トップページcompose
1001コメント392KB

キーボード・シンセ総合雑談スレ 5台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド05/03/11 18:06:34ID:Xp8r6enC
                   ._
  ♪     ┌────―─┴┴────―┐    ♪
♪  ヽoノ   │.   キーボード弾き集まれ!   |    ♪ ヽoノ
   へ).   └―─────┬┬────―┘      ( ヘ
    く                ││                .>
                     ゛゛'゛'゛
============================
質問も受け付けております。機種毎の話題はDTM板に専門スレがあったりもするので、
そっちに逝くのもいいかも。また住人さんは機種毎の高度な質問があれば
機種別専門スレへ丁寧に誘導してあげましょう。

DTM板
http://pc5.2ch.net/dtm/

過去スレのようなもの
キーボード・シンセ総合雑談スレ 4台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101768290/
キーボード・シンセ総合雑談スレ 3台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1087056815/
キーボード・シンセ総合雑談スレ 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1074787845/
キーボード・シンセ総合雑談スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063570412/
【ピアノ】キーボディストの語り【シンセ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046195514/

購入相談用テンプラと資料は>>2-3あたり。
機材分類表(概略)は>>4あたり。
>>5以降に過去スレから生まれたレビューなどもあるので、参考までにどうぞ。
0196ドレミファ名無シド 2005/03/26(土) 22:26:01ID:JNdh2esw
↑書き忘れです。PCに接続しての使用を予定しています。
0197ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 00:00:55ID:GSBGkp7q
一週間前にctk691買ったけどマジではまってもうたー!!
やっぱ標準鍵盤はいいね。それまで練習に使ってたおもちゃの鍵盤とは雲泥の差!
BzとTスクエア練習してまつ。

0198ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 00:56:34ID:NIO96fFB
>>195
シンセじゃなくてDTM音源はダメですか?
ハチプロとか。ベース、ドラム音はショボショボだけど。
てかみんな予算低過ぎ!!
0199ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 03:40:54ID:xp3cIRvz
>>198
今から始めようって奴の予算がしょぼすぎなのは今に始まったことじゃないので諦めるしかないと思われ
ドラムとベースに特化した音源ってないもんかな?
俺も88pro使ってるけど、ドラム、ベースぐらいしか使わないからなぁ
>>195
198さんの言ってるハチプロとはSC-88proのことね。
まぁ検索してみんしゃい
0200ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 04:29:46ID:rXZTDyNS
【用途】 作曲 ピアノの練習
【予算】 5万
【候補】 YAMAHA S03
【重量】 (゚ε゚)キニシナイ
【拘り】 中古は嫌。見た目は気にしません。
0201ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 05:27:31ID:livIQy6x
>>200
予算内で買えて機種も決まってるとなると、踏ん切りがつかないってとこかな?
特に問題は無いからS03で大丈夫だよ

ピアノの練習ならサスティンペダルは絶対買ったほうがいいと思う。
0202ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 06:45:12ID:kY6VTFEp
【用途】.*→バンド活動。ローズピアノの音色に魅せられて
【予算】.*→5万
【重量】 →なるべく軽い方がいい。
【拘り】 →ローズピアノの音がいいもの
【備考】 →ローズピアノってピアノの中に弦の代わりに鉄パイプ入ってって、それをハンマーで叩いて発音する楽器ですよね?
エレピの音色に含まれててるんでしょうか?
ソフトは不可ですが、鍵盤ナシの音源でもいいです
0203ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 08:07:34ID:ODUPVF9m
>>200
作曲っていうのが、ドラムやベース等色んな音を鳴らしたいのであれば
YAMAHA S03でも良いかもしれないけど、
本気でピアノの練習したいのなら、はっきり言ってピアノみたいな
重たい鍵盤じゃない61鍵のS03は厳しいと思う。
値段的にカシオのプリヴィアPX-100みたいな電子ピアノあたりが良い気
もするけど、ピアノ以外の音をどうしても出したいのなら両立する物は
5万じゃ無理だな。
>>202
5万じゃローズエレピの音が特に良い・・といった音源は難しいな・・
7,8万位で中古のMOTIF-RACKあたりは手に入るかもしれないけど。
そもそも5万で買えるシンセが限られてるので、>>6>>7を参考に、
気に入ったローズの音を試奏して見つけるのがいいかも。
0204ドレミファ名無シド 2005/03/27(日) 11:34:09ID:WvLw3xOo
>>198-199
助言ありがとうございます。シンセサイザーとDTM音源の違いがいまいちわからないのですけど、CTK691もいいなぁと思っています。
どちらも、オーディオインタフェースにMIDIケーブルで接続するモノなのでしょうか?
0205ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 12:19:18ID:xp3cIRvz
YAMAHAのプラグインボードって餅かXG音源がないと使えないっけ?
あれ単体もしくはGS音源と繋げて使えないかな?
0206ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 16:10:25ID:xmAC/5qK
初めてシンセを買いたいんですけど、
シンセの使い方が初心者にもよくわかる機種ってどれでしょうか?
波形をこういじれば音がこうなる
なんてのが良くわかるのがいいのですが。
0207ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 17:00:33ID:Al3f1rIP
>>205
つかえません。
実物を見れば判ります。
0208ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 22:57:13ID:5z4yb18U
初心者です。オールインワンシンセの内臓シーケンサーってのは
ソフトシーケンサーと比べてどれくらい機能の差がありますか?
あまり当てにしないほうがいいんですか?
0209ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 23:06:29ID:xp3cIRvz
>>207
タンクス。
やっぱり無理ですか

ドラムとピアノの音源を探してて、PLG-150DRとPLG150-PF(又はAP)がいいなぁと思ったんだけど、ヤマハ製品持ってなくてね
MU128中古で探して積むのが一番安上がりかなぁ?
他の音色はあまり必要ないけど、必要な場合は一応SK-88proあるからそっちで賄えます。
0210ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 05:58:39ID:aw6OYjjE
音源選びもここでいいですか?
MIDIデータの互換性を考えないなら、ローランド(GS)にするかヤマハ(XG)にするかは好みの問題なんでしょうか?それぞれ得意分野とかありますか?
それと、音源モジュールと鍵盤のないシンセ(ラック?)って同じものと考えていいんでしょうか?
0211ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 08:20:02ID:pkj6eNNi
>>210
XG、GSはそれぞれメーカーの囲い込みを作りたいがための規格なんでどっちもかわらんよ。βとVHSみたいなもんだ。今は大人の歩み寄りがあって統一されているらしいが。
あと、呼称の問題かもしれないが、音源モジュールって呼ばれるのはXGとかGSとかの規格に対応しているもののことが多いみたい。ラックタイプの音源とかの鍵盤レスのシンセはGMとか関係ないものが多いよ。 Virusとかnord rack, micro Qとかは当然GMなんか対応してない。
0212ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 11:14:28ID:ldqHZ02/
音源モジュ
  ┣DTM音源(DTM用途 マルチティムバが得意 XGとかGSとか)
  ┗シンセモジュ
    ┣鍵盤付シンセの音源部だけ引っこ抜いたやつ
    ┗はじめから音源部だけのシンセ
0213ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 13:49:30ID:zdHVmPaI
>>166
遅いよ!
0214ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 13:50:12ID:zdHVmPaI
俺はヤマハよりローランドのほうが好き
以上
0215ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 14:14:27ID:PJsdtKI6
XGのほうが定義されてるCCの数が多いんじゃなかったっけ?
俺はXGのが慣れてるなぁ。
0216ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 18:27:42ID:HH6T+f1V
>>206
KORGならMS2000B、ヤマハならCS2X、
ローランドならSH-32かJUNO-Dあたりはいかがでしょう。
予算に余裕あるなら、ローランドのV-Synthも良いかも。
どんな音が鳴るかは製品によるので御注意下さい。

>>208
ものによりますが、機能差というより使い易さの差ではないでしょうか。
パソコンはカラー大画面を使えても接続やマウス操作がわずらわしい、
シンセ内蔵シーケンサーは思いついたらすぐ使えるけど画面は小さい(ことがある)、
一般的にはこういう感じで、あとは各製品ごとの特徴になるかと。
演奏あるいは作曲において、当てにして良いものだと思います。
02172062005/03/28(月) 20:26:26ID:51u9vYrd
>>216
ありがとうございます。
コルグのが、スイッチいっぱいで図とか載ってて操作がわかりやすそうですが、
216さんのお勧めはそのなかではどれですか?
02182082005/03/28(月) 20:44:19ID:Fp8zG/qr
>>216
ありがとうございます!!
0219ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 21:24:22ID:pkj6eNNi
>>217
シンセの基本を学ぶならMS2000がいいよ。
ただ、これ1台で何でも出来るって言う万能なものではないから。
(ピアノとか、生音系の音は出ないよ)
オールマイティならJuno-Dかな。ただ、音作りの基本は学べないと思う。
基本的には内蔵波形を再生するだけのサンプルプレイバックだから。
V-synthは音作りの自由度では一番だけど初心者じゃ持て余すよ。

0220ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 22:13:31ID:X1881Sg0
【用途】バンド活動、ジャンルはHR・HMが中心。主にバックサウンド(ストリングス等)で、時にはピアノとしても使いたいです。
【予算】5万。できれば安いものがいいです。
【候補】なし。
【重量】持ち運びするので軽めで。
【拘り】なし。
【備考】一応キーボードは一台持っていますがあまりいい音がない上、鍵盤数が少ないという理由で買い換えようと思い書き込みました。キーボードにしようかシンセサイザーにしようかでも迷っています。よろしくお願いします。
0221ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 22:38:41ID:VcZtikiR
>>220
α-JUNO
0222ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 22:53:30ID:WVxAf+Uq
>>220
予算もちっと頑張ってTRITON買った方がいいと思う、TRITONのストリングスとピアノはかなり(゚д゚)ウマーだよ。持ち運びならTRITON LEも◎。

とりあえず楽器屋行って弾いてみなされ
0223ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 23:00:28ID:OkWkipLK
exつかってるけどcombiのThe piano (起動時の音色)とprogのThe piano Manは絶品。
0224ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 23:03:07ID:X1881Sg0
>>221
>>222
ありがとうございます。
CASIOのCTK-691ではやはり物足りないでしょうか?
値段的には(゚д゚)ウマーですが・・・。

でも今もってるキーボードがカシオのしょぼいやつなんでそのレベルだと論外ですが。
0225ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 23:20:41ID:Y1d3zd/F
>>224
まず「今使ってる機種」と「必要な鍵盤数」を書け。
それから「音質」と「鍵盤数」に不満があって買い替えるなら
「価格」は3番目に考えろ。


と説教はここまでにして、俺はJuno-Dを薦めとく。
カツオよりはましなはずだ。
0226ドレミファ名無シド2005/03/28(月) 23:51:36ID:X1881Sg0
>>225
今使ってるのはCT-840です。
子供向けのやつですね。

鍵盤数はせめて61はほしいです。

やっぱカシオはしょぼいですか・・・。
0227ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 00:02:00ID:Y1d3zd/F
>>226
いや俺の場合カツオトーンって言うと、リア厨時代に買ってもらった超安物
(同時発音数10/内蔵音色数20/しょぼい自動演奏/モノラルスピーカーetc)
を連想してしまうんだ。これがまたしょぼくて orz

CT-840、ググってみたけど出てこなかった。現行機じゃないんかな。
まぁCTKも悪くはないんだろうけど、バンド活動ってのを前提にすると
カツオトーンはあまりお薦めできないな。
0228ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 00:02:43ID:M37FR1Zy
MOTIFってYAMAHAなのにXG入ってないんですね。

買ってから知りました。
0229ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 00:05:26ID:PDPwlhqD
カツオトーンワロスw
0230ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 00:06:31ID:hkSfNK1Z
>>227=>>225ね。

俺が薦めたRoland Juno-Dの他に、価格的に競合するのが
YAMAHA S03とKORG X5D。
そのちょっと上にKORG TRITON Le。
さらにちょっと離れてRoland Fantom Xa。
現行機種ならこの辺から選ぶが吉。
0231ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 00:08:43ID:X1881Sg0
>>227
オークションで探したらありましたよ。
もしかしたら10年ほど前の物かも・・・。

CTKは聞く話によるとなかなかいいみたいなんですけどね(ただやっぱりカシオサウンドという話も聞きます)
それにカシオは楽器専門じゃないですしね・・・。

まあ気に入った音が出ればなんでもいいんで一応CTKも含めていろいろ試奏してから決めようと思います。
ありがとうございました。
0232ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 01:50:15ID:WP+XjjFn
カシオは過去にCZとか、VZとか、シンセも作ってたんだよw

どう聴いてもカシオサウンドから抜け出せないと思うし、
あのリバーブがちょっとキモかったりするので、
できたら違うメーカーのシンセを買ってみるといいのではないか、と。

…これは誰へのレスだろう…
0233ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 03:35:31ID:KUWUSQfb
カツオトーンワロタ
0234ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 05:22:59ID:PDPwlhqD
これからCASIOは鰹で表記しようw
0235ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 08:06:20ID:/qq7uyi5
路上ライブやるのならカツオトーン
0236ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 10:41:31ID:D7r8nx2E
鰹豚
0237ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 13:36:08ID:q643TyQ9
YAMAHAのV50は>>230があげているのと比べるとやはり劣りますか?
0238ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 14:08:17ID:lSEBWO44
V50ってFM音源じゃなかったっけ?
リアルな楽器の音が欲しいならPCM音源の方が良いかも
FM音源で音造りしたいならコレも良いかも

ちなみに某サイトに載ってたV50のスペック
[タイプ]キーボード  61鍵盤
 イニシャル/アフタータッチ
[音源]FM音源
[最大同時発音数] 16
[シーケンサー]約16.000ノート
[エフェクター]プリセット32プログラム
[メモリー]3.5インチフロッピー
[その他]4オペレーター8アルゴリズム
 1,002(W)X326(D)X98(H)11kg
0239ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 15:34:21ID:KUWUSQfb
>>238
その某サイト、更新止まっちゃったよなぁ・・・残念
0240ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 21:41:17ID:hkSfNK1Z
>>230だが、なんでこんなにカツオで盛り上がってたんだw
どっか他のスレでCASIO=カツオって書いてたからそのまま使っただけなんだが。

>>237
V50はいろんな意味で「別物」。優劣を競う相手じゃない。
0241ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 21:56:31ID:YJ5Aq23a
1980年代の洋楽、New Order、スクリッティポリッティ、NAKED EYES等のエレポップ。
マドンナ、The Jets等のダンスポップのような作曲とバンドをやりたく、
最近キーボードの購入を考えています
【用途】作曲とバンド活動に。やりたいジャンルは
    80年代の洋楽エレポップ ダンスポップ等です
【予算】未確認
【候補】KORG X5D 安いとあったので
【重量】気にしません
【拘り】本物っぽい音より電子音がたくさん入っているものがいいです
【備考】今までバンド経験がなく、一人でバンド活動をしたいのですが、
    KORG X5D の比較的安価なものでも可能でしょうか?よろしくおねがいいたします。


02422102005/03/29(火) 22:07:16ID:mGaIFT0C
>>211 >>212 >>214 >>215
遅レスで申し訳ない。
ありがとうございます

改めて天婦羅に則って
【用途】 DTM音源。
【予算】 「未確認」
【候補】 MU128 MU500などXG音源
【重量】 (゚ε゚)キニシナイ
【拘り】 中古OK
     ツマミは焙ったイカ、好きな変化球はスライダー
【備考】 ピアノ、エレピ、オルガン、ストリングスなどを多用
     
0243ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 22:18:00ID:WP+XjjFn
>>241
ヤマハのFM音源系とか、老国D50とかどうかな?
いずれも中古になるけど。
0244ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 22:24:42ID:0HE1pSBk
>>241
一人で音楽活動はできても、バンドはできないと思うのだが(汗
0245ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 22:31:05ID:8g9cwLT2
ワンマンバンドじゃないかな。
足でハイハット踏んで、ハモニカ吹いて、キースピリットしたシンセを弾く。
0246ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 22:41:53ID:hkSfNK1Z
>>241
一人でやるんなら、シーケンサーかMTR(HDR)が必須だね。
X5Dにはそういう機能がないので、別に買わなきゃいけない。
それだったらちょっと値が張っても、最初から内蔵されてるものを買った方が早い。

パソコン持ってるなら、フリーウェアのシーケンスソフトがあるので
それと組み合わせればX5Dでも可能。
さらにフリーのソフトシンセや音ネタを組み合わせれば最強。
この辺はDTM板にいくといくらでも詳しい情報が手に入る。
02472412005/03/29(火) 22:44:36ID:YJ5Aq23a
>>243
ローランドのやつは当時人気になった
と耳にしたことがあります。調べてみます

>>244 >>245
素人な質問すみませんでした。ワンマンバンドではないです
キーボード、シンセのみです。それですと無理ですよね

あまりにも私の音楽知識自体が初歩的すぎました。
>>243さんの楽器を調べてみて、音楽のことも勉強してから
また出直します。

回答してくださった皆様、ありがとうございました
02482412005/03/29(火) 22:47:20ID:YJ5Aq23a
>>246
一人でもやれる技があるんですか!
DTM板いって勉強してみます。
ありがとうございます

0249ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 23:07:35ID:Wwnggmb9
>>237
FM音源目当てじゃなければやめておいた方が吉

良いシンセだけどね

>>247
D50は良いシンセだが
DTMには向かないよ
0250ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 02:40:43ID:UEc9lOKL
腰を折ってすまない。
PA無しの小さな会場でライブをする予定なんだが、小さいキーボードアンプを2つ持っていけば何とかなるかな?
アンプの音だけでいけるくらいの会場なんで、左右にセッティングすればステレオになるだろうという魂胆なんだが。
皆はどうやっている?
0251ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 03:05:34ID:/O5UpNeW
>>250
ころがし用意するのは難しいかもしれんが、自分用の返しは一つ必要では?
0252ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 03:52:04ID:Ht8rFTt6
バンド構成とかが分からないからなんとも言えないけど、ベースアンアンプにキーボード繋げれるなら、片方ベースに寄生ってどうですか?
低音出さないならギターでも可
私はベースとシンセ(シーケンサー)をベースアンプに繋いでしのいだことがあります。
当時はパンを設定してなかったのと打ち込みがショボかったのでなんとかなりました
0253ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 04:19:25ID:S6+n97pZ
http://www.belindabedekovic.com/video_fl_en.htm
0254ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 09:25:56ID:nE7ybFjL
http://www.belindabedekovic.com/novine_o_belindi.htm
KX5のリボンコントローラーの所に付けている物は何だろう?
02556492005/03/30(水) 10:29:04ID:V9st5mDS
シンセを買わなくても、音源のローランドSD−90と、ソナーと、
MIDIキーボードを買えばシンセと同じことが出来たりしますか?
DTMやりたいので、それならそっちにしようと思うのですが。
ちと高いけど。
0256ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 10:36:51ID:D/PBMhVO
>>255
持ち歩かないならそれでもおk
0257ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 11:08:33ID:ZtgYZrYg
>>250
とりあえず、Vo.がどうするのかの方が気になるな。
ピアノやオルガンなんかの現実音や
キーボーディスとがやってることが明白なブラスや
ソロ用矩形波とかしか使わないんだったら、
音を広げる必要はないので、自分の後ろにでも立てときゃ良いと思う。
ピコピコ系シーケンスやストリングスなんかを使って
空間演出も兼ねてるときは、
片方モニター兼用で、もう片方を対称位置で
ステレオ感を出すっていうのも策ではあるけど、
モニターはしづらいわ(定位を変えるとモニター音量も変わる、Vol変えるとバランスが崩れる)、
キーボードの音しないって言われるわ(ギターAmpに100W超持ってこられた日には…)、
思ったほどは効果ないわ、な可能性も高い。
ので、背後に2本に一票。


>>254
とりあえず、見えてる文字をググればよかろぅ。
ees midiでイメージサーチして、
出てきた商品写真から手繰り寄せてみたのがこれ。
ttp://www.ees-musik.de/ees_html.d/ProConXinfo.html
てか、誰だよ。その姉チャン。


>>255
ソフトシンセを使えばSD-90もいらない。
バリエーションはこんな感じ。PCR-1モデルって奴参考ね。
ttp://www.roland.co.jp/DTMP/index.html
02582572005/03/30(水) 11:12:08ID:ZtgYZrYg
>>255
スマン、urlこっちで…。
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/CWS3.html
0259ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 13:34:01ID:kQLllyXV
今までソフトケースしか使ったこと無かったけど、
この前初めてGATORの88鍵セミハードケース買った。
キャスター部、一日使ったら割れそうだけど見ない振り。
て、よく考えたらガイシュツ先から帰ってきたら
車輪拭いてあげないといけないのか。
犬飼ってるような気分だよ。

あ、これがほんとの室内鍵と、そういうことか。
GATORもヤッテクレル。
0260ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 21:42:47ID:3o4hW81s
やべぇ…。CTK-691買ってみたはいいが、
あまりにデカ過ぎ&機能多過ぎ。
全然使いこなせそうになく、邪魔なだけになってしまった…。
どうしよう(;´Д`)
0261ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 21:51:48ID:/O5UpNeW
>>260
まぁもちつけ。
使いこなせない機能がお前に迷惑かけることはない。
まずは鍵盤に慣れることと、どんな音色があるのか確認すること。
一気に理解しようとするな。

あるいは綺麗なウチにオークションにry
0262ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 21:58:54ID:RvPPNYaB
>>259
GATORの76鍵セミハードにMOTIF ES7入れて運んでるけど、
別にキャスター壊れたりしないよ。
むしろ最近取っ手が緩い希ガス…
02632592005/03/31(木) 02:59:51ID:inaGdEez
>>262
キャスターは壊れてもいいので
取っ手だけは勘弁して下さい('A`)
0264ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 05:29:37ID:ENQe+/Hm
【用途】 バンド活動 ドラム打ち込み
【予算】 今のところ3万まで
【重量】 持ち運べればOK
【備考】 急遽ドラムを打ち込みですることになり、SC88proでやってみたんですが、いまいちなので
ドラム専用音源ならマシかな?などと考えてるんですが
そもそも音源のドラムに期待する方が間違いなんでしょうか?
02652502005/03/31(木) 08:11:44ID:4jPhvmlO
亀レス失礼。
>>252,257
色々どうもありがとう。
編成はシンセとボーカルのみ。シンセは生音系をレイヤーして手弾き、なので、空間演出は別にいいかな。
後ろに二本、ベースアンプも検討してたんで、不安だったら足してみます。
0266ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 08:24:27ID:TpsNvIeF
>>264
サンプラーはどうなの?昔のなら結構安くなってると思うけど。
0267ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 10:23:15ID:KSn9O20I
>>264
かるーくOverdriveなど歪み系をかけてみたりすると随分変わるけど…。
0268ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 12:53:57ID:ETPwoasp
>>264
個人的にはアレシスお奨め。要在庫確認。
ttp://www.alesis.jp/products/pd_sr16.html
ttp://www.alesis.jp/products/pd_dm5.html

他のリズムマシンだとZoomの音は良かったという印象がある。
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/rt223frmst.html
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/rt323frmst.html

番外編でSP-303。
ttp://www.roland.co.jp/products/boss/SP-303.html
0269ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 13:36:03ID:Bl8Yf3DG
キーボードをパソコンと繋いでリアルタイムで入力してMIDIを作曲したいのですが
「MIDI機能」がついていれば、どのキーボードでもできますか?
0270ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 13:40:31ID:JcnQjg39
>>269
出来る。
それはPCのシーケンサ次第なんでPCシーケンサにリアルタイム云々書かれていればね。
0271ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 13:57:18ID:Bl8Yf3DG
>>270
ありがとうございます。
安いのしか買えないから安心しました^^;
シーケンサもフリーのがいろいろあるみたいですね。
探してDLしてみます。
0272ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 20:19:25ID:UeqkFZj2
初めて鍵盤弾こうと思ってJUNO-D買ったんですけど、これって説明書に書いてある
アンプとかミキサーとかオーディオとかが全部揃ってないと音鳴らないんですか?
0273ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 20:32:19ID:TpsNvIeF
>>272
ヘッドホン端子にPC用などのスピーカーをつけても可。あと茶菓子を忘れずに。
02742622005/03/31(木) 21:34:34ID:98JUed2k
>>263
確かにその通りだよね…
最初取っ手が収納出来ないモノだと思ってたんだけど、
(店員と暫く格闘して取っ手が収納出来ないと言う結論に至った)
緩んだせいか普通に収納出来たし。
っつーかケースだけで10kgってのはありえない。
0275ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 12:31:46ID:+Aw6hbza
>>266>>267>>268
ありがとうございます

エフェクターやエレドラ音源ってのもアリなんですね
サンプラーってのは自分でPCM音源を作るものと思っていいでしょうか?
0276ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 12:39:31ID:Fwgd5I7u
>>275
そういうこともできるし、プリセットされてるものもあるはず。
0277ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 18:25:52ID:XBPJw+uN
ヤマハのPSR-295を買いました。これを弾いてパソコンで録音するにはどうすればいいですか?
0278ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 18:45:24ID:e3oRlxf/
>>277
ttp://kredfoo.atspace.org/radio/
ここが参考になると思う。無料録音ソフトへのリンクもあるし。
(ラジオでなくても)PSR-295のヘッドフォン端子から、
録音ソフトを起動させたパソコンのラインイン端子につなげば
録音できるはず。
0279ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 19:02:46ID:BaYlm/et
>>275
>>自分でPCM音源を作るものと思っていいでしょうか?

自分で一つずつハットとかキックとか録ってもいいし、
そういう音ネタCDもあるよ。
0280ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 21:08:26ID:XBPJw+uN
>>278
ありがとうございます。いろいろいじってたら、なんとかできました。
02812692005/04/02(土) 14:52:24ID:t6HGYSZz
すみません、もうひとつ質問させてください。。
MIDI 端子(in−out)付きのキーボードとパソコンとをつなぎたいのですが
MIDI作曲ができればいいので、キーボードからパソコンへの一方通行でいいのですが、
それでも5000円ぐらいのUSB−MIDIケーブルでないとダメですか?
0282ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 15:39:29ID:KXULRTS2
>>281
USB端子付きの鍵盤を探せ。
その他に何が必要か分からないんだったら、
鍵盤+DTMソフトがセットになって売ってるのがあるので
それ買うか、それを参考に必要そうなソフトを探せ。
有名どころは
ttp://www.m-audio.co.jp
ttp://www.roland.co.jp/DTMP/
ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/microKONTROL/とか。
他にも色々あるので、そこらへんは自分で探すように。

DTM板にはFreeソフトもあるのでそこも参照。


って、すでに板違いだぞな。
0283ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 16:44:35ID:isqqCJ36
USB-MIDIケーブルって3000円もしない気がする
02842692005/04/02(土) 19:49:02ID:t6HGYSZz
>>282
わざわざリンクまでありがとうございます。
助かります。
いろいろあるんですね〜。。迷う・・・。
とりあえずDTM板にいってフリーソフトを見てきまつ。
ありがとうございました。

>>283
3000円しませんか?
探し方が悪かったのかなぁ・・・。
0285ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 20:27:21ID:hsuH9fce
>>283
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814^UX16^^
3000円は新品では無さそうな気がします。
ただ私も、269氏にはUSB端子付きの鍵盤が向いていると思います。
0286ドレミファ名無シド 2005/04/02(土) 20:31:46ID:V34Lo54K
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、キーボードとPCをMIDIケーブルで繋げばサウンドデバイスとして認識され、フリーソフトのOTAMA98などを使ってキーボードの鍵盤を押さえれば音階などを打ち込むことができるのでしょうか?
0287ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 20:45:57ID:OOE2r1P7
だからそういう質問はDTM板へ行けと
0288ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 21:05:25ID:isqqCJ36
>>285
SoundhouseでUM-1X2800で買ったと思ったら3800の間違いだったわ

>>286
出来る
0289ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 21:23:48ID:KXULRTS2
ここらへんで。

新規スレッドを立てるまでもない質問@DTM板 PART26
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1107753908

超絶!初心者スレッド24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1111651615


ま、春だしな。
連休あたりまではこのペースやもしれん。
0290ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 21:40:42ID:walNkt7m
キーボードに関してるんだからわざわざ別板に行かせる意味も無いんだがな


ま、春だし『誘導カコイイ!』とか言う感じなのかね
0291ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 21:49:19ID:KXULRTS2
>>290
ん?
俺、なんか気に障るようなレスした?
0292ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 00:03:44ID:ULKVntLe
Neu HX3000ってヘッドホン、シンセに使えますか?
0293ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 01:10:46ID:lx1MiWFB
>>292
音の良し悪しまでは知らないが、
シンセにヘッドホン用の差込口が付いているんだったら使えると思うよ。
0294ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 01:20:30ID:8xpNPTaR
>>292
普通に使えると思うが
http://www.rakuten.co.jp/jingle-shop/458966/602858/
こういうのでもいいから貼れや
0295ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 01:25:29ID:ULKVntLe
どうも。次質問するときは貼るようにします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています