トップページcompose
1001コメント392KB

キーボード・シンセ総合雑談スレ 5台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド05/03/11 18:06:34ID:Xp8r6enC
                   ._
  ♪     ┌────―─┴┴────―┐    ♪
♪  ヽoノ   │.   キーボード弾き集まれ!   |    ♪ ヽoノ
   へ).   └―─────┬┬────―┘      ( ヘ
    く                ││                .>
                     ゛゛'゛'゛
============================
質問も受け付けております。機種毎の話題はDTM板に専門スレがあったりもするので、
そっちに逝くのもいいかも。また住人さんは機種毎の高度な質問があれば
機種別専門スレへ丁寧に誘導してあげましょう。

DTM板
http://pc5.2ch.net/dtm/

過去スレのようなもの
キーボード・シンセ総合雑談スレ 4台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101768290/
キーボード・シンセ総合雑談スレ 3台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1087056815/
キーボード・シンセ総合雑談スレ 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1074787845/
キーボード・シンセ総合雑談スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063570412/
【ピアノ】キーボディストの語り【シンセ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046195514/

購入相談用テンプラと資料は>>2-3あたり。
機材分類表(概略)は>>4あたり。
>>5以降に過去スレから生まれたレビューなどもあるので、参考までにどうぞ。
0389ドレミファ名無シド2005/04/10(日) 13:37:27ID:atJY0ecP
>>384
>>388を読んだ上でどうしてもアンプがいるっつうのなら
以下のセットを薦める。
中古はヤダとか我侭言うな!予算は3万で収まるぞ!

キーボードはKAWAI K11の8,900円(w
これ安いし音も線が細いけど、バンドでは使えると思う。
昔使ってたんだ。コンパクトで軽いけど鍵盤はいい!
掘り出しモンだよなあ。
ttp://www.junctionmusic.jp/default.php?manufacturers_id=117&osCsid=dc3401cf870cb0d737ae939f3c9f7b03

キーボードアンプのROLAND CB-100、12,800円
ガリはあるっぽいけどまだ使えそう。
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00073217
しめて2万強、スタンドとかアクセサリー買って3万くらいかな。
0390ドレミファ名無シド2005/04/10(日) 13:39:31ID:atJY0ecP
訂正)CB-100→CK-100
03913262005/04/10(日) 14:00:54ID:bC7j+NbV
多分、そのバンドってのが路上生活(直訳)専門で、
リハもほとんど無しって感じなんじゃないかな。
今、路上に座ってる人ってアコギなだけじゃちょっとヤっていけないからって、
ポータサウンド使ってたりするから。
スピーカー付、電池駆動可っていうのはそこから来てるに違いないと妄想。

で、そこからさらに多少の欲が出てきて、
音色エディットだのMIDIだのっていう機能とか
音楽性だのっていうのを必要としてタンジャマイカ…。

そう考えるとCTKで必要十分だと思った。
0392ドレミファ名無シド2005/04/10(日) 14:46:48ID:atJY0ecP
>>391
それでもいいんだけど、要は>>325が情報を開示しないから
>>391も自分も結局憶測でしか書けないのが問題なのよ。
だからどういう用途で内蔵スピーカーを使うのって聞いてる
んだけど・・
0393ドレミファ名無シド2005/04/10(日) 16:31:28ID:tOpbdbuk
>>388
あ、鍵盤屋さんとこだ
そこ分かり易いよね
0394ドレミファ名無シド2005/04/10(日) 17:32:06ID:6PRJOpnP
<chirashi>
長いことDX7のみでやってきたので、初めてさわったアナログシンセの明快さにびっくりした!
</chirashi>
0395ドレミファ名無シド2005/04/10(日) 18:47:26ID:s+3CHTzA
<chirashi>
DX7が明快でないとでもいいたいのだろうか?
</chirashi>
0396ドレミファ名無シド2005/04/10(日) 20:11:10ID:5fd8dcKl
スレ違いですみません。
ピアノを一から練習したいのですが、お勧めのサイトとか無いでしょうか?
0397ドレミファ名無シド2005/04/10(日) 20:15:36ID:MK6e4l2Q
>>396
何でもかんでもネットに頼るより、
何でもいいから教本1冊買ってきた方が
何倍も効率が良いと思われるがいかがか。
0398ドレミファ名無シド2005/04/10(日) 22:09:09ID:tOpbdbuk
金出して教室通い>>>>>>>>>>>>>>>>>金出して教本>>>>金出さずにネット
0399ドレミファ名無シド2005/04/10(日) 23:36:06ID:DjhqUT/V
独学より教室通う方が遥かに上達するね

独学だと、教本もネットも大した変わらない気がする
ネットでも大量にシーケンス落とせるし、上手くなってきたら結局市販の譜面を買うことになるしなぁ。

>>396
練習に役立つサイトは知らんが、
ピアノ 練習 基礎 譜面 MIDI 等々のキーワードでぐぐって
出てきた説明をとにかく読み、置いてある譜面やMIDIで出来そうなのを片っ端から練習すれ。
そのくらいのやる気が無いと、独学じゃ無理。
0400ドレミファ名無シド2005/04/11(月) 03:00:44ID:fau2Sak2
キーボードアンプないんですけど
ギターアンプ(YAMAHA F110-115)ならあるのですが大丈夫ですか?
ちなみに使ってるシンセはKORG X5Dです。
0401ドレミファ名無シド2005/04/11(月) 05:24:03ID:JPWOnx3o
指が動かん
0402ドレミファ名無シド2005/04/11(月) 07:13:28ID:0lE04ZQD
>>400
いけるのでは?
0403ドレミファ名無シド2005/04/11(月) 07:59:32ID:ujGNybY5
そのギターアンプがどんなのか知らないけど、
Over Driveが完全にカットできることと、低音が十分に出ればだいじょぶじゃん?
0404ドレミファ名無シド2005/04/11(月) 14:33:18ID:ZVfYMxnq
むしろオルガン系とかメインならギターアンプの方が良い感じw
0405ドレミファ名無シド2005/04/11(月) 20:19:42ID:ZFEuY933
むしろオーバードライブ使ったりな。
0406ドレミファ名無シド2005/04/11(月) 20:48:04ID:ujGNybY5
両方コントロール出来るのが望ましいw
0407ドレミファ名無シド2005/04/11(月) 21:44:53ID:VAIqlfpR
入力インピーダンスの問題でベースアンプは大丈夫だけど
ギターアンプはキツいんじゃね?
0408ドレミファ名無シド2005/04/11(月) 22:37:21ID:vbjWU294
>>407
そういうときはEffect Returnに入力で良いんじゃない?
>400の言ってるAmpにあるかどうかは知らないけど。
04093252005/04/12(火) 00:09:55ID:813Dy1J4
>>388
スピーカー不要ってことがよくわかりました、ありがとうございます。
>>392
内臓スピーカー必要っていうのはバンドの人から言われたのを鵜呑みにしていました。
なので結局よくわからないまま>>325に書いてしまったわけです。
もうちょっと自分に必要な機能を絞って考え直そうと思います。
04104002005/04/12(火) 01:50:32ID:QNggDQoc
繋いでみたところ、音出ました。
かなりいいです。まぁ、ギターに繋いだ方がもっと良いですが。
>>407
入力インピーダンス。ぐぐってみたのですが
理解するのが難しいです。
>>408
Effect Returnはありませんでした。

ところで、インプットにHIGHとLOWがあるのですが
これは何なんでしょうか?とりあえずHIGHに差し込んでるのですが。
説明書読めって言われそうですが、倉庫にあって
誰も身に覚えがないらしくまったくわからないんです。
0411ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 03:01:00ID:KvUNntLR
>>410
highとlowはインピーダンスのことでふ。
俺もあんまり理解してないが、プリアンプ通ってないのはhighに刺すといいはず
エロい人フォローよろしこ
0412ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 03:59:48ID:UgS/nBy3
【用途】.*→バンド。ミスチルのストリングスとか。斉藤和義のピアノとか。オルガン系も多用。
      ノートパソコンあるので将来的にはMIDIもやるかも。
【予算】.*→資金ないので,5万円前後。
【候補】 →このスレ見るとX5D,S03,JUNO-Dなのかな。。 
【重量】 →スタジオに練習で持ち運びたいので気にします。
【拘り】 →特になし。
【備考】 →エレクトーンをずっとやってた。。ってなくらい。

今のスタジオで,Roland D50をメインに使ってて,厚いストリングスが好きなんだけど,
今の廉価シンセは昔のと比較にならないくらい良いのかな?
シンセの世界って素人なんですが,昔の高級機(KOLG M1とか)と今の廉価機ってどれくらいの差があるんでしょう?
おすすめを教えてください。
0413ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 06:59:49ID:GKoWo4le
>>412
今の安いシンセは波形は昔の高級シンセよりいいけど、オーディオ的にはあんまり良くない。
特にバブル期に作られたシンセはオーディオ的にはかなりいい部品を使っていたみたいよ。
0414ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 09:59:39ID:rMByG+xi
今度X5DからTRITONに買い替えるから、誰か私のX5D買わないか?25000円で もちろん完動品で自宅で録音に使っただけだからきれい 去年の夏買った ヤフーは親にやるなと言われてるので
0415ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 11:14:15ID:48fwrGkz
都内某所に24000で売ってる。中古だが
0416ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 11:34:39ID:rMByG+xi
まじか orz
0417ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 12:35:46ID:UjFphVmD
>ヤフーは親にやるなと

そこでもせいぜい¥20000だな。
0418ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 12:45:06ID:xddzGE66
ヤフオクなら32000〜33000くらいは行くんじゃないか?
この前、ソフマップ買取上限10000円のボロ機材を出品したら
30000円で落ちたよ。

漏れは今まで「近所の中古屋行けばもっと安く済むのに」って思ってた。
でも、今まで漏れが出品した楽器類の落札者は北東北の人が多いのね。
それ見て思ったのが、多分大都市じゃない所に住んでる人は
もう新品買う以外に選択肢無いからヤフオクに行くしか無いんだろうな、てこと。
大都市に住んでる人でも中古楽器を手に入るのは大変なんだし。
だから、少しでも安く機材を手に入れようと思ったらヤフオクしかなくなる。
需要が供給を越えると物の値段があがる、ていうのは
経済の基本中の基本事項だけど、ヤフオクで改めてそれを実感したよ。
0419ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 18:14:01ID:JPzWIbyU
漏れは中古で3万で買っちまったよ・・・orz
まあそれでも損はしていないと自分で思っているが。
0420ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 19:15:55ID:V8lBedHz
まぁシンセの中古相場って全然安定してないしね
0421ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 00:49:06ID:PduxGY0r
>>413
> ...オーディオ的にはあんまり良くない。
> ...オーディオ的にはかなりいい部品を使って...
って、 “オーディオ的”て言葉のさす意味がようわからんのだが
解説お願いできますか?
0422ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 00:57:28ID:Pjlvfcam
>>421
音をアウトプットするための通り道、あるいは回路によい部品(S/N比その他に優れてる)を使ってるってことだよ。
0423ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 02:36:47ID:Fh9slV3D
>>412
最近の安価の音は昔のものハイファイで聞こえは良いかもだけど
M1時代の音の方が太くて好きという人も多いよ。
0424ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 03:48:09ID:o3Okp97V
KORGのMS2000を買おうと思うんですが、これってピアノやブラスなんかの楽器の音出せないですよね?
そこで、PCM音源買って繋げるか、MS2000をラックにしてPCMシンセ(候補JUNO-Dなど)に繋ぐかで迷ってるんですけど、どっちがいいとかありますか?
鍵盤の重さとかは求めないので、合計金額安い方とかで決めて問題ないでしょうか?
0425ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 07:05:13ID:FiWVYHv0
MS2000の鍵盤数でピアノの音ねえ…
0426ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 08:16:21ID:tWgZSxQr
>>424
ブラスは出せるけどアコースティックピアノは無理だね。
Juno-D+MS2000BRでいいんじゃね。
0427ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 16:10:32ID:Fh9slV3D
スレ違いでしたらすみません。
ライブで使いたいのですが、キーボードアンプを買うのと
パワードスピーカーではどう違いますか?
0428ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 18:00:39ID:XEcbJcmc
>>427
パワードスピーカーと一口に言っても色々種類があるぞ。
PA用とかって銘打っているものなら特に大きな違いは無いと思う。
Mic直挿しなんて怖いこと考えなければ特に。
0429ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 18:05:08ID:Fh9slV3D
>>428
ありがとうございます。周りがアコースティックなのでそんなに出力はいらず、
中型のモニターでも代用できそうな感じではあります。
0430ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 19:38:46ID:LVhJSuV3
>>429
ならこの際アコピ使ってみるとかw
0431ドレミファ名無シド2005/04/13(水) 23:10:42ID:Fh9slV3D
>>430
残念ながら今回はもうアコピさんがいるのですよ。
生に囲まれるとスピーカーを通す楽器はちょっと寂しいですね。
04324122005/04/14(木) 00:08:23ID:+qEWnHQw
>>413
そうなんですか。。。
今日楽器屋に行ってシンセ触ってきたけど,今のって音すごい綺麗でびっくり。
でもって実機見たらJUNOの軽さも驚いたけど,FantomX6がカッコよくて・・・
鍵盤の作りが違うと思った。値段だけのことはあるなぁ。
欲しい。。
04334132005/04/14(木) 00:21:24ID:BLjKPgMt
>>432
楽器屋は、展示品のシンセを「いい音」で聞こえるようにEQとか掛けたりしている場合もあるから、
シンセを選ぶときは聴き慣れたヘッドホンを持っていくのをオススメするよ。
0434ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 00:55:15ID:x1Tr8Cz4
>>433
ほんと?そこまで努力してる店は逆に好感触だなw
大体ハチャメチャな音にいじられたままでも放置とかじゃない?
0435ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 01:44:30ID:HRf4JJtX
朝一度音色データを元に戻せばいいじゃないか。
04364132005/04/14(木) 08:40:48ID:BLjKPgMt
>>434
ノルマがある店だとそれくらいはやるよ。
少なくとも俺がバイトしてたときはやってたし、
どちらにしてもモニターの癖とかもあるから聴き慣れたヘッドホンを使うのが確実だと思うよ。
04374132005/04/14(木) 08:42:45ID:BLjKPgMt
あ、EQ掛けたりってのは、シンセの中でじゃなくて、外部でだよ。
さすがに毎日朝から一音ずつエディットしてらんないし。
0438ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 20:16:40ID:nmxhTElw
シンセ、キーボードが巧いプログレバンドってどこ?
キーボード始めたばかりでよく知らない。
ピアノやってたから指は動くけど。モチベーションを高めたい
0439ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 20:35:10ID:g455gl0h
ELP(定番)
KENSO(日本人)
ドリームシアター(プログレメタル)
0440ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 20:56:34ID:xjQSTMX7
鍵盤がしっかりしててまぁ色んな音が出て一番安いのって、虎の88ケンですかね?
76買おうと思って予約したけど鍵盤が違うの知って焦ってキャンセルした
私はバカでMIDIとか使わないんですが(直でMTR入れるから)
電子ピアノ買って音を拡張する方法とかあるんすかね?
0441ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 20:58:08ID:g455gl0h
あるよ
0442ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 21:07:23ID:nmxhTElw
>>439
レスdくす。
ドリームシアターは2ちゃんでも人気みたいだね。
とりあえずそこらへんを探してみるよ。
04434402005/04/14(木) 21:08:28ID:xjQSTMX7
一体どんな方法ですか??今プリビアのホムペ見てたんですが、
そんな拡張性とかなさそうで。
教えてくださいm(_ _)m
0444ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 21:15:10ID:g455gl0h
外部音源とぷりびあをMIDIケーブルで繋ぐべし
04454402005/04/14(木) 21:47:53ID:xjQSTMX7
うおOおおお MIDIわかりません(あほ)
外部音源とは虎楽とかですかね? 虎楽とMIDIケーブル買えば
ばかな私でもできるでしょうか?MIDIアレルギーなんすよ
シーケンサーとか聞くとはぁ?って感じで
0446ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 22:01:21ID:g455gl0h
ぷりびあもMIDIつかってるお
04474402005/04/14(木) 22:51:53ID:xjQSTMX7
とりあえずレスありがとうございます。いろいろ回って出直してきます。
0448ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 23:14:17ID:lVVE4fqQ
>>440
>鍵盤がしっかりしててまぁ色んな音が出て一番安いのって、虎の88ケンですかね?

虎の88鍵って虎LE88の事?
ただの虎の88鍵だったらそれよりいくらでも安いのあるけど・・

こういうのもあるよ。
ttp://www.comeon.co.jp/shop/synth/s08.htm
0449ドレミファ名無シド2005/04/14(木) 23:21:11ID:CDHnFzZZ
【用途】大学の軽音部で部として購入希望。 
【予算】未確認です、が高すぎず安すぎずで
【候補】特になし
【重量】気にしません
【拘り】いろいろな音色があるとうれしい
【備考】部活としての使用なのである程度耐久性のあるもの希望です

よろしくおねがいします
0450ドレミファ名無シド2005/04/15(金) 02:10:46ID:4B/sORYK
>>449
大学の軽音部で部として購入…て事は手弾きだな。シーケンサー要らないね?
耐久性あって、良い音色が沢山入ってて、ピアノの代用の役目もしっかり果たす…
 
S90しかないな。
 
ヤマハの最上位機種MOTIF8からシーケンサーとサンプラーを外した88鍵ロングセラーのシンセ。
お値段は音源と鍵盤がMOTIFと全く同一なのに19万位。
見た目も音色も高級溢れてます。ハショリ無しの絶品!
お値段、
0451ドレミファ名無シド2005/04/15(金) 02:14:33ID:4B/sORYK
↑何言ってんのコノ人?
 
 
 
 
 
あ、俺だ(-ω-;)
0452ドレミファ名無シド2005/04/15(金) 02:52:40ID:foaCWQ0H
>>449
予算が一番重要だと思うけど、1つ選べってなると
Roland Juno-D
KORG Triton Le(88key)
あたりに落ち着くと思う。
最終的にはPianoと同タイプの鍵盤があったほうが良いかどうか。
実際に引く人の意見とか弾き語ったりする事があるかとか、
そこらへんを考える必要があるね。

理想を言えば、
オルガン+ピアノ+シンセで鍵盤3枚あると…。
0453ドレミファ名無シド2005/04/15(金) 07:39:09ID:bOPaTYQ2
「1つ選べ」で何故値段も仕様も全然違う
Roland Juno-D KORG Triton Le(88key) の2つなんだ
0454ドレミファ名無シド2005/04/15(金) 10:30:24ID:QMAPPNqc
川越イシバシに虎Le\99800で売ってた。
白いやつだけど
0455ドレミファ名無シド2005/04/15(金) 12:06:53ID:H5QaKpCM
>>454
88?なら欲しい
0456ドレミファ名無シド2005/04/15(金) 13:17:18ID:lAveNejj
>>454
88keyだよ。
虎leでも99800で88keyは魅力あるよね。
自分は既に鳥V3,SY99,Z1,D-50,DX7, M1,Q,Juno-6,106,α,JX-8Pその他ラック音源いっぱいなので、買えませんがw
0457ドレミファ名無シド2005/04/15(金) 19:00:38ID:5URnciaI
買うのはいいけど売るのが面倒くさい
0458ドレミファ名無シド2005/04/15(金) 19:48:48ID:DipJNhPS
じゃあ売るな
04594522005/04/15(金) 21:45:17ID:foaCWQ0H
>>453
単純に鍵盤。
今、88鍵で汎用性が高い最安価のって、
虎Le88keyじゃね?
0460ドレミファ名無シド2005/04/15(金) 23:14:55ID:DipJNhPS
イェンス・ヨハンソンやアンドレ・アンダーセンなどの有名キーボーディストが関わってるアルバムで、
特に「キーボードテクが際立っている」というお勧めアルバムを教えて下さい。
ヴィタリや、ルーデス関連は色々と持っているので、他にも凄いキーボーディストを味わいたいなと思ったので。
(参考までに、好みはプログレ・プログレメタル・フュージョンなどです)

0461ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 00:27:40ID:BNcJR5C1
Le88鍵ってなんで61や76に対してあんなにおもいんですか?
0462ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 01:24:16ID:9O00bf+o
88鍵はピアノに近い鍵盤になるから、
キータッチの重さを出すための重りが鍵盤に仕込んである。
0463ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 01:30:45ID:sIPezU1A
>>459
YAMAHA S08あたりは実売はもっと安い。汎用性って言う意味が
シーケンサーが付いてるって意味なら違うけど・・
>>461
Le88に関わらず重たいピアノタッチ鍵盤が88も付いてると、
単純にふつうのペコペコタッチ76や61鍵のキーボードより
無茶苦茶重くなる事が常識で考えて判らないかい。
0464ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 01:39:54ID:91DDjZxc
>>463
>>459の言う「汎用性」っていうのは、
デジタルピアノ類を排除するために張られたバリアだと思われ。
0465ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 03:09:19ID:qRY/Db+U
ピアノみたいな重い鍵盤ってピアノ音色で弾く分にはいいとして
他の音色(特にオルガンなど)で弾くときはジャマになりそうな気がするんですけど、
実際に使用されてる方的には、そこんとこどうですか?
0466ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 03:15:40ID:toZ3NClB
>>465
自分も全く同意見で、ピアノ鍵盤のはデジタルピアノしか買ってないよ。
上ものがいる時は2段にしています。
オルガン、ストリングスなんかを滑らかにつなげる弾き方
(エレクトーンとかやってた人は分かると思うけど)は
ピアノ鍵盤ではまず無理だと思う。
0467ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 06:15:46ID:F86q84N9
そうそう。オルガンのグリッサンドとか、ピアノ鍵盤だと指もげそう。
04684652005/04/16(土) 06:42:01ID:qRY/Db+U
>>466>>467
ありがとうございます

やはりピアノ鍵盤とオルガンの相性悪いですか↓
ってことは、ピアノとオルガン二段使う人(なかなかいないとは思いますけど)は鍵盤三段ですか!?
シンセ+88鍵エレピ(+足鍵盤)で最強と思ってたのに……もぅ一度計画考え直そう。
0469ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 07:56:15ID:j9+XlX+H
>>454
川越って埼玉県ですかね?行っちゃうかなぁ?
店内展示品とか?その値段で通販はできないだろうか
シーケンさーとかミディとかいらんから音がよくてタッチが重いのほすぃ。
上のレスみるとプリビア買って音源をミディでつなげばいいんらしいけど、
音源ってX5Dでも大丈夫ですかね?
0470ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 08:39:30ID:vPMKxH9B
>>469
埼玉の川越。
クレアモールのサンクスかなんかの地下にあるイシバシ。
駅だと、西武新宿の本川越駅が最寄り。
頑者という有名なラーメン屋さんが割りと近くあるからついでに行ってみたらどうでしょうか。
0471ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 09:30:15ID:F94gnOQl
>>440
別にMIDI知らないのがバカだとはまったく思わないけど

>76買おうと思って予約したけど鍵盤が違うの知って焦ってキャンセルした
のがバカだと思う。
0472ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 09:48:03ID:phlps65L
質問がある。バッキングって何ですか?
コード弾くだけ?
0473ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 09:55:35ID:fYDCGMqF
>>472
バッキング=伴奏。
何を弾くかはセンスと腕の問題だな。コード弾きがハマる場面ももちろんあるが。
0474ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 10:16:53ID:br0X+PSO
>>464
>>>459の言う「汎用性」っていうのは、
>デジタルピアノ類を排除するために張られたバリアだと思われ。

S08は"デジピ"じゃなく一応"シンセ"なんだが・・
04754692005/04/16(土) 11:16:31ID:j9+XlX+H
>>470 即レスサンクスです!
とりあえず川越店にメールは送りました。でも10万はどう考えてもやすすぎなんだが。。。
中古ですかね?虎買いたいなぁ 来週足運びます
0476ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 12:44:58ID:lsylO/g+
>>468
そうですね。2段オルガンの場合は、ピアノの上に重ねると言うよりは
2台並べて引き分ける人が多い気がします。
ステージ的にもピアノとオルガンで華やかですし。
0477ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 14:08:43ID:osn8EI7j
すいませんシンセどころかまだ楽譜も読めない音楽初心者です。
大学に入り前々から興味があった鍵盤楽器を始めたいです。
目指すは作曲です。
ジャンルはTechno、Trance、Houseなど色々な音を使用したいです。
なので予算は30万ほど(少ないでしょうか?)で作曲に必要な物を揃えたいのですがなにが必要なんでしょうか?
よろしければお勧めのシンセ以外の機材の事も教えていただければ光栄です。
パソコン編集でもいいのですができればシーケンサなども使ってみたいです。
よろしくお願いします。
0478ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 14:23:37ID:91DDjZxc
>>474
いや、それはもちろん知ってるよ。
「汎用性って言う意味がシーケンサーが付いてるって意味なら」
ていうところにレス付けただけよ。そうカリカリしなさんな。

>>465
俺も以前はそう思ってたけど、実際にP-90でクラビやオルガン弾いてみたら
それほど違和感は無かったよ。
グリッサンドも「指から血が出る」って聞いてたけど、
P-90は鍵盤自体が滑らか加工で、生ピアノみたいな抵抗は全くない。
もちろん、現物触ったことある人は鍵盤の返るスピードや重さに
違和感があるんだろうけど、そこまで本格的に詰めて
演奏したこと無い人なら普通に気持ちよく弾ける。
ただこれはP-90だからで、RDとかPreviaは鍵盤が重いから
グリッサンドで指取れても責任持てん。

>>477
知りたい情報の物量がすんげー多そうだから、
そういうときはスレで色んな人の意見をチマチマ聞くより
自分で検索してどこか一つのサイトで勉強した方がいいぞ。
04794782005/04/16(土) 17:46:41ID:91DDjZxc
>>474
連投スマソ。今読み返したら流れ的には
俺がS08≠汎用性低しって見てるように見えるね。
俺の書き方が悪かった。スマソ。
0480ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 21:24:31ID:J8rzyf4Q
ここの方はキーボードマガジン読んでいますか?
0481ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 21:25:18ID:lsylO/g+
>>477
作曲をメインに考えたいということですね?
あなたのやりたいジャンルの作曲法は、
・良いシンセを買ってシーケンサーでMIDIで組み立てていく方法と、
・DAWを使って、シンセよりサンプルリングCDを集めて、
 それらを切り貼りしていく方法
など、色々方法があります。もちろん実際は両方を組み合わせて制作している人が多いと思いますが、傾向としてどちらのスタイルを重視したいか決まれば、無駄な買い物をしなくて済むと思います。

本格的に作曲を勉強したいなら前者、
手っ取り早く質の高い作品を作りたいなら後者メインをお勧めします。
分からない言葉はググるかまた聞いてください。
04824812005/04/16(土) 21:33:04ID:lsylO/g+
イメージで言うと、
前者はカレーをスパイス作りから勉強する
後者は美味しいカレールーを買ってきて作る
と言う感じでしょうか。
0483ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 21:43:05ID:phlps65L
>>473
そうなんですか。日本語で言ってくれればいいのに…。
レストンクス
0484ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 22:15:14ID:JvCa1pKf
>>483
いや、別にそんな特殊な音楽用語でもないし・・
キーボードじゃなくギターとかでも使う用語。
常識の範疇で、逆ギレしてる場合じゃなく、自分が知らないことを
恥じるのが先だよ(w
0485ドレミファ名無シド2005/04/16(土) 22:35:29ID:phlps65L
たしかに…。無知ですいません
0486ドレミファ名無シド2005/04/17(日) 02:36:07ID:jmRUaU/r
いやいや、みんな最初は無知だわさ
0487ドレミファ名無シド2005/04/17(日) 13:11:01ID:U9ueL8uE
ピアノやってたから指は
そこそこ動くんだけど音階とかコードとかアドリブがわからない漏れは何から始めればいい?要はクラ畑育ちなので楽譜見ないと弾けないんです。
ちなみにキーボード代はバイトして貯めてる途中なので器材はアップライトピアノとエレクトーンしかない。
0488ドレミファ名無シドNGNG
イングヴェイをコピーする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています