キーボード・シンセ総合雑談スレ 5台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
05/03/11 18:06:34ID:Xp8r6enC♪ ┌────―─┴┴────―┐ ♪
♪ ヽoノ │. キーボード弾き集まれ! | ♪ ヽoノ
へ). └―─────┬┬────―┘ ( ヘ
く ││ .>
゛゛'゛'゛
============================
質問も受け付けております。機種毎の話題はDTM板に専門スレがあったりもするので、
そっちに逝くのもいいかも。また住人さんは機種毎の高度な質問があれば
機種別専門スレへ丁寧に誘導してあげましょう。
DTM板
http://pc5.2ch.net/dtm/
過去スレのようなもの
キーボード・シンセ総合雑談スレ 4台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101768290/
キーボード・シンセ総合雑談スレ 3台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1087056815/
キーボード・シンセ総合雑談スレ 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1074787845/
キーボード・シンセ総合雑談スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063570412/
【ピアノ】キーボディストの語り【シンセ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046195514/
購入相談用テンプラと資料は>>2-3あたり。
機材分類表(概略)は>>4あたり。
>>5以降に過去スレから生まれたレビューなどもあるので、参考までにどうぞ。
0002ドレミファ名無シド
05/03/11 18:10:44ID:Xp8r6enC-------------------------
【用途】.*→最重要。「作曲」「バンド活動」「鍵盤に触ってみたい」「ピアノの練習」
「〜に憧れて」「機材集め」「オナニー」等、何でもいいから書く。
作曲やバンド、ライブで使う場合は大まかなジャンルも明記すれば尚良し。
【予算】.*→重要。皆目見当がつかない場合、追々決めて行きたい場合は「未確認」と記入。
【候補】 →具体的な機種候補や、一応チェックしてる機材があるのなら書いておく。
【重量】 →重さを気にするのか、(゚ε゚)キニシナイ のか
【拘り】 →理由無き強い拘りがあれば。 拘りも大事です。
※記入例:中古は嫌 / ツマミやスライダー大好き
【備考】 →その他経歴など何かあれば包み隠さずに吐き出すべし。
-------------------------
※.*印は必須項目です。指定が無い場合は容赦なく「シンクラビア」とお答え致します。
なおピアノの練習希望なら、基本的にキーボードでなく(デジタル)ピアノをおすすめ致します。
http://www.casio.co.jp/emi/privia/
一例として、新品なら多分一番安価な(重め鍵盤の)電子ピアノPX-100、約4〜5万円です。
0003ドレミファ名無シド
05/03/11 18:11:20ID:Xp8r6enCまずは検索
http://www.google.co.jp/
秋葉原での中古シンセ探しの参考に
http://www.akiba.or.jp/list/category/53.html
(新品中古問わず)楽器屋検索サイト
http://www.egakkiya.com/
デジマート(色んな楽器屋が集まって、主に中古品を出品してるとこ。)
http://www.digimart.net/index.do
その他、地元の楽器「も」扱うリサイクルショップに掘り出し物が存在することあるかも。
・主なキーボード関連雑誌
キーボードマガジン
http://www.rittor-music.co.jp/
DTMマガジン
http://www.dtmm.co.jp/
デジレコ(無料)
http://www.digireco.jp/
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1074787845/632より
「キーボードマガジンは、シンセを中心にした機材の特集、キーボードの演奏法、音作り等を扱っています。
DTMマガジンはパソコンで音楽をするための方法、機材紹介が中心です。
あくまでもプレイヤーを目指すならキーボードマガジン
DTMで曲作りがメイン、キーボードはその補助というのでしたらDTMマガジンということでどうでしょう。」
0004ドレミファ名無シド
05/03/11 18:21:17ID:Xp8r6enC┏鍵盤アリ
┃ ┣ポップキーボード(呼び名はいろいろ、音色加工不可も多い)
┃ ┣アナログシンセ
┃ ┣デジタルシンセ
┃ ┃┣PCMシンセ
┃ ┃┣アナログモデリングシンセ
┃ ┃┗他(FM音源のYAMAHA DX7など)
┃ ┣メロトロン
┃ ┣MIDIキーボード(演奏には別途音源が必要)
┃ ┣ピアノ
┃ ┃┣アコースティック
┃ ┃┣電気ピアノ(Rhodes,Wurlitzer,YAMAHA CP...)
┃ ┃┗電子ピアノ(Roland RD,CASIO Privia,KORG SP,Kawai MP9500,YAMAHA DUP/DGP..)
┃ ┣オルガン
┃ ┃ ┣Hammond
┃ ┃ ┣電子発振式(Vox,Farfisa,YAMAHA A-3/YC,Acetone,Hillwood...)
┃ ┃ ┗Hammondクローン(Roland VK,Korg CX/BX-3 mk.2,Hammond New B-3/Porta B-3/XB/XK)
┃ ┗他(クラビネット、ピアネット、アコーディオン、鍵盤ハーモニカ、チェンバロetc)
┃
┗鍵盤ナシ
┣音源モジュール(GM企画準拠からオルガン専用まで多彩、シンセの「ラック音源」もこれ)
┣MIDIコントローラー(ツマミ、スライダー、ボタンなど)
┗シーケンサー(音源内蔵型も多い)
0005ドレミファ名無シド
05/03/11 18:34:38ID:Xp8r6enCCASIO CTK-691 < ttp://www.casio.co.jp/emi/high_grade/ctk691.html >
CASIO WK-3500 < ttp://www.casio.co.jp/emi/high_grade/wk3500.html >
↓
KORG TRITON Le series < ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/TritonLe/ >
KORG KARMA < ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/KARMA/ >
YAMAHA MOTIF series < ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/motif/ >
Roland Fantom-Xa < ttp://www.roland.co.jp/products/mi/Fantom-Xa.html >
↓
Roland Fantom-X seriesのXa以外 < ttp://www.roland.co.jp/products/mi/Fantom-X.html >
YAMAHA MOTIF ES series < ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/motifes/ >
YAMAHA EOS B2000 < ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/b2000/ >
KORG TRITON Extreme series < ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/TritonExtreme/ >
KORG TRITON STUDIO series < ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/TritonStudio/ >
KORG Pa1xPro < ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/Pa1Xpro/ >
ALESIS Fusion series < ttp://www.alesis.jp/news/releases/pr_fusion.html >< ttp://www.fusionsynth.com/ >
↓
KORG OASYS series < ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/OASYS/ >
Kurzweil K-series < ttp://www.kurzweiljapan.com/workstation.html >
↓
シンクラビア < http://www.synclavier.com/ >
フェアライト < http://www.fairlight.co.jp/ >
上から下へと高価になっていきます。値段と詳細は自分で調べて下さい。
修正ある人はヨロ。
※「httpが多すぎます!」
0006ドレミファ名無シド
05/03/11 18:38:00ID:Xp8r6enC※「httpが多すぎます!」と言われたためh抜きしました。お手数かけます。
新品10万円までで買えそうなPCMシンセ一覧1
ALESIS QS6.2 ¥99,800(実売¥90,000位)→値下げで8万円前後か
http://www.alesis.jp/products/pd_qs62.html
(リリースベロシティ付、スライダ4本付、電源アダプタ無、拡張カード1枚挿せる)
やや高価だったり取り扱い店舗少なめだったりするかもしれないけど、
鍵盤も音もかなりハイレベルの代物。ついてこれたら素晴らしき世界。
国内シンセとはちょっと違う感じの音入ってる。細いが抜けの良い音らしい。
CASIO CTK-691 ¥42,000(実売¥30,000位)
http://www.casio.co.jp/emi/high_grade/ctk691.html
(アフタータッチ無、スライダ無、電源アダプタ付、拡張無)
CASIO WK-3500 ¥76,000(実売¥60,000位)
http://www.casio.co.jp/emi/high_grade/wk3500.html
(アフタータッチ無、スライダ無、電源アダプタ付、拡張無)
自動伴奏に加え音色エディットも出来るし、コストパフォーマンスかなり高いのでは。
液晶画面とボタン操作との併用ではあるが、ドローバーオルガンの概念採用がユニークか。
スピーカーつき&電池駆動可能で屋外利用しやすい。
KORG X5D オープンプライス(実売¥40,000位)
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/X5D/index.html
(アフタータッチ付、ツマミ無、電源アダプタ付、拡張無)
安い!軽い!販売店多い!(むぅ、語呂が悪い)ちょっと古い。
リアルな音っつーと語弊があるか?シンセ系音色や音の太さでは強いっぽ。
KORG TRITON Le オープンプライス(実売¥100,000位←61鍵盤で)
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/TritonLe/index.html
(アフタータッチ不明、ツマミ有、電源アダプタ付、拡張有)
ワークステーションシンセにしては軽量な部類。 拡張ボードでサンプリング機能つけられる。
0007ドレミファ名無シド
05/03/11 18:45:06ID:Xp8r6enCROLAND JUNO-D オープンプライス(実売¥60,000位)
http://www.roland.co.jp/products/mi/JUNO-D.html
(アフタータッチ無、ツマミ付、電源アダプタ付、拡張無)
良くも悪くもJV系。ただし拡張性は無い。鍵盤は同社RS-50より向上した模様。
YAMAHA EOS BX ¥110,000(実売¥90,000位)
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/bx/index.html
(アフタータッチ無、ツマミ無、電源アダプタ付、拡張無)
本体スピーカーが消え、シーケンサーはパソコンに頼るというEOSの異端児。
ソフトシーケンサーはWin/Mac両方向けに付属している。
浅倉大介ファンorDTM初心者狙いのパック商品というのは酷評過ぎるか?
YAMAHA CS2x ¥79,800(実売¥60,000位)
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/cs2x/index.html
(アフタータッチ無、ツマミ有、電源アダプタ付、拡張無)
ダンス向け音色及び音色加工し易さに重点を置いたらしきもの(GM/XGにも対応)。
同社MOTIFとSシリーズとの影で目立たなくなってきたかもしれないが、生産は続行中。
YAMAHA S03 ¥オープンプライス(実売¥58,000位)
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/s03/index.html
(アフタータッチ無、ツマミ無、電源アダプタ付、拡張無)
まあ安い、まあ軽い、販売店多い、割と最近だよん。パラメータ頑張っていじってちょ。
DTM音源+ちょっと贅沢な鍵盤楽器系WAVE(ピアノ、エレピ、オルガン)という音色らしい。
0008ドレミファ名無シド
05/03/11 18:47:14ID:Xp8r6enC国産
ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/MS2000B/
ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/microKORG/
ttp://www.korg.co.jp/Product/Dance/EA-1mkII/
ttp://www.roland.co.jp/synth/q_V-Synth.html
ttp://www.roland.co.jp/products/mi/SH-32.html
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/tonesamp/an200/index.html
※ヤマハは「PLG150-AN」というアナログモデリング拡張ボード刺して
PCMシンセのMOTIFかS90あたりを使っての演奏も可。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/plug/plg150an/index.html
ただしPLG150-ANの音色加工のためにはパソコンが必要となります。
海外産
ttp://www.h-resolution.com/oberheim/ob12_features.htm
ttp://www.hookup.co.jp/keyboard/access/kc.html
ttp://www.hookup.co.jp/keyboard/access/indigo.html
ttp://www.hookup.co.jp/keyboard/access_ti/virus_ti.html
ttp://www.hookup.co.jp/soundcard/novation/xstation.html
ttp://www.hookup.co.jp/keyboard/neuron/neuron.html ←コレはアナログ系以外?
(ちなみにneuronの中身は「ほぼパソコン」だそう。ttp://macaroni.sakura.ne.jp/neuron/
(そのためか既にソフトシンセ化されています。ttp://www.hookup.co.jp/keyboard/neuron/vs.html
ttp://www.alesis.jp/products/pd_andromeda.html
ttp://www.alesis.jp/products/pd_ion.html
ttp://www.alesis.jp/products/pd_micron.html
ttp://www.moridaira.com/lead2/lead2.htm
ttp://www.moridaira.com/lead3/NL3spec.htm
ttp://www.moridaira.com/G2/index.htm
ttp://www.kiwi-us.com/~mmi/Moog/mvoyager.htm
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~fukusan/products/elektron/monomachine.html
0009ドレミファ名無シド
05/03/11 19:16:10ID:Xp8r6enCキーボードの上達法
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102746840/
★■●『軽い』鍵盤楽器のタッチ『重い』●■★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1098245117/
★★火を吹くロックオルガン最高!!!★★♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1088450741/
★アコーディオン☆あこーでぃおん★2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1090134364/
【スマメが】ヤマハ エレクトーン【ない!】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110467604/
エレクトーンの技を磨く
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099989463/
ピアノVS電子ピアノVSキーボードVSエレクトーン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097637309/
アナログシンセ・リングモジュレータを語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1098103832/
【GR】ギターシンセ関係スレッドその3【VG】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1075417934/
【安物は】エレドラ統一スレ5【安物だ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107099711/
0010ドレミファ名無シド
05/03/11 19:17:34ID:Xp8r6enCデジピとアコピの違いをキチガイが詳しく語るスレ Round2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102292147/
CASIO 電子ピアノ (ド)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096179910/
ヤマハ 大人のピアノ教室 作品2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102912915/
エレクトリックピアノ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1103717206/
マリオをピアノで弾いてみた
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092279370/
●電子ピアノスレッドPart20●
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1109075333/
【GP】アコースティックピアノpartVI【UP】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105672123/
■□ DUPとDGPについて語るスレ □■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099395665/
ちなみに、前スレで何度か話題になったDTM板のスレとしては
キーボードスタンドで語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1047998220/
ポップキーボード家庭用キーボード子供用キーボード
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1065860621/
などがあります(追加あれば適宜お願いします)。
0012国内メーカー
05/03/11 19:21:30ID:Xp8r6enCカシオ計算機株式会社 : ttp://www.casio.co.jp/emi
株式会社デノン : ttp://denon.jp
株式会社 鈴木楽器製作所 株式会社ハモンド・スズキ : ttp://www.suzuki-music.co.jp
株式会社河合楽器製作所 : ttp://www.kawai.co.jp
株式会社コルグ : ttp://www.korg.co.jp
松下電器産業株式会社 : ttp://panasonic.jp/music
ローランド株式会社 : ttp://www.roland.co.jp
ベスタクス株式会社 : ttp://www.vestax.jp
ヤマハ株式会社 : ttp://www.yamaha.co.jp
株式会社ズーム : ttp://www.zoom.co.jp
株式会社東優 : ttp://www.chromatic-keyboard.com
0013代理店一覧1
05/03/11 19:30:33ID:Xp8r6enC・Evolution Electronics Ltd : ttp://www.evolution.co.uk
・M-AUDIO INC. : ttp://www.m-audio.com
・MIDIMAN INC. : ttp://www.midiman.net
エンソニック・ジャパン・インコーポレイテッド : ttp://www.emu-ensoniq.co.jp
・E-MU Systems Inc. : ttp://www.emu.com
日本エレクトロハーモニックス株式会社
・Roger Linn Design : ttp://www.rogerlinndesign.com
株式会社サウンドハウス : ttp://www.soundhouse.co.jp
・Generalmusic S.p.A. : ttp://www.generalmusic.com
株式会社ハーモニック : ttp://www.kurzweiljapan.com
・Kurzweil Music Systems Inc. : ttp://www.kurzweilmusicsystems.com
0014代理店一覧2
05/03/11 19:31:08ID:Xp8r6enC・Oberheim-Viscount Division/Intercontinental Electronics S.p.A. : ttp://www.viscount.it
・VOCE/DR Music Inc. : ttp://www.voceinc.com
・WALDORF : ttp://www.waldorf-gmbh.de
有限会社福産起業 : ttp://www.fukusan.com
・Analogue Solutions : ttp://www.analoguesolutions.com
・Analogue Systems Synthesizer equipment : ttp://www.analoguesystems.co.uk
・Doepfer Musikelektronik GmbH : ttp://www.doepfer.de
・Electronic Music Studios : ttp://www.ems-synthi.demon.co.uk
・Elektron ESI AB : ttp://www.elektron.se
・JoMoX El. Musikinstrumente GmbH : ttp://www.jomox.de
・Kenton Electronics : ttp://www.kenton.co.uk
・MacBeth Studio Systems Ltd. : ttp://www.macbethstudiosystems.com
・Ing.Buro Manfred Fricke : ttp://www.mfberlin.de
・Music and More GmbH : ttp://www.mam-germany.de → SINE/TerraTec Electronic GmbH : ttp://produceren.terratec.net
・PAiA Electronics Inc. : ttp://www.paia.com
・STUDIO ELECTRONICS/ANALOGIA Inc. : ttp://www.studioelectronics.com
・VERMONA/HDB electronic GmbH : ttp://www.vermona.com
0015代理店一覧3
05/03/11 19:35:37ID:Xp8r6enC・Oberheim-Viscount Division/Intercontinental Electronics S.p.A. : ttp://www.viscount.it
・VOCE/DR Music Inc. : ttp://www.voceinc.com
・WALDORF : ttp://www.waldorf-gmbh.de
有限会社福産起業 : ttp://www.fukusan.com
・Analogue Solutions : ttp://www.analoguesolutions.com
・Analogue Systems Synthesizer equipment : ttp://www.analoguesystems.co.uk
・Doepfer Musikelektronik GmbH : ttp://www.doepfer.de
・Electronic Music Studios : ttp://www.ems-synthi.demon.co.uk
・Elektron ESI AB : ttp://www.elektron.se
・JoMoX El. Musikinstrumente GmbH : ttp://www.jomox.de
・Kenton Electronics : ttp://www.kenton.co.uk
・MacBeth Studio Systems Ltd. : ttp://www.macbethstudiosystems.com
・Ing.Buro Manfred Fricke : ttp://www.mfberlin.de
・Music and More GmbH : ttp://www.mam-germany.de → SINE/TerraTec Electronic GmbH : ttp://produceren.terratec.net
・PAiA Electronics Inc. : ttp://www.paia.com
・STUDIO ELECTRONICS/ANALOGIA Inc. : ttp://www.studioelectronics.com
・VERMONA/HDB electronic GmbH : ttp://www.vermona.com
※前スレからのコピペのため、輸入代理店に変化あるかもしれません。
0016前スレに誤爆したレス
05/03/11 19:41:17ID:Xp8r6enChttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101768290/751
alesis qs
ttp://www.alesis.jp/products/ps_qs.html
casio ctk-wk
ttp://www.casio-europe.com/euro/emi/cms/
kurzweil pc2
ttp://kurzweil.dk/download/pc2/pc2.html
Roland Fantom
ttp://www.roland.co.jp/lib/download/Fantom-X_Audio_Demo.html
ttp://www.roland.co.jp/lib/download/Fantom-Xa_Audio_Demo.html
さて、テンプレダイエットはどうしたもんでしょうか。
資料として貼るだけ貼っておいて、古くからの住人が気づき次第
「>>Xのレスにリンク(紹介)あるよ」が妥当なところ?
必読テンプレが長いと、読む気も湧かないでしょうし…。
とりあえず今回は、迷いつつも貼れるだけ貼ってみちゃいました。
0018ドレミファ名無シド
05/03/12 00:15:03ID:CU1hudsawaldorfは潰れて、ホームページはアクセスできないよ。
有志(元社員?)の方が立ち上げたサイト
http://waldorf.synth.net/
0019ドレミファ名無シド
05/03/12 00:39:03ID:TlcyIM7y0021ドレミファ名無シド
05/03/12 02:01:33ID:Zb1qPzV3重いけど…
0022ドレミファ名無シド
05/03/12 02:47:38ID:50vLfpE20023ドレミファ名無シド
05/03/12 10:54:50ID:cbYE1StFhttp://www.midiworkshop.com/midi_keyboards.html
> Features:
> 88-key graded hammer-action keyboard
> large 64MB sound bank with 14 world-class instruments
> stunning stereo grand piano samples with 3 velocity layers
> 64-note polyphony with single, split and layer modes
> pitch and modulation wheels plus three pedal inputs
> 3 reverb spaces plus chorus, rotary, tremolo and 2-stage equalizer
> dedicated volume faders for master, layer and split
> 3 velocity curves plus fixed velocity to optimize feel
> built-in USB MIDI interface with MIDI In/Out jacks
> headphone and 1/4” stereo outs
> Scheduled to start shipping mid April 2005!
> $599
なんて情報を発見。
64MB sound bank、samples with 3 velocity layersとか
4月中旬出荷開始予定ってのは初耳だよね。
0024ドレミファ名無シド
05/03/12 13:58:09ID:0xkEs59T安いのはいいけど、安いなりに音源がしょぼかったり
ペコペコタッチだったりすると購入意欲無くすよな・・
デジピはタッチが命!うどんはコシが命!
0026ドレミファ名無シド
05/03/12 15:27:56ID:lkWRDOs50027ドレミファ名無シド
05/03/12 15:37:02ID:0xkEs59Tそれを前スレの最後で、丁寧に>>1が気にして皆に聞いても何もリアクションなかった
ので、無いよりあったほうが良いって判断してそのまま立てたんじゃねえか。
テンプレも前スレと同じようなのを>>1が責任持って立てたんだよ。
立てた後でしゃしゃり出てきていまさら言うな。ヴォケ!
0029ドレミファ名無シド
05/03/12 17:07:30ID:VJjfAijA>>900-位でテンプレ修正案でも出し合うか。
テンプレサイトとかあると便利なんだろうけど、
そこまでは誰にも要求できんし、自分でもヤル気はない。
0031ドレミファ名無シド
05/03/12 20:29:07ID:K28VINdT0032ドレミファ名無シド
05/03/12 20:51:55ID:GhzBf7M8テンプレ肥大化ということで、コピペ駆使しつつ
ちょいと作ってみたんですが。
もし良ければ、チェックとかミス指摘とかして下さい。
>>26
お金があるのなら、良いものだと思いますよ。
重量も軽めですし。
0034ドレミファ名無シド
05/03/12 22:50:22ID:CU1hudsawaldorfのサイトはあぼーんしているから明記しておいた方が良いんじゃないかな。
0035ドレミファ名無シド
05/03/12 23:27:17ID:ePB6mxuE持運びにくい……
箱(無理にサイズ合わせた段ボール)に入れるとベンダーが折れそうです(汗
37鍵用のケースってのも見かけませんし、どうやって運搬するのがいいんでしょうか?
0036ドレミファ名無シド
05/03/13 15:57:33ID:hQQyT3Aj安価
:厚さ3cm程度の発泡スチロール板を買ってきて、SKと同寸法にカット。
:ベンダー部分には棒を通せる穴を開けておく。
:あとは大きめのサイズのトートバックを探すなり、家で余ってる紙袋を再利用するなり…。
高価
:ARMORで特注。(ttp://www.armor.co.jp)
ちなみにまともな意見を言いたい人用に
SK88ProのSize:666 (B) x 234 (T) x 93 (H)mm 4.1kg
0037ドレミファ名無シド
05/03/13 21:24:06ID:FDU5uske0038ドレミファ名無シド
05/03/14 00:06:14ID:7MhjUHB4003932
05/03/14 01:18:09ID:zgW/10Gb「>>34を反映」
「アナログ系シンセからRolandのSH-32を削除。生産完了とのことなので」
「代理店一覧3を前スレのものに変更」現スレでは一覧2と3が同じみたい。コピペミス?
あと、リンクについては、クリック一発で飛べるよう貼ってはあるんだけど
表記は頭h抜き、しかし2ちゃんねるスレ及びレスへのリンクは表記もh付き、
というふうにしてみました。
スレ自体にどこまで貼るかはさておき、「http://」が多すぎると投稿できないらしいので
コピペしたらすぐ投下できるように考えてみたのですが。
海外メーカーと日本代理店の関係については、知識として追いきれていないので
過去に貼られたもののコピペに留まっています。ダメ出ししてください。
とりあえずリンク先はシンセとか音響機器関連とかの会社ぽかったです。
今夜はそろそろ寝ます。おやすみなさい…。
あ、>>35さんには>>36さんの安価プランが良いと思いました。
0040ドレミファ名無シド
05/03/14 03:54:27ID:DkaKQV58一台目のアナログシンセとして、とっつきやすいもの希望。
【用途】 →オナニー。音作って遊びつつ、いいの出来たら自作曲に使おうかと
【予算】 →未確認。安いほうがいい
【候補】 →マイクロKORGってのが安いみたいなので。
【重量】 →キニシナイ。
【拘り】 →操作が簡単なもの(初心者なので)
【備考】 →中古可。
シンセは、ほとんどシーケンサーで鳴らしてて、鍵盤はあまり弾かないです。鍵盤ナシ可
USBでPCに繋げると嬉しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています