キーボード・シンセ総合雑談スレ 5台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
05/03/11 18:06:34ID:Xp8r6enC♪ ┌────―─┴┴────―┐ ♪
♪ ヽoノ │. キーボード弾き集まれ! | ♪ ヽoノ
へ). └―─────┬┬────―┘ ( ヘ
く ││ .>
゛゛'゛'゛
============================
質問も受け付けております。機種毎の話題はDTM板に専門スレがあったりもするので、
そっちに逝くのもいいかも。また住人さんは機種毎の高度な質問があれば
機種別専門スレへ丁寧に誘導してあげましょう。
DTM板
http://pc5.2ch.net/dtm/
過去スレのようなもの
キーボード・シンセ総合雑談スレ 4台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101768290/
キーボード・シンセ総合雑談スレ 3台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1087056815/
キーボード・シンセ総合雑談スレ 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1074787845/
キーボード・シンセ総合雑談スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063570412/
【ピアノ】キーボディストの語り【シンセ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046195514/
購入相談用テンプラと資料は>>2-3あたり。
機材分類表(概略)は>>4あたり。
>>5以降に過去スレから生まれたレビューなどもあるので、参考までにどうぞ。
0002ドレミファ名無シド
05/03/11 18:10:44ID:Xp8r6enC-------------------------
【用途】.*→最重要。「作曲」「バンド活動」「鍵盤に触ってみたい」「ピアノの練習」
「〜に憧れて」「機材集め」「オナニー」等、何でもいいから書く。
作曲やバンド、ライブで使う場合は大まかなジャンルも明記すれば尚良し。
【予算】.*→重要。皆目見当がつかない場合、追々決めて行きたい場合は「未確認」と記入。
【候補】 →具体的な機種候補や、一応チェックしてる機材があるのなら書いておく。
【重量】 →重さを気にするのか、(゚ε゚)キニシナイ のか
【拘り】 →理由無き強い拘りがあれば。 拘りも大事です。
※記入例:中古は嫌 / ツマミやスライダー大好き
【備考】 →その他経歴など何かあれば包み隠さずに吐き出すべし。
-------------------------
※.*印は必須項目です。指定が無い場合は容赦なく「シンクラビア」とお答え致します。
なおピアノの練習希望なら、基本的にキーボードでなく(デジタル)ピアノをおすすめ致します。
http://www.casio.co.jp/emi/privia/
一例として、新品なら多分一番安価な(重め鍵盤の)電子ピアノPX-100、約4〜5万円です。
0003ドレミファ名無シド
05/03/11 18:11:20ID:Xp8r6enCまずは検索
http://www.google.co.jp/
秋葉原での中古シンセ探しの参考に
http://www.akiba.or.jp/list/category/53.html
(新品中古問わず)楽器屋検索サイト
http://www.egakkiya.com/
デジマート(色んな楽器屋が集まって、主に中古品を出品してるとこ。)
http://www.digimart.net/index.do
その他、地元の楽器「も」扱うリサイクルショップに掘り出し物が存在することあるかも。
・主なキーボード関連雑誌
キーボードマガジン
http://www.rittor-music.co.jp/
DTMマガジン
http://www.dtmm.co.jp/
デジレコ(無料)
http://www.digireco.jp/
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1074787845/632より
「キーボードマガジンは、シンセを中心にした機材の特集、キーボードの演奏法、音作り等を扱っています。
DTMマガジンはパソコンで音楽をするための方法、機材紹介が中心です。
あくまでもプレイヤーを目指すならキーボードマガジン
DTMで曲作りがメイン、キーボードはその補助というのでしたらDTMマガジンということでどうでしょう。」
0004ドレミファ名無シド
05/03/11 18:21:17ID:Xp8r6enC┏鍵盤アリ
┃ ┣ポップキーボード(呼び名はいろいろ、音色加工不可も多い)
┃ ┣アナログシンセ
┃ ┣デジタルシンセ
┃ ┃┣PCMシンセ
┃ ┃┣アナログモデリングシンセ
┃ ┃┗他(FM音源のYAMAHA DX7など)
┃ ┣メロトロン
┃ ┣MIDIキーボード(演奏には別途音源が必要)
┃ ┣ピアノ
┃ ┃┣アコースティック
┃ ┃┣電気ピアノ(Rhodes,Wurlitzer,YAMAHA CP...)
┃ ┃┗電子ピアノ(Roland RD,CASIO Privia,KORG SP,Kawai MP9500,YAMAHA DUP/DGP..)
┃ ┣オルガン
┃ ┃ ┣Hammond
┃ ┃ ┣電子発振式(Vox,Farfisa,YAMAHA A-3/YC,Acetone,Hillwood...)
┃ ┃ ┗Hammondクローン(Roland VK,Korg CX/BX-3 mk.2,Hammond New B-3/Porta B-3/XB/XK)
┃ ┗他(クラビネット、ピアネット、アコーディオン、鍵盤ハーモニカ、チェンバロetc)
┃
┗鍵盤ナシ
┣音源モジュール(GM企画準拠からオルガン専用まで多彩、シンセの「ラック音源」もこれ)
┣MIDIコントローラー(ツマミ、スライダー、ボタンなど)
┗シーケンサー(音源内蔵型も多い)
0005ドレミファ名無シド
05/03/11 18:34:38ID:Xp8r6enCCASIO CTK-691 < ttp://www.casio.co.jp/emi/high_grade/ctk691.html >
CASIO WK-3500 < ttp://www.casio.co.jp/emi/high_grade/wk3500.html >
↓
KORG TRITON Le series < ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/TritonLe/ >
KORG KARMA < ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/KARMA/ >
YAMAHA MOTIF series < ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/motif/ >
Roland Fantom-Xa < ttp://www.roland.co.jp/products/mi/Fantom-Xa.html >
↓
Roland Fantom-X seriesのXa以外 < ttp://www.roland.co.jp/products/mi/Fantom-X.html >
YAMAHA MOTIF ES series < ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/motifes/ >
YAMAHA EOS B2000 < ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/b2000/ >
KORG TRITON Extreme series < ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/TritonExtreme/ >
KORG TRITON STUDIO series < ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/TritonStudio/ >
KORG Pa1xPro < ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/Pa1Xpro/ >
ALESIS Fusion series < ttp://www.alesis.jp/news/releases/pr_fusion.html >< ttp://www.fusionsynth.com/ >
↓
KORG OASYS series < ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/OASYS/ >
Kurzweil K-series < ttp://www.kurzweiljapan.com/workstation.html >
↓
シンクラビア < http://www.synclavier.com/ >
フェアライト < http://www.fairlight.co.jp/ >
上から下へと高価になっていきます。値段と詳細は自分で調べて下さい。
修正ある人はヨロ。
※「httpが多すぎます!」
0006ドレミファ名無シド
05/03/11 18:38:00ID:Xp8r6enC※「httpが多すぎます!」と言われたためh抜きしました。お手数かけます。
新品10万円までで買えそうなPCMシンセ一覧1
ALESIS QS6.2 ¥99,800(実売¥90,000位)→値下げで8万円前後か
http://www.alesis.jp/products/pd_qs62.html
(リリースベロシティ付、スライダ4本付、電源アダプタ無、拡張カード1枚挿せる)
やや高価だったり取り扱い店舗少なめだったりするかもしれないけど、
鍵盤も音もかなりハイレベルの代物。ついてこれたら素晴らしき世界。
国内シンセとはちょっと違う感じの音入ってる。細いが抜けの良い音らしい。
CASIO CTK-691 ¥42,000(実売¥30,000位)
http://www.casio.co.jp/emi/high_grade/ctk691.html
(アフタータッチ無、スライダ無、電源アダプタ付、拡張無)
CASIO WK-3500 ¥76,000(実売¥60,000位)
http://www.casio.co.jp/emi/high_grade/wk3500.html
(アフタータッチ無、スライダ無、電源アダプタ付、拡張無)
自動伴奏に加え音色エディットも出来るし、コストパフォーマンスかなり高いのでは。
液晶画面とボタン操作との併用ではあるが、ドローバーオルガンの概念採用がユニークか。
スピーカーつき&電池駆動可能で屋外利用しやすい。
KORG X5D オープンプライス(実売¥40,000位)
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/X5D/index.html
(アフタータッチ付、ツマミ無、電源アダプタ付、拡張無)
安い!軽い!販売店多い!(むぅ、語呂が悪い)ちょっと古い。
リアルな音っつーと語弊があるか?シンセ系音色や音の太さでは強いっぽ。
KORG TRITON Le オープンプライス(実売¥100,000位←61鍵盤で)
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/TritonLe/index.html
(アフタータッチ不明、ツマミ有、電源アダプタ付、拡張有)
ワークステーションシンセにしては軽量な部類。 拡張ボードでサンプリング機能つけられる。
0007ドレミファ名無シド
05/03/11 18:45:06ID:Xp8r6enCROLAND JUNO-D オープンプライス(実売¥60,000位)
http://www.roland.co.jp/products/mi/JUNO-D.html
(アフタータッチ無、ツマミ付、電源アダプタ付、拡張無)
良くも悪くもJV系。ただし拡張性は無い。鍵盤は同社RS-50より向上した模様。
YAMAHA EOS BX ¥110,000(実売¥90,000位)
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/bx/index.html
(アフタータッチ無、ツマミ無、電源アダプタ付、拡張無)
本体スピーカーが消え、シーケンサーはパソコンに頼るというEOSの異端児。
ソフトシーケンサーはWin/Mac両方向けに付属している。
浅倉大介ファンorDTM初心者狙いのパック商品というのは酷評過ぎるか?
YAMAHA CS2x ¥79,800(実売¥60,000位)
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/cs2x/index.html
(アフタータッチ無、ツマミ有、電源アダプタ付、拡張無)
ダンス向け音色及び音色加工し易さに重点を置いたらしきもの(GM/XGにも対応)。
同社MOTIFとSシリーズとの影で目立たなくなってきたかもしれないが、生産は続行中。
YAMAHA S03 ¥オープンプライス(実売¥58,000位)
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/s03/index.html
(アフタータッチ無、ツマミ無、電源アダプタ付、拡張無)
まあ安い、まあ軽い、販売店多い、割と最近だよん。パラメータ頑張っていじってちょ。
DTM音源+ちょっと贅沢な鍵盤楽器系WAVE(ピアノ、エレピ、オルガン)という音色らしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています