トップページcompose
1001コメント305KB

【ウッドも】スネアドラムだけの語り場9【メタルも】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド05/03/12 17:42:54ID:X9tbbXYA
もちろんカーボンやアクリルなどもおkです。

前スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1104492348/

---
●関連スレッド

一台目
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1032/1032427840.html
二台目
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1046/1046363982.html
三台目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1057075708/l50
四台目
http://makimo.to/2ch/music3_compose/1068/1068207299.html
五台目
http://makimo.to/2ch/music3_compose/1077/1077258414.html
六台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1084006081/
七台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094798813/

★ドラム器材統合スレッド7セット目★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1103926200/
過去スレへのリンク集
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/9153/

---
0625ドレミファ名無シド2005/05/21(土) 14:51:31ID:qJNtaX9Q
>>622
初めてのマイスネアが戦士ブラスだったけど扱いにくかった。
624の意見に賛同。
06266192005/05/21(土) 18:35:38ID:5Ny87zQ6
>>620
返事ありがとうございます。
毎曲チューニングは整えています。グリスアップやその他のメンテナンスも
欠かさずやっています。そのおかげでチューニングやメンテナンスがうまく
なりました。
僕はLM402しかスネアを持っていないので他のメーカーのスネアはどうなの
か知りたいです。
LUDWIGのスネアはチューニングが狂いやすいのかなぁ??
0627ドレミファ名無シド2005/05/21(土) 19:09:51ID:3mflvDIM
>>626
オープンリム派ならどこのスネアでもチューニングは狂いやすいと思いますが、強いていうとチューブラグのモデルはメーカを問わずチューニングは狂いやすいですよ。
0628ドレミファ名無シド2005/05/21(土) 20:18:43ID:9Cs3ZtZH
チューブラグは人気あるけど、精度が取れてないとやけにボルトが回りにくとこがあったりであんまりメリットない気がする。
音はいいのだろうか?
0629ドレミファ名無シド2005/05/21(土) 20:26:43ID:oo00ODPd
>>628
中音域が出やすいと言いますが、ルックス重視と私は思いますね。
06306212005/05/21(土) 20:51:37ID:yQjP5gmi
>>622
フリフロも(・∀・)イイヨイイヨー♪
俺のセットはブラス戦士がメインでサイドにブラックスチールのフリフロだけど両方使いやすいよ。

624が言ってる事も正しいな。

俺からの助言は戦士ならスチール、フリフロならブラスをPUSHする。戦士はスチールだと音がまとまるしPowerある、フリフロはあまりメインスネアには向かないな、ちょっとPower不足…だからインパクトあるブラスの方がお勧め。

沢山試奏して気に入ったスネアを買ってくれ!きっと君の強力な武器になってくれるぞ(゚∀゚)!!
0631ドレミファ名無シド2005/05/21(土) 21:32:43ID:80s8x264
戦士ブラスのまとまりの無さは、ダイキャストフープでかなり改善しました。
鳴り過ぎ感はあるけれど、逆に言えば「鳴らしやすい」わけで、息子用に
しようと思う。

>>622
オレもスティール推奨。ホントに値段以上だよ。
06326222005/05/21(土) 23:34:24ID:LgtYX+Bl
>630
まさにセンシトーンスティール(ブラスは叩いたことないが)かフリフロのブラスピッコロで迷ってます(´・ω・`)yukihiroのスネアの音は好きなんでフリフロがいいかなぁ

>631
センシトーンスティールを推す人は多いですね(゜∀゜)
センシトーンクラシックではなくセンシトーンのことですよね?
0633ドレミファ名無シド2005/05/21(土) 23:55:29ID:BCj67/Ep
>>632
汎用性の高さから言って戦士スチールの方がいいのでは?
フリフロのブラスピッコロもそれなりに幅広い使い方が出来るけど、戦士程ではないと思う。
0634ドレミファ名無シド2005/05/22(日) 02:27:41ID:y25PP88H
>>632
叩いてこい
0635ドレミファ名無シド2005/05/22(日) 08:58:26ID:tkXuSnlT
>>622
そうそう、クラシックではないよ。
0636ドレミファ名無シド2005/05/22(日) 19:42:47ID:/raOh458
somebody give me carbonply plz
0637ドレミファ名無シド2005/05/22(日) 20:37:24ID:c9IYGCDO
no
0638いつか名無しさんが2005/05/22(日) 21:19:44ID:jjyL8015
>>636
plzってなんや。pleaseの省略形はplsだろう
0639ドレミファ名無シド2005/05/22(日) 22:11:46ID:KWR2A40A
ラッカー仕上げのカバリングってどんな店に頼んだら貼り変えてもらったりはがしてもらう事できますかね?
ちなみにカノウプスは断られました…orz
0640ドレミファ名無シド2005/05/22(日) 22:26:03ID:H6249WJ6
>>638
don't speak knowingly ,plz.
0641ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 01:15:54ID:+jkc0Jc+
ラッカー仕上げはカバリングではない
0642ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 01:39:16ID:tL+fKHmZ
>>641
と、言う事は剥がすもなにもないと言う事ですか?だとしたらもう色変えれないのかな。。ナチュラルにでもいいので戻したい…
0643ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 04:11:46ID:weie8S+7
ラッカー仕上げの色でカバリングしたいってことじゃない?

ラッカー仕上げ色のカバーをシェルに巻きたいと。

でもメリットあるのかな?そもそもラッカー仕上げの色のカバーなんてあんのか

駄目だ日本語難しい
0644ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 06:37:30ID:+jkc0Jc+
いいから自分でヤスリがけしれ。音は変わるがキニスンナ。
0645ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 07:43:45ID:ewKHppAX
TAMAのステンレンススチールのスネアが欲しい
0646ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 07:45:47ID:3SMJFl2S
>>639
カノウプスでラッカー仕上げの白いタムに黒のカバリングしてもらったことあるぞ
ラッカー剥がしてからカバリングとか無茶な注文するからだよ
スネアだってやってくれるはずだ

つーか、ラッカー仕上げのカバリングが意味不明だ
0647ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 08:53:55ID:tL+fKHmZ
すいません駄文で…僕は今ラッカー仕上げのスネアを持っているんですが、音は好きですが色が気に入らないんです(ちなみに紫です)
それで音はそのままに色をナチュラルにしたいんですが。。ショップに頼んでやってもらえますかね?


>>644
音は今気にいっているのでそれが変わるのはちょっと痛いですね。。
0648ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 08:58:53ID:tL+fKHmZ
>>647
すいません勘違いしてました。ラッカー仕上げ=カバリングの一種だと思っていました。。
そーなんですか!おそらくカノウプスは、ラッカー仕上げの上からカバリングはやってくれるがナチュラルにするのは無理、という事ですねorz
0649ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 09:00:23ID:tL+fKHmZ
↑何度もすいません。。アンカー間違え

>>647>>646です
0650ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 09:14:27ID:8LKQOdSR
すごくベタベタなチューニングしてるんですけど、どうしてもそれぞれのチューニングボルトのところ
で全てが同じ音程にはなりません。チューニングレンジを外れてるということなのでしょうか?
また、真ん中しか叩かないのにそんなにきっちりチューニングしなければいけないものなのでしょうか?
真ん中叩いてほしい音出てればおっけーな気もするんですけど・・・
0651ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 09:34:38ID:PPCmoi8Q
>>650
初心者用の教本でも見たらどう?
ドラマガの別冊で「響」ってのが出ていて、そこでゲートウェイの葵(サイ)ってのがスネアの基本チューニングを偉そうに講釈垂れてるよ。
こいつの言ってることは半分以上ウソだけど、スネアのチューニングだけは参考にしても良いと思うよ。
因みにこいつの好きな「TAMAの42本スナッピー」と「ラディックの純正スナッピー」はどちらもジブラルタル製でいうほどのこともない。
参考まで。
0652ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 14:33:16ID:RXnxjaSR
>>647
ナチュラルを紫にするならともかく、紫をナチュラルにするのはけっこう大変そうだね。
濃色の染料が、表面のプライに染み込んでいるだろうから、かなり削らないとダメなんじゃないかな。
その上で新たに塗装をするわけだから、音は変わってしまう確率が高いと思うよ。
それを覚悟で変えたいんなら、ギターのリペアショップにでも相談してみたら?
0653ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 15:47:18ID:dmWro6Ny
バカの相手はそこまでにしようよ
0654ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 17:05:20ID:CsMtIMxI
>>647
絶対音が変わるので、カバーリングにしたら??
削るよりましかもよ。
0655ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 17:09:07ID:ewKHppAX
ゲイトウェイ渋谷の中国人店長うぜぇよな
0656ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 17:10:30ID:dmWro6Ny
木目調の壁紙でも貼っとけ
0657ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 17:12:32ID:t+PYdXqH
>>647
日用品屋でフローリング補修用のテープ買ってきて貼ったら?
>>655
あいつは突っ張ってるくせに心臓小さいから、ちょっと脅しとけばいいんだよ。
0658ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 18:05:19ID:bJFVnIvB
そういう個人叩きやめないか?スレに無関係だし
0659ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 19:56:30ID:Ws0yWJ76
>>658
でも、Gのインチキ情報に騙されてる奴って結構いるから、ある程度叩いてもいいんじゃない?
REMOの14インチヘッドの最近の広告も酷いもの。
0660ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 20:31:33ID:ewKHppAX
中国人はやっぱり嘘つきだね。
0661ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 22:13:58ID:UI4L8pRH
>>650
俺は全部同じ音程じゃなくても、全く問題ないと思う。
欲しい音が出てる状態が正解。 ベタベタでもカンカンでも同様。
真ん中じゃなくても、自分が叩く位置の音を基準にチューニングすれ。
昔は神経質に均等に張ったが、経験上多少バランス崩れてたほうが
好きな音が出るので、最近はわざと均等にならないようにしている。
0662ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 22:20:59ID:jtRduiZc
なんといってもOCDPのヴェントホールスネアをLM402の感じで鳴らそうとしてるんだもん。
鳴る訳ねぇって。あそこに任すならラディックだけだな。
0663ドレミファ名無シド2005/05/23(月) 22:41:51ID:sTvk8jHm
>>662
俺もアレにはビックリした。
スネアの個性をあそこまで殺すチューニングは、お見事としか言いようが無い。
0664ドレミファ名無シド2005/05/24(火) 17:17:03ID:w2GjjVWv
>632
僕もSTS1455
FB1435で迷ってますゎ

センシトーンはチューニングがしやすかった
でもフリフロピッコロのスカンって感じも捨てがたい。。。
0665ドレミファ名無シド2005/05/24(火) 17:23:46ID:TgW+uAb/
>>664
とりあえずセンシトーンを買っておいたらどう?
特別高いわけでもないし、良い物なんだし。
それで時間がたってやっぱりピッコロが欲しくなったらピッコロを買えばイーじゃん。
0666ドレミファ名無シド2005/05/24(火) 19:44:41ID:DbKndK4U
イメージする音に近づけるって、結局そのブランド、機種に依存するところ
が大きいような気がする。センシトーンの音がイメージする音に近ければ
それでいいかと。自分は木製スネア=柔らかいってところからまず裏切られて
、いじっても一向に近づかないって経験をした。あれこれやるなら、はじめから
イメージしてるアーチストの使ってるものに近いものを使うのが早いと思う。
ただ、昔の音源はかなり作られた音だからビンテージ買ったからといってその
とおりになるとは思わないけど。
0667ドレミファ名無シド2005/05/24(火) 20:13:56ID:0KbJB8mV
>>666
>自分は木製スネア=柔らかいってところからまず裏切られて
理解できないですね。どこのメーカのどんな材質のものを買ったんでしょう?
0668ドレミファ名無シド2005/05/24(火) 20:44:30ID:UGvcgHif
「やわらかい」の根本的イメージにも個人差あるし
0669ドレミファ名無シド2005/05/24(火) 21:28:28ID:0KbJB8mV
>>668
でも、相対的に比較すれば
メタル>FRP>ウッド
になるけどね。
0670ドレミファ名無シド2005/05/25(水) 01:10:29ID:X7yxHky1
ピッコロ買います。。。
0671ドレミファ名無シド2005/05/25(水) 01:10:42ID:X7yxHky1
フリフロのピッコロ買います。。。
0672ドレミファ名無シド2005/05/25(水) 01:18:04ID:tC/SQMOy
相対的に比較だってよ
0673ドレミファ名無シド2005/05/25(水) 01:49:42ID:63oGg5N2
スネアのシェルの色を少しだけ濃くしたいんですが何かいい方法はありますか?因みにシェルはメイプルです。
0674ドレミファ名無シド2005/05/25(水) 01:53:04ID:tC/SQMOy
あほか
0675ドレミファ名無シド2005/05/25(水) 04:23:03ID:8+lozd/F
ヤマハのバーチと何やらを挟んだ2万くらいのスネアもってていじってるんですけど
ヘッド変えてもまだ想像してる音とはかけ離れていて
次はスナッピーを変えてみようとおもうんですけど、音は劇的に変わったりしますか?



0676ドレミファ名無シド2005/05/25(水) 05:12:17ID:aelocnpt
俺も鉄より木のシェルが柔かい音って先入観あったなあ
0677ドレミファ名無シド2005/05/25(水) 05:55:33ID:9Nq08JtV
>>675
結構変わるけど、
基本的なキャラクターは一緒でしょ。
まぁ やってみれ。自分で試すのが一番。
06786662005/05/25(水) 07:15:11ID:inL0kgwy
パールのクラシックメイプル。4PLY+レインフォースメント、シングルフランジ
、チューブラグ。ヘッドは両面ルネッサンス。っていう、ビンテージに似せたよ
うなやつだったんだけど、当時は好きなアーチストと同じブランドのもの買う
余裕がなかったので、これで似たような音がすると思って買った。パサパサという
か薄っぺらというか、いろいろいじったけど、どうにもならなかった。今思えば、
PLY数とかフープの特性も基本的な性質を決定してると考えるけど、PLY数は変えられ
ないし、まあ、このスネアはこういう音なんだなあと。メイプルでも、Zシリーズなんか
はもっと重みのある自分の「木」のイメージに近い音がした。

その後、ブラックビューティーを購入し、叩いた感触、音の両方から柔らかいと
思った。ピッチ上げても耳障りにならないし。自分にとっては前よりかなりマイルド
な音だと思った。ブラスにクロームメッキの組み合わせの音と思うけど、センシトーン
のブラスは暴れるということだし、ずいぶん違うなあと。

音の基本的な傾向はもともと持ってるものが大きいと思うので、スナッピー変えても
激変はしないと思う。買うときに徹底的に試打するしかないのかな。どの方向にもって
行こうとしてるのかのイメージが具体的でないと難しい。
0679ドレミファ名無シド2005/05/25(水) 08:21:50ID:BfnRzkRu
>>678
クラシックメイプルはパンッ、タンッって感じの音で
Zシリーズのほうはポコンッって感じの音がするよね
ウッドの方が俺も千差万別な印象を受ける。素材やスペックだけで決まらないなって感じ
0680ドレミファ名無シド2005/05/25(水) 09:01:17ID:mS6iCIIc
>>679
素材やスペック(*素材はスペック=仕様に入るのだが)で異なるから、クラシックメイプルとZシリーズで音が異なるんでしょう。
ヤマハのバーチ・カスタムアブソリュートとレコーディング・カスタムは同じシェルを使用しているけど、ラグとフープが異なるだけで全く違う音になっているのが傍証だと思う。
0681ドレミファ名無シド2005/05/25(水) 09:39:35ID:BfnRzkRu
>>680
俺が差してたスペックっていうのはラグとかフープとか深さ等々の事ね
素材ってのは木の種類って事が言いたかった。まぁ全部含めてスペックなのは仰る通り
「同じメイプルで、ダイキャストだからこういう音だろう」っていうのは通用しない気がするんだ
想像しづらいというのかな。叩いてみた方が早いし確実だね


関係ないけどテンションボルトのワッシャー変えると結構音変わるよね
カノウプスの皮ワッシャーとか一枚抜いたり、2枚とも抜いてパールのとかにすると音がかなり変わる
あの皮ワッシャーはあまり良くないんじゃないかと思うんだが・・・
俺は無しの方が好きな音がした
0682ドレミファ名無シド2005/05/25(水) 10:17:36ID:mS6iCIIc
>>681
そうですね、同じ「メイプル」でもメーカによって音が全く異なりますからね。
ワッシャーで音が変わるのは仰るとおりだと思います。
6.5"の深胴なんですがチューブラグのテンションボルトが緩みやすいので、化膿の皮ワッシャーを致し方なく使用していますが、ちょっとレスポンスが悪くなった感じがしますね。
そうはいってもコーテッドエンペラーをはっているのですが、ソリッド・シェルにピュア・サウンドスナッピーのお陰か、他社の6.5に比べればタッチには敏感だと思います。
0683ドレミファ名無シド2005/05/25(水) 11:00:49ID:K4bEWiSJ
>>638

http://www.estonteco.com/guides/glossary/p.html

プリーズ) [pls, plz] **
品詞独立語
定義 pleaseとは
意志法(命令形)を補って、丁寧な言葉遣いにするもの。
「お願いします」の意味。また、「give me X please」の略として、「Xしてください」の意味にも用いられる。
用例:「heal plz」「haste plz」「money plz」。
0684ドレミファ名無シド2005/05/25(水) 16:14:02ID:X7yxHky1
FB1435(・∀・)イイ!!
0685ドレミファ名無シド2005/05/25(水) 19:06:44ID:MaJhczFb
>>678
4plyの様なシェルは、レゾナンス(シェル自体のなり)を大事にすることと、ある程度テンションをかけてやることがコツだと思います。
色々と試されたとは思いますが、ある程度叩き込んでいかないと鳴らない場合もありますからね。
06866662005/05/26(木) 00:28:31ID:WCXOmMgb
たとえば6PLYメイプル、ダイキャストフープ、8テンション、カバリングORラッカー
といったところを同じ条件にしても、グレッチと他のスネアは同じ音はしないと思う。
叩いた経験上。そこが不思議なところで、だからこそそれぞれの個性が成立してる
んだと思う。グレッチでもまったく違うキャラクターのものもあるし。グレッチ
は自分にとって特に不思議で、一見雑な作りでこれといった特徴も見当たらないのに、
なんでああいう個性的な音がなるのか、と思う。内側の塗装だけでもない気がするし。
06876662005/05/26(木) 00:38:57ID:WCXOmMgb
>>685
そうですね。カノウプスのワッシャーはさんだり、スナッピーを
響きの少ないものに変えたりしましたが、このスネア特有の鋭さ
は変わりませんでした。後は、ダイキャストフープという選択肢
がありますが、おそらく期待してるような変化はないと思ってあえて
試していません。むしろ、こういうものだと思って使うほうがいいのかな
という結論に至ってからは、愛着がわくようになりましたが。

結局、カタログから想像する音と実際鳴る音はかなり違う場合もある
というのは、まあ、間違ってないことかと思います。あと、木の場合は
使い込み具合も関係あるでしょう。違うと思ってすぐ手放したら、それは
実感できないでしょうけど。
0688ドレミファ名無シド2005/05/26(木) 01:35:49ID:vPxECb2t
LeedyのS16-58を69000円で買いました。状態は良いと思います。予算6万でラッセルシミンズの音を探してたんですが、音も気に入りました。二時間に渡り交渉したんですがどうしても値引きは無理でした。69000円、値段は妥当ですか?糞質問スミマセン。皆さんの意見聞かせて下さい。
06896212005/05/26(木) 05:16:24ID:jr4zXcyh
今まで金属系シェルしか使ってないから木製が気になるなー


>>622

そういやスネア買ったかい(゚皿゚?
0690ドレミファ名無シド2005/05/26(木) 08:58:24ID:kUpQhQA0
>>689
メイプルよりもバーチやマホの方が温もりは感じやすいよね。
0691ドレミファ名無シド2005/05/26(木) 09:04:20ID:kUpQhQA0
>>686
概ね仰るとおりで、同じ素材でもメーカによって、あるいは同じメーカの同じシリーズでも個体差はありますからね。
グレッチは好き嫌いが結構でますけど、内面塗装の影響は比較的大きいと私は感じますよ。
グレッチで気になるのはブラスの4160ですね。骨太で、それでいてクイックレスポンス。
良いスネアだと思います。
0692ドレミファ名無シド2005/05/26(木) 11:15:56ID:ZMXwIu08
>689
結局フリフロのピッコロにしますた
0693ドレミファ名無シド2005/05/26(木) 23:15:56ID:2NcAEK5a
だれかlegendってスネアドラムの情報教えて。
恐らくメーカーはKAMANってとこみたいだが、よくわからん。
シェルだけで7000円だったから即買いした。
特徴はめっちゃ軽い!!!それだけ・・・。
0694ドレミファ名無シド2005/05/26(木) 23:45:26ID:eSt12swR
ハァ?
0695ドレミファ名無シド2005/05/27(金) 01:01:50ID:LM1mf1zP
ところでスネアに名前つけてる人いる?

俺のメイプルはメーテル
0696ドレミファ名無シド2005/05/27(金) 01:08:19ID:278P8wao
693
695

釣りなのかマジなのか本当にわからんw
0697ドレミファ名無シド2005/05/27(金) 01:10:04ID:LM1mf1zP
>>696
マジですよwギターに名前つけてる人はいるから、スネアはいないかな〜と。
0698ドレミファ名無シド2005/05/27(金) 01:11:39ID:LWeYDkf6
おまえはテツロウか?
0699ドレミファ名無シド2005/05/27(金) 01:16:15ID:nhoJhe3+
じゃあ今日から俺のスネアは「センパイ」って呼ぶことにするよ。
0700ドレミファ名無シド2005/05/27(金) 01:22:55ID:278P8wao
じゃあ漏れは「赤木博士」な
07016932005/05/27(金) 02:47:14ID:X3J8rLjV
>>696
マジですよ!誰か知ってる人いませんか?
0702ドレミファ名無シド2005/05/27(金) 04:03:35ID:BPa3D1Mi
>>701
ttp://www.angelfire.com/wa2/purvisdrumshop/drumsets/Legend.html
こんなロゴの?

良く知らないんだけどググってわかったのはメーカー名がLegend Drumsで
kamanは代理店なのかな?
http://www.kamanmusic.com/

今作ってないらしいけど
07036212005/05/27(金) 06:36:38ID:ipH+RY0t
>>690
真珠のCMとマホを試しに物凄い勢いで叩いてみたけど

CMは締まった音、暴れずに芯のある音、TYPEは違うけど戦士からStepUpしてもいいかな?と思った。

マホは甘いね!粒の纏まりが無いようで実はある!チューニングで太さも変わるしコイツは気に入ったw。

バーチは…まだ叩いた事ないからわからん(´・ω・`)スマソ

>>692
おめでとう!フリフロのスネアはヘッドとか変えると中々良い音出るよ!がんがれ!(・∀・)!!
0704ドレミファ名無シド2005/05/27(金) 09:11:39ID:7ZPQGOk/
>>621
CMのスネアはフォルテ〜フォルテシッシモに関しては問題ないんですよ。ピアノもそっと叩けばでる。
しかし、普通にショットした時に、メゾフォルテを通り越して既にフォルテになってるんですよね。
そこが気に入らないんですよね。
0705ドレミファ名無シド2005/05/27(金) 09:19:59ID:924ElR2g
個人的に、カーボンプライは低音が出過ぎだと思う。
カーボンプライのセットがあるスタジオで4時間バンド練習したが、
ベースと音の調整が全然上手くいかずにお手上げだった。

ドラムセットだけで叩いた時は「(゚∀゚)オッ!」と思ったんだけどなぁ…。
0706ドレミファ名無シド2005/05/27(金) 09:57:59ID:7ZPQGOk/
>>705
CMは抜けないし、低音のモコツキが酷いんですよ。
なにしろポン厨のお気に入りですからねぇ。
0707ドレミファ名無シド2005/05/27(金) 10:27:21ID:GlSDDWQT
とゆうか耳が痛くなる
0708ドレミファ名無シド2005/05/27(金) 12:29:09ID:BPa3D1Mi
>>705には同意だけど耳痛くなるかな?耳は痛くならない音だったが
バスのローが得に凄いね。好きな人は好きかも
見た目も合わせてハードロック向けな気がした
0709ドレミファ名無シド2005/05/27(金) 12:48:18ID:7ZPQGOk/
>>708
スネアは耳痛いよォ
0710ドレミファ名無シド2005/05/27(金) 20:33:35ID:psiE+swO
バスドラだけCMであとはMMXってのはアリ?色のことを考えないで。
07116212005/05/27(金) 21:07:26ID:ipH+RY0t
>>710
全然おKでしょう、俺もバスとフロア×2はCMが良いと思っとる。

ただ見た目のバランスは悪い…


そういえばここはスネアスレでしたね、スマソ
0712いつか名無しさんが2005/05/27(金) 21:21:14ID:xg7s7Dqz
>>710
音が揃わない。
MMXは4plyでレゾナンスを生かしたチューニングがGOOD。
CMはマイクに乗らないから足元が気持ち悪くなるはず。
とにかくマイクにのらないことと、「低音が出る」というのは錯覚で、「モコツク」のが現場の評価。
やめておくべき。
さぁ、真珠スレに移動しよう。
0713ドレミファ名無シド2005/05/28(土) 01:43:21ID:71lJPS/W
レゾナンスを生かしたチューニングって基本的にはどんな感じにすればいいの?
ヘッドテンションとかスナッピーとか・・・
0714ドレミファ名無シド2005/05/28(土) 01:49:13ID:5Ay5kb6n
えぇぇぇぇぇ
0715いつか名無しさんが2005/05/28(土) 07:34:51ID:dPDFZ8Sr
>>713
重たいエンペラーやCS、ピンストライプはNGですね。アンバサダーを貼り目にすることと、反応の良いスナッピーで、
アタックの瞬間にシェルがフワって膨らむ様に感じるチューニングができれがGOODですね。
0716ドレミファ名無シド2005/05/28(土) 18:25:54ID:RSgSQxe4
Leedyの素材はマホ、60年もののスネアを69000円で買いました音はとても気に入ったんですがこれって高いですか…?状態はいいです
0717ドレミファ名無シド2005/05/28(土) 21:16:03ID:F0/QgHfY
状態がよくて、音が気に入ったならそれでいいじゃないか。
自分で納得して買ったんじゃないのか?
他人に高いと言われようが、安いと言われようが、
すでに買ってしまったものが、いまさらどうなるわけでもあるまいに。

0718ドレミファ名無シド2005/05/28(土) 22:36:13ID:TKrFX8hr
結局はヴィンテージとかレアとか言う言葉に釣られて
何も分からないまま買ったんだろ?
スネア自体に価値があるかどうかよりも
お前がそのスネアの価値を下げてると思うがな
0719ドレミファ名無シド2005/05/29(日) 01:14:18ID:WjJeHey0
楽器は値段が全てじゃないぞ
0720ドレミファ名無シド2005/05/29(日) 01:40:31ID:ZqLhB/iC
安くて良いスネアはたくさんあるよ!

センシトーンスティールとか
0721 ◆7wPAiSTehM 2005/05/29(日) 01:55:08ID:JaSz+U2Q
ヤフオクで見て気になってたんだけど
白とか青とかのカバリング?かどうかわからないけど色つきのカーボンプライメイルプルって内側のみカーボンラミネート?
なんか定価がかなり違った記憶があるんですが。
0722ドレミファ名無シド2005/05/29(日) 02:13:50ID:TeFJoVtO
716ですが、図星です!あまりわからないまま、ルックスと音が気に入って買いました。厳しい言葉さんきゅ。ラッセルシミンズみたいな音を出したいんですが…(^.^;)色々ためしてみます!
0723ドレミファ名無シド2005/05/29(日) 03:33:11ID:sF1oQmcb
俺みたいに安物でも満足してる人もいる。
高いスネアを買って満足してる人もいる。
結局、出したい音を出せれば、それでいいじゃない。


ごめん、ちょっと酒で酔ってる。おやすみノシ
0724ドレミファ名無シド2005/05/29(日) 07:37:19ID:cDRbhBKx
楽器を語る時に「人それぞれ」と言われてしまうと
二の句が継げん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています