キーボード・シンセ総合雑談スレ 5台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
05/03/11 18:06:34ID:Xp8r6enC♪ ┌────―─┴┴────―┐ ♪
♪ ヽoノ │. キーボード弾き集まれ! | ♪ ヽoノ
へ). └―─────┬┬────―┘ ( ヘ
く ││ .>
゛゛'゛'゛
============================
質問も受け付けております。機種毎の話題はDTM板に専門スレがあったりもするので、
そっちに逝くのもいいかも。また住人さんは機種毎の高度な質問があれば
機種別専門スレへ丁寧に誘導してあげましょう。
DTM板
http://pc5.2ch.net/dtm/
過去スレのようなもの
キーボード・シンセ総合雑談スレ 4台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101768290/
キーボード・シンセ総合雑談スレ 3台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1087056815/
キーボード・シンセ総合雑談スレ 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1074787845/
キーボード・シンセ総合雑談スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063570412/
【ピアノ】キーボディストの語り【シンセ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046195514/
購入相談用テンプラと資料は>>2-3あたり。
機材分類表(概略)は>>4あたり。
>>5以降に過去スレから生まれたレビューなどもあるので、参考までにどうぞ。
0228ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 00:02:43ID:M37FR1Zy買ってから知りました。
0229ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 00:05:26ID:PDPwlhqD0230ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 00:06:31ID:hkSfNK1Z俺が薦めたRoland Juno-Dの他に、価格的に競合するのが
YAMAHA S03とKORG X5D。
そのちょっと上にKORG TRITON Le。
さらにちょっと離れてRoland Fantom Xa。
現行機種ならこの辺から選ぶが吉。
0231ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 00:08:43ID:X1881Sg0オークションで探したらありましたよ。
もしかしたら10年ほど前の物かも・・・。
CTKは聞く話によるとなかなかいいみたいなんですけどね(ただやっぱりカシオサウンドという話も聞きます)
それにカシオは楽器専門じゃないですしね・・・。
まあ気に入った音が出ればなんでもいいんで一応CTKも含めていろいろ試奏してから決めようと思います。
ありがとうございました。
0232ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 01:50:15ID:WP+XjjFnどう聴いてもカシオサウンドから抜け出せないと思うし、
あのリバーブがちょっとキモかったりするので、
できたら違うメーカーのシンセを買ってみるといいのではないか、と。
…これは誰へのレスだろう…
0233ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 03:35:31ID:KUWUSQfb0234ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 05:22:59ID:PDPwlhqD0235ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 08:06:20ID:/qq7uyi50236ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 10:41:31ID:D7r8nx2E0238ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 14:08:17ID:lSEBWO44リアルな楽器の音が欲しいならPCM音源の方が良いかも
FM音源で音造りしたいならコレも良いかも
ちなみに某サイトに載ってたV50のスペック
[タイプ]キーボード 61鍵盤
イニシャル/アフタータッチ
[音源]FM音源
[最大同時発音数] 16
[シーケンサー]約16.000ノート
[エフェクター]プリセット32プログラム
[メモリー]3.5インチフロッピー
[その他]4オペレーター8アルゴリズム
1,002(W)X326(D)X98(H)11kg
0240ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 21:41:17ID:hkSfNK1Zどっか他のスレでCASIO=カツオって書いてたからそのまま使っただけなんだが。
>>237
V50はいろんな意味で「別物」。優劣を競う相手じゃない。
0241ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 21:56:31ID:YJ5Aq23aマドンナ、The Jets等のダンスポップのような作曲とバンドをやりたく、
最近キーボードの購入を考えています
【用途】作曲とバンド活動に。やりたいジャンルは
80年代の洋楽エレポップ ダンスポップ等です
【予算】未確認
【候補】KORG X5D 安いとあったので
【重量】気にしません
【拘り】本物っぽい音より電子音がたくさん入っているものがいいです
【備考】今までバンド経験がなく、一人でバンド活動をしたいのですが、
KORG X5D の比較的安価なものでも可能でしょうか?よろしくおねがいいたします。
0242210
2005/03/29(火) 22:07:16ID:mGaIFT0C遅レスで申し訳ない。
ありがとうございます
改めて天婦羅に則って
【用途】 DTM音源。
【予算】 「未確認」
【候補】 MU128 MU500などXG音源
【重量】 (゚ε゚)キニシナイ
【拘り】 中古OK
ツマミは焙ったイカ、好きな変化球はスライダー
【備考】 ピアノ、エレピ、オルガン、ストリングスなどを多用
0243ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 22:18:00ID:WP+XjjFnヤマハのFM音源系とか、老国D50とかどうかな?
いずれも中古になるけど。
0244ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 22:24:42ID:0HE1pSBk一人で音楽活動はできても、バンドはできないと思うのだが(汗
0245ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 22:31:05ID:8g9cwLT2足でハイハット踏んで、ハモニカ吹いて、キースピリットしたシンセを弾く。
0246ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 22:41:53ID:hkSfNK1Z一人でやるんなら、シーケンサーかMTR(HDR)が必須だね。
X5Dにはそういう機能がないので、別に買わなきゃいけない。
それだったらちょっと値が張っても、最初から内蔵されてるものを買った方が早い。
パソコン持ってるなら、フリーウェアのシーケンスソフトがあるので
それと組み合わせればX5Dでも可能。
さらにフリーのソフトシンセや音ネタを組み合わせれば最強。
この辺はDTM板にいくといくらでも詳しい情報が手に入る。
0247241
2005/03/29(火) 22:44:36ID:YJ5Aq23aローランドのやつは当時人気になった
と耳にしたことがあります。調べてみます
>>244 >>245
素人な質問すみませんでした。ワンマンバンドではないです
キーボード、シンセのみです。それですと無理ですよね
あまりにも私の音楽知識自体が初歩的すぎました。
>>243さんの楽器を調べてみて、音楽のことも勉強してから
また出直します。
回答してくださった皆様、ありがとうございました
0249ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 23:07:35ID:Wwnggmb9FM音源目当てじゃなければやめておいた方が吉
良いシンセだけどね
>>247
D50は良いシンセだが
DTMには向かないよ
0250ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 02:40:43ID:UEc9lOKLPA無しの小さな会場でライブをする予定なんだが、小さいキーボードアンプを2つ持っていけば何とかなるかな?
アンプの音だけでいけるくらいの会場なんで、左右にセッティングすればステレオになるだろうという魂胆なんだが。
皆はどうやっている?
0252ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 03:52:04ID:Ht8rFTt6低音出さないならギターでも可
私はベースとシンセ(シーケンサー)をベースアンプに繋いでしのいだことがあります。
当時はパンを設定してなかったのと打ち込みがショボかったのでなんとかなりました
0253ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 04:19:25ID:S6+n97pZ0254ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 09:25:56ID:nE7ybFjLKX5のリボンコントローラーの所に付けている物は何だろう?
0255649
2005/03/30(水) 10:29:04ID:V9st5mDSMIDIキーボードを買えばシンセと同じことが出来たりしますか?
DTMやりたいので、それならそっちにしようと思うのですが。
ちと高いけど。
0257ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 11:08:33ID:ZtgYZrYgとりあえず、Vo.がどうするのかの方が気になるな。
ピアノやオルガンなんかの現実音や
キーボーディスとがやってることが明白なブラスや
ソロ用矩形波とかしか使わないんだったら、
音を広げる必要はないので、自分の後ろにでも立てときゃ良いと思う。
ピコピコ系シーケンスやストリングスなんかを使って
空間演出も兼ねてるときは、
片方モニター兼用で、もう片方を対称位置で
ステレオ感を出すっていうのも策ではあるけど、
モニターはしづらいわ(定位を変えるとモニター音量も変わる、Vol変えるとバランスが崩れる)、
キーボードの音しないって言われるわ(ギターAmpに100W超持ってこられた日には…)、
思ったほどは効果ないわ、な可能性も高い。
ので、背後に2本に一票。
>>254
とりあえず、見えてる文字をググればよかろぅ。
ees midiでイメージサーチして、
出てきた商品写真から手繰り寄せてみたのがこれ。
ttp://www.ees-musik.de/ees_html.d/ProConXinfo.html
てか、誰だよ。その姉チャン。
>>255
ソフトシンセを使えばSD-90もいらない。
バリエーションはこんな感じ。PCR-1モデルって奴参考ね。
ttp://www.roland.co.jp/DTMP/index.html
0258257
2005/03/30(水) 11:12:08ID:ZtgYZrYgスマン、urlこっちで…。
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/CWS3.html
0259ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 13:34:01ID:kQLllyXVこの前初めてGATORの88鍵セミハードケース買った。
キャスター部、一日使ったら割れそうだけど見ない振り。
て、よく考えたらガイシュツ先から帰ってきたら
車輪拭いてあげないといけないのか。
犬飼ってるような気分だよ。
あ、これがほんとの室内鍵と、そういうことか。
GATORもヤッテクレル。
0260ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 21:42:47ID:3o4hW81sあまりにデカ過ぎ&機能多過ぎ。
全然使いこなせそうになく、邪魔なだけになってしまった…。
どうしよう(;´Д`)
0261ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 21:51:48ID:/O5UpNeWまぁもちつけ。
使いこなせない機能がお前に迷惑かけることはない。
まずは鍵盤に慣れることと、どんな音色があるのか確認すること。
一気に理解しようとするな。
あるいは綺麗なウチにオークションにry
0262ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 21:58:54ID:RvPPNYaBGATORの76鍵セミハードにMOTIF ES7入れて運んでるけど、
別にキャスター壊れたりしないよ。
むしろ最近取っ手が緩い希ガス…
0264ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 05:29:37ID:ENQe+/Hm【予算】 今のところ3万まで
【重量】 持ち運べればOK
【備考】 急遽ドラムを打ち込みですることになり、SC88proでやってみたんですが、いまいちなので
ドラム専用音源ならマシかな?などと考えてるんですが
そもそも音源のドラムに期待する方が間違いなんでしょうか?
0265250
2005/03/31(木) 08:11:44ID:4jPhvmlO>>252,257
色々どうもありがとう。
編成はシンセとボーカルのみ。シンセは生音系をレイヤーして手弾き、なので、空間演出は別にいいかな。
後ろに二本、ベースアンプも検討してたんで、不安だったら足してみます。
0268ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 12:53:57ID:ETPwoasp個人的にはアレシスお奨め。要在庫確認。
ttp://www.alesis.jp/products/pd_sr16.html
ttp://www.alesis.jp/products/pd_dm5.html
他のリズムマシンだとZoomの音は良かったという印象がある。
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/rt223frmst.html
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/rt323frmst.html
番外編でSP-303。
ttp://www.roland.co.jp/products/boss/SP-303.html
0269ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 13:36:03ID:Bl8Yf3DG「MIDI機能」がついていれば、どのキーボードでもできますか?
0271ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 13:57:18ID:Bl8Yf3DGありがとうございます。
安いのしか買えないから安心しました^^;
シーケンサもフリーのがいろいろあるみたいですね。
探してDLしてみます。
0272ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 20:19:25ID:UeqkFZj2アンプとかミキサーとかオーディオとかが全部揃ってないと音鳴らないんですか?
0274262
2005/03/31(木) 21:34:34ID:98JUed2k確かにその通りだよね…
最初取っ手が収納出来ないモノだと思ってたんだけど、
(店員と暫く格闘して取っ手が収納出来ないと言う結論に至った)
緩んだせいか普通に収納出来たし。
っつーかケースだけで10kgってのはありえない。
0275ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 12:31:46ID:+Aw6hbzaありがとうございます
エフェクターやエレドラ音源ってのもアリなんですね
サンプラーってのは自分でPCM音源を作るものと思っていいでしょうか?
0277ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 18:25:52ID:XBPJw+uN0278ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 18:45:24ID:e3oRlxf/ttp://kredfoo.atspace.org/radio/
ここが参考になると思う。無料録音ソフトへのリンクもあるし。
(ラジオでなくても)PSR-295のヘッドフォン端子から、
録音ソフトを起動させたパソコンのラインイン端子につなげば
録音できるはず。
0279ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 19:02:46ID:BaYlm/et>>自分でPCM音源を作るものと思っていいでしょうか?
自分で一つずつハットとかキックとか録ってもいいし、
そういう音ネタCDもあるよ。
0280ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 21:08:26ID:XBPJw+uNありがとうございます。いろいろいじってたら、なんとかできました。
0281269
2005/04/02(土) 14:52:24ID:t6HGYSZzMIDI 端子(in−out)付きのキーボードとパソコンとをつなぎたいのですが
MIDI作曲ができればいいので、キーボードからパソコンへの一方通行でいいのですが、
それでも5000円ぐらいのUSB−MIDIケーブルでないとダメですか?
0282ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 15:39:29ID:KXULRTS2USB端子付きの鍵盤を探せ。
その他に何が必要か分からないんだったら、
鍵盤+DTMソフトがセットになって売ってるのがあるので
それ買うか、それを参考に必要そうなソフトを探せ。
有名どころは
ttp://www.m-audio.co.jp
ttp://www.roland.co.jp/DTMP/
ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/microKONTROL/とか。
他にも色々あるので、そこらへんは自分で探すように。
DTM板にはFreeソフトもあるのでそこも参照。
って、すでに板違いだぞな。
0283ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 16:44:35ID:isqqCJ360284269
2005/04/02(土) 19:49:02ID:t6HGYSZzわざわざリンクまでありがとうございます。
助かります。
いろいろあるんですね〜。。迷う・・・。
とりあえずDTM板にいってフリーソフトを見てきまつ。
ありがとうございました。
>>283
3000円しませんか?
探し方が悪かったのかなぁ・・・。
0285ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 20:27:21ID:hsuH9fcettp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814^UX16^^
3000円は新品では無さそうな気がします。
ただ私も、269氏にはUSB端子付きの鍵盤が向いていると思います。
0286ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 20:31:46ID:V34Lo54K0287ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 20:45:57ID:OOE2r1P70288ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 21:05:25ID:isqqCJ36SoundhouseでUM-1X2800で買ったと思ったら3800の間違いだったわ
>>286
出来る
0289ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 21:23:48ID:KXULRTS2新規スレッドを立てるまでもない質問@DTM板 PART26
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1107753908
超絶!初心者スレッド24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1111651615
ま、春だしな。
連休あたりまではこのペースやもしれん。
0290ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 21:40:42ID:walNkt7mま、春だし『誘導カコイイ!』とか言う感じなのかね
0292ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 00:03:44ID:ULKVntLe0293ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 01:10:46ID:lx1MiWFB音の良し悪しまでは知らないが、
シンセにヘッドホン用の差込口が付いているんだったら使えると思うよ。
0294ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 01:20:30ID:8xpNPTaR普通に使えると思うが
http://www.rakuten.co.jp/jingle-shop/458966/602858/
こういうのでもいいから貼れや
0295ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 01:25:29ID:ULKVntLe0296ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 19:49:31ID:Iq735uL7予算は...あまり
0297ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 20:38:18ID:lx1MiWFBMusic Studio Producer
ttp://www.frieve.com/
この場合、機種名書いてあることに
意義は薄いような気もするが、
まぁ、いいや。
0298ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 00:56:22ID:JZ5bw/d10299ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 03:04:33ID:c3SNH1OmどうせPCで作曲できるんだし(ていうかX3はFD使わないと一瞬で容量オーバー)X5Dがオススメ
0300ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 14:53:31ID:JZ5bw/d1どうもです。
X5Dにフロッピーディスクがついているみたいなのですが、それはなくても大丈夫でしょうか?
0301ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 15:16:49ID:mgFW2qz7低予算で始めるなら
MacならLogic Express 31,200円
WinならE-mu 0404を買っておまけについてくるCubasis 9,800円
0302ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 15:21:22ID:mgFW2qz7これ買うとcubase leついてくるよ。
14500でMIDIキーボードとDAWソフトが買えるんだから良い時代になったもんだ。
0303ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 15:56:21ID:SNazt60X0304ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 16:58:44ID:ceoLqNgzX3はX5Dにフロッピーディスクドライブが付いているみたいなものですか?
それ(FDD)はなくても大丈夫でしょうか?
と勝手に脳内補完をしたうえで横レス。
PCとの接続を考慮しているかどうかが大きい。
X3はPCとの接続をあまり考慮しなくても良かった時代の製品なので、
ある程度までは、単体の機能で全てが完結するようになっている。
例えばそれはシーケンサーの内蔵であったり、
データのFDへの保存であったりするわけだ。
対してX5Dは直接PCと接続することを可能にすることで、
音色エディットやシーケンサー機能を大幅に外部化し
機能を単純化することで価格を下げるという選択がなされている。
機能は絞られたとはいえ音自体には大きな変化はなかったので、
現在でもそのオールマイティさや簡便性から
愛好している者も多く現行販売もされてもいる。
ということを踏まえたうえで、PCとの連携をするのであればX5Dで大丈夫。
逆にPCがない状態でシーケンサーの使用が多いようであればX3の方が無難かもしれない。
0306ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 23:15:08ID:pPzPauUk0307ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 18:00:02ID:cujKvS1vしっぱいさくだ。そんなギャグじゃPhotonどの人は笑わないよ。
ねぇ、もうちょっと考えてみたらどうよ。
よくありがちなネタはダメなんだよ。
0311ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 23:51:51ID:cujKvS1vまあまあだったと思う。
かなりいいとかまでは思わないギャグだから
たたいちゃったんだけどね。
このスレの前のスレで今みたいなギャグは俺がやったけど実は評判良かった
コネがあったからなんだけどね、たしかに過去ログにあるスレでは、
オタク同士の繋がりっていうか、キーボーディストの繋がりがあったんだ。
君はないのか、みたくもないだろうし
さすがにないか、こう見えてもお前ら所詮アマチュア鍵盤使いだしな。
とてもオタクという言葉とは無縁か、つくづく思うんだけど多くの人は
じき分かるようにはなるもんだけどね、つらいとかいって投げ出すなよ。w
0313ドレミファ名無シド
2005/04/06(水) 04:51:50ID:8AJudr20お持ちの方いらっしゃいますか?
弾き心地と、音色切り替えの使い勝手をお伺いしたいです。
20〜30程度の音色を使いたいのですがHold機能とかありますか?
ボタン少な目ですよね、これ。
0314ドレミファ名無シド
2005/04/06(水) 20:23:33ID:G40desYDピアノは弾けるのですが、全くキーボードの仕組みは分かっていません‥初心者でもついていけるのでしょうか‥?
0315ドレミファ名無シド
2005/04/06(水) 20:47:00ID:xfsBplVh楽器も弾けない BlazanのようなDTMの奴らよりは良いんじゃないか
0316ドレミファ名無シド
2005/04/06(水) 23:27:53ID:8AJudr20むしろキーボードオンリーの人からすれば、ピアノ経験のあるあなたに
色々教わりたいことも多いと思いますよ。
0318ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 07:59:45ID:hEBwF68d周りにシンセ使い慣れたやつがいないから他の楽器隊みたいに同じ楽器同士で話盛り上がらないよ・・・
0319ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 09:30:31ID:MGRPl7Gaキーボードっつっても最低でも
「シンセ」「鍵盤楽器系」「両刀」の三派に分かれるからなぁ・・・
鍵盤楽器系に興味ある20代に、今んところ会ったことない。
リットーもそろそろ「10代からのウーリッツァー」みたいな本売り出しとくれよ。
0320ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 09:35:33ID:hULeA7Ne4ヶ月後の小学校教員採用試験。
内容は「ふじさん」「もみじ」「ふるさと」などの小学校唱歌の弾き歌い、および「バイエル」演奏。
【予算】
〜2万円。ヤフオク中古も検討。
【候補】
カシオ 光ナビゲーションキーボード LK-41
https://www.japanet.co.jp/shopping/tv/InetGoodsDetail.do?actType=INIT&product=W0006-63031A
カシオ ベーシックキーボード CTK-481
http://www.e-casio.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=CTK-481_SET&category=501010
【重量】(゚ε゚)キニシナイ
【拘り】なし
【備考】経験まったくなし。せいぜい人差し指弾き。楽譜の読み方は現在勉強中。
予算の都合で新品だとほとんど上記2つのうちどちらかなのですが、
迷うのは「光ナビゲーションは必要か否か」です。
あらかじめ指定された曲を弾くならあった方がすぐに弾けるようになるような気がしますが、
試験では曲を直前(30分前とか)に示したり、まったく初めて目にする曲を指定することもしばしばあります。
そうなると逆に光ナビでの練習では歯が立たないのではないかと思います。
もちろんある程度弾けるようになったら光ナビなしで練習すればよいのでしょうが、
だったら最初から光ナビなしで練習した方が結果的に上達が早いのではないかとも思います。
1日1時間の練習で残り4ヶ月ということを考えるとどういった選択が最良でしょうか。
よろしくお願いいたします。
0321ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 11:47:08ID:yyJhsa9O教員試験の演奏要求レベルがどれぐらいなのか知らないが、おもちゃキーボードでは
鍵盤数足りないしピアノ鍵盤と違い打感が軽い。
素直に電子ピアノ買うべき。
>「光ナビゲーションは必要か否か」
電子ピアノで光ナビついてる機種はたぶんない。
4ヶ月後の試験で経験ゼロって間に合わないんじゃないの?
教員なりたかったのなら学生時代からピアノ教室いっておくべきだったと思うよ。
0322ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 12:24:57ID:hULeA7Ne回答ありがとうございます。
打感の違いについてはたまに大学のピアノを弾けば慣れるだろうと思っていましたが、
そんな甘いものではないでしょうか。
電子ピアノは少々値が張るもので厳しいです。
ちなみに試験で求められるレベルは意外と低いです。
とりあえず両手を使って弾ければOKです。
合格者や周りのレベルを見るに、この私でさえ「上手いなぁ」と思える人はまれです。
もちろんより上手く弾けば加点されますが、あくまで9教科の中の1教科なので限度があります。
なので私としてはとりあえず楽譜を見ながら両手で弾くことができれば十分です。
どうでしょうか。
はやり電子ピアノが最良でしょうか。
0323ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 13:29:49ID:6bfu9LlV最低、電子ピアノ。
出来ればアップライトで良いからピアノ。
やっぱ、ピアノを弾くとなると、電子ピアノくらいのタッチには慣れないときつい。
経験無しならなおさら、1年くらいなら光ナビので指動くようにしてその後電子ピアノもできるだ
ろうけど、4ヶ月だと電子ピアノを腱鞘炎にならない程度に練習。
俺は鍵盤3年だけど、最初光ナビKeyから始めてMOTIF7購入、2年目からピアノを習い始めた。
ピアノ教室のグランドは3ヶ月慣れなかった(それまでMOTIF7で練習)
今も、長時間はつらい(練習不足もあるけどw)
最低でも、電子ピアノにしておくべきですよ。
電子ピアノは、中古を漁ると大体3万くらいの奴ありますよ。
0324ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 15:04:00ID:MGRPl7Ga1日1時間で4ヶ月で両手って、むちゃくちゃハードだな・・・
しかも独学かな?まーその辺は努力でカバーするんだろうけど。
演奏内容を見る分には、鍵数的には76鍵あれば十分なんだろうけど、
鍵盤の重さを考えるといわゆる「ファミリーキーボード」の類は頭から捨て去った方がいいかと。
76鍵ピアノタッチがあれば最高というか、過去多くの鍵盤プレイヤーが
その出現を待ち望んでいるわけだが、今んところ手に入る範囲で
そういうありがたい製品は残念ながら存在していない。
CASIO PX-100なら近所の電気屋で投売り価格¥39800-、
ってのを見たことがあるかな。ネットでは¥4,7000-くらいが最安か。
PX-100はよく楽器屋に展示されてるから、適当に難癖つけて
「このキズの分だけ安くしてくれ」って掛け合うのもありかもw
ていうか、本当に教師になりたいならそれくらいするよな。
中古はある時無い時の差が激しいから、諦めも肝心。
練習できる期間考えたら、1日でも早く重い鍵盤に触った方がいいと思うし。
ちなみにPX-100の鍵盤はナゼがやけに重いから、
こいつで練習してたら本番ではちょっとラクに感じるかもね。
0325ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 16:53:12ID:VIjWGR/Q【予算】2〜3万円前後
【候補】特になし
【重量】持ち運ぶつもりなので出来るだけ軽く
【拘り】特になし
【備考】バンドの人に訊いたらこんなことを言われました↓
1.リズムパターンが鳴らせるもの
2.3オクターブ以上の鍵盤があるもの
3.音色が自分で作れるもの
4.スピーカー内臓のほうが良い
5.専用アダプターが添付(別売りでない)←必須条件らしい
6.電池駆動できる
7.MIDI出力が付いている
8.コンパクトである
9.ドラムマシン内臓
0326ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 17:47:36ID:dvcvJfkBはっきり言って、
「そんなに条件付けんだったら
オマエがその最適機種をリストアップしろ!!」
と、そのバンドの人に文句たれた方が良いと思う。
一番条件に合いそうなのはテンプレのCASIO CTK-691だな。
0327320
2005/04/07(木) 18:14:08ID:hULeA7Ne借金してでも電子ピアノにします。
つい先日までロールアップピアノも視野に入れていた自分が恥ずかしいです。
それとピアノ教室にも通おうと思います。
はっきりいってピアノを舐めていました。orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています