初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆DyKXRnnPCg
2005/03/24(木) 14:16:10ID:RjAgUumd【必ず読もう】質問スレッドでの注意事項【必ずageよう】
このスレッドは、ベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
*スレッドへの書き込みはageでお願いします。(age奨励スレッド)
よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。
まとめのHP(質問する方へのお約束ごとやよくある質問とその回答)
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
◎困った質問の例
Q「〜のコツを教えてください」
A「コツは一生懸命練習することです」
Q「〜ってどうですか?」
A「何がどうなのか不明な為、 答えられません。」
Q「〜していいでしょうか?」
A「いいです。好きにしてください。」
画像アップロード板を用意しました。
ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。
#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
“謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。
詳しくは、まとめのHPへどうぞ。http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
0232ドレミファ名無シド
2005/03/28(月) 23:14:26ID:TYuDc3MF24フレットのロングスケールだから多少のビビリは仕様だけどこれは酷すぎて音がまともにでない
買って1ヵ月ぐらいです
0233ドレミファ名無シド
2005/03/28(月) 23:32:47ID:/0F6/PsW私宛て?
はっきり言うと見た事もないベースの比較は出来ん。
#だからこの手の質問は嫌われるんだよ。
でも何でも扱う中古屋じゃ、たとえばトラスロッドの折れた(事実上クズの)ベースであっても文句言えん罠。
#2〜3000円で売ってるならともかく。
>>232
トラスロッドをほんの少し緩めてみる
0234ドレミファ名無シド
2005/03/28(月) 23:39:57ID:BjAir3Hsすみません>228へでした。
えーっと、自分はテニスをやってたんですが、
ラケットを買う時、触った事も無いやつは5000円未満の、既にガットが貼ってるようなクズを使え、
折るつもりでやれと言われて、今考えてもそれが最良だと思ってるんですが、
ベースギター(ないしギター)ではどうなのかなと
そう思ってるだけです。
0235ドレミファ名無シド
2005/03/28(月) 23:49:26ID:/0F6/PsW金額的には似たようなもんだね。
5000円以下で一応弾けるものなら買ってもいいと思うよ。
中古15000円はちょっと中途半端。
新品で保障付き20000円以下、しかも昔と違ってそこそこ出来がいいベースがあるんだから。
http://www.rakuten.co.jp/tai-mus/583350/
↑の下の方とか。
0236ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 00:03:48ID:/3eW7gvYお店で試奏するときにスラップとかってどの程度許されるんでしょうか?
店員に弾いてもらうべきでしょうか?
0237ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 00:06:48ID:b3WwDr4Aん〜…店の人にスラップやってもいいですか?って聞いて一分くらい弾く分には全然問題ないんじゃない?
0238ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 00:13:01ID:nRw/PvPNサンクス。
そうですか。とりあえずは新品2万くらいでガンバリます。
音悪くても新品だからちょっとやそっとじゃ壊れないだろうし、
腕が悪くなるとは思えないし。
0239ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 00:13:40ID:/3eW7gvYレスありがとうございます。
わかりました。そうしてみます。
0240ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 01:23:31ID:xdt6VXLZ0241ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 01:27:21ID:WrwLPk4d・ふたつかみっつ抜く。抜いた後は食ってはいる とか
・うらでべつの音をいれる。お姉さん指やあかちゃん指をつかう とか
オクターブ、5度
・ひたすら8分に徹する。ダウンのみ。あなたはおもしろくないけど、渋くみえる
などなど
0242ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 01:49:35ID:DNZgSBQF使われていますけどどういう音か想像ができません。
よろしければブリッとした音をうpしていただくか
ベースがすごくブリッとしてる曲を教えてください。
お願いします。
0243ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 02:09:22ID:arL3vS7Bつか、バッカスやスクワイヤのJB試奏>>192したけど、
どっちも良く出来てて、正直今からベース始める人がうらやましくなったよ。
若干フレット端の処理が粗いかな?くらいで。
で、ちゃんと調整してくれるところで買うんだよ。
「買ったら弾きやすいように調整して渡してもらえますか?」ってね。
>>240
1音の長さ、切り方、ミュートに工夫する
0244ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 02:57:30ID:nRw/PvPN> で、ちゃんと調整してくれるところで買うんだよ。
> 「買ったら弾きやすいように調整して渡してもらえますか?」ってね。
アドバイスはうれしいんですけど
一切触った事無いんで、そういうの分かんないんですよね…(笑)
買おうと思う店は多分そういうのやってくれると思うんですが(試奏も出来るっぽい)
基本的におまかせで良いんですかね。
>>242
ブリッ?
0245ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 03:10:32ID:rPPs71U6スペクタリストのゴッキはごりっとしてる。
0246ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 03:22:21ID:arL3vS7B>一切触った事無いんで、〜
たぶんそうだと思う(w
おまかせでいいんだけど、あとであなたに知識がついたときに、
そのお店の(セッティングに関する)考えや技量、サービスがわかるでしょ。
調整してるところ、見せてもらえるならじっくり見とくといいよ。
0248ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 05:53:36ID:S3Y9eAsM0249ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 06:10:52ID:Nxnd5iL/某大統領が使用していた事から一躍有名になったベース。
彼の幼少時代の桜の木を折って云々〜の話から、
今ではボディにチェリーウッドを使うのが売りになっている。
ジャズベ=蛇頭ベース
蛇の皮を使った物に蛇味線(三味線)などがあるが、
このベースは蛇の体の中でも最も皮として高級と言われている
蛇の頭部の皮だけを贅沢に使った高級感溢れるベース。
音楽のjazzとかけている部分があるが、実は日本は沖縄で初めて作られた。
最近ではその形だけが残って、蛇の皮を使っているものは少ないようだ。
ベースギター=B.A.S.S Guitar
B.A.S.SとはBoys Anal Sounyu Sukiの略で、
かのマイケル・ジャクソンがその音に惚れ込んだのが始まりと言われている。
ギターと似通った形状をしているが、その音は少年の嬌声にも似た甘く淫靡な響きを持ち、
特にアメリカなどでは非常に好んで使う人が多い。
0250ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 06:39:05ID:solht/u1努力だけは認める。だが面白くない。
0252ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 06:57:11ID:W84LK9cCこれってなんてメーカーですか?
貰ったんだけど良いメーカー?
0253ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 07:16:04ID:uPex+Y7b不覚にもワロタww
0254ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 07:20:20ID:h2LTpsYjしっかりアクセントをつける。
>>249
はなわ並みのセンス
>>252
全体も写してもらったほうが判断しやすいが。
0255ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 09:47:35ID:rPPs71U6すげ!!F Bass BN-4じゃん。下と同じ。
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/shibuya_bass/index3.html
って、いうじゃない・・・
本当はちょっと前のFernandesですから〜
残念!!
中古価格1万円ぐらい!!
斬り!!
0256ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 10:23:19ID:wDmyoiAd>本当はちょっと前のFernandesですから〜 残念!!
っていうじゃない?
でも、文章の頭に「でも、」が抜けてますから〜
残念!!
お前は爪が甘いんだよ!!
斬り!!
0257ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 13:15:55ID:h4mqTbc+じゃあ歌わなければいいっていうのはなし
0258ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 13:31:49ID:NGY3Loatじゃあベースを弾かなければいい
0259ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 14:35:16ID:wDmyoiAdマジレスすると、歌とベースを一緒に練習する。
別々に練習してると不器用な奴だといつまでも歌えない。
0260ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 14:47:38ID:Kadz12nm0261ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 14:57:50ID:wDmyoiAdあれは確か頭アクセントの8分弾きだっけ?
0262ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 15:07:09ID:h4mqTbc+それってうまくいくの?
0263ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 15:15:59ID:/9MHbvXk0264ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 15:25:22ID:Nxnd5iL/0266ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 15:36:38ID:h4mqTbc+よーしがばるぜぉー
0267ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 16:46:15ID:wDmyoiAd俺はそうやって練習してる。
ただ、ベース弾きながらじゃないと歌いづらくなるけどね。
0268ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 18:03:26ID:UDAjVYvk0269ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 18:08:30ID:KUo4Sh4L危ないから使わない方がいいよ。
発熱して火傷したり、最悪の場合発火して火事になったという例もある。
0270ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 18:25:30ID:wDmyoiAdベース本体は問題ないよ。
アンプなどの場合は、場合によっては変電器などが必要。
0271268
2005/03/29(火) 18:32:52ID:UDAjVYvkそうなんすか。。thx!
0272ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 20:08:43ID:7VsmCuHC大音量にしなければある程度は大丈夫ですよね?
0273ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 20:13:19ID:h2LTpsYj試してごらん。
0274ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 20:52:01ID:f8xbthKu0275ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 20:55:34ID:nFjnpxRo俺はいつもギターアンプにフルパワーで突っ込んでるけど問題なし
ちゅーちゅー言ってるやつが一番の厨
0276ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 21:02:49ID:Nxnd5iL/0277ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 22:10:21ID:h2LTpsYj恥ずかしいから黙っててごらん。
0278ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 22:16:24ID:8XS1O51e0280ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 23:30:14ID:VtC4WJ8Cチューニングの問題でなく、高い音というか機械的な音がします。ギターみたいな…
何が原因でしょうか。ちなみにベースはYAMAHAのBB−G5Aです。ちょっと古いですが…
0281ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 23:38:25ID:MHCG1xIN0282ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 23:53:29ID:iibfy2D7アウトボードのプリ(MXR)と、歪み系で音づくりを楽しんでいるんですが、
プリだけではEQの幅が狭く感じるので、イコライザーを導入しようかと。
そこで一般的によいとされるイコライザーを教えてもらえないでしょうか?
0284ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 00:05:28ID:96e54EFA10年弱やってんなら、自分で楽器屋行って試奏して決めればいいのでは?
エフェクターについて分からないなら、BOSSでも買えば?
0285ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 00:15:24ID:srX/uU3cどうしても嫌なら新品の弦を鍋で煮るという手もある。
特定のプロがレコーディングするときにやる技。
まぁ禁じ手なのでオススメしないが。
0286ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 00:19:12ID:oQNj013Kですが、自分はどう頑張ってもBPM160以上では無理です。
何か良い練習方法などあったら教えてください。
0287ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 00:36:48ID:IUJotrDk0288ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 01:10:04ID:9KhLSTzc>>1のまとめスレによると、
>Q:ギターアンプでベースを弾いても大丈夫ですか?
>A:大丈夫じゃない。ギターアンプが壊れる可能性がある
>
>1:ベースの低域を満足に出そうとすれば、相当の出力を持ったパワーアンプと その出力に耐えられるスピーカーが必要です。
>2:はっきり壊れると決まっているわけではない。 ただベースの低音の振動と言うのはギターのそれよりずっとスピーカーのコーン部分に負担がかかる。
それでは、例えばMarshall JCM800等100W級の高出力なアンプとベース用キャビの組み合わせになら、
ベースを繋いでも大丈夫ということでしょうか。
ご回答よろしくお願いします
0289ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 01:12:51ID:9KhLSTzc0290280
2005/03/30(水) 01:17:58ID:YAG1dmXGレスありがとうございます。始めはこんなものなんですね。
しっかりチューニングしつつゆっくり馴染ませていきたいと思います。
0291ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 01:20:07ID:fcmVXG8yなんのためにそういうことをしたいの?
0292ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 01:22:04ID:UfNj66rq無問題。
ただし、ベース本来のいい音が出るかどうかは別問題。
>>286
残念ながら地道に練習あるのみ。
ポイントはできるテンポから少しずつ速度を上げていくこと。
0295ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 01:32:56ID:fcmVXG8y本職はギターてわけね。まあでもベーアンはいらんといえばいらん。
ライブハウスにももってないし、表にでる音はPAさんのつくった音だし。
自宅で練習につかうんだったらいい音は必要ないわけで、いいんじゃないかな
0298ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 02:25:05ID:DnAvG4Eaピックについて質問です。みなさん三角形をつかってるんですか?
私はギターにつかうようなティアドロップが使いやすいんですけど・・まずいんですかね?
0299ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 02:27:20ID:Jz19haFiいや、全然・・・
なんでまずいの・・・?
0300298
2005/03/30(水) 04:09:00ID:DnAvG4Ea0301ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 04:27:04ID:kdvHZpUU0302298
2005/03/30(水) 04:34:04ID:DnAvG4Ea固さはどんなの使ってます?
私はESPと書いてるピックのHEAVYとモーリスの1.14mmとHistoryEXHEAVYです。
0303ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 05:25:57ID:DxTga+Itスタジオやライブハウスに備え付けてあるヘタれたアンプ使った方がまだマシ。
0304ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 10:20:13ID:giXcjKktfenderのベッコウ色の三角形のEXHEAVYを愛用。
ピックと弦がすれる感じがしなくて実にいいです。
0305ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 10:33:28ID:ZuBjnOd80306ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 10:50:39ID:5emSxDDO俺は指弾き専門だからピック使わないけど。
0307ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 11:30:55ID:TKb2ARjPそろそろ練習しんとな…
0308ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 11:35:54ID:5emSxDDO俺はもうピック弾きは見切りを付けて、ギターも指弾きで弾いてるよ。w
0310ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 16:06:41ID:aI3R9SBwピッキングとピチカートが同じ曲の中で併用できるから。
いまんとこ、まだスラップとピッキングを併用する曲はやったことない。
0311ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 16:18:29ID:5emSxDDO吹っ飛ばない?<サムピック
0312ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 16:55:07ID:IUJotrDkスラップってなんですか?
0313ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 16:56:58ID:/vp8M8GG0314ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 17:09:08ID:vZNAJ/YR一瞬マジで思い浮かばんかった。
同じようにわからない人が居て荒れるといけないので僕が
答え書いておくね。
TOKIO
0315ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 17:17:21ID:5emSxDDOエレクトリック・ベースの奏法のひとつ。主に親指で弦を叩き、人差し指や中指で引っ掛ける。
アタックの効いた音色が特徴。
この分野ではラリー・グラハム、マーカス・ミラー、ルイス・ジョンソン、マーク・キングなどのプレイヤーが有名。チョッパーとも言う。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%E9%A5%C3%A5%D7
っつうか、質問する前に検索ぐらいしろ。
0316ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 17:17:46ID:/vp8M8GG0317ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 17:47:25ID:lONfMFwq0318ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 18:15:23ID:aI3R9SBw0319ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 18:38:54ID:fNpmazuY各パーツの消耗やネック等に変化が起きないものとすると、オクターブ調整の為に
駒を可動させる必要はないってことでおk?
あと、アコギやエレアコベなんかのブリッジは低音弦から高音弦かけて斜めに
設定されてるけど、その理由は?
0320ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 18:48:09ID:HsJpD08R大抵、指だけどスラップもやるよ
代表例、テクノポリス
>>319
>駒を可動させる必要はないってことでおk?
弦を常に同じにしとけばいいんじゃないかな
>低音弦から高音弦かけて斜めに設定されてるけど
普通の弦を張ってればそれで大抵合うから
理論的な説明できる人よろしく。
0321ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 18:48:16ID:fcmVXG8yおけじゃない。弦によってかわるから。
後半はしらない
0324ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 20:30:22ID:Jz19haFi0325ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 20:36:20ID:Hy7EApdlテンションとチューニングは密接してるから。
テンション感だとヘッドの角度や駒の高さも影響するし。
0326ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 20:46:23ID:fNpmazuYthx。
実際は弦の太さに起因するようだ。
ttp://beck.oops.jp/blog/archives/cat3/cat13/
0327(≧▽≦)
2005/03/30(水) 20:56:04ID:/w/Xceud0328ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 21:01:28ID:HsJpD08R激しくスレ違いだけど、弦の巻き方が悪いとそうなるよね普通。
0329(≧▽≦)
2005/03/30(水) 21:04:13ID:/w/Xceud■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています