キーボード・シンセ総合雑談スレ 5台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
05/03/11 18:06:34ID:Xp8r6enC♪ ┌────―─┴┴────―┐ ♪
♪ ヽoノ │. キーボード弾き集まれ! | ♪ ヽoノ
へ). └―─────┬┬────―┘ ( ヘ
く ││ .>
゛゛'゛'゛
============================
質問も受け付けております。機種毎の話題はDTM板に専門スレがあったりもするので、
そっちに逝くのもいいかも。また住人さんは機種毎の高度な質問があれば
機種別専門スレへ丁寧に誘導してあげましょう。
DTM板
http://pc5.2ch.net/dtm/
過去スレのようなもの
キーボード・シンセ総合雑談スレ 4台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101768290/
キーボード・シンセ総合雑談スレ 3台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1087056815/
キーボード・シンセ総合雑談スレ 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1074787845/
キーボード・シンセ総合雑談スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063570412/
【ピアノ】キーボディストの語り【シンセ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046195514/
購入相談用テンプラと資料は>>2-3あたり。
機材分類表(概略)は>>4あたり。
>>5以降に過去スレから生まれたレビューなどもあるので、参考までにどうぞ。
0269ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 13:36:03ID:Bl8Yf3DG「MIDI機能」がついていれば、どのキーボードでもできますか?
0271ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 13:57:18ID:Bl8Yf3DGありがとうございます。
安いのしか買えないから安心しました^^;
シーケンサもフリーのがいろいろあるみたいですね。
探してDLしてみます。
0272ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 20:19:25ID:UeqkFZj2アンプとかミキサーとかオーディオとかが全部揃ってないと音鳴らないんですか?
0274262
2005/03/31(木) 21:34:34ID:98JUed2k確かにその通りだよね…
最初取っ手が収納出来ないモノだと思ってたんだけど、
(店員と暫く格闘して取っ手が収納出来ないと言う結論に至った)
緩んだせいか普通に収納出来たし。
っつーかケースだけで10kgってのはありえない。
0275ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 12:31:46ID:+Aw6hbzaありがとうございます
エフェクターやエレドラ音源ってのもアリなんですね
サンプラーってのは自分でPCM音源を作るものと思っていいでしょうか?
0277ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 18:25:52ID:XBPJw+uN0278ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 18:45:24ID:e3oRlxf/ttp://kredfoo.atspace.org/radio/
ここが参考になると思う。無料録音ソフトへのリンクもあるし。
(ラジオでなくても)PSR-295のヘッドフォン端子から、
録音ソフトを起動させたパソコンのラインイン端子につなげば
録音できるはず。
0279ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 19:02:46ID:BaYlm/et>>自分でPCM音源を作るものと思っていいでしょうか?
自分で一つずつハットとかキックとか録ってもいいし、
そういう音ネタCDもあるよ。
0280ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 21:08:26ID:XBPJw+uNありがとうございます。いろいろいじってたら、なんとかできました。
0281269
2005/04/02(土) 14:52:24ID:t6HGYSZzMIDI 端子(in−out)付きのキーボードとパソコンとをつなぎたいのですが
MIDI作曲ができればいいので、キーボードからパソコンへの一方通行でいいのですが、
それでも5000円ぐらいのUSB−MIDIケーブルでないとダメですか?
0282ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 15:39:29ID:KXULRTS2USB端子付きの鍵盤を探せ。
その他に何が必要か分からないんだったら、
鍵盤+DTMソフトがセットになって売ってるのがあるので
それ買うか、それを参考に必要そうなソフトを探せ。
有名どころは
ttp://www.m-audio.co.jp
ttp://www.roland.co.jp/DTMP/
ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/microKONTROL/とか。
他にも色々あるので、そこらへんは自分で探すように。
DTM板にはFreeソフトもあるのでそこも参照。
って、すでに板違いだぞな。
0283ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 16:44:35ID:isqqCJ360284269
2005/04/02(土) 19:49:02ID:t6HGYSZzわざわざリンクまでありがとうございます。
助かります。
いろいろあるんですね〜。。迷う・・・。
とりあえずDTM板にいってフリーソフトを見てきまつ。
ありがとうございました。
>>283
3000円しませんか?
探し方が悪かったのかなぁ・・・。
0285ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 20:27:21ID:hsuH9fcettp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814^UX16^^
3000円は新品では無さそうな気がします。
ただ私も、269氏にはUSB端子付きの鍵盤が向いていると思います。
0286ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 20:31:46ID:V34Lo54K0287ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 20:45:57ID:OOE2r1P70288ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 21:05:25ID:isqqCJ36SoundhouseでUM-1X2800で買ったと思ったら3800の間違いだったわ
>>286
出来る
0289ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 21:23:48ID:KXULRTS2新規スレッドを立てるまでもない質問@DTM板 PART26
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1107753908
超絶!初心者スレッド24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1111651615
ま、春だしな。
連休あたりまではこのペースやもしれん。
0290ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 21:40:42ID:walNkt7mま、春だし『誘導カコイイ!』とか言う感じなのかね
0292ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 00:03:44ID:ULKVntLe0293ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 01:10:46ID:lx1MiWFB音の良し悪しまでは知らないが、
シンセにヘッドホン用の差込口が付いているんだったら使えると思うよ。
0294ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 01:20:30ID:8xpNPTaR普通に使えると思うが
http://www.rakuten.co.jp/jingle-shop/458966/602858/
こういうのでもいいから貼れや
0295ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 01:25:29ID:ULKVntLe0296ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 19:49:31ID:Iq735uL7予算は...あまり
0297ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 20:38:18ID:lx1MiWFBMusic Studio Producer
ttp://www.frieve.com/
この場合、機種名書いてあることに
意義は薄いような気もするが、
まぁ、いいや。
0298ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 00:56:22ID:JZ5bw/d10299ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 03:04:33ID:c3SNH1OmどうせPCで作曲できるんだし(ていうかX3はFD使わないと一瞬で容量オーバー)X5Dがオススメ
0300ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 14:53:31ID:JZ5bw/d1どうもです。
X5Dにフロッピーディスクがついているみたいなのですが、それはなくても大丈夫でしょうか?
0301ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 15:16:49ID:mgFW2qz7低予算で始めるなら
MacならLogic Express 31,200円
WinならE-mu 0404を買っておまけについてくるCubasis 9,800円
0302ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 15:21:22ID:mgFW2qz7これ買うとcubase leついてくるよ。
14500でMIDIキーボードとDAWソフトが買えるんだから良い時代になったもんだ。
0303ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 15:56:21ID:SNazt60X0304ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 16:58:44ID:ceoLqNgzX3はX5Dにフロッピーディスクドライブが付いているみたいなものですか?
それ(FDD)はなくても大丈夫でしょうか?
と勝手に脳内補完をしたうえで横レス。
PCとの接続を考慮しているかどうかが大きい。
X3はPCとの接続をあまり考慮しなくても良かった時代の製品なので、
ある程度までは、単体の機能で全てが完結するようになっている。
例えばそれはシーケンサーの内蔵であったり、
データのFDへの保存であったりするわけだ。
対してX5Dは直接PCと接続することを可能にすることで、
音色エディットやシーケンサー機能を大幅に外部化し
機能を単純化することで価格を下げるという選択がなされている。
機能は絞られたとはいえ音自体には大きな変化はなかったので、
現在でもそのオールマイティさや簡便性から
愛好している者も多く現行販売もされてもいる。
ということを踏まえたうえで、PCとの連携をするのであればX5Dで大丈夫。
逆にPCがない状態でシーケンサーの使用が多いようであればX3の方が無難かもしれない。
0306ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 23:15:08ID:pPzPauUk0307ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 18:00:02ID:cujKvS1vしっぱいさくだ。そんなギャグじゃPhotonどの人は笑わないよ。
ねぇ、もうちょっと考えてみたらどうよ。
よくありがちなネタはダメなんだよ。
0311ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 23:51:51ID:cujKvS1vまあまあだったと思う。
かなりいいとかまでは思わないギャグだから
たたいちゃったんだけどね。
このスレの前のスレで今みたいなギャグは俺がやったけど実は評判良かった
コネがあったからなんだけどね、たしかに過去ログにあるスレでは、
オタク同士の繋がりっていうか、キーボーディストの繋がりがあったんだ。
君はないのか、みたくもないだろうし
さすがにないか、こう見えてもお前ら所詮アマチュア鍵盤使いだしな。
とてもオタクという言葉とは無縁か、つくづく思うんだけど多くの人は
じき分かるようにはなるもんだけどね、つらいとかいって投げ出すなよ。w
0313ドレミファ名無シド
2005/04/06(水) 04:51:50ID:8AJudr20お持ちの方いらっしゃいますか?
弾き心地と、音色切り替えの使い勝手をお伺いしたいです。
20〜30程度の音色を使いたいのですがHold機能とかありますか?
ボタン少な目ですよね、これ。
0314ドレミファ名無シド
2005/04/06(水) 20:23:33ID:G40desYDピアノは弾けるのですが、全くキーボードの仕組みは分かっていません‥初心者でもついていけるのでしょうか‥?
0315ドレミファ名無シド
2005/04/06(水) 20:47:00ID:xfsBplVh楽器も弾けない BlazanのようなDTMの奴らよりは良いんじゃないか
0316ドレミファ名無シド
2005/04/06(水) 23:27:53ID:8AJudr20むしろキーボードオンリーの人からすれば、ピアノ経験のあるあなたに
色々教わりたいことも多いと思いますよ。
0318ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 07:59:45ID:hEBwF68d周りにシンセ使い慣れたやつがいないから他の楽器隊みたいに同じ楽器同士で話盛り上がらないよ・・・
0319ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 09:30:31ID:MGRPl7Gaキーボードっつっても最低でも
「シンセ」「鍵盤楽器系」「両刀」の三派に分かれるからなぁ・・・
鍵盤楽器系に興味ある20代に、今んところ会ったことない。
リットーもそろそろ「10代からのウーリッツァー」みたいな本売り出しとくれよ。
0320ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 09:35:33ID:hULeA7Ne4ヶ月後の小学校教員採用試験。
内容は「ふじさん」「もみじ」「ふるさと」などの小学校唱歌の弾き歌い、および「バイエル」演奏。
【予算】
〜2万円。ヤフオク中古も検討。
【候補】
カシオ 光ナビゲーションキーボード LK-41
https://www.japanet.co.jp/shopping/tv/InetGoodsDetail.do?actType=INIT&product=W0006-63031A
カシオ ベーシックキーボード CTK-481
http://www.e-casio.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=CTK-481_SET&category=501010
【重量】(゚ε゚)キニシナイ
【拘り】なし
【備考】経験まったくなし。せいぜい人差し指弾き。楽譜の読み方は現在勉強中。
予算の都合で新品だとほとんど上記2つのうちどちらかなのですが、
迷うのは「光ナビゲーションは必要か否か」です。
あらかじめ指定された曲を弾くならあった方がすぐに弾けるようになるような気がしますが、
試験では曲を直前(30分前とか)に示したり、まったく初めて目にする曲を指定することもしばしばあります。
そうなると逆に光ナビでの練習では歯が立たないのではないかと思います。
もちろんある程度弾けるようになったら光ナビなしで練習すればよいのでしょうが、
だったら最初から光ナビなしで練習した方が結果的に上達が早いのではないかとも思います。
1日1時間の練習で残り4ヶ月ということを考えるとどういった選択が最良でしょうか。
よろしくお願いいたします。
0321ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 11:47:08ID:yyJhsa9O教員試験の演奏要求レベルがどれぐらいなのか知らないが、おもちゃキーボードでは
鍵盤数足りないしピアノ鍵盤と違い打感が軽い。
素直に電子ピアノ買うべき。
>「光ナビゲーションは必要か否か」
電子ピアノで光ナビついてる機種はたぶんない。
4ヶ月後の試験で経験ゼロって間に合わないんじゃないの?
教員なりたかったのなら学生時代からピアノ教室いっておくべきだったと思うよ。
0322ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 12:24:57ID:hULeA7Ne回答ありがとうございます。
打感の違いについてはたまに大学のピアノを弾けば慣れるだろうと思っていましたが、
そんな甘いものではないでしょうか。
電子ピアノは少々値が張るもので厳しいです。
ちなみに試験で求められるレベルは意外と低いです。
とりあえず両手を使って弾ければOKです。
合格者や周りのレベルを見るに、この私でさえ「上手いなぁ」と思える人はまれです。
もちろんより上手く弾けば加点されますが、あくまで9教科の中の1教科なので限度があります。
なので私としてはとりあえず楽譜を見ながら両手で弾くことができれば十分です。
どうでしょうか。
はやり電子ピアノが最良でしょうか。
0323ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 13:29:49ID:6bfu9LlV最低、電子ピアノ。
出来ればアップライトで良いからピアノ。
やっぱ、ピアノを弾くとなると、電子ピアノくらいのタッチには慣れないときつい。
経験無しならなおさら、1年くらいなら光ナビので指動くようにしてその後電子ピアノもできるだ
ろうけど、4ヶ月だと電子ピアノを腱鞘炎にならない程度に練習。
俺は鍵盤3年だけど、最初光ナビKeyから始めてMOTIF7購入、2年目からピアノを習い始めた。
ピアノ教室のグランドは3ヶ月慣れなかった(それまでMOTIF7で練習)
今も、長時間はつらい(練習不足もあるけどw)
最低でも、電子ピアノにしておくべきですよ。
電子ピアノは、中古を漁ると大体3万くらいの奴ありますよ。
0324ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 15:04:00ID:MGRPl7Ga1日1時間で4ヶ月で両手って、むちゃくちゃハードだな・・・
しかも独学かな?まーその辺は努力でカバーするんだろうけど。
演奏内容を見る分には、鍵数的には76鍵あれば十分なんだろうけど、
鍵盤の重さを考えるといわゆる「ファミリーキーボード」の類は頭から捨て去った方がいいかと。
76鍵ピアノタッチがあれば最高というか、過去多くの鍵盤プレイヤーが
その出現を待ち望んでいるわけだが、今んところ手に入る範囲で
そういうありがたい製品は残念ながら存在していない。
CASIO PX-100なら近所の電気屋で投売り価格¥39800-、
ってのを見たことがあるかな。ネットでは¥4,7000-くらいが最安か。
PX-100はよく楽器屋に展示されてるから、適当に難癖つけて
「このキズの分だけ安くしてくれ」って掛け合うのもありかもw
ていうか、本当に教師になりたいならそれくらいするよな。
中古はある時無い時の差が激しいから、諦めも肝心。
練習できる期間考えたら、1日でも早く重い鍵盤に触った方がいいと思うし。
ちなみにPX-100の鍵盤はナゼがやけに重いから、
こいつで練習してたら本番ではちょっとラクに感じるかもね。
0325ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 16:53:12ID:VIjWGR/Q【予算】2〜3万円前後
【候補】特になし
【重量】持ち運ぶつもりなので出来るだけ軽く
【拘り】特になし
【備考】バンドの人に訊いたらこんなことを言われました↓
1.リズムパターンが鳴らせるもの
2.3オクターブ以上の鍵盤があるもの
3.音色が自分で作れるもの
4.スピーカー内臓のほうが良い
5.専用アダプターが添付(別売りでない)←必須条件らしい
6.電池駆動できる
7.MIDI出力が付いている
8.コンパクトである
9.ドラムマシン内臓
0326ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 17:47:36ID:dvcvJfkBはっきり言って、
「そんなに条件付けんだったら
オマエがその最適機種をリストアップしろ!!」
と、そのバンドの人に文句たれた方が良いと思う。
一番条件に合いそうなのはテンプレのCASIO CTK-691だな。
0327320
2005/04/07(木) 18:14:08ID:hULeA7Ne借金してでも電子ピアノにします。
つい先日までロールアップピアノも視野に入れていた自分が恥ずかしいです。
それとピアノ教室にも通おうと思います。
はっきりいってピアノを舐めていました。orz
0329ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 19:50:27ID:5ew+sNlk慣れるためにバイエルを使って練習してるのですが、
いきなりバンドや歌謡曲などの楽譜を使っての練習に切り替えたら、
覚えがおかしくなるなんてことあるでしょうか?
やっぱ基礎を作るにはやめた方がいいかな。
一応楽譜は読めるまでにはなったんですが。
くだらない質問ですいません。
0330ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 19:56:38ID:X0QH87rkバンドになじむような音、ピアノやオルガンの音が抜けるようなシンセ・・
みたいなバンドに実益的な要求ならまだしも、
バンドの人の要求が、基本的にバンド活動と何の関係もないような物ばかり
だもんなあ・・
リズムパターン鳴らせたり、スピーカー内蔵してたり、電池駆動する事なんて
バンド演奏じゃなくて、むしろ家で演奏するために必要な事としか思えない
んだけど・・
それと前から予算を安く設定して、機能てんこ盛りの物を求める人が後を
絶たないんだけど、相場を知って調べてこないので常識はずれの事を
言ってるんだけど、相場がわからないなりに少しはキーボードって高い物
って頭は少しは働かないのかな・・
キーボードもなめられたもんだな・・
0331ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 19:58:03ID:qRP+S8acポータサウンドだな。
3桁の型番のやつは二系統の音源を組み合わせて、音色を自分でつくれる機種がある。
0332ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 20:01:23ID:X0QH87rk逆説的にバンドに向いてない、>>326の挙げてるCASIO CTK-691みたいな
ファミリーキーボードになるな。
俺ならバンドで使うファーストキーボードで、こんな選択絶対しない
けどw
0333ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 20:02:29ID:lUF6z/jKしかもモニタ用しかなくて背面にスピーカーついてないし。
0334ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 20:28:58ID:XyIj1wJrクラシック系とポップス系と両方のトレーニングを並行できるよ。
片方だけにしなくていいとおもう。
0336ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 22:01:05ID:peb1Rmmf【用途】ライブやレコーディングなどのバンド活動
当方Gt&Voなのですが曲によってはシンセをやりたいと思っています
【候補】特になしというか初めてなのでよくわかりません・・・
【重量】一般人が1人で持てる重さなら重くても可
【予算】8万前後
【備考】
シンセ/キーボード初心者です(幼い頃ピアノ経験あり)
ストリングスとグランドピアノの音色がが本物っぽい方がいいです
鍵盤数は特に指定しません
音色が自分で作れるもの
できればMIDI音源にもできるもの
0337ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 22:30:15ID:MGRPl7Ga本物っぽい、というのがどの程度か分からんけど、
その用途・予算ならやっぱJuno-Dだろうな。
あと、どんなシンセでも
オケツにMIDI穴が付いてたら音源になる。
余った金でMIDIインタフェ買えばよろし。
0338220(298)
2005/04/07(木) 22:46:13ID:jWCGV9Mx軽くて持ち運びが楽で大変気に入っています。
音も気に入っていますが、これだ!という音がまだあまりないのでこれから自分でアレンジして自分の気に入った音を作りたいと思います。
パソコンにつなげて打ち込みにも挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
0339ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 23:11:09ID:SmTUrHJX全然練習しないし!
言い訳ばっかいいやがって!
0340325
2005/04/07(木) 23:18:14ID:Dxvdt2Kn自分は取り敢えず多くの音が鳴らせて、単体で動かせて(PCにつなぐ必要なし)、MIDI音源にできれば
それでよかったりするのですが。ドラムマシンとか正直何のことかさっぱりです。
>>332
バンドに向いてるキーボ−ドってどんなものなんでしょう?
0341ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 23:53:28ID:WNjlghSw横からスマソ
バンド向き・・・個人的には
・音色切り替えがやりやすい
・弾いていて気持ちよくなる鍵盤、音色(この辺は好みによるから)
・重すぎず持ち運びが楽
・見た目も大事なバンドならある程度イメージに合ったもの
とかかな?
>325の4と6はバンド用途に必要なしだと思うが。
0342ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 00:02:58ID:pcAKGmhhもう遅いから見てないかもしれんが
小学校の先生なら、ピアノじゃなくってオルガンじゃないのか?
俺が小学生の頃は、教室に足踏み式のオルガンが置いてあったけどな
0343ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 00:43:34ID:bWaLLiiZ>>332だけど、バンドに向いてるのは概ね>>341のとおりだよね。
逆に訊きたいんだけど
>単体で動かせて(PCにつなぐ必要なし)
っていうのの意味がワカランのだけど、動かすって何を動かすの?
シンセの内蔵シーケンサーを使って何パートも自動演奏させるって意味?
(シーケンサーとは何ですか?なんてネットで検索してわかる事は訊かないで)
自分の場合通常ドラム、ベース、ギター等の編成のバンドで使うとすれば、
2本の手で弾ける以上のアレンジは曲でしないし、シーケンサーなんて面倒
だからライブにそんな物持ち込まない。
家で作曲したり、シーケンサーでドラムやベースや色んなパートを鳴らしたい
なんて事までしたい場合は、シーケンサー内蔵のシンセなんか買うと思うけど、
バンドでただ単に2本の手を使って弾くだけなら、シーケンサーのついてない
シンプルなシンセを買うね。
3万じゃむりだけど、>>338にあるようなKORG X5Dなんか新品だったらいいと
思うし、3万でも中古を捜せばちょっと古いシンセでも使いでのあるやつが
見つかる筈。
0344ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 00:59:35ID:HX5x9SFzタッチはM1みたいな感じですか?
0345ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 01:53:56ID:3TxRuXd1別に人気って訳じゃなくて、初心者の購入相談で最安値で買える
新品PCMシンセって感じで、薦められるのによく出てくるだけでしょ。
ちょっと高いJUNO-Dとかと一緒で・・安い割に使えるって感じで
金があればMOTIF,FANTOM,TRITONあたり薦めるだろうし。
タッチはX5DよりM1の方がいいんじゃない。元のコストが違うし・・
比べるもんじゃないと思うけど。
0346ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 02:21:50ID:urlFjFseそれと<Bell>や<Piano>などと音色の指定(?)を書いてるとこで<Synth>って言うのは、何を指してるんでしょうか?
曲を聞いたところ、ストリングスっぽかったり矩形波だったり、何か分からないことも多いし、二つ以上出てきても違う音だったりして、特定のものを指してる気配はないです
『シンセサイザーで出せる音』ぐらいのアバウトな指定なんでしょうか?
0347ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 16:56:41ID:z0xQ+hFx曲を聴いてみて、似たような音を出せばOK
0348ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 17:18:50ID:VCDq93mFその楽器仕様のソフトケースなんですか?
あと、X5Dを購入するつもりなのですが
新品、中古どちらがいいですか?
0349ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 17:41:49ID:x61tnASm調律はできるみたいなのですが。
0350336
2005/04/08(金) 18:33:03ID:9O3VVMSlありがとうございます
JUNO-Dを購入することに決めました
あと後々音源モジュールを買ってJUNO−DをMIDIキーボードとして使う
コトはできるのでしょうか?
0351ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 19:02:31ID:YBevWnh50352ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 19:49:21ID:mNx2AckZ0353ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 21:35:47ID:+F1BiM900354ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 21:58:45ID:zbzm3qT50357ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 23:09:49ID:VCDq93mFどこの電気店(楽器店)がおすすめですか?
0358ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 23:12:41ID:TuSCNSxDソフクリが移転中なのでLAOX楽器館しかない。
しかもこないだ寄ってみた時の記憶ではX5Dは展示してなかった。
どうせだったら隣(お茶の水)まで足延ばせば
「楽器屋ストリート」があるからそっち探せ。
0359ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 23:23:37ID:5PSN4qdk送料・税込み・ケース付き・ダンパーペダル付きで
5万9800円で売ってるんですが、買いでしょうか?
店で交渉してこれ以上、値引き又はおまけを付けてくれるものでしょうか?
0360ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 00:43:10ID:gfGnc7gR0362ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 01:24:40ID:DtAyFSCHありがとうございます。御茶ノ水で探してみます。
ホント初心者で申し訳ないのですが、
ペダルは持っていた方がいいですか?
最低限、持っていた方がいいペダルは何ですか?
ダンパーぐらいですか?
0365ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 10:04:40ID:9serb/6s0366ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 10:50:35ID:1QJfePSnまぁボリュームペダルもあれば良いけど
人によってはいらないかも。
漏れは一台でやる時は配線が楽なんで
YAMAHAのエクスプレッションペダル使ってる。
そういや他メーカーの鍵盤に差した事無いから
使えるかわかんないけど。
0367ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 13:43:44ID:gfGnc7gR0368ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 14:03:27ID:5eEC9gadKORGは多分シンセの方で極性を変更可能(どっちも使える)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています