トップページcompose
1001コメント392KB

キーボード・シンセ総合雑談スレ 5台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド05/03/11 18:06:34ID:Xp8r6enC
                   ._
  ♪     ┌────―─┴┴────―┐    ♪
♪  ヽoノ   │.   キーボード弾き集まれ!   |    ♪ ヽoノ
   へ).   └―─────┬┬────―┘      ( ヘ
    く                ││                .>
                     ゛゛'゛'゛
============================
質問も受け付けております。機種毎の話題はDTM板に専門スレがあったりもするので、
そっちに逝くのもいいかも。また住人さんは機種毎の高度な質問があれば
機種別専門スレへ丁寧に誘導してあげましょう。

DTM板
http://pc5.2ch.net/dtm/

過去スレのようなもの
キーボード・シンセ総合雑談スレ 4台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101768290/
キーボード・シンセ総合雑談スレ 3台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1087056815/
キーボード・シンセ総合雑談スレ 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1074787845/
キーボード・シンセ総合雑談スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063570412/
【ピアノ】キーボディストの語り【シンセ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046195514/

購入相談用テンプラと資料は>>2-3あたり。
機材分類表(概略)は>>4あたり。
>>5以降に過去スレから生まれたレビューなどもあるので、参考までにどうぞ。
0686ドレミファ名無シド2005/04/23(土) 20:43:30ID:rILtxih6
>685
ベンダーの位置がいいよね。ちゃんとわかってる。
0687ドレミファ名無シド2005/04/23(土) 20:49:03ID:UsvDr5tE
V-SynthってFantomより、積極的にぐりぐり音作り(アナログ派向け?)
していくコンセプトなんですか?
0688ドレミファ名無シド2005/04/23(土) 21:00:15ID:G6CrWIGT
>>683
そうです。厳密には、持ち込んだシンセを乗せて2段鍵盤にし、SP-300 の音も出します。
まぁ、シンセの方の受信chを変えればよいのですが、そこでやる時だけ設定を変えるのも大変なので…。

>>677 >>685
nord stage の国内発売は少し先でしょうね。重量が気になります。
メリーさん、老国の V-Combo あたりはどうでしょう? 17kgありますが。



0689ドレミファ名無シド2005/04/23(土) 21:03:17ID:Tbv/x+8x
値段と重量は比例する傾向にあるので、変なプロ意識は棄てちゃってください。

と今月初めてシンセ買った漏れが言ってみるテスト
0690ドレミファ名無シド2005/04/23(土) 21:21:22ID:v2FIPBlp
>>687
まぁどっちかっていうと。あとカード挿すとD-50になっちゃったりして。
>>688
たしかに国内で出るまでにはしばらくかかりそうですね。
値段も安くはないんだろうな('A`)OASYSほどはいかないにしても・・・
個人的にはピアノ鍵盤でオルガン弾くっていうのがちょっとアレなんだけど
0691ドレミファ名無シド2005/04/23(土) 22:31:05ID:bOJvR8VQ
ダレか俺のためにギターシンセがどんなモノかわかるような音源をうpしてくれ!
0692ドレミファ名無シド2005/04/23(土) 22:59:52ID:JSuM3Uqg
>>691
つ【ttp://trio.harmony-central.com/ramgen/Musikmesse05/TerraTec-AX100.rm】

てか、こっちもよろしく。
【GR】ギターシンセ関係スレッドその3【VG】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1075417934/l50
0693LionMerry2005/04/24(日) 00:05:06ID:M1kIrFwR
ども、話が前後しますが、OASYSも、V-Combo も、76鍵だからいや。
てゆかデジタルピアノ(私はP-80)も61鍵にして欲しいのにさ、
シンセごときが76鍵の必要なし。TRITONも重いし複雑すぎて売りましたから。
で、今日JUNO-DとX5D楽器屋で弾き比べたら、X5Dの方が音が良いんでやんの。
ま、人それぞれ、好きずきですが。
…。なんだか、みんながギブソンだフェンダーだと使い分けてる時に、
私はZO-3でいいや…みたいな…さびしさが…(´・ω・`)っ
0694ドレミファ名無シド2005/04/24(日) 00:46:18ID:Ug61hp1O
たぶん>>693さんは相談よりも自分で現物みるほうを必要としてますね。
楽器屋さんいってらっさい。
0695ドレミファ名無シド2005/04/24(日) 01:16:08ID:RLj0EMsb
>>693
もういっそのこと、Kurzweilに行っちゃうとか、
KME61とかだと機能もシンプルだし、とにかく見栄は張れる。
https://www.yamano-music.com/docs/hard/soundcrew/kur02.html

使い勝手は分からないけどマニュアルはここから落とせるので御参考まで。
http://www.kurzweilmusicsystems.com/support.html?Id=1651
0696ドレミファ名無シド2005/04/24(日) 01:34:12ID:f6wx9lM5
>>693
メリーさん、2ちゃんねるの素人じゃなくてキーボードプレイヤーの
お知り合いに相談されたほうがよいんじゃないですかw

X5DはPE'Zや椎名林檎のやってる東京事変ってバンドのプレイヤー、
ヒイズミマサユ機って人も、ステージやレコでバリバリ使ってますね。

ノードエレクトロ61なんかど〜でしょう?軽いっすよ。
シンセではなくエレピやオルガン系のエミュレートですが・・
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443912/454278/
0697ドレミファ名無シド2005/04/24(日) 02:27:41ID:tZ33Xwnh
>>696
事変のレコでは言うほど使ってないよ
ほとんど実機
0698ドレミファ名無シド2005/04/24(日) 05:53:03ID:8IwgDU2O
>ノードエレクトロ61なんかど〜でしょう?軽いっすよ。
シンセではなくエレピやオルガン系のエミュレートですが・・

エミュレートなのか?
0699ドレミファ名無シド2005/04/24(日) 07:37:07ID:pczAf6cP
>>698
エレピ=ローズ
オルガン=ハモンド
なら、エミュレート(モデリング)だろうね。
本物なら、中にハンマーやらトーンホイールがあるだろうし。
0700ドレミファ名無シド2005/04/24(日) 12:04:57ID:VinrPbjm
明日X5を使う事になったんですが、KORG製品は初めてです。

音作りについては、デフォでも色々ありそうなんでいいんですが、
タッチセンサーを無効に(もしくは軽めに)する方法を教えて貰えませんか?
普段使ってるシンセはかなり軽くしているので、X5でマトモに音を出せるかどうか不安です。
 
 
X5の操作方法X5Dとほぼ同じらしいです。
どちらか持っている方、よろしくお願いします。
07017002005/04/24(日) 12:29:08ID:VinrPbjm
もう一つ、オクターブシフトの方法もお願いします。
0702ドレミファ名無シド2005/04/24(日) 16:12:39ID:6kh3+XJP
>>692
ありがとん。
てかスレまちがった
0703ドレミファ名無シド2005/04/24(日) 17:40:28ID:b1kJQhJo
【用途】作曲用(DTM)・自室で独りで演奏
【予算】ムリしてでもいいモノ買った方が幸せになれそうな予感
【候補】YAMAHA MOTIF ES8 ・ M-AUDIO KEYSTATION PRO 88(WEBで製品情報見ただけです)
【重量】特に(・ε・)キニシナイ!!(木造2階はムリですみたいな重さじゃなければw
【拘り】ピアノを随分長くやっているのでタッチ(ピアノタッチ)最重視
    88鍵で平均的なピアノ程度にはタッチが重くて、
    指先の微妙なコントロールに応えてくれそうなモノ (微妙なニュアンスを表現可)
    MIDIメッセージをアサイン出来たりしちゃう各種コントロールノブ・スライダーの類は必須
    出来ればMIDIキーボードじゃなくて単体でも鳴らせるシンセがいいかな
    メモリ増設したりして自分でいろいろ音色増やせると( ゚Д゚)ウマー
    シンセの場合はUSBストレージデバイスが使えるとさらに( ゚Д゚)ウマー
【備考】最近の高級電子ピアノのタッチは割と気に入ってるんだけど、
    ちょっとDTMじゃ使い物にならない節があるので
    シンセ・キーボードでタッチの優れた一品を御教授下さいませ
    あと出来るだけリアルなサスティーンペダルも教えていただきたいです
0704ドレミファ名無シド2005/04/24(日) 18:27:59ID:Mx+Gt6Fk
楽器屋へ行け。ネットでタッチは分からない。
0705ドレミファ名無シド2005/04/24(日) 19:59:30ID:tZ33Xwnh
>>703
その要求を満たすのはフラグシプシンセの88鍵しか無いような希ガス。
M男のキーステ88は鍵盤だけで音源は無いですよ。
ていうかそれ以前に、ピアノタッチのピの字も当てはまらんほど酷いタッチ。
0706ドレミファ名無シド2005/04/24(日) 20:11:47ID:PbJjVdGC
>>703
なんか多くを求めすぎな気がする。
たとえフラッグシップ機であっても、シンセ(88鍵)の鍵盤タッチは
デジピ以下だと思う。なんかもっさりしてる。
こればっかりは個人の好みもあるから何とも言えないっちゃそれまでだが。

>シンセの場合はUSBストレージデバイスが使えるとさらに( ゚Д゚)ウマー

これできるのってあるのか?
0707ドレミファ名無シド2005/04/24(日) 20:18:04ID:HXnMUnmw
>706
餅ESはUSBポート付いてて、USBストレージ使えたような肝吸い
0708ドレミファ名無シド2005/04/24(日) 23:34:58ID:BO3piZ7V
>>703
KAWAIの木製鍵盤のシンセとかどう?名前忘れた。
ただ、ニュアンスのコントロールはベロシティカーブの好みともかあるし・・・
0709ドレミファ名無シド2005/04/24(日) 23:37:41ID:pczAf6cP
>>708
KAWAIってもうシンセ出してないんじゃないかな…
K5000が最後だよ。俺、ラックバージョン持っているけど。
07107032005/04/24(日) 23:52:15ID:b1kJQhJo
住人の皆さんレスありがとうございます

>>704
GW中に行ってきます
取り扱いが機種が豊富で落ち着いて試奏出来そうなお店あったら是非教えてくださいな
東京の都会でおながいします
あとこのスレ的にはヘッドフォンは持ってったほうがいいってコト?

>>705
M-AUDIOはタッチがよければ音源無くても妥協しようかなと思ったんですけど、
タッチが酷いなら問題外ですね

>>706
多くを求めすぎであることは分かっているのですが、
あまりヌルい鍵盤触ってると指が腐ってピアノが下手になりかねないので…
とはいえ、所詮シンセだから大したことはないのは十分承知しています
最近の電子ピアノは昔に比べて随分進化してますが、
軽くシンセ触ってみたところどれも何かパッとしませんでした
タッチという意味じゃヤマハの電子ピアノのDGPシリーズとか最強なんだろうなぁとか思ったり

>>707
フォロー thx

>>708-709
KAWAIですか…
やっぱり古いから機能面では全体的にショボいし、61鍵しかないからなぁ
0711ドレミファ名無シド2005/04/24(日) 23:59:19ID:xsf+7htb
YAMAHAのDX21を手に入れたのですが、説明書がありません。
どうやらHPからダウンロードできるようですが、当方ネット環境がないため、手軽に入手できません。
説明書なくても、感覚である程度使えるものでしょうか?
でも初心者と言うことも考えると、やっぱり入手した方がいいでしょうか?
0712ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 00:02:05ID:3BlX9d1r
>>710
そこまでこだわる人は、ピアノはピアノの弾き方、デジピはデジピの弾き方と
別物に考えたほうがよいのかも。
定期的に生ピアノを触れるよう努力して、感覚を鈍らせない方法を考えた方が良い気がします。

プロのピアニストで家ではデジピしか置けないという人もいるけど、
そういう人は何ていうか、もう細かいこといちいち拘らないレベルというか
もうアップライトだろうがデジピだろうが何弾いても上手いです。
0713ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 00:02:02ID:xMWStj6H
初心者がDX21を買うこと自体間違いw
れも俺の初シンセもDX21だったなあ
0714ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 00:05:42ID:8bAXsW2M
>>710
家でKURZWEIL K2600ばっか弾いてて、スタジオでピアノ弾いても超ウマイ禿がいるよ
0715ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 00:07:31ID:xMWStj6H
こいつか!
ttp://signal.ulsan.ac.kr/~pooh/jr2.wmv
0716ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 00:17:17ID:8bAXsW2M
禿にする前じゃん
07177032005/04/25(月) 00:25:00ID:xyjr1T//
>>712,714-716
ピアノは家にあるので夜以外はいつでも触れます
ピアノはクラシックでやってるのでちょっと話の方向性が違うかなとか思ったりするワケですが
あっ、でも腕は大したことありません
ショパンのエチュードのうちの大体はそれなりにまとめられるであろうという程度のモノです
(あーぁ、こんなこと言ったら間違いなく友人にバカにされるよorz
クラシックのプロのピアニストはペダルの踏み方ですら数十種類あるらしいからねぇ
私は数種類しか踏み分けられないけどw
0718ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 00:31:41ID:87Ed0OpO
>>711
保存の仕方とかパラメータの開き方、それからADSRを理解してれば、
後はいろいろいじくり回して体得できる、といっておくw

マニュアルはヤマハに問い合わせれば、
有料で分厚いコピーを送ってもらえるんじゃなかったかな。
0719ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 00:37:41ID:6R9Q1eTJ
>>717
結局自慢したいだけかw

ピアノ(実物)があるなら、シンセは「ピアノとは別の楽器」と
割り切って選んだ方が幸せになれる希ガス
0720ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 00:42:05ID:8bAXsW2M
なんか>>717は中学生っぽいな
まぁ「長年」とか言ってるから高校生以上かも知れんが、それはそれで問題だな
0721ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 00:45:39ID:6R9Q1eTJ
今改めて>>703の発言を読み返してみたが、
こいつただのスペック厨だな。
07227032005/04/25(月) 00:49:21ID:xyjr1T//
>>719
このスレではこんな程度でしかないことが自慢になっちゃうのか
リアル世界ではピアノのレベルの低さが故に肩身の狭い思いすることも多いっていうのに
(ウザいとか言い出す香具師が出そうだからもうやめよう 生きてる世界・人間関係の違いなんだろう、きっと)

まぁとりあえず試奏しに行ってしばらく悩むことにする
0723ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 00:58:52ID:jslzlTWQ
下手なクセに鍵盤に執拗にこだわり、
聞かれてもいないのに自分のレベルを説明し出す(しかも『出来る事』で)という厨房の典型だからウザがられるんだろ。


自分では気づいてないだろうが、かなり精神年齢低いぞお前。
間違いなくリアルでも陰でバカにされている。
0724ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 01:23:45ID:HXoCk1nr
>>723
お前も相当頭悪そうだね!
0725ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 02:05:02ID:3BlX9d1r
まぁただ、生ピアノのテコで遠くのハンマーを動かして弦を叩いている感じの
抵抗感とか、デジピでは物理的に作れないのかな?
弦の共鳴とかは将来的に解決されそうな気もするけど。
0726ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 02:13:27ID:HPYHVmDE
みんなは教本とか何使ってる?キーボーディストのための演奏能力開発買おうかなあ
07277112005/04/25(月) 03:29:05ID:+OddB+6y
>>713
やはり初心者には不向きでしたか(汗

>>718
分からないのでおとなしく説明書どうにか手に入れることにします

とりあえず今日のとこはプリセットと繋いだハチプロの音で遊ぶとします
0728ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 07:11:06ID:GtzEycKk
>>715
誰だこれ?
冗談ルーです?
0729ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 08:03:31ID:3sF8eg3c
>>708の言ってるのってKawaiのMP9500のことかな?
http://www.kawai.co.jp/dp/mp9500.html
0730ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 11:34:02ID:6R9Q1eTJ
よーし父ちゃん釣られちゃうぞー

>>722
「自慢する」という行為と、その内容が
「自慢になる」かどうかは別問題。
0731ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 13:27:31ID:3BlX9d1r
>>729
そうそう、ありがとう!弾いた感じKAWAIのアップライトそっくりでした。
重量めちゃくちゃ重そうだったけど
0732ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 18:13:54ID:8bAXsW2M
>>728
俺が貼った訳ではないが、ファイル名からしてそうだろう
0733ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 18:26:44ID:GtzEycKk
>>732
.krって、竹島問題でうるさい国のサーバーか…
0734ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 19:05:35ID:+OddB+6y
複数のシンセを所有してゐる方に質問ですが、どのように保管してゐるのでせうか?
普通に置くとかなりスペースとられますよね。
立てて置いてもいいものなんでしょうか?
ちなみに僕は6畳の部屋においたコタツの上をシンセに占領されてます。モロに生活に支障……ドコでメシ喰えばいいんだ
0735ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 19:13:26ID:GtzEycKk
>>734
ルミナスなどのメタルラックに収納している。
http://www.luminous-club.com/
0736ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 19:44:45ID:3BlX9d1r
>>734
立てても問題ないですよ。中古とか在庫をそうやって置いている店もあるし。
0737ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 20:24:53ID:laefv9ko
>>733
クルジアだと思い込んでおくとよい
0738ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 20:38:31ID:5LGo7G21
>>700
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1069607490/
DTM板のXシリーズのスレ
ここで聞いた方が良いかも
人居ないけど
0739ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 21:14:07ID:/oZb/SQp
CASIOの新PRIVIAの鍵盤タッチが非常に良くできてると思うんだが
0740ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 21:49:57ID:+jW1FAIg
KORG UKで一部旧機種のManualが
DLできるようになったのっていつから?
全然知らなんだ。

>>739
新ってどういうこと?
なんか、内部改良されたの?
0741ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 23:13:01ID:0bUGODH3
>>740
島村のショップモデルでcasioの製品ラインにはない
ttp://www.shimamura.co.jp/store/spot/px555r.html

あきらかにタッチが異なっていた
ベースになるモデルは400Rあたりか?
0742ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 23:44:19ID:laefv9ko
>>741
スペック的に言えば、鍵盤は「スケーリングハンマーアクション鍵盤」で共通。
ただ、音源部が「デュアルエレメントHL音源」っていう見慣れないものになってるね。
もしかして音聞いて判断した?なら、鍵盤じゃなくて音源の違いだろう。
07437402005/04/25(月) 23:49:22ID:+jW1FAIg
>>741
おぉサンクス。
今度、島村行ったら見てみるよ。
0744ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 00:58:39ID:5UF43yD1
デジピのハンマーアクションってスケーリングだろうが
生ピアノとは根本的に違う訳だけど、
本物のピアノのハンマーアクションを積んで中身はデジタルピアノってのを出せば、
音大生辺りに売れないかなぁとか思ってみるテスト。

グランドのハンマーアクション積んだって厚み、重さは格段に上がるものの、
そんなアホみたいに場所取ったりはしないと思うんだよなぁ。
0745ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 01:06:30ID:uNVJDG3I
>>744
そういう話なら電子ピアノスレで続ければ?
0746ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 02:25:46ID:2iPv6ZOO
またはDGPスレとか。
0747ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 09:38:21ID:7binpUyQ
>>744
漏れはかつてアパート暮らしだった頃
どうしてもピアノが弾きたくて
グランドピアノと遜色ないタッチと
近所迷惑にならない音量ということで
YAMAHAのエレクトリックグランドCP-80を買った

果たして結果は?
タッチはグランドでも音がそれに見合った反応しないと
音楽的には意味が無かった
いくら叩いても音が出てこない感じで
グランドピアノとは程遠かったよ

すっかり引越しのお荷物と化したよ
すっかり漬物石状態だよ
0748ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 09:51:25ID:g39ze733
みんなシンセ試奏のときって何弾いてる?
マイクのテストで使う『本日は晴天なり』ってのは英語の基本の発音がすべて含まれてるらしい(故に日本語では意味無)
そんな感じで、こんな曲(orフレーズ)弾くと音のチェックにいいぜ!っての何かないかな?
0749ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 13:31:43ID:TVN/8nE5
そんなの個々で「自分がそのシンセで弾きたい曲」を弾いて、
その曲に使う音がイメージ通りになりそうか試すしか無いんじゃないだろう。

数曲弾くだけで全ての楽器を試せる訳でもないし。
0750ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 13:35:43ID:dcHAR4A3
なにはともあれ、タルカスだな。

でも、音色のチェックだったら、一本指でゆっくり半音階を弾く。
それで、サンプルデータの変わり際が不自然じゃないかチェックチェック。
0751ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 14:10:16ID:fuW7PPq7

浅倉大介の使っているシンセが欲しいんだけど、破格過ぎて
だめぽ
0752ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 14:48:25ID:Qu6qXGdL
ピアノは6,7年昔習っていて、今
ジュディアンドマリーやアジアンカンフージェネレーションの
スコアをPCに(シンセ)で打ち込んでコピーしてみたいのですが、
ドラム、ギター、ベース等の楽譜を打ち込んで
演奏してくれるソフトと、初心者向けだけど、作りが安っぽくない
中級くらいまで使えるキーボード(シンセ?)?を探しているのですが、
オススメがあったら教えていただきたいです。お願いします。
0753ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 16:41:19ID:oHXKf+dq
>>751
The Waveのこと?
http://www.st-forest.com/~st/studio/wave.html
0754ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 19:07:46ID:i/MjV8LM
お前ら、NHK教育で今やってる海外ドラマが終わったら
面白いピアノ番組がありますよ。要チェック!
0755ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 20:01:00ID:X73IcPCv
>>752
シンセ S03
ソフト XGWorks
     cherry  ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010012/
     MSP   ttp://www.frieve.com/

シンセにX5Dはお勧めしない
(たぶん貴方には判りづらい・・・と思う)
07567442005/04/26(火) 22:28:08ID:5UF43yD1
>>747
CP80はエレピですよね?
タッチがグランドで音がエレピじゃキツそうですね。
音源部はデジタルでアクションがグランドならまだ良いのかなーとか思いました。
0757ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 22:34:05ID:i/MjV8LM
CP80といえば、本物のグランド・ピアノより浅い鍵盤ストロークで、ダンパーペダルがすぐ動いてしまうのが難点だったことを覚えている。
0758ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 22:53:22ID:3QfNrv7k
申し訳ありませんが、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
EOS-B2000を貰ったのですが、曲も作れず、弾くこともままならない状態です。
サンプルとして、何かのファイルを読み込ませたいのですが、
どのようなファイルでしたら、読み込み可能なのでしょうか?
MIDIファイルは試してみたのですが、読み込めませんでした。
知識が少なく、申し訳ないのですが、どなたか教えてください。
0759ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 22:58:16ID:X73IcPCv
>>758
FD経由ならMS-DOSフォーマットの
SMF(ファーマット0)なら普通に読める気がするけど・・・
適当なXG音源用のSMFをヤマハのサイトあたりから漁ってきてみては?

ヤマハのサイトから取説がダウンロードできるので
取説無いなら読んでみると良いよ
EOSの取説は全般的に分かり易いはず
0760ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 23:13:17ID:3QfNrv7k
>>759さん
早速の回答ありがとうございます。
では、MIDIファイルは読み込めるはずなんですね。
XG音源など、ちょっと無知な私には分からない用語も
少し勉強してみます。つい先日まで、キーボードとしか
呼んでいなかった無知です・・・。
もう一件よろしいでしょうか?
フォーマット、XGやらGMというファイルは読み込めますか?
質問ばかりですみません・・・。
0761ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 23:19:19ID:i/MjV8LM
読めまくり
0762ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 23:21:14ID:3QfNrv7k
>>761さん
ありがとうございます。
さっそくためしてみます。
あとは、説明書をがんばって読んでみますので・・・。
また、分からないことなど、教えてください。

本当に助かりました。
0763ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 02:23:08ID:uD/KP4G5
【用途】バンド活動。最初は邦楽の簡単な奴をやる予定ですけど、ゆくゆくはプログレやメタルがやりたい。
【予算】高くても8万くらい できれば5万くらい
【候補】ROLAND JUNO-D ここでもよく上がってるようだし、先輩にも薦められた
【重量】もやしっ子でも持ち運べる程度
【拘り】ツマミとかスライダー大好き
【備考】ピアノをちょっとやったことあるので、ちょっと重めのタッチの鍵盤がいいと思ってたのですが、
速弾きを目指すとなると軽い方がいいんでしょうか?一般的な話としてお願いします。
0764ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 02:43:45ID:EsmY8INc
オアシスに内蔵されてるレコーダーと12万くらいのMTRじゃどっちがいい音とれんの?
オアシスってギターとかも録音できんでしょ?スゴいよね聞いたことないよ
0765ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 08:39:04ID:AVNQM2iO
>>763
中古のTrinityV3。
マジおすすめ。
0766ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 08:40:33ID:AVNQM2iO
>>764
OASYSじゃなくとも、Triton Studioで充分出来ます。
0767ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 11:16:55ID:EsmY8INc
オーディオトラック二つはすくなすぎじゃない?せめて八つはほしいぜ できれば16
0768ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 12:38:34ID:qRHrrfsQ
ならFantom-Xで8トラ録れるが。
0769ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 15:11:11ID:fY6N94Yd
ローズピアノとかみたいなエレピの音欲しくて、ちょいと調べてみたんですけど
上の方のレスにもあるとおり、こういった金属音はFM音源の得意分野ですよね?
でFM音源いいなと思ったんですが、FM音源の音って全部自分で作るんでしょうか?それともプリセットである程度入ってるものなんでしょうか?
ぐぐるとエレピやベルの音の作り方載ったページなんかあったりしたので読んでみたんですけど、ちんぷんかんぷんです。
音作るのは説明書読めばある程度わかるものなんでしょうか?操作方法しか書いてないようなら『シンセサイザーの全知識』とか買った方がいいでしょうか?
0770ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 15:44:41ID:O5eo8VG7
そういや、このスレでYAMAHA CS2xって話に出てこないよね。
音聴いてる限りでは、そう悪いモノでもないと思うんだけど
なんか変なクセでもあるの?
ということで試してみてくれ>>763


>>758=760=762
EOS独自の機能の詳細については、DTM板のEOSスレをヨロシク。


>>769
なんらかの具体的な商品をあげてくれるのであれば、
プリセット音色が入ってるかどうかは、ちょっとした検索ですぐ調べがつきます。
Reaktorなんかでの音作りの話でしたらプリセットを作るのはあなたの仕事です。
音作りは熟練するまでが大変ですが頑張って下さい。
簡単なFMの原理ならYAMAHAのサイトに行けば多少のことなら調べがつくでしょう。
YAMAHAの旧機種のマニュアルをダウンロードしてきて読んでみるというのも良いかもしれません。
0771ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 17:17:36ID:tcCc7C7x
X5DやCS2xは鍵盤フニャフニャだから、>>763にはJUNO-Dの方がいいと思う。
別にJUNO-Dが重いという訳じゃないが、「押している」という感覚がある。
CS2xとかは、手をちょっと乗せただけで鍵盤動いちゃうし。

音作りならX5D>CS2x≧JUNO-Dだと思うけどね。
JUNO-Dは音そのものはいいが、作る事に関しては中途半端に初心者向けな気がする。
0772ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 20:11:24ID:EsmY8INc
まじかぁFANTO―MX8は新品でいくらくらい?エフェクト3系統ってのがひっかかるけど
0773ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 22:06:00ID:JVIKXWzU
>>770
>そういや、このスレでYAMAHA CS2xって話に出てこないよね。

>>657
>>670
0774ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 22:36:01ID:fY6N94Yd
>>770
やっぱりFMシンセといえばDX7でしょうか?
ちなみに読み方ってデラックス?ディーエックス?
でも、上の方にDX21は初心者向けでないってありますよね?違うシリーズの方がいいんでしょうか?
0775ドレミファ名無シドNGNG
FMはFM、DXはDXだろ。
だいいち大きさが違うんだよ!重いし。
0776ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 22:46:07ID:9i9u4wgn
シンセサイザーでのギターやドラムベースなどの
音の再現度はどんなもんでしょうか?
高いやつになればかなり再現してくれます?
初心者なので狙っているのはJUNO−DとかS03とかX5D
なのですが、もし再現度が低くて、もうワンランク上にいくなら、
かなり再現度がアップするならそっちも狙ってみようかなと思っているのですが。
ソフトシーケンスの再現度に唖然としたので(悪い意味で)
シンセサイザーの力を知りたいです。
PCに繋いで音出す場合はサウンドボードとスピーカーに依存
するんでしょうか?
かなり初心者な質問ですいませんがお願いします。
0777ドレミファ名無シドNGNG
名文だな
0778ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 23:00:01ID:Mw/D7ar0
>>776
自分でいっているとおりだとおもうよ。
ドラムもギターも打ち込み次第。
0779ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 23:29:55ID:ZyqrKBnM
>>769
>ローズピアノとかみたいなエレピの音欲しくて、ちょいと調べてみたんですけど
>上の方のレスにもあるとおり、こういった金属音はFM音源の得意分野ですよね?
>でFM音源いいなと思ったんですが、FM音源の音って全部自分で作るんでしょうか?それともプリセットである程度入ってるものなんでしょうか?

確かにDX7なんかはベル系やエレピ等が得意だけど、エレピなんかはDXエレピと
いってRHODESなんかと違って、独自の煌びやかさがあったりまた違う個性の
音だったりするし、本物のRHODES音という事であればYAMAHAのMOTIFなんかの
現行機種のPCMシンセの方が余程リアルだし・・・
つうか、ここでの知識を中途半端に聞きかじって頭でっかちにならないで、その
手の音を楽器屋で、今のシンセで試奏してみれば。
ベル系もRHODESなんかも大抵プリセットで入ってるから。
話はそれからだな。
0780ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 23:49:02ID:kGqi69s+
>>779
なんか「なんか」を言い過ぎのような気なんかする
0781ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 00:13:17ID:EhiwRW3n
>>780
なんかごめん。なんか言い過ぎた。
0782ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 00:27:33ID:YO1QAvqE
>>769
DXシリーズでRhodes系の音ならRubberBandってのがプリセットで入ってた希ガス。
でもイメージにあった音色作るためには自作もまた楽し…です。
0783ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 02:42:15ID:OOOtuMBu
ドラムはBFDってのかDFHでいいんじゃないの?
0784ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 11:02:49ID:BIhaSvL5
CBX-K1XG買ったぜ。手が小さいからミニ鍵盤マンセー。
61ミニ鍵盤のモデルが欲しいな。ある?
0785ドレミファ名無シド2005/04/28(木) 17:25:46ID:f7sMnfRL
DX7を買うことになったんだけどケースなし、免許なしというわけでどうやってもって帰ろうか検討中。
距離も結構あって自転車で片道30分ほど。公共機関の駅はあまり近くないので自転車で行くことに。
なにかいい運び方とかないでしょうか?荷台付き、ギター用のソフトケースならありますが・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています