トップページcompose
1001コメント392KB

キーボード・シンセ総合雑談スレ 5台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド05/03/11 18:06:34ID:Xp8r6enC
                   ._
  ♪     ┌────―─┴┴────―┐    ♪
♪  ヽoノ   │.   キーボード弾き集まれ!   |    ♪ ヽoノ
   へ).   └―─────┬┬────―┘      ( ヘ
    く                ││                .>
                     ゛゛'゛'゛
============================
質問も受け付けております。機種毎の話題はDTM板に専門スレがあったりもするので、
そっちに逝くのもいいかも。また住人さんは機種毎の高度な質問があれば
機種別専門スレへ丁寧に誘導してあげましょう。

DTM板
http://pc5.2ch.net/dtm/

過去スレのようなもの
キーボード・シンセ総合雑談スレ 4台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101768290/
キーボード・シンセ総合雑談スレ 3台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1087056815/
キーボード・シンセ総合雑談スレ 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1074787845/
キーボード・シンセ総合雑談スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063570412/
【ピアノ】キーボディストの語り【シンセ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046195514/

購入相談用テンプラと資料は>>2-3あたり。
機材分類表(概略)は>>4あたり。
>>5以降に過去スレから生まれたレビューなどもあるので、参考までにどうぞ。
0745ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 01:06:30ID:uNVJDG3I
>>744
そういう話なら電子ピアノスレで続ければ?
0746ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 02:25:46ID:2iPv6ZOO
またはDGPスレとか。
0747ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 09:38:21ID:7binpUyQ
>>744
漏れはかつてアパート暮らしだった頃
どうしてもピアノが弾きたくて
グランドピアノと遜色ないタッチと
近所迷惑にならない音量ということで
YAMAHAのエレクトリックグランドCP-80を買った

果たして結果は?
タッチはグランドでも音がそれに見合った反応しないと
音楽的には意味が無かった
いくら叩いても音が出てこない感じで
グランドピアノとは程遠かったよ

すっかり引越しのお荷物と化したよ
すっかり漬物石状態だよ
0748ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 09:51:25ID:g39ze733
みんなシンセ試奏のときって何弾いてる?
マイクのテストで使う『本日は晴天なり』ってのは英語の基本の発音がすべて含まれてるらしい(故に日本語では意味無)
そんな感じで、こんな曲(orフレーズ)弾くと音のチェックにいいぜ!っての何かないかな?
0749ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 13:31:43ID:TVN/8nE5
そんなの個々で「自分がそのシンセで弾きたい曲」を弾いて、
その曲に使う音がイメージ通りになりそうか試すしか無いんじゃないだろう。

数曲弾くだけで全ての楽器を試せる訳でもないし。
0750ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 13:35:43ID:dcHAR4A3
なにはともあれ、タルカスだな。

でも、音色のチェックだったら、一本指でゆっくり半音階を弾く。
それで、サンプルデータの変わり際が不自然じゃないかチェックチェック。
0751ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 14:10:16ID:fuW7PPq7

浅倉大介の使っているシンセが欲しいんだけど、破格過ぎて
だめぽ
0752ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 14:48:25ID:Qu6qXGdL
ピアノは6,7年昔習っていて、今
ジュディアンドマリーやアジアンカンフージェネレーションの
スコアをPCに(シンセ)で打ち込んでコピーしてみたいのですが、
ドラム、ギター、ベース等の楽譜を打ち込んで
演奏してくれるソフトと、初心者向けだけど、作りが安っぽくない
中級くらいまで使えるキーボード(シンセ?)?を探しているのですが、
オススメがあったら教えていただきたいです。お願いします。
0753ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 16:41:19ID:oHXKf+dq
>>751
The Waveのこと?
http://www.st-forest.com/~st/studio/wave.html
0754ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 19:07:46ID:i/MjV8LM
お前ら、NHK教育で今やってる海外ドラマが終わったら
面白いピアノ番組がありますよ。要チェック!
0755ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 20:01:00ID:X73IcPCv
>>752
シンセ S03
ソフト XGWorks
     cherry  ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010012/
     MSP   ttp://www.frieve.com/

シンセにX5Dはお勧めしない
(たぶん貴方には判りづらい・・・と思う)
07567442005/04/26(火) 22:28:08ID:5UF43yD1
>>747
CP80はエレピですよね?
タッチがグランドで音がエレピじゃキツそうですね。
音源部はデジタルでアクションがグランドならまだ良いのかなーとか思いました。
0757ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 22:34:05ID:i/MjV8LM
CP80といえば、本物のグランド・ピアノより浅い鍵盤ストロークで、ダンパーペダルがすぐ動いてしまうのが難点だったことを覚えている。
0758ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 22:53:22ID:3QfNrv7k
申し訳ありませんが、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
EOS-B2000を貰ったのですが、曲も作れず、弾くこともままならない状態です。
サンプルとして、何かのファイルを読み込ませたいのですが、
どのようなファイルでしたら、読み込み可能なのでしょうか?
MIDIファイルは試してみたのですが、読み込めませんでした。
知識が少なく、申し訳ないのですが、どなたか教えてください。
0759ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 22:58:16ID:X73IcPCv
>>758
FD経由ならMS-DOSフォーマットの
SMF(ファーマット0)なら普通に読める気がするけど・・・
適当なXG音源用のSMFをヤマハのサイトあたりから漁ってきてみては?

ヤマハのサイトから取説がダウンロードできるので
取説無いなら読んでみると良いよ
EOSの取説は全般的に分かり易いはず
0760ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 23:13:17ID:3QfNrv7k
>>759さん
早速の回答ありがとうございます。
では、MIDIファイルは読み込めるはずなんですね。
XG音源など、ちょっと無知な私には分からない用語も
少し勉強してみます。つい先日まで、キーボードとしか
呼んでいなかった無知です・・・。
もう一件よろしいでしょうか?
フォーマット、XGやらGMというファイルは読み込めますか?
質問ばかりですみません・・・。
0761ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 23:19:19ID:i/MjV8LM
読めまくり
0762ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 23:21:14ID:3QfNrv7k
>>761さん
ありがとうございます。
さっそくためしてみます。
あとは、説明書をがんばって読んでみますので・・・。
また、分からないことなど、教えてください。

本当に助かりました。
0763ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 02:23:08ID:uD/KP4G5
【用途】バンド活動。最初は邦楽の簡単な奴をやる予定ですけど、ゆくゆくはプログレやメタルがやりたい。
【予算】高くても8万くらい できれば5万くらい
【候補】ROLAND JUNO-D ここでもよく上がってるようだし、先輩にも薦められた
【重量】もやしっ子でも持ち運べる程度
【拘り】ツマミとかスライダー大好き
【備考】ピアノをちょっとやったことあるので、ちょっと重めのタッチの鍵盤がいいと思ってたのですが、
速弾きを目指すとなると軽い方がいいんでしょうか?一般的な話としてお願いします。
0764ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 02:43:45ID:EsmY8INc
オアシスに内蔵されてるレコーダーと12万くらいのMTRじゃどっちがいい音とれんの?
オアシスってギターとかも録音できんでしょ?スゴいよね聞いたことないよ
0765ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 08:39:04ID:AVNQM2iO
>>763
中古のTrinityV3。
マジおすすめ。
0766ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 08:40:33ID:AVNQM2iO
>>764
OASYSじゃなくとも、Triton Studioで充分出来ます。
0767ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 11:16:55ID:EsmY8INc
オーディオトラック二つはすくなすぎじゃない?せめて八つはほしいぜ できれば16
0768ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 12:38:34ID:qRHrrfsQ
ならFantom-Xで8トラ録れるが。
0769ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 15:11:11ID:fY6N94Yd
ローズピアノとかみたいなエレピの音欲しくて、ちょいと調べてみたんですけど
上の方のレスにもあるとおり、こういった金属音はFM音源の得意分野ですよね?
でFM音源いいなと思ったんですが、FM音源の音って全部自分で作るんでしょうか?それともプリセットである程度入ってるものなんでしょうか?
ぐぐるとエレピやベルの音の作り方載ったページなんかあったりしたので読んでみたんですけど、ちんぷんかんぷんです。
音作るのは説明書読めばある程度わかるものなんでしょうか?操作方法しか書いてないようなら『シンセサイザーの全知識』とか買った方がいいでしょうか?
0770ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 15:44:41ID:O5eo8VG7
そういや、このスレでYAMAHA CS2xって話に出てこないよね。
音聴いてる限りでは、そう悪いモノでもないと思うんだけど
なんか変なクセでもあるの?
ということで試してみてくれ>>763


>>758=760=762
EOS独自の機能の詳細については、DTM板のEOSスレをヨロシク。


>>769
なんらかの具体的な商品をあげてくれるのであれば、
プリセット音色が入ってるかどうかは、ちょっとした検索ですぐ調べがつきます。
Reaktorなんかでの音作りの話でしたらプリセットを作るのはあなたの仕事です。
音作りは熟練するまでが大変ですが頑張って下さい。
簡単なFMの原理ならYAMAHAのサイトに行けば多少のことなら調べがつくでしょう。
YAMAHAの旧機種のマニュアルをダウンロードしてきて読んでみるというのも良いかもしれません。
0771ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 17:17:36ID:tcCc7C7x
X5DやCS2xは鍵盤フニャフニャだから、>>763にはJUNO-Dの方がいいと思う。
別にJUNO-Dが重いという訳じゃないが、「押している」という感覚がある。
CS2xとかは、手をちょっと乗せただけで鍵盤動いちゃうし。

音作りならX5D>CS2x≧JUNO-Dだと思うけどね。
JUNO-Dは音そのものはいいが、作る事に関しては中途半端に初心者向けな気がする。
0772ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 20:11:24ID:EsmY8INc
まじかぁFANTO―MX8は新品でいくらくらい?エフェクト3系統ってのがひっかかるけど
0773ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 22:06:00ID:JVIKXWzU
>>770
>そういや、このスレでYAMAHA CS2xって話に出てこないよね。

>>657
>>670
0774ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 22:36:01ID:fY6N94Yd
>>770
やっぱりFMシンセといえばDX7でしょうか?
ちなみに読み方ってデラックス?ディーエックス?
でも、上の方にDX21は初心者向けでないってありますよね?違うシリーズの方がいいんでしょうか?
0775ドレミファ名無シドNGNG
FMはFM、DXはDXだろ。
だいいち大きさが違うんだよ!重いし。
0776ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 22:46:07ID:9i9u4wgn
シンセサイザーでのギターやドラムベースなどの
音の再現度はどんなもんでしょうか?
高いやつになればかなり再現してくれます?
初心者なので狙っているのはJUNO−DとかS03とかX5D
なのですが、もし再現度が低くて、もうワンランク上にいくなら、
かなり再現度がアップするならそっちも狙ってみようかなと思っているのですが。
ソフトシーケンスの再現度に唖然としたので(悪い意味で)
シンセサイザーの力を知りたいです。
PCに繋いで音出す場合はサウンドボードとスピーカーに依存
するんでしょうか?
かなり初心者な質問ですいませんがお願いします。
0777ドレミファ名無シドNGNG
名文だな
0778ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 23:00:01ID:Mw/D7ar0
>>776
自分でいっているとおりだとおもうよ。
ドラムもギターも打ち込み次第。
0779ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 23:29:55ID:ZyqrKBnM
>>769
>ローズピアノとかみたいなエレピの音欲しくて、ちょいと調べてみたんですけど
>上の方のレスにもあるとおり、こういった金属音はFM音源の得意分野ですよね?
>でFM音源いいなと思ったんですが、FM音源の音って全部自分で作るんでしょうか?それともプリセットである程度入ってるものなんでしょうか?

確かにDX7なんかはベル系やエレピ等が得意だけど、エレピなんかはDXエレピと
いってRHODESなんかと違って、独自の煌びやかさがあったりまた違う個性の
音だったりするし、本物のRHODES音という事であればYAMAHAのMOTIFなんかの
現行機種のPCMシンセの方が余程リアルだし・・・
つうか、ここでの知識を中途半端に聞きかじって頭でっかちにならないで、その
手の音を楽器屋で、今のシンセで試奏してみれば。
ベル系もRHODESなんかも大抵プリセットで入ってるから。
話はそれからだな。
0780ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 23:49:02ID:kGqi69s+
>>779
なんか「なんか」を言い過ぎのような気なんかする
0781ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 00:13:17ID:EhiwRW3n
>>780
なんかごめん。なんか言い過ぎた。
0782ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 00:27:33ID:YO1QAvqE
>>769
DXシリーズでRhodes系の音ならRubberBandってのがプリセットで入ってた希ガス。
でもイメージにあった音色作るためには自作もまた楽し…です。
0783ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 02:42:15ID:OOOtuMBu
ドラムはBFDってのかDFHでいいんじゃないの?
0784ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 11:02:49ID:BIhaSvL5
CBX-K1XG買ったぜ。手が小さいからミニ鍵盤マンセー。
61ミニ鍵盤のモデルが欲しいな。ある?
0785ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 17:25:46ID:f7sMnfRL
DX7を買うことになったんだけどケースなし、免許なしというわけでどうやってもって帰ろうか検討中。
距離も結構あって自転車で片道30分ほど。公共機関の駅はあまり近くないので自転車で行くことに。
なにかいい運び方とかないでしょうか?荷台付き、ギター用のソフトケースならありますが・・・。
0786ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 17:41:30ID:9c/sj99Q
人の車に乗せてもらうかタクシー
0787ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 18:00:57ID:JLmFcBj9
>>785
毛布もってけ
あと紐何本か

あとは根性
0788ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 18:25:42ID:GdDNA5tR
>>765 >>770-771
dクス
やっぱJUNO-Dですかね
音作りなんて何やるのかあんまり想像つかないし、根性ないし
TrinityV3ってググっても性能が見つからないのですがそんなにいいんですか?
0789ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 18:51:13ID:Dj+UDnEb
>>788
http://pc.2ch.net/dtm/kako/1006/10066/1006607394.html
0790ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 18:53:36ID:oq5MVl4C
とりあえず、コルグのHPから
http://www.korg.co.jp/SoundMakeup/Museum/TRINITY/

【KORG】TRINITYシリーズ総合スレ2【鳥】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1079025866/

TRINITY V3
http://pc.2ch.net/dtm/kako/1006/10066/1006607394.html

今のTRITONシリーズより1世代前のコルグのフラッグシップシリーズの一つ
TRITON出た後でも、TRINITYの方が音がいいって人もいる。まぁこれは好みの問題なのでどうこういうつもりはないけど
中古でしか手に入らないけど、程度、値段によっては十分購入する価値はあると思うよ。X5D、S03あたりを買うなら、個人的にはこっちをおすすめするかな。
0791ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 19:12:18ID:arK2Srb8
YAMAHAのMOTIF-ES8買ったんですけど!音がカナリ良いっすね、、
誰か裏技的なテク知りませんかね??
0792ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 19:46:39ID:dJ/D/i0u
ジャニーズ系みたいな打ち込みの曲を作りたいんですが、パソコンは使わないで
ジャニーズの系の打ち込みを作るにはどうしたらいいですか?

と、質問したところシンセサイザーを買った方がいいと言われたのですが
おすすめのシンセを教えてください。
0793ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 20:00:26ID:gnbjvDy/
>>790
TRINITYは確かに生系の音はいいんだけど、>>763の条件から行くと
>"【重量】もやしっ子でも持ち運べる程度”
っていうのが14`強もあると引っかかる気がする。
あとTRINITYって10年選手になってきて、中古でもバッテリー
あぼーん・・みたいなのも出てきそうだから、最初のシンセ
ではちょっとリスクがないかな?
>>788
JUNO-Dもいいけど、TRITON Leなんかシーケンサーついてて8`
位で、今安くなって実売8万くらいなのでお勧めかも・・
TRITON系はドリームシアターのジョーダン・ルーデスも
ラックのを使ってたっけ。
ttp://www.rakuten.co.jp/koguregakki/431190/453787/
ttp://www.korg.co.jp/SoundMakeup/SoundBytes/JordanRudess1/
0794ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 20:18:37ID:Dj+UDnEb
TrinityV3は1998年発表なので、まだ7年目です。
なぜ、TrinityV3を勧めるかというと、無印Trinityと比べ、 
6ポリのMOSS音源が追加されているという点です。
やはり、Access+MOSS音源はその辺のPCMシンセに比べると強力だと思います。
0795ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 20:22:56ID:gnbjvDy/
まあ、個人的な思い入れをお持ちみたいですが、重さはどうですかね?
0796ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 21:13:25ID:TLepEmEq
>>785
バスの路線は調べてみたか?
0797ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 21:29:51ID:Dj+UDnEb
>>795
軽くはないけどソフトケースなら充分持ち運び出来るよ。
0798ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 22:49:07ID:oq5MVl4C
>>793
たしかに軽くはないんだよなぁ・・・まぁ気合で運べなくもないw
中古だけだからバッテリーもそうだけど、タッチパネルの程度をチェックした方がいいかも
中古はどの機種でも程度が一番大事だね
よく考えたらTRINITYでツマミグリグリもアレだったか
0799ドレミファ名無シド2005/04/29(金) 06:24:00ID:+gJYoAZ+
>>785
大事を取るなら「クロネコの小さな引越便」っていう手があるけど。
西濃、日通、佐川はハードケースが無いと持ってってくれない。
外箱だけじゃダメらしい。
0800あぼーんNGNG
あぼーん
0801ドレミファ名無シド2005/04/29(金) 15:54:16ID:RMBSTvnM
ヤマハのs90ってどうっすか? 評判よさそうですが、もうすぐモデルチェンジ?
バランスハンマー鍵盤のひきごこちは? 教えてエロい人
0802ドレミファ名無シド2005/04/29(金) 16:39:56ID:jdkKgeme
店いって試奏してこいっ!…っていいたけど、
それはそれはヴェルヴェットのようだったよ。
0803ドレミファ名無シド2005/04/29(金) 16:54:37ID:KhCZ5SQv
>>776
打ち込みが上手い人が良い機材使えば
リアリティは増す
下手な人が使えば振り回されるだけです
ソフトシーケンスってソフトシンセの事だと思うけど
言い方悪いけど「安物」を聞いたのだと思う
(あとデータにも左右されまくり)
ソフトシンセも種類は様々有りまして
用途にあった物を使用すれば問題なしです。

>>792
なぜにPCは使用したくないのでしょうか?
0804ドレミファ名無シド2005/04/29(金) 21:37:55ID:iykiQ7HT
>>794
>TrinityV3は1998年発表なので、まだ7年目です。

初期のTRINITYをバージョンアップしてるのもあるから、そういうのなら
10年は経つことになるな。
やはり、もやしっ子には14kgはどう考えてもきついだろ・・
0805ドレミファ名無シド2005/04/29(金) 22:17:51ID:OMbQ/KLl
Hahaha-
MOTIF ES7とケースとMIDIペダルで35kgを運んでるぜ。イェアー
0806ドレミファ名無シドNGNG
マイコルとCBX-K1XGでラクラクだぜ
0807ドレミファ名無シド2005/04/29(金) 23:36:27ID:RMBSTvnM
弾きに逝きたいけど休出アンド残業で行けないんですよ。レストン。
ベルベットねえ。なんとなくよさそうなのはわかった。
0808ドレミファ名無シド2005/04/30(土) 00:06:02ID:SbOYwlac
いまさらなんだが、Junoってどうやって発音するの?「じゅの」って読むの?
0809ドレミファ名無シド2005/04/30(土) 00:12:12ID:mood5hex
>>808
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=ej&MT=Juno
0810ドレミファ名無シド2005/04/30(土) 00:12:55ID:3QEv/o7P
JUNO=ゆの
0811ドレミファ名無シド2005/04/30(土) 00:21:27ID:mood5hex
>>810
勃起した
0812ドレミファ名無シド2005/04/30(土) 00:23:02ID:SbOYwlac
え、どっちを信じればいい?どっちも本当とか?
0813ドレミファ名無シド2005/04/30(土) 00:43:02ID:5liYmw+H
自分で確かめるのが賢明かと。
0814ドレミファ名無シド2005/04/30(土) 00:47:15ID:SbOYwlac
どこで調べればいい?
0815ドレミファ名無シド2005/04/30(土) 00:48:58ID:cr0EiLPK
もーぐ
0816ドレミファ名無シド2005/04/30(土) 01:44:58ID:b0/m/CwU
Jupiter◇木星   Jupiter4,Jupiter6,Jupiter8,
Mars◇火星    ProMars,
Saturn◇土星   Saturn (Strings keyboard)
Juno◇小惑星のー Juno6,Juno60,Juno106,αJuno,

Rolandは星の名前が好きね
0817ドレミファ名無シド2005/04/30(土) 05:07:57ID:VSHvuMnp
ん、Junoは女神かと思っていた・・・・Jupiterの妻
0818ドレミファ名無シド2005/04/30(土) 06:19:20ID:CebCr33U
>>817
ギリシア神話の神様の名前ですよ。
>>816が言ってるように惑星の名前でもあります。
Rolandがどちらの意味で名前をつけたのかはわかりませんケド。
0819ドレミファ名無シド2005/04/30(土) 13:54:25ID:XTvwfafa
星の方だよ
0820ドレミファ名無シド2005/04/30(土) 16:21:57ID:nuj9UYUu
すいません、オルガンの音で
Perc OrganとBX-3 Organってどんな違いがあるんですか?
ジャズでよく使われるのってどっちですか?
0821ドレミファ名無シド2005/04/30(土) 16:51:16ID:dZUHtUir
>>820
参考になるかどうか分からないけど、
「BX-3」というのはコルグのコンボ・オルガンの名前。
0822ドレミファ名無シド2005/04/30(土) 17:17:42ID:XTvwfafa
perc=パーカッシブ
歯切れの良い(ロックオルガンみたいにギョワーーーって音じゃなく、コンッ!っていう打鍵的な音が鳴る)オルガンの総称なんで、名前は気にせず好きな方つかったらいいよ
0823ドレミファ名無シド2005/04/30(土) 19:02:00ID:5liYmw+H
オルガンは倍音いくつか組み合わせて音をつくってるんだけど、
Percはその音にアタックを加えるための短い音を加えるんだよ。
そのスイッチの名前がPercussion(~ssiveか?)なんだぺし。
0824ドレミファ名無シド2005/04/30(土) 20:07:51ID:mood5hex
オルガンの基本的なことは
http://www.mc-club.ne.jp/synthesizer/vk/01/body_2.html
ここ見とけ
0825ドレミファ名無シド2005/05/01(日) 02:14:59ID:Vpk8bnEr
オルガンっぽいタッチでホイール付きのMIDIコントローラが欲しいんですが、どなたかご存じないでしょうか?
0826ドレミファ名無シド2005/05/01(日) 03:41:05ID:sXm2Lcnx
>>825
オルガン買えよ。
0827ドレミファ名無シド2005/05/01(日) 08:56:30ID:P4W4vJ3A
>>825
M-AudioのKeystation 61esはどうだろう?
0828ドレミファ名無シド2005/05/01(日) 10:47:46ID:Djv0Gt+D
キーボードパートがあってバンドスコアのあるバンドってどんなのがありますかね?
0829ドレミファ名無シド2005/05/01(日) 10:52:54ID:gvfTclZ9
>>828
deep purple
dream theater
radio head
tm network(w
0830ドレミファ名無シド2005/05/01(日) 10:56:19ID:x6BrPF2V

D e e p   P u r p l e
0831ドレミファ名無シド2005/05/01(日) 11:50:54ID:3MyTrz0K
ケース選びたいんですけど、どこに行けばいいでしょうか?
でっかい楽器店に行くのがベストですか?
それともケースの専門店とかあるんですか?
08327762005/05/01(日) 12:28:22ID:uMuqG//g
>>778 803
レスありがとうございます。 遅レスですいません。
打ち込みがうまいというのは具体的にどういったことなんでしょうか?
低レベルですいません、、
0833ドレミファ名無シド2005/05/01(日) 12:51:24ID:Vpk8bnEr
>826
v-combo以外のオルガンでベンド付いてるのって見たことないんですよ。
あの鍵盤は結構良いと思ったんですが、音源も必要ありませんし。

>827
製品のサイト見ましたが、セミウェイトって書いてあります…
オルガン特有の、なんていうかフニャフニャで少し押しただけで反応するようなのが欲しいんです。
0834ドレミファ名無シドNGNG
A-37があるじゃn
0835ドレミファ名無シド2005/05/01(日) 17:25:41ID:7wLGtZEc
>>832
ギターとキーボードの奏法が違う、ということはわかるよね。
例えば、3音のコードを弾く時にどんな風に音がなるかを考えてみると、

Key=(わりと)同時に3音が発音。
Gtr=弦をピックがはじいた順番に発音。

という風にギターの方は発音タイミングにズレが出てくるですよ。
それは耳で聞いてると最初は気にならないかもしれないけど、
実はそれがギターらしさだったりするわけ。
だからギターで音がなるような順番でじゃっかん音のタイミングをずらしてやったりするです。

これは一例だけど、この差は全体の出来に影響する。
ほかにもチョーキングとかタッピングとかをMidiのデータ(数値)に
どーゆー風に置き換えていくか、そういうことをひとつずつクリアしてくと、
上手な打ち込み(奏法シミュレーション)と呼ばれたりする。そゆことです。
0836ドレミファ名無シド2005/05/01(日) 20:20:42ID:zT3QWXMB
チョーキングを数値化して本物っぽく聞かせる人は当然スゲーと思うけど、
プリセットにありがちなウサン臭さ満開のチョーキングやスライドの波形を使って
本物っぽく聞かせる人がいたら、それはそれで同じくらいスゲーと思う。
0837ドレミファ名無シド2005/05/01(日) 22:00:27ID:qkVjitl1
いま二十歳なんだけれど、今から始めてもそれなりには弾けるようになるかな?
ちなみに音楽経験なんてのはゼロだ!
0838ドレミファ名無シド2005/05/01(日) 23:28:48ID:y+eSfzzU
そりゃーそれなりには弾けるだろ
大人のナントカ教室で40代で結構巧くなった人もいるし
0839ドレミファ名無シド2005/05/01(日) 23:30:24ID:qkVjitl1
>>838
まじか。初めてみるかな
0840ドレミファ名無シド2005/05/02(月) 00:06:26ID:pRwFmO7G
>>839
「子供のバイエル」から始めよう。
俺もそうしてた、マジで。
0841ドレミファ名無シドNGNG
俺全然弾けないけどインベンションからやってる
13番カッコヨス
08428282005/05/02(月) 00:29:56ID:84gR3kF0
829 830
情報サンクス

できれば邦楽でないですか?
0843ドレミファ名無シドNGNG
ロイヤルハント
0844ドレミファ名無シド2005/05/02(月) 00:59:11ID:xeuJLgH8
キーボードでアドリブや演奏テクニック、コード理論中心の教則本、DVDてある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています