パールのクラシックメイプル。4PLY+レインフォースメント、シングルフランジ
、チューブラグ。ヘッドは両面ルネッサンス。っていう、ビンテージに似せたよ
うなやつだったんだけど、当時は好きなアーチストと同じブランドのもの買う
余裕がなかったので、これで似たような音がすると思って買った。パサパサという
か薄っぺらというか、いろいろいじったけど、どうにもならなかった。今思えば、
PLY数とかフープの特性も基本的な性質を決定してると考えるけど、PLY数は変えられ
ないし、まあ、このスネアはこういう音なんだなあと。メイプルでも、Zシリーズなんか
はもっと重みのある自分の「木」のイメージに近い音がした。

その後、ブラックビューティーを購入し、叩いた感触、音の両方から柔らかいと
思った。ピッチ上げても耳障りにならないし。自分にとっては前よりかなりマイルド
な音だと思った。ブラスにクロームメッキの組み合わせの音と思うけど、センシトーン
のブラスは暴れるということだし、ずいぶん違うなあと。

音の基本的な傾向はもともと持ってるものが大きいと思うので、スナッピー変えても
激変はしないと思う。買うときに徹底的に試打するしかないのかな。どの方向にもって
行こうとしてるのかのイメージが具体的でないと難しい。