス返す方が少ない。むしろアホ晒してるようなもの。
だから2ちゃんねるだからというのはあまり関係ない。
0391ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 07:23:19ID:e+lySCYh
>>382
初級者スレで適当なこと書くなよ。(マジレス

>>380
コツ?
あえて言うなら、正しいフォームで丁寧に弾くこと。
あとは練習あるのみ。
教則教材を見るなり、上手い人の演奏を見るなりして学習してください。
0392ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 08:42:50ID:4fJEB66H
>>378-379
アドバイスありがとうございます。
とりあえず一番安いライトゲージを買ってみます。
ギターから持ち替えると、スケールは長いは、弦は太いは、苦労してます。
でもギターがすごく楽に弾けるようになってヨカッタ
0393ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 09:14:33ID:H77d618s
>>379



 ス ク ワ イ ア も プ レ ベ っ て 呼 ん じ ゃ だ め で す か ? ? 
0394ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 09:16:49ID:kRta1bDx
>>393
それはOK。
あれは元々、Fender Squireってブランド名だったから。
0395ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 11:20:30ID:utgG5vgb
ネックの反り方見るのってギターと同じやり方ですか?
0396ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 11:34:22ID:Sj549y3h
ベースを買ったのですが
まず何をすればいいでしょう?
0397ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 11:39:22ID:seZdqoqe
チューニングしてドレミファソラシドでも弾いたらいかが?
0398名無し募集中。。。NGNG
滑り込みの練習
0399ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 11:51:57ID:KITf/XRn
>>395
同じです

>>396
>1
0400ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 11:54:01ID:kRta1bDx
>>396
教則ビデオかDVDを買いに行く。
0401ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 13:07:06ID:W3H4Qtdj
>>387
> ヘッドフォンアンプあたりと比較
たとえばどんなの?
0402ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 13:40:42ID:Sj549y3h
とりあえずドレミファの練習でもします。
0403ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 18:28:29ID:N2CMojoX
>>390
どちらも不正解。今日は何の日か考えてみろ馬鹿
0404ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 18:32:59ID:FK3RGYos
現高上げたのですが1から5,6ぐらいまでビビリます。これは逆反りであってますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています