トップページcompose
1001コメント392KB

キーボード・シンセ総合雑談スレ 5台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド05/03/11 18:06:34ID:Xp8r6enC
                   ._
  ♪     ┌────―─┴┴────―┐    ♪
♪  ヽoノ   │.   キーボード弾き集まれ!   |    ♪ ヽoノ
   へ).   └―─────┬┬────―┘      ( ヘ
    く                ││                .>
                     ゛゛'゛'゛
============================
質問も受け付けております。機種毎の話題はDTM板に専門スレがあったりもするので、
そっちに逝くのもいいかも。また住人さんは機種毎の高度な質問があれば
機種別専門スレへ丁寧に誘導してあげましょう。

DTM板
http://pc5.2ch.net/dtm/

過去スレのようなもの
キーボード・シンセ総合雑談スレ 4台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101768290/
キーボード・シンセ総合雑談スレ 3台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1087056815/
キーボード・シンセ総合雑談スレ 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1074787845/
キーボード・シンセ総合雑談スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063570412/
【ピアノ】キーボディストの語り【シンセ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046195514/

購入相談用テンプラと資料は>>2-3あたり。
機材分類表(概略)は>>4あたり。
>>5以降に過去スレから生まれたレビューなどもあるので、参考までにどうぞ。
0042ドレミファ名無シド05/03/14 04:15:31ID:Fqygeh3C
KORG EA-1mk2
新品2万円台、簡単。
0043ドレミファ名無シド05/03/14 04:24:51ID:nJtQJr3P
>>41
アナログモデリング含めて、てことだろうよ
察してやりな
0044ドレミファ名無シド05/03/14 20:16:58ID:iQPPP6QY
すみません。シンセは初心者なのですがこれから勉強して色々なジャンルの
音楽を作ってみたいと思っています。最初は主にヒーリング系を作ってみたいと
思っています。そこでKORGのTRITONシリーズを考えていますが61鍵76鍵88鍵の
どれを買うべきか迷っています。一般的に61鍵では音が足りない、76鍵では音が足りない、
といったジャンルはありますでしょうか?
またEXTREAMとSTUDIOでしたら後々のことを考えると豊富なPCM音源を拡張できる
STUDIOのほうが目的からすると魅力的でしょうか?

どなたかアドバイスいただければ幸いです。
0045ドレミファ名無シド05/03/14 20:25:47ID:KMgxmhPE
ピアノとか弾くなら76以上がいいんじゃね
STはエキパン挿せていいんじゃね
EXは真空管の温かみのある音がいいんじゃね 俺は聞き分けられないけど
0046ドレミファ名無シド05/03/14 20:53:36ID:Mb7Qbiji
>>40
evolverがいいよ
0047ドレミファ名無シド05/03/14 21:10:02ID:mswAPtVf
SK88Pro入れるの、あの大きさだと
床置きのマルチエフェクター用のバッグとかに合うのないっすかね。
0048(><)05/03/15 00:01:01ID:FGHGgXnM
DEEP PURPLEのオルガンみたいな音は
キーボードでは再現できないんですか?
0049ドレミファ名無シド05/03/15 00:02:43ID:Vg0LD7DR
コルグとローランドがデジタルオルガンだしてる
0050(><)05/03/15 00:11:17ID:FGHGgXnM
キーボードじゃないとだめなんです(><)
0051ドレミファ名無シド05/03/15 00:25:13ID:wegeDOHT
エフェクターで、オーバードライブとロータリーエフェクトかければいいんじゃない?
0052ドレミファ名無シド05/03/15 00:26:04ID:9/03Opyl
ギター用のコンパクトエフェクターでディストーションかければ、
あんな感じの音になるよ。
0053ドレミファ名無シド05/03/15 08:03:53ID:1vY8yVbe
>>50
機種を書かんと判らんよ。
普通のシンセなら似たような音は出せるよ。
完璧さを求めるならBX-3などのオルガンを使えば良い。
0054ドレミファ名無シド05/03/15 11:47:05ID:1vY8yVbe
>>50

>キーボードじゃないとだめなんです(><)
オルガンも、シンセも、ピアノも、クラビネットも、ウーリッツァーも
アコーディオンも、ピアニカも、サンプラーも、
「鍵盤」がついているのはすべて「キーボード」なんだけど。
50の言いたいのはカシオとかヤマハのファミリーキーボードのことか?
0055ドレミファ名無シド05/03/15 12:09:49ID:yfJ0Ov8a
>>48
>DEEP PURPLEのオルガンみたいな音は
>キーボードでは再現できないんですか?

質問の仕方が大雑把すぎて、答える方は答えづらいんですよ。
こういう風にせめて自分の情報はなるべく公開して質問してみませう。
例)
はじめまして、今度ロックバンドでディープパープルのコピーをやるようになった
のですが、今、○○○社の×××というシンセを使用しています。
しかし×××で頑張って音色やエフェクトをいじっても、どうしてもオルガンに
似つかない音しか出ません。
やはり外付けのエフェクターを買うか、オルガンの音源モジュールを買うしかない
のでしょうか?
あまりお金もないので、●万円くらいしかその場合も出せないのですが、良い機材
があればお教え願いたいのですが・・
シンセ等の内部エフェクトで、オルガンの音をリアルに近づけるノウハウを持って
いる方がいらしゃれば、お教え願いたいのですが・・
0056ドレミファ名無シド05/03/15 13:29:51ID:tg8xuCQz
TRINITYについて詳しく載っているページって無いですか?
KORGのページからは無くなっているような…

近所の中古屋にTRINITY Pro(76)と、TRITON Le(76)
がほぼ同価格で置いてあったんですが
演奏中心だと、どちらが良い(音数など)んでしょう
0057ドレミファ名無シド05/03/15 13:48:03ID:1vY8yVbe
>>56
http://www.st-forest.com/~st/studio/other.html
005848です(><)05/03/15 15:44:48ID:FGHGgXnM
CASIOのファミリーキーボードだど思います。(><)
MIDIぐらいの種類しか音がないです。それらの音は重ねられます。
「この音とあの音とをあわせれば近い音」というような回答だと幸いです。
エフェクターはないですけど、友達から借りることが出来るかもしれません。
0059ドレミファ名無シド05/03/15 16:05:48ID:yfJ0Ov8a
>>56
そりゃ現行機種じゃないから・・
以下のKORGの昔の機種の博物館的なサイトではのってるけどね。
ttp://www.korg.co.jp/SoundMakeup/Museum/Product/vol43.html

演奏中心と書いてるけど、バンド演奏の事?ただ家で演奏するって事?
で、どんなジャンルの音楽を演奏するの?どんな音色の種類を多用するのかな?
持ち運びとか考えて、軽いのが良いだとか重視したい事はないの?
そっちの方が余程重要。
>>2のテンプラにあるような情報を教えてくれれば、アドバイスがしやすい。

>>58
それは結局ファミリーキーボードの限界であって、幾らオルガン系の音色を重ねた所で、
元々サンプリングされた音がリアルじゃない音だったらどうしょうもないと思われ。

そもそもファミリーキーボードにアウトプットがあるのかわからないけど、もしあれば
ギターが持ってるようなオーバードライブやディストーションあたりはまだ有効かも。
まだシンセなら加工次第でなんとかなる余地はあるんだけど・・
0060ドレミファ名無シド05/03/15 16:23:18ID:yfJ0Ov8a
>>58
結局こういうのをMIDIで繋いで鳴らすとか・・
ttp://www.rockinn.co.jp/digital_lab/synth_key_module/vk8m.html
でも、経済的に無理そうだね・・

でもカッコイイよな、ライブでファミリーキーボードしか無いと思ったら
実はこれが繋がってて、妙にリアルな歪んだオルガンが鳴ってたりしたらw
0061ドレミファ名無シド05/03/15 17:05:44ID:LieYNuz9
EOS二段積みの背後の
壁の高さの意味なんて理解できなかったあの頃…。
006248です(><)05/03/15 17:14:02ID:FGHGgXnM
シンセ買えばよかった!(><)
0063ドレミファ名無シド05/03/15 18:52:35ID:p9c3v7Z1
そりゃそうだよね。
ファミリーキーボードって、そもそも名前のとおり家庭で鳴らして遊ぶためにあるもので、
端からバンドで他の楽器と一緒に鳴らす用途で作られてるわけじゃないし・・
0064ドレミファ名無シド05/03/15 18:54:53ID:Q7BolA2Y
>>62
ディープパープルなら、カシオでも大丈夫。
「MIDIぐらいの種類の音」っていうのはきっとGMの128種類の事だよね?

まず、友達からディストーションエフェクターを借り、カシオのアウトプットにつなぐ。
カシオの音色を「〜ORGAN」となっているどれかにする。DrawbarOrganとか。
で、ディストーションのツマミをいろいろいじってみる。
ディストーションの持ち主に助けてもらいながら音作りすればきっと大丈夫。
ディストーションのセッティングが決まったら、試しにカシオの音色を他のオルガンに切り替えてみよう。

回転感のある音が欲しいなら、レスリーシミュレーターが必要。
ギタリストが持ってるマルチエフェクターに入っているかもしれない。

ロックオルガンの音は、元音よりもエフェクターで何とかなるものだ。
がんばれよ!
0065ドレミファ名無シド05/03/15 18:59:46ID:shp7HAom
PCのシーケンサー使われてる方に質問です。
普段はどのように配置して使ってるんでしょうか?
机だと両方置けないので
現在、コタツに、シンセとノートパソコンを前後に並べて使っていて、とても使いづらいです。
横に並べるスペースもなければ、L字型に配置しようにも高さが揃う台がないので、暫定でこうしています。
やはり、二段のスタンド購入して縦に並べるのが一般的なんでしょうか?
0066ドレミファ名無シド05/03/15 19:02:43ID:Vg0LD7DR
ノートにマウスとキーボードつなぐ
006748です(><)05/03/15 19:40:14ID:FGHGgXnM
>>64
ありがとうございます!
早速試してみたいい思います(>U<)
0068ドレミファ名無シド05/03/15 22:02:30ID:1vY8yVbe
>>65
キーボードの上にiBook置いている。
0069ドレミファ名無シド05/03/16 00:53:29ID:z+T75UNe
ファミリーキーボードをシンセだと信じ込んで
16歳から22歳までバンド活動続けてた漏れは神
0070ドレミファ名無シド05/03/16 01:25:35ID:DyHmdNf4
PURPLE風オルガンは元は倍音少な目のなるべくおとなしいオルガンの音を選ぶ。
いわゆるJAZZ ORGANなんて名前がついてるやつがいい。
元が派手目なオルガンは歪ませたときキンキンして気持ちよくない。

これをオーバードライブかギターアンプでナチュラルに歪ませる。
歪み具合は、単音、2音で弾いたとき軽く歪み、3音以上の和音を
弾いたときに潰れるぐらい。

出力はスプリングリバーブが入ってるギターアンプを使う。
強めにリバーブ効かせるとそれっぽい。

レスリーシュミレータはいらない。John Lordもレスリーをほとんど使ってない。
0071ドレミファ名無シド05/03/16 01:29:02ID:DyHmdNf4
おっと打ち間違えた、シュミレータじゃなくてシミュレータね。

レスリーシミュなしでレスリーっぽい音出すならフェイザー使うといい。
DEPTHほぼ10、RESはゼロ、RATEをマニュアルで動かしてSLOW/FAST。
0072ドレミファ名無シド05/03/16 07:41:21ID:Ap4GerZ3
αjuno2ですがhooverの作り方が判りません。
どなたか教えてください。
0073ドレミファ名無シド05/03/16 08:45:35ID:+KXDaEb0
>>69
海外では普通だよ
0074ドレミファ名無シド05/03/17 01:25:46ID:T4dRalV9
キーボードをアンプに繋ぎたいんですが、とりあえずベースアンプを用意しました。
肝心の接続方法ですが、シンセ側の出力にはMIDIとヘッドホンジャックとビデオの接続端子みたいなのしかなく、シールドを繋ぐところが見当たらないんですが、ベースアンプじゃやっぱりムリなんでしょうか?
0075ドレミファ名無シド05/03/17 01:39:22ID:exIav9Ku
>>74
シールドを挿す所がないんならベースアンプもへったくれもないだろう
0076ドレミファ名無シド05/03/17 01:39:51ID:0XI6ZWmV
もう遅いから明日にしろ
0077ドレミファ名無シド05/03/17 14:42:05ID:nuhJx7Jw
オーディオ扱ってる電器屋行って、フォンプラグ(シールドの先っぽと同じやつ)とピンジャック(=ビデオの接続端子みたいなの)の変換コネクタ買って、ベースアンプ側はそれを刺す。
そしたらビデオの接続用のピン−ピンの接続ケーブルでつなげられるw

片側だけビデオの接続端子みたいなの用になってるシールドを用意するほうがマシなんだろうけど
楽器屋の店頭にはあまりなさそうな希ガス。

昔は老国のシンセの付属シールドって全部そういう奴だったな。最近はどうなの?
漏れは新品で買ったのはD-70が最後だ。
0078ドレミファ名無シド05/03/17 16:30:09ID:8F0Mfd6u
ファミリーキーボードの事よく知らないんだけど、上の方で当たり前のように、
アウトからエフェクターを繋ぐようなアドバイスがあったので、
そもそも単発のアウトってファミリーキーボードに簡単に装備してるものか
疑問だったので、カシオの現行機種の取説をダウンロードしてみた。
すると>>74みたいなピンジャックがある場合と、ヘッドフォン端子がアウトの
共用になってて、他のアンプに接続する場合はヘッドフォン端子から出力・・
みたいな説明になってた。
例えばヘッドフォン端子から出力した信号を、そのままコンパクトエフェクター
とか通して問題ないのかな?
ピンジャック→フォンプラグの変換コネクター使ってその後エフェクター通したり
するのも問題ないのかな?
0079ドレミファ名無シド05/03/17 18:07:51ID:lcXyiXHR
キーボード買って、パソコンとキーボード繋ぐやつ買ったんですが、
録音するにはどうすればいいんですか?
0080ドレミファ名無シド05/03/17 18:16:16ID:7eEwT5Qu
>>78
大筋問題無い。
ただ、レベルマッチングの視点からいえば歪率が変わってくるので、
できればLineレベル用にInputレベルを調整してるものを使うに越したことはない。
いまどきの物だと大抵は大丈夫だが、
場合によっては過大入力で受け側が逝ってしまう。

Mixerに直にギター刺しても
レベル低過ぎて音出ないのの逆な事が
内部的に起こっているので、
常に歪んでたりVolumeの調整に対して過敏だったり。

そこらへんを
音楽的に解決するのか
技術的に解決するのか
金銭的に解決するのかは人それぞれ。
一応、こんな機材もあったりする。
ttp://www.paradiserecords.net/proaudio/pages/reamp.html
0081ドレミファ名無シド05/03/17 21:53:04ID:iKahAcWl
>>79
PCに録音したいならwindows付属のサウンドレコーダーかフリーの録音ソフトででも録音しれ
0082ドレミファ名無シド05/03/17 22:09:18ID:VAJdItJ+
>>79
とりあえず下のページの記事すべて読んでこい。
ttp://allabout.co.jp/entertainment/dtm/
0083ドレミファ名無シド05/03/17 22:41:47ID:FVc9mP3e
キーボード始めたいんですが、どんな機種が良いでしょうか?
理由は、ギターを半年前に始め、それたきっかけで音楽・楽器に興味をもったから。
0084ドレミファ名無シド05/03/17 22:53:25ID:0XI6ZWmV
JUNO-D
0085ドレミファ名無シド05/03/17 23:29:44ID:VAJdItJ+
>>83
juno-106
0086ドレミファ名無シド05/03/17 23:32:36ID:0XI6ZWmV
α-JUNOもいいね
0087ドレミファ名無シド05/03/18 00:30:40ID:IwDlBJkg
>>83
>>2の購入相談用テンプラをみて、再度出直しといで。
0088ドレミファ名無シド05/03/18 11:35:54ID:E7AzVX/L
教室通わずにシロートがキーボードを勉強するには何がお勧め?
0089ドレミファ名無シド05/03/18 12:45:59ID:aMsUNMlf
JUNO-D
0090ドレミファ名無シド05/03/18 12:47:38ID:Sodt3OZ/
X5Dとかcs2xとか
0091いつか名無しさんが05/03/18 15:02:15ID:Q9M3HjE+
>>88
>>2の購入相談用テンプラをみて、再度出直しといで。
0092ドレミファ名無シド05/03/18 16:22:37ID:E7AzVX/L
ああ、すみません。キーボードはうちにあるんです。
趣味程度に楽しむのなら、どういうので弾き方を勉強したらいいですか?
0093ドレミファ名無シド05/03/18 17:03:28ID:Sodt3OZ/
楽器屋で売ってる教本とかで。

趣味にしても基礎が出来ないと無理
0094ドレミファ名無シド05/03/18 17:38:21ID:gcbFDkwt
>>92
DEEP PURPLE 聞きな。
0095ドレミファ名無シド05/03/18 19:03:07ID:FNf8uOrf
>>88
Jupiter-8
0096ドレミファ名無シド05/03/18 19:03:41ID:FNf8uOrf
>>88
やっぱり OASYS
0097ドレミファ名無シド05/03/18 19:55:03ID:nDw+k0ES
>92
バルトークの『ミクロコスモス』でせう。
0098ドレミファ名無シド05/03/18 23:12:18ID:+cOEhJLT
教えて下さい。カシオのlk-88CDってキーボードの機種は古い型なんでしょうか?
0099ドレミファ名無シド05/03/18 23:39:34ID:T/945CAm
>>98
このくらい。
ttp://www.casio.co.jp/release/2003/lk88cd_58_38.html

ま、次の世代の製品はもう出てるわな。
0100ドレミファ名無シド05/03/19 00:56:11ID:bHgH/dPk
音源について質問です。
PCM音源…楽器の音をサンプリング。いろんな楽器の音が出せる
FM音源…二つの音を干渉させて音を加工する
アナログモデリング…のこぎり波、矩形波、サイン波などが出せる。フィルターで削って音を加工する。

ってな感じで間違っていないでしょうか?
0101ドレミファ名無シド05/03/19 00:56:59ID:LvuJtTEk
おk
0102ドレミファ名無シド05/03/19 01:04:38ID:bHgH/dPk
>>101
よかった〜、ありがとうございます。

では、色んな楽器の音出したい場合はPCM、機械っぽい音を自分で作りたい場合はFMやアナログ選べばいいんですよね?
0103ドレミファ名無シド05/03/19 01:06:25ID:QuC6pVpG
99さんサンクス!
0104ドレミファ名無シド05/03/19 01:13:44ID:LvuJtTEk
おk
PCMにも機械っぽい音の波形も入ってるけどな
0105ドレミファ名無シド05/03/19 01:20:11ID:LvuJtTEk
>>99
これってオクで業者が大量に出品してる奴だな
あそこ詐欺ってるところだっけ?
0106ドレミファ名無シド05/03/19 02:54:29ID:QuC6pVpG
ん?↑意味わからん。
0107ドレミファ名無シド05/03/19 11:50:55ID:4cY6lA1R
エレクトーンヤマハグレード5級なんですが、シンセ(キーボード)に興味を持ち始めました。
でも、シンセに関してはまったく知識がありません。

エレクトーンとの楽譜の違いや、弾き方の違いなど教えていただきたいです。
0108ドレミファ名無シド05/03/19 12:21:04ID:j/t38vgY
とりあえず何をやりたいのかを
はっきりさせるこった
0109ドレミファ名無シド05/03/19 13:32:38ID:/uWWasOW
>>107
エレクトーンて鍵盤の下から巨大なクリップみたいのが生えてるよね?
あれって何に使うの?
あと、ペダル。
普通のシンセにはその2つがないよ。
逆にシンセにはモジュレーションホイールとかベンダージョイスティックがついてる。
0110ドレミファ名無シド05/03/19 13:53:49ID:lXi6JNaA
シンセは効果音的な音を出す楽器だから・・・
って間違えてるかな?俺?
0111ドレミファ名無シド05/03/19 17:28:38ID:Fhnq9nMJ
ホーン(単体・セクション)に特化したシンセ、またはサンプリングCDを探しているのですが‥
現在はXV5080・TRITON-rack(両機とも増設ボードは使用していません)・Emu-e5000ultraを使用しています。
打ち込みではありません。理想は生に負けないリアル感が出せれば…
どなたかお薦めを教えて頂けませんか?
0112ドレミファ名無シド05/03/19 18:00:54ID:4rG2sN7S
実際のホーンプレイヤーや管楽器を研究して
心を込めて歌うように弾くこと
ただのノコギリ波でも「らしく」聞こえるはず
音だけリアルでも棒弾きじゃX
0113ドレミファ名無シド05/03/19 18:38:48ID:fMfd1YRN
あー、ウェザーリポート聴きたくなった。
0114ドレミファ名無シド05/03/19 18:46:00ID:Fhnq9nMJ
あっ、言い忘れました。コントローラーはEWIです。SAX歴は一応長いので管のアーティキュレーションは自分で言うのも何ですが問題はありません。リアルな音色が欲しいのです。何かないですかねぇ‥
0115ドレミファ名無シド05/03/19 18:55:24ID:GzUyHV6Z
>>114
VL1かEX5
0116ドレミファ名無シド05/03/19 21:13:10ID:ah1CogdB
>>109

あの巨大クリップはあれだね
サステインペダルと同じ感じ
0117ドレミファ名無シド05/03/19 21:30:27ID:8DZah2Pz
>>109
巨大なクリップみたいなもんはサスティン。
音がホワ〜ンとのびる。
弾きながら使う物で、右あしの太もも(ひざ近く)で右側に押す。

あとシンセには足鍵盤がないよね。
シンセに接続できるやつはあるけど、けっこー高いんだよね。
しかも1オクターブしかないし。
2オクターブ以上で、もちょっと安ければ買うんだけどなぁ。
ベースが休みの時の代わりができるし。
0118ドレミファ名無シド05/03/20 01:07:03ID:t0I6/yh4
やっぱり足鍵盤は必要?なのかなぁ…
0119ドレミファ名無シド05/03/20 01:23:12ID:Phb/Zlbo
エレクトーン経験者だけど、俺は足まで動員してベースやるより、シーケンサーで打ち込む方が好き。
単純なルーと弾き、かつ足で踏んだ方がリズムとりやすいバッキングならあった方がいいと思うときあるけど
概ね打ち込みかギター・ベースにに任す。
0120ドレミファ名無シド05/03/20 01:33:26ID:MnCVe3Dt
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=llsswjp&
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f32005958
上記の2つ比べてどう思いますか?ご意見お聞かせ下さい。
0121ドレミファ名無シド05/03/20 01:59:25ID:1o4vCR4l
>>120
どうもこうも、りっぱに詐欺罪がなりたつのではないのかい?
法律のことはよくわからんけど・・・
0122ドレミファ名無シド05/03/20 02:34:42ID:1b54EB7M
>>114

XVのエキパンとKORGのMOSSボードを組み合わせて
バランスを取って音を作ればいいと思います。
ただしシンセやサンプラーは鍵盤での表現を基準に
作られている傾向があるのでEWIで鳴らすにはコントロールの
割り振りをやり直す必要があるでしょう。
生楽器の演奏は様々な要素の集合体なので表現力の点で言うと
打ち込みで追い込んでいけるのならまだしもリアルタイムでは
まだ相当に無理がある行為です。
(ポ〜ンと鳴らしていい音でも演奏としては成り立ちません)

せっかくサックスが吹けるのでしたら別物として捉えられた方が
音楽としては正道なのかもしれません。

↓参考スレです。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1110153429/l50
0123ドレミファ名無シド05/03/20 07:57:16ID:z33/t5nF
>>120
詐欺氏(?)と思われる llsswjp は、ty345jp さんからの入金を確認
したのち、バックレを決め込み、非常に悪いとの評価をもらった後、
新規の kokoll24 というヤフーIDにて再出品、罪を重ねている真っ最
中、てな風に見えます。現在、入札中の人たちに教えてあげたい。
だめだ、やめとけーって。
0124ドレミファ名無シド05/03/20 14:53:52ID:k+OC7P0L
高校生なのですが、一年前にギターを始めて、同じ時期に選択科目で音楽をとり
音楽理論をカジったら音楽に興味がわいてきました。
そこで、鍵盤楽器が欲しいと思いシンセサイザーが欲しいと思いました。
・ピアノなどもまったく経験無いのですがシンセサイザーから入るのはどうでしょうか?

http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/s03/index.html
↑のYAMAHA SO3 と言う機種が欲しいと思っています。
将来的にはライブをやったりDTMにも挑戦したいと思ってますが
これで、十分でしょうか?
また、ほかもお勧めの機種があれば教えてください。
一度に多くの質問をして申し訳ないです・・・。
0125ドレミファ名無シド05/03/20 15:12:43ID:MKUysEHx
>>124
問題ない。
このクラスだとKORG X3DとかRoland Juno-Dなどあるが好きなの選べばよろしい。
もちろん選ぶ前に音だけでも店頭で聞いた方が良い。
0126ドレミファ名無シド05/03/20 15:51:40ID:k+OC7P0L
>>125 アリガトウございます。
値段的にもどれもギリギリ買えそうですが、どれがいいか分かりません。
スペックを見ても意味が分からないですし、
お店に行ってもどうやって音を変えるのかもおそらく分からないですし・・・。
詳しい方いたら教えてください。
0127ドレミファ名無シド05/03/20 16:10:40ID:MN0XD7io
>124
大きい楽器屋さんに行って、店員さんに操作してもらったらいいよ。
ここで操作方法覚えても、その場では忘れちゃうしね。
どれも悪いものじゃないから、音色とか見た目とか自分の好みで決断だっ!

> ↑のYAMAHA SO3 と言う機種が欲しいと思っています

エス03ね。発音するときはエスオーといわないように。
0128ドレミファ名無シド05/03/20 16:19:42ID:MN0XD7io
>125
> このクラスだとKORG X3DとかRoland Juno-Dなどあるが好きなの選べばよろしい。

あれ? X5D ……だよね?
0129ドレミファ名無シド05/03/20 16:26:23ID:MKUysEHx
>>126
Juno-D はキーボードスプリット可能だし、アルペジエータもついているから、機能的には1番良いんじゃないかな?あとは音色の好みだけだね。
あと、仕様にイニシャルアフタータッチに関する記述が見当たらないんだけど、ついてないのかな?
0130ドレミファ名無シド05/03/20 17:15:47ID:hMrAn+c4
>129
イニシャルタッチはあるけど、アフタータッチはないよ。標準的。
0131ドレミファ名無シド05/03/20 17:33:16ID:PK7lPrNp
>>127
S03は止めとけ!
ヤマハがやっつけ仕事のやる気ゼロで作った機材。

この価格帯でおすすめはRoland JUNO-D
少し上ではKORG Triton Le
カネがないならKORG X5D

この選択肢しかあり得ない。
0132ドレミファ名無シド05/03/20 18:07:45ID:KvNRyXkF
>>131
具体的根拠に欠けるな。はっきりと欠点を指摘しないと参考にもならない。
つーか自分ではどの機種も使った事なくて2ちゃんの評価で決め付けてるだけだろ?
0133ドレミファ名無シド05/03/20 18:55:55ID:MKUysEHx
>>120
ジェームス様が落札
0134ドレミファ名無シド05/03/20 19:00:25ID:MKUysEHx
>>128
ごめん、X5Dだ。
俺はこのクラスのシンセは興味ないから。
俺だったらエントリー機の新品買うなら、中古でも定評があるのを買うな。
例えばTrinityだったらV3でも7万くらいで買えるんじゃない?
PCMとMOSSの組み合わせは最高よ。
0135ドレミファ名無シド05/03/20 19:10:05ID:0FyLbNd6
>>126
購入する際は、実際に楽器店で触って音も聞いてから購入してくださいな
あとシーケンサーの有無は気にしないのかな
まぁPCのソフトに任せてもいいけど
0136ドレミファ名無シド05/03/20 22:39:54ID:k+OC7P0L
まったくの素人なのでシーケンサーがどんな物なのかよく分からないです。
多分演奏したものを記録するようなものですか?
やっぱり内蔵されたシンセサイザーのほうがいいでしょうか?
ちなみに、安いのでいくら位するんですか?
0137ドレミファ名無シド05/03/20 22:51:29ID:MKUysEHx
>>136
>まったくの素人なのでシーケンサーがどんな物なのかよく分からないです。
>多分演奏したものを記録するようなものですか?
まぁ、そんなもんだな。でも録音とは違うよ。演奏した情報を記録、再生できるだけ。

>やっぱり内蔵されたシンセサイザーのほうがいいでしょうか?
>ちなみに、安いのでいくら位するんですか?
一概に言えない。普通のロックバンドで使うならいらないんじゃない?
ステージで使わないなら、パソコンでやったほうが効率はいいよ。
新品で安いのでは最低でも10万円くらいかな?
0138ドレミファ名無シド05/03/20 22:54:13ID:MKUysEHx
>>124
Triton Le 83000円か。安くなったね。
下のブラックモデルカコイイね。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=444^TRITLE61BK^^
0139ドレミファ名無シド05/03/20 23:07:29ID:TPdpB3mn
ここ一ヶ月で値下がり始めたね。
ところでヤフオクでmotifを激安で出展してる超うさんくさい奴らはなんだ?
0140ドレミファ名無シド05/03/20 23:08:04ID:k+OC7P0L
>>137
ありがとうございます。
10万円は厳しいです。ってか無理です!高校生の身なので・・・。
PCでするとしたらMIDIでつないでシーケンサーのソフトを使うわけでか?
PCでやるなら安くそろえて(シンセサイザー本体除く)いくらくらいですか?
質問ばっかりですみません。
0141ドレミファ名無シド05/03/20 23:31:48ID:INnX7eHj
>>139
正規品YAMAHA MOTIF ES 8 無 料 入 手 法か?
ぁ ゃι ぃ情報出品だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています