【ウッドも】スネアドラムだけの語り場9【メタルも】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
05/03/12 17:42:54ID:X9tbbXYA前スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1104492348/
---
●関連スレッド
一台目
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1032/1032427840.html
二台目
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1046/1046363982.html
三台目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1057075708/l50
四台目
http://makimo.to/2ch/music3_compose/1068/1068207299.html
五台目
http://makimo.to/2ch/music3_compose/1077/1077258414.html
六台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1084006081/
七台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094798813/
★ドラム器材統合スレッド7セット目★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1103926200/
過去スレへのリンク集
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/9153/
---
0671ドレミファ名無シド
2005/05/25(水) 01:10:42ID:X7yxHky10672ドレミファ名無シド
2005/05/25(水) 01:18:04ID:tC/SQMOy0673ドレミファ名無シド
2005/05/25(水) 01:49:42ID:63oGg5N20674ドレミファ名無シド
2005/05/25(水) 01:53:04ID:tC/SQMOy0675ドレミファ名無シド
2005/05/25(水) 04:23:03ID:8+lozd/Fヘッド変えてもまだ想像してる音とはかけ離れていて
次はスナッピーを変えてみようとおもうんですけど、音は劇的に変わったりしますか?
0676ドレミファ名無シド
2005/05/25(水) 05:12:17ID:aelocnpt0678666
2005/05/25(水) 07:15:11ID:inL0kgwy、チューブラグ。ヘッドは両面ルネッサンス。っていう、ビンテージに似せたよ
うなやつだったんだけど、当時は好きなアーチストと同じブランドのもの買う
余裕がなかったので、これで似たような音がすると思って買った。パサパサという
か薄っぺらというか、いろいろいじったけど、どうにもならなかった。今思えば、
PLY数とかフープの特性も基本的な性質を決定してると考えるけど、PLY数は変えられ
ないし、まあ、このスネアはこういう音なんだなあと。メイプルでも、Zシリーズなんか
はもっと重みのある自分の「木」のイメージに近い音がした。
その後、ブラックビューティーを購入し、叩いた感触、音の両方から柔らかいと
思った。ピッチ上げても耳障りにならないし。自分にとっては前よりかなりマイルド
な音だと思った。ブラスにクロームメッキの組み合わせの音と思うけど、センシトーン
のブラスは暴れるということだし、ずいぶん違うなあと。
音の基本的な傾向はもともと持ってるものが大きいと思うので、スナッピー変えても
激変はしないと思う。買うときに徹底的に試打するしかないのかな。どの方向にもって
行こうとしてるのかのイメージが具体的でないと難しい。
0679ドレミファ名無シド
2005/05/25(水) 08:21:50ID:BfnRzkRuクラシックメイプルはパンッ、タンッって感じの音で
Zシリーズのほうはポコンッって感じの音がするよね
ウッドの方が俺も千差万別な印象を受ける。素材やスペックだけで決まらないなって感じ
0680ドレミファ名無シド
2005/05/25(水) 09:01:17ID:mS6iCIIc素材やスペック(*素材はスペック=仕様に入るのだが)で異なるから、クラシックメイプルとZシリーズで音が異なるんでしょう。
ヤマハのバーチ・カスタムアブソリュートとレコーディング・カスタムは同じシェルを使用しているけど、ラグとフープが異なるだけで全く違う音になっているのが傍証だと思う。
0681ドレミファ名無シド
2005/05/25(水) 09:39:35ID:BfnRzkRu俺が差してたスペックっていうのはラグとかフープとか深さ等々の事ね
素材ってのは木の種類って事が言いたかった。まぁ全部含めてスペックなのは仰る通り
「同じメイプルで、ダイキャストだからこういう音だろう」っていうのは通用しない気がするんだ
想像しづらいというのかな。叩いてみた方が早いし確実だね
関係ないけどテンションボルトのワッシャー変えると結構音変わるよね
カノウプスの皮ワッシャーとか一枚抜いたり、2枚とも抜いてパールのとかにすると音がかなり変わる
あの皮ワッシャーはあまり良くないんじゃないかと思うんだが・・・
俺は無しの方が好きな音がした
0682ドレミファ名無シド
2005/05/25(水) 10:17:36ID:mS6iCIIcそうですね、同じ「メイプル」でもメーカによって音が全く異なりますからね。
ワッシャーで音が変わるのは仰るとおりだと思います。
6.5"の深胴なんですがチューブラグのテンションボルトが緩みやすいので、化膿の皮ワッシャーを致し方なく使用していますが、ちょっとレスポンスが悪くなった感じがしますね。
そうはいってもコーテッドエンペラーをはっているのですが、ソリッド・シェルにピュア・サウンドスナッピーのお陰か、他社の6.5に比べればタッチには敏感だと思います。
0683ドレミファ名無シド
2005/05/25(水) 11:00:49ID:K4bEWiSJhttp://www.estonteco.com/guides/glossary/p.html
プリーズ) [pls, plz] **
品詞独立語
定義 pleaseとは
意志法(命令形)を補って、丁寧な言葉遣いにするもの。
「お願いします」の意味。また、「give me X please」の略として、「Xしてください」の意味にも用いられる。
用例:「heal plz」「haste plz」「money plz」。
0684ドレミファ名無シド
2005/05/25(水) 16:14:02ID:X7yxHky10685ドレミファ名無シド
2005/05/25(水) 19:06:44ID:MaJhczFb4plyの様なシェルは、レゾナンス(シェル自体のなり)を大事にすることと、ある程度テンションをかけてやることがコツだと思います。
色々と試されたとは思いますが、ある程度叩き込んでいかないと鳴らない場合もありますからね。
0686666
2005/05/26(木) 00:28:31ID:WCXOmMgbといったところを同じ条件にしても、グレッチと他のスネアは同じ音はしないと思う。
叩いた経験上。そこが不思議なところで、だからこそそれぞれの個性が成立してる
んだと思う。グレッチでもまったく違うキャラクターのものもあるし。グレッチ
は自分にとって特に不思議で、一見雑な作りでこれといった特徴も見当たらないのに、
なんでああいう個性的な音がなるのか、と思う。内側の塗装だけでもない気がするし。
0687666
2005/05/26(木) 00:38:57ID:WCXOmMgbそうですね。カノウプスのワッシャーはさんだり、スナッピーを
響きの少ないものに変えたりしましたが、このスネア特有の鋭さ
は変わりませんでした。後は、ダイキャストフープという選択肢
がありますが、おそらく期待してるような変化はないと思ってあえて
試していません。むしろ、こういうものだと思って使うほうがいいのかな
という結論に至ってからは、愛着がわくようになりましたが。
結局、カタログから想像する音と実際鳴る音はかなり違う場合もある
というのは、まあ、間違ってないことかと思います。あと、木の場合は
使い込み具合も関係あるでしょう。違うと思ってすぐ手放したら、それは
実感できないでしょうけど。
0688ドレミファ名無シド
2005/05/26(木) 01:35:49ID:vPxECb2t0691ドレミファ名無シド
2005/05/26(木) 09:04:20ID:kUpQhQA0概ね仰るとおりで、同じ素材でもメーカによって、あるいは同じメーカの同じシリーズでも個体差はありますからね。
グレッチは好き嫌いが結構でますけど、内面塗装の影響は比較的大きいと私は感じますよ。
グレッチで気になるのはブラスの4160ですね。骨太で、それでいてクイックレスポンス。
良いスネアだと思います。
0692ドレミファ名無シド
2005/05/26(木) 11:15:56ID:ZMXwIu08結局フリフロのピッコロにしますた
0693ドレミファ名無シド
2005/05/26(木) 23:15:56ID:2NcAEK5a恐らくメーカーはKAMANってとこみたいだが、よくわからん。
シェルだけで7000円だったから即買いした。
特徴はめっちゃ軽い!!!それだけ・・・。
0694ドレミファ名無シド
2005/05/26(木) 23:45:26ID:eSt12swR0695ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 01:01:50ID:LM1mf1zP俺のメイプルはメーテル
0696ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 01:08:19ID:278P8wao695
釣りなのかマジなのか本当にわからんw
0698ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 01:11:39ID:LWeYDkf60699ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 01:16:15ID:nhoJhe3+0700ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 01:22:55ID:278P8wao0702ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 04:03:35ID:BPa3D1Mittp://www.angelfire.com/wa2/purvisdrumshop/drumsets/Legend.html
こんなロゴの?
良く知らないんだけどググってわかったのはメーカー名がLegend Drumsで
kamanは代理店なのかな?
http://www.kamanmusic.com/
今作ってないらしいけど
0703621
2005/05/27(金) 06:36:38ID:ipH+RY0t真珠のCMとマホを試しに物凄い勢いで叩いてみたけど
CMは締まった音、暴れずに芯のある音、TYPEは違うけど戦士からStepUpしてもいいかな?と思った。
マホは甘いね!粒の纏まりが無いようで実はある!チューニングで太さも変わるしコイツは気に入ったw。
バーチは…まだ叩いた事ないからわからん(´・ω・`)スマソ
>>692
おめでとう!フリフロのスネアはヘッドとか変えると中々良い音出るよ!がんがれ!(・∀・)!!
0704ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 09:11:39ID:7ZPQGOk/CMのスネアはフォルテ〜フォルテシッシモに関しては問題ないんですよ。ピアノもそっと叩けばでる。
しかし、普通にショットした時に、メゾフォルテを通り越して既にフォルテになってるんですよね。
そこが気に入らないんですよね。
0705ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 09:19:59ID:924ElR2gカーボンプライのセットがあるスタジオで4時間バンド練習したが、
ベースと音の調整が全然上手くいかずにお手上げだった。
ドラムセットだけで叩いた時は「(゚∀゚)オッ!」と思ったんだけどなぁ…。
0707ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 10:27:21ID:GlSDDWQT0708ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 12:29:09ID:BPa3D1Miバスのローが得に凄いね。好きな人は好きかも
見た目も合わせてハードロック向けな気がした
0710ドレミファ名無シド
2005/05/27(金) 20:33:35ID:psiE+swO0711621
2005/05/27(金) 21:07:26ID:ipH+RY0t全然おKでしょう、俺もバスとフロア×2はCMが良いと思っとる。
ただ見た目のバランスは悪い…
そういえばここはスネアスレでしたね、スマソ
0712いつか名無しさんが
2005/05/27(金) 21:21:14ID:xg7s7Dqz音が揃わない。
MMXは4plyでレゾナンスを生かしたチューニングがGOOD。
CMはマイクに乗らないから足元が気持ち悪くなるはず。
とにかくマイクにのらないことと、「低音が出る」というのは錯覚で、「モコツク」のが現場の評価。
やめておくべき。
さぁ、真珠スレに移動しよう。
0713ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 01:43:21ID:71lJPS/Wヘッドテンションとかスナッピーとか・・・
0714ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 01:49:13ID:5Ay5kb6n0715いつか名無しさんが
2005/05/28(土) 07:34:51ID:dPDFZ8Sr重たいエンペラーやCS、ピンストライプはNGですね。アンバサダーを貼り目にすることと、反応の良いスナッピーで、
アタックの瞬間にシェルがフワって膨らむ様に感じるチューニングができれがGOODですね。
0716ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 18:25:54ID:RSgSQxe40717ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 21:16:03ID:F0/QgHfY自分で納得して買ったんじゃないのか?
他人に高いと言われようが、安いと言われようが、
すでに買ってしまったものが、いまさらどうなるわけでもあるまいに。
0718ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 22:36:13ID:TKrFX8hr何も分からないまま買ったんだろ?
スネア自体に価値があるかどうかよりも
お前がそのスネアの価値を下げてると思うがな
0719ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 01:14:18ID:WjJeHey00720ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 01:40:31ID:ZqLhB/iCセンシトーンスティールとか
白とか青とかのカバリング?かどうかわからないけど色つきのカーボンプライメイルプルって内側のみカーボンラミネート?
なんか定価がかなり違った記憶があるんですが。
0722ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 02:13:50ID:TeFJoVtO0723ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 03:33:11ID:sF1oQmcb高いスネアを買って満足してる人もいる。
結局、出したい音を出せれば、それでいいじゃない。
ごめん、ちょっと酒で酔ってる。おやすみノシ
0724ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 07:37:19ID:cDRbhBKx二の句が継げん。
0725ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 08:08:22ID:J+cy+2J+タイコの音はインナーで決まる場合が多いから、気にする必要ないんじゃない。
しかし、CM....ふむ。
0727ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 10:55:02ID:ffAaqSQVマヂだよ。JJ1365で検索してみ。
俺は買ってしまいそうだ…35%オフくらいで
0729ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 12:14:25ID:sQsd8k4W0730ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 16:28:02ID:H+Y5o0QW0731ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 17:25:19ID:ffAaqSQV0732ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 18:57:12ID:XhPakvoJ0733ドレミファ名無シド
2005/05/29(日) 19:01:21ID:vOoePeRh0735ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 09:13:43ID:tSszhqCtスネアケースを背負えるタイプに買い換えたときに、胴が深すぎてケースに入らなかったので
裏のリムをより小さいやつに交換したのですが、最近表のリムも変えようかなと思っています。
今使ってるやつがけっこう高めで、低いやつの方がオープンリムが叩きやすい気がするので。
0736ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 09:26:15ID:z5KmL7pG0740ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 19:40:43ID:sS86rng/0741ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 19:50:38ID:vL+n9uGP0742ドレミファ名無シド
2005/05/30(月) 20:55:38ID:2o1VjW7j0744ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 15:46:16ID:lKoHmgC30745ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 19:26:47ID:P6n706/U同じシェルに亜鉛ダイキャスト、スチールプレスフープ(2.0mm厚)
両方試したけど明らかに違う音になるよ。叩いたときの感じも違う。
前者は硬めの音。チューニングしだいでは詰まった感じになりやすいかも。
後者は柔らかめの音。いわゆる”オープンな音”。ただ、音が散っちゃう感じになるかも。
あと、ボトムフープではあんまり音の変化は期待できない。
トップのほうがより音が変わりやすい。
0746ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 16:00:19ID:hPqlU1FJ0747ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 16:25:02ID:bT2jwsaILUDWIGのLM-402がお勧め。
ヘッドを張り気味にしても音に芯がある。
あとDWのEDGEも熱いよ。EDGEは正確には金属ではなく、木を金属で
はさんでいるのだが。
しかし両方とも結構値段が高い。
予算はいくらですか????????
0749ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 19:44:20ID:cgxBT/Lx747に同意。確かに値段はやや高いかもしれないが手が出ないほどじゃないし名器だよ402は。いいものなんだししょっちゅう買うものでもないんだからがんばって買った方がよいかと
0750ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 20:54:01ID:CnzeNToc0751ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 02:29:27ID:kbkdWIJi0752ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 02:30:00ID:kbkdWIJi0753ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 03:15:25ID:MIebxQiNでも、音最優先にしたい場合、やっぱり70sのLM400が最高なんですかねぇ?
0754ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 07:32:20ID:0dq6+FMKdwブラスは、他社のブラススネアと違って音が散らばらず、まとまりがあります。また、ブラスらしい音抜けもあり、私もブラスを購入するときの候補に挙げています。
LM402はスティール(微妙に金属の配合が違うという説もあります)ですが、dwブラスとの違いは、ブラスとスティールの違いのほかに、深さがdwは5.5に対して
402は6.5インチという深さのことなりがあります。
シェルが深いということはチューニングレンジが広く取れるというメリットがありますが、スナッピーの反応が若干ですが鈍くなるというデメリットがあります。
また、dwとラディックではラグが異なりますが、dwのラグの方がチューニング精度が高く、シェルに対する影響でも、音がまとまり安くなるという効果があります。
全く異なる製品でありますので、結局は自分の好みになると思いますので、叩き比べるのがよいと思います。
>>753
LM400Tはチューブラグですので、LM400と比べるとチューニング精度が甘くなるのと、若干中音域が強くでることをご理解下さい。
年代ですが、ロックをやるなら70年代、ファンクやジャズには60年代がいいと思います。
0755ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 07:58:36ID:yrgJnbf00758ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 10:11:00ID:FiVxhScH写真はどうみても5.5なんだけど、型番からしても6.5だね。
でも、値段が安すぎるのが不気味。
成田まで行って試す気にはならないなぁ。
0760ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 10:39:59ID:MIebxQiNありがとうございます。
やっぱいっこは持って手間違いないものだし、70sのLM400買おっかな・・・。
なんか現行は良い話聞かないしねぇ
0761ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 10:58:43ID:FiVxhScH>>752への回答としては「やってみなくちゃ分からない」という部分があります。
でも、dwのブラスって品が良いんですよね。
轟音の中で存在感を出すときって、スナッピーを少しルーズにしたり、少し下品気味にした方が良い場合があります。
あくまでも私の好みで言わせてもらいますと、
お勧めのスネアはパールのセンシトーン・スティールの6.5インチ。
お勧めのスナッピーはブレイディのシルバー
お勧めのチューニングは、両面とも強く張って、スナッピーはルーズに。そしてジェルミュートか、テープミュートで、倍音をパワーに変えておくのが良いんではないかと思います。
他にご提案のある方いたら、そちらも是非参考にして下さい。
0762746
2005/06/02(木) 21:35:53ID:oez2JN7q今のところミュート御法度なんです。ハイのカーンてせいぶんは消さないでと言われてしまうんです
(;_;)
0763ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 22:08:19ID:d3V322Vkあそこはあんまり在庫置いてないっぽい。
よく出る消耗品なら在庫ありそうだけど。
ヘッド買ったとき、よく出るヤツは買えたけど後は取り寄せだったし。
店内に置いてあったのはZENNばっかりだったんだが、言って在庫あれば
倉庫から引っ張り出して叩かせてくれんのかな?
あそこで面白いのはステージ機材だった。
スモークマシンで子供のように遊んでしまった漏れ orz
0764ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 05:04:13ID:VL5zJU23ヴィンテージの見た目に惚れてしまって…もちろん今の品は見た目からして違いますがLB416BTなるものもありますし。
ttp://www.gatewaydrumline.com/topics/i_festa2003/img/ld4.jpg
0765ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 07:22:53ID:NhpsOXC0そこなんですよ。
そのカーンって音が、ディストーションの掛かったギターとぶつかり合って負けちまうことがあるんですよ。
あるいは「カーン」だけ残って、スネアらしい音が死んでしまうので、叩いてて面白くないとかね。
こればかりはやってみないと分からないんですよね。
メタルでなくていいのなら、化膿のゼルコバがお勧めですよ。
倍音も、スネアらしい音もディストーションに負けることなく良い感じですけどね。
0766ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 07:25:38ID:NhpsOXC0いわゆるブラック・ビューティーは人気もありますし、評判もいいですよね。
私の好みからいえば無難だと思います。
0767ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 20:00:49ID:bWcV5dxGあのぅいつか大人になったら自分と同い年のスネアが欲しいのですが、
1987ねん製のスネアってどうなんですか? 普通???w
答えにくい質問してすいませんです。ヨロシク<(_ _Q)X(Q_ _)>ヨロシク
0769ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 21:35:42ID:3d9Zb038どうでもいいけど1987生まれってことは受験生だね。
俺も1987年生まれだけど。Pork Pieのスネア使ってる。
Pork Pieは1987年は出来た会社だからエンブレムに「1987」の数字が付いてて愛着が湧く
0771ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 22:20:26ID:aIPcwJhv漏れは自分の技術や耳には自信がない。
先日、なかば勢いでLB416-BTを買った。
全然後悔していない。非常に満足している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています